JP2599262B2 - 電子式エンジン制御装置の故障診断装置 - Google Patents

電子式エンジン制御装置の故障診断装置

Info

Publication number
JP2599262B2
JP2599262B2 JP61198698A JP19869886A JP2599262B2 JP 2599262 B2 JP2599262 B2 JP 2599262B2 JP 61198698 A JP61198698 A JP 61198698A JP 19869886 A JP19869886 A JP 19869886A JP 2599262 B2 JP2599262 B2 JP 2599262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
engine control
bit
diagnostic
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61198698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6353435A (ja
Inventor
宏敏 斗納
達夫 横山
Original Assignee
富士通テン 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通テン 株式会社 filed Critical 富士通テン 株式会社
Priority to JP61198698A priority Critical patent/JP2599262B2/ja
Publication of JPS6353435A publication Critical patent/JPS6353435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2599262B2 publication Critical patent/JP2599262B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Engines (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子式エンジン制御装置の故障診断装置に
関する。
〔従来技術〕
マイクロコンピュータ応用の電子式エンジン制御装置
では、エンジン各部の状態を示すセンサー出力を取込ん
でスロットル開度制御、アイドル速度制御などのエンジ
ン制御を行なう一方、各部の異常が検出されるとそれも
出力し(ダイアグコード出力)、診断装置に表示させ
る。
第1図に電子式エンジン制御装置(ECU)の概要を示
す。図示のようにECUはスロットル弁12の開度センサの
出力S1、吸気圧センサ14の出力S2、吸気温センサ28の出
力S3、排ガスセンサ22の出力(O2濃度)S4、冷却水温セ
ンサ24の出力S5を取込み、イグナイタコイル20へ点火信
号S6を、アイドル速度制御(ISC)弁26へISC信号S7を、
また燃料噴射器(インジェクタ)16へ燃料噴射信号S8
出力し、エンジン制御を行なう。
この制御部ECUは第2図に示すようにマイクロコンピ
ュータ(プロセッサ)MPU、読取り専用メモリROM、ラン
ダムアクセスメモリRAM、アナログデジタル変換器A/D、
入力および出力インタフェース(INT)からなる。吸気
圧S2、冷却水温S5、吸気温S3などはアナログ信号なので
A/Dへ入力し、デジタルにしてMPUへ入力する。スタータ
スイッチ、エアコンスイッチ、ニュートラルスイッチ各
オン/オフ信号S11,S12,S13などはデジタル信号など
のA/Dを介することなくそのまゝ入力インタフェースを
介してMPUへ入力する。出力インタフェースからは点火
信号S6などの他、空/燃制御信号S21、ダイアグコード
信号S22などが出力される。
ダイアグコード信号S22は第3図に示す矩形波であ
る。パルス幅は0.5secで、デューティは50%、かゝる矩
形波を2個続けて2番が異常、5個続けて5番が異常、
とする。診断装置はこれを受けるとディスプレイ部の発
光ダイオード(LED)を点滅させる。運転者はこれを見
て2回点滅すれば2番が異常、5回点滅すれば5番が異
常と判断する。各々の区切りは2.0secの休止期間により
判断する。
近年、排ガス規制強化で、排ガス成分に直接影響を及
ぼす電子式エンジン制御装置の入出力の自己診断及び診
断結果の出力が義務付けられ、診断装置は益々複雑化し
また重要なものになりつゝある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
一方、電子式エンジン制御装置の制御内容は従来の単
機能制御(例えば燃料噴射制御)から複合機能・総合制
御(EFI,ESA,ISC等)へと変ってきており、これを限ら
れたマイコンのプログラム領域で効率よく制御する必要
に迫られている。
それ故本発明はできるだけ効率よく自己診断を行な
い、本来のエンジン制御用のプログラム領域を犯すこと
なく、コンパクトな自己診断プログラムを提供できるよ
うにしようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、エンジン各部の状態を入/出力ポートより
取込んでエンジン制御を行うと共に、該各部の状態の異
常を当該各部の番号に対応するパルス数で表すダイアグ
コード信号(S22)を出力する電子式エンジン制御装置
の故障診断装置において、 該ダイアグコード信号の出力順番を、該パルス数が昇
順または降順になるようにし、入/出力ポートの番号は
該各部の番号と一致させ、更に、 該各部の状態の正常、異常を1アドレス複数ビットの
各1ビットに、該アドレス内のビット順番と該ポートの
番号を一致させて記憶するメモリ(RAM)を備えたこと
を特徴とするものである。
〔作用〕 この装置によれば、読取り易い表示、メモリ容量の節
減、診断プログラムの簡単化が可能になり、甚だ有効で
ある。
〔実施例〕
診断結果を出力する場合、特に第3図に示したように
オン/オフ2つの状態で出力する場合、出力内容を誤り
なく読取るには、予め診断結果の出力順が分っている方
がよい。例えばA,B,C,Dという4種類の入/出力に対し
てコード2,3,4,5を割当て、Aが故障ならコード2を出
力、従ってLEDは2回点滅、Bが故障ならコード3を出
力、従ってLEDは3回点滅、……とするとき、出力順は
昇順又は降順に固定すると、見落し対策として繰り返し
出力する場合も、読取り誤りを生じることが少なくな
る。例えばA,B,Dが故障したときコード2,3,5,2,3,5,…
…と出力すれば、LEDの点滅が最初2回、次は3回、次
は5回であることが容易、確実に認識でき、従って故障
はA,B,Dであり、Cは正常であることが正確に分る。こ
れに対してA,B,D故障でコードを2,5,3,2,5,3,……と出
力したりすると、2,5,3の計数誤り、繰り返しの区切り
誤り、正常入/出力の見落しなどを生じ易い。
診断結果は通常RAM(ランダムアクセスメモリ)の所
定のアドレスに、その1ビットを1診断結果に対応させ
て、記憶する。診断結果は正常、異常の2種類であるか
ら1ビットで表わすことができ、そして複数ビットを含
む1ワードアドレスに1診断結果/1ビットで格納する
と、僅かな記憶領域で多数の診断結果を記憶することが
できる。例えば1ワードアドレス8ビットのRAMでは、
1アドレス(ワードアドレス)に8つの診断結果を格納
することができる。
この診断結果とその記憶ビットとは、その順番を対応
ずける。例えば、A,B,C,Dなる入/出力に対する診断結
果を0,1,2,3とすると、これらは上記所定アドレスの第
0,1,2,3ビットに格納する。このようにすると、該所定
アドレス(ワードアドレス)で第0〜3ビットが選択さ
れ、カウントを、インクリメントして0,1,2,3を発生さ
せ、これをコラムアドレスとすれば第0,1,2,3ビットを
逐次取り出すことができる。診断結果と記憶ビットの対
応は降順にしてもよく、この場合は診断結果0,1,2,3は
第3,2,1,0ビットに格納され、カウントをデクリメント
することにより診断結果0,1,2,3を逐次取出すことがで
きる。
従来、故障判定はそれぞれの入/出力毎に条件を設定
し、その条件下で判定を行なっていた。従って個別にビ
ットをセットしていたため、出力順にビット位置を設定
することに不都合は生じていなかった。しかしながら、
これまで主要な入/出力だけに限定されていた自己診断
が、排ガスに影響する全ての入出力に対し必要とされる
ようになり、このためメモリのプログラム領域に対す
る、自己診断のためのプログラムの占める割合が増加し
ており、一方、制御プログラムはより高性能を発揮する
ため複雑化する傾向にあるので、自己診断のプログラム
はできるだけコンパクトに作成する必要がある。
従来の入出力ポート配列はコネクタ位置や部品配置か
ら決められる事が多く、またダイアグの記憶ビットはコ
ード出力順に決められており、ポートの配列と記憶ビッ
トは特に相関は持っていなかった。しかし本発明ではポ
ートの配列と記憶ビットを一致させ(ポート番号と記憶
ビット番号を一致させる、例えばポート0,1,2,……はビ
ット0,1,2,……にする)、効率よく診断プログラムを作
成できるようにする。
故障診断を行なう場合、対象となる入出力のビット指
定を行なう必要があるが、本発明のようにポート配列と
記憶ビット順位を一致させると、指定するビットをその
まゝ診断結果のビットとして使用でき、プログラムのス
テップ数の削減、実行時間の短縮が可能になる。これを
第4図および第5図で説明する。
第4図は従来方式を示し、先ず診断条件かをチェック
し、NOならこのルーチンは抜け、次の処理に移る。YES
ならポート1のコードをアキュムレータAccAにセット
し、ビットxとのアンドをとる。ビットxは当該ポート
が正常なら0、異常なら1とする。従ってアンドをとっ
た結果AccAは正常のとき0、異常のとき1であり、そこ
でAccA=0?をチェックしてNOなら、ダイアグのデータを
AccAへ取込み、当該ビットを1にし(AccA U bity)、
然るのちダイアグへ戻す。
第5図は本発明方式を示し、この場合は診断条件のと
き1ポート1のコードをAccAにセットし、ビットxとの
アンドをとる。本発明では入/出力のコードとメモリ上
のビット位置が一致しているのでこれでAccAは正常なら
0、異常なら1となり、ダイアグデータとの論理和をと
ってダイアグへ戻せばよい。第4図のようにAccA=0?、
そのYES,NOの結果による処理は不要である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、読取り易い表
示、メモリ容量の節減、診断プログラムの簡素化が可能
になり、甚だ有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図はエンジン制御系の構成を示す説明図、第2図は
ECUの構成を示すブロック図、第3図はダイアグコード
信号の波形図、第4図および第5図はダイアグデータの
更新要領を示す流れ図である。 図面でECUは電子式エンジン制御装置、12,24,……は各
種センサ、S1,S3……はセンサ出力、S6,S7……はECU
出力、RAMはメモリである。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−47806(JP,A) 特開 昭57−171046(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジン各部の状態を入/出力ポートより
    取込んでエンジン制御を行うと共に、該各部の状態の異
    常を当該各部の番号に対応するパルス数で表すダイアグ
    コード信号(S22)を出力する電子式エンジン制御装置
    の故障診断装置において、 該ダイアグコード信号の出力順番を、該パルス数が昇順
    または降順になるようにし、入/出力ポートの番号は該
    各部の番号と一致させ、更に、 該各部の状態の正常、異常を1アドレス複数ビットの各
    1ビットに、該アドレス内のビット順番と該ポートの番
    号を一致させて記憶するメモリ(RAM)を備えたことを
    特徴とする電子式エンジン制御装置の故障診断装置。
JP61198698A 1986-08-25 1986-08-25 電子式エンジン制御装置の故障診断装置 Expired - Lifetime JP2599262B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61198698A JP2599262B2 (ja) 1986-08-25 1986-08-25 電子式エンジン制御装置の故障診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61198698A JP2599262B2 (ja) 1986-08-25 1986-08-25 電子式エンジン制御装置の故障診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6353435A JPS6353435A (ja) 1988-03-07
JP2599262B2 true JP2599262B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=16395537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61198698A Expired - Lifetime JP2599262B2 (ja) 1986-08-25 1986-08-25 電子式エンジン制御装置の故障診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2599262B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0637264Y2 (ja) * 1989-02-02 1994-09-28 大阪瓦斯株式会社 既設管継手部の補修装置
JPH0640399Y2 (ja) * 1989-03-14 1994-10-19 大阪瓦斯株式会社 既設管継手部の補修装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5647806A (en) * 1979-09-28 1981-04-30 Hitachi Ltd Self-diagnostic method of air fuel ratio control unit
JPS57171046A (en) * 1981-04-15 1982-10-21 Hitachi Ltd Self diagnostic alarm indicating system for electronic engine control system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6353435A (ja) 1988-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4339801A (en) Automatic control system for method and apparatus for checking devices of an automotive vehicle in use with a microcomputer
EP0636955B1 (en) Control unit for vehicle and total control system therefor
US4386427A (en) Fail-safe device in an electronic control system for an automotive vehicle
US5034894A (en) Self-diagnosis system for a motor vehicle
US7653462B2 (en) Control unit for vehicle and total control system therefor
US5050080A (en) Diagnostic system for a motor vehicle
EP1223490B1 (en) Controller for vehicle with self-diagnostic function and recording medium
USRE31582E (en) Automatic control system for method and apparatus for checking devices of an automotive vehicle in use with a microcomputer
JPH0711435B2 (ja) 内燃機関のセンサ異常判定方法
US6158021A (en) Method of checking the operability of a processor
US7765042B2 (en) Fault diagnostic method and device
GB2129587A (en) A method of and apparatus for fail-safe operation of a vehicle computer
CN107924355A (zh) 电子控制装置及电子控制方法
US6216084B1 (en) Memory check apparatus and method for checking data upon retrieval from memory
JP2599262B2 (ja) 電子式エンジン制御装置の故障診断装置
JPS6393047A (ja) マイクロコンピユ−タ制御機器の自己診断方法
JP3282297B2 (ja) 異常検出装置
JPH0791310A (ja) 車載用制御装置の自己診断装置
US6904543B2 (en) Electronic control having floating-point data check function
JPS61234401A (ja) 車両用制御装置
JPS61255411A (ja) 車載用制御装置の自己診断装置
JPH028135B2 (ja)
JPH0731542B2 (ja) 車載用制御装置の自己診断装置
JPH11203208A (ja) シリアル通信線のショート検出方法
KR0180396B1 (ko) 엔진의 고장 경고등을 이용한 고장코드 생성방법

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term