JPS639290A - 文字自然画表示装置 - Google Patents

文字自然画表示装置

Info

Publication number
JPS639290A
JPS639290A JP61151676A JP15167686A JPS639290A JP S639290 A JPS639290 A JP S639290A JP 61151676 A JP61151676 A JP 61151676A JP 15167686 A JP15167686 A JP 15167686A JP S639290 A JPS639290 A JP S639290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
audio
signal
display device
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61151676A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichiro Kitamura
北村 洋一郎
Susumu Kondo
晋 近藤
Yuji Murakami
村上 勇二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61151676A priority Critical patent/JPS639290A/ja
Publication of JPS639290A publication Critical patent/JPS639290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は文字自然画表示装置に係り、静止画表示時に音
声出力するための装置に関する。
〔従来の技術〕
この種の装置に関連するものには例えば、特開。
昭607206389号等に記載されている音声付静止
画表示装置が挙げられ、この装置は静止画表示時。
に音声出力することができる。   、     。
〔発明が解決しようとする問題9点〕、。
しかしながら、この従来の音声付静止画表示語。
置は、映像信号用の、信1号系に音声信号を記録した。
1特殊な映像音声記録媒体が必要であり、また鈴生。
画表示時に出力できる音声は、その映像信号に特。
有に記録されている音声信号であり1.静止画表示。
時に映像音声記録媒体に記録されている任意の音。
)声を出力大ることができないという問題があった。
角信号系には音声信号を記録した一般的な映像音。
声記録媒体を使用した文字自然画表示装置にお℃・て、
静止画表示時に映像音声記録媒体に記録され。
ている任意の部分の音声信号を音声出力すること。
にある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、画像表示装置を静止画表示(フリ。
−ズ)状態のままで、映像音声信号再生装置に動。
画再生を行なわせることにより、映像音声記録媒。
体の任意の部分の音声信号を音声出力し達成され−る。
〔作用〕
画像表示装置は映像信号をフリーズして、静止。
画表示状態にする。
この間に、映像音声信号再生装置は映像音声邑。
録媒体の任意の部分の動画再生を行い、動画映像信号及
び音声信号を出力する。映像音声信号再生装置からの映
像信号は、画像表示装置がフリーズ中であるため、その
まま読み捨てられ、音声信号は音声出力装置によって音
声出力される。従って、静止画表示中に映像音声記録媒
体の任意の部分の音声を出力することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。
第1図に文字自然画表示装置のブロック構成図。
を示す。制、御装置1は命令を入力し、この命令に。
従って制御信号CI、C2を出力し、映像音声信号再生
装置22画像表示装置4を制御する。また。
制御装置1は文字・図形等の映像信号v2を画像表示装
置4に送る。この制御装置1はパーソナル。
コンピュータのようなものでよい。映像音声信号。
再生装置2は映像音声記録媒体に記録されている。
映像信号・音声信局を再生し、映像信号V1を画。
像表示装置4.音声信号Aを音声出力信号を音声lO出
力装置3に送る。この映像音声信号再生装置2は光学式
ビデオディスクプレーヤのようなものでよい。音声出力
装置3は音声信号Aを音声出力す。
る。この音声出力装置3はヘッドホンアンプとヘッドホ
ンのようなものでよい。画像表示装置4は制御信号C2
に従い、映像信号V1.V2を遂次表示したり、映像信
号■1をフリーズしたりする。
この画像表示装置4は以下に記す高精細処理装置と高精
細ディスプレイのようなものでよい。
ここで、この高精細処理装置と高精細ディスク・ 6 
・ レイについて説明する。高精細処理装置は特開昭。
5B −117788に記載されているように、入力さ
れ。
た映像信号に対し、静止画処理の場合はフレーム。
間相関、動画処理の場合は走査線間相関によりY。
C分離(Yは輝度信号、Cは色信号を表す)を行一つと
共に、静止画処理の場合はフィールド間補完、。
動画処理の場合は走査線間相関を行なって525本。
インタレース走査を525本ノンインタレース走査。
に変換する。さらに、この高精細処理装置は静止。
画処理のために2フレ一ム分の映像信号を取り楕。
むメモリを具備しているため、このメモリに取り込んだ
映像信号を読み出し、再び書き込んで循環させることに
より、同一信号を繰り返し表示し静止画表示を行うフリ
ーズの機能を有する。このような高精細処理装置により
高精細化された映像信一 号を表示出力するための専用ディスプレイが高精細ディ
スプレイである。
上記の文字自然画表示装置には第1表に示す命令が設定
されており、この命令を制御装置1に発行することによ
り、静止画・動画を表示すること・ 4 ・ ができる。
第   1    表 以上のよ5な構成の文字自然画表示装置に、第1表に示
した従来の命令に加え、第2表に示す命。
令を設定する。
第    2    表 例えば、第1表に示した静止画表示命令に続けて音声出
力命令を実行した場合、まず画像表示装置4はフリーズ
を解除し、映像音声信号再生装置2は静止画再生を行っ
て一画面分の映像信号V1を出力する。この映像信号v
1を画像表示装置4はフリーズする。次に映像音声信号
再生装置2は動画再生を行い、動画の映像信号V1.音
声信号Aを遂次出力する。ここで画像表示装置4はフリ
ーズ状態であるから、この映像信号v2を読み捨て、前
の静止画表示を続行する。一方、音声再生。
装置3は音声信号Aを音声出力する。
以上のように、静止画表示時に音声出力するこ。
とができる。
また、映像音声再生装置2の静止画再生と音声。
信号を出力するための動画再生は、映像音声信号。
再生装置2とすれば各々が独立した1つの動作で。
あるから、映像音声記録媒体に記録されている任、意の
静止画に任意の音声を付加することができる。
この実施例について、第1表、第2表の命令に、。
加えて、あるいは第2表の命令の代りに第3表の。
命令を設定してもよい。
以下余白 ・ 7 ・ 第    3    表 第1表の静止画表示命令、第5表の音市付制岬装置出力
命令を続けて実行することにより、静止画に制御装置1
からの映像を重畳しつつ、音声用。
力を行うことができる。
また、第1表の静止画表示命令と第2表の音声出力命令
を一つの命令として、第4表の命令を第1表、第2表、
第3表の命令に加えて、あるいは・ 8 ・ 第2表、第3表の命令の代わりに設定してもよい。
第    4    表 第4表の音声付静止画表示命令の設定により、−命令で
音声付き静止画表示が可能となる。
上記、第1表、第2表、第3表、第4表に示す命令を備
えた文字自然画表示装置の一使用例を以下に示す。第2
図は本使用例で用いる映像音声記録媒体の記録内容の一
例を示した図であり、画面l@1〜随30に「仇」とい
う漢字の書き順を示す映像と「アダ・、カタキ」といつ
訓読みを示す音声が記録され、画面随31に問題を示す
映像及び画面随31〜60の音声として「正解です」2
画面階61〜90の音声として「間違いです」という音
声が記録されている。第3図は本使用例で用いる制御装
置1から送られる映像の一例を示した図である。
第4図に「仇」とい5漢字の書き順及び訓読みを教授す
る例を示す。まず動画表示命令を発行して、映像音声記
録媒体の画面随1〜寛30を動画表示し、「仇」という
漢字の書き順を映像で「アダ、カタキ」という訓読みを
音声で教授する。次に、音声付静止画表示命令を発行し
て、映像音声記録媒体の画面階60を静止画表示した状
態で、画面随1〜)a130の音声を出力させ、「アダ
、カタキ」の訓読みを繰り返し学習者に聞かせることに
より、確実に憤えさせる。このよ5に本文字自然画表示
装置は、従来の動画表示のように、動画映像とそれに同
期した音声を出力させることはむろんのこと、映像を静
止させておいて、音声のみ。
を繰り返し出力させることもできる。
第5図に学習者に問題を提示した時の例を示す。
まず静止画表示命令を発行して、映像音声記録媒体の画
面寛31を静止画表示し、学習者に問題を。
提示する。そして学習者の解答が正解ならば、静止画表
示命令で映像音声記録媒体の画面随30を。
静止画表示し、音声付制御装置映像表示命令で制。
押装置の映像順Jを画面順30の静止画にM畳し0、映
像音声記録媒体の画面随31〜60の音声を出力。
することにより、学習者に「仇」という正しい解。
答を画面表示すると同時に、学習者の解答が正解であっ
たことを音声で示す。一方学習者の解答が。
間違いであったならば、音声付制御装置映像表示−命令
で出力する音声を映像音声記録媒体の画面随61〜90
の音声に変えて、上記正解の場合の処理と同じ処理を行
うことにより、学習者に「仇」という正しい解答を画面
表示すると同時に、学習者の解答が間違いであったこと
を音声で示す。この、11 。
ように本文字自然画表示装置は、静止画表示時に。
は、表示している映像に関係なく、映像音声記録媒体の
任意の部分の音声を出力することができ、。
出力する音声を変えることにより同一映像を様々。
な状況で効率的に使用できる。また逆に「正解で。
す」などの共通的な音声は様々な映像表示時に使用でき
、音声を効率的に使用できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、文字自然画表示装置において、静止画
表示時に映像音声記録媒体の任意の部分の音声信号を音
声出力できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る文字自然画表示装置のブロック構
成図、第2図は文字自然画表示装置の1使用例で用いる
映像音声記録媒体の記録内容の一例を示した図、第3図
は文字自然画表示装置の一使用例で用いる制御装置1か
ら送られる映像の一例を示した図、第4図、第5図は文
字自然画表示装置の一使用例を示した図である。 1・・・制御装置、2・・・映像音声信号再生装置、3
・12 ・ ・・・音声出力装置、4・・・画像表示装置。 】5 ゝ・、・

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、映像信号及び音声信号を記録した媒体から映像信号
    及び音声信号を再生する映像音声信号再生装置と、この
    映像音声信号再生装置からの映像信号を記憶するメモリ
    を持ち、該メモリに記憶された映像信号をディスプレイ
    に表示することにより、静止画表示を行う画像表示装置
    と、映像音声信号再生装置からの音声信号を音声出力す
    る音声出力装置と、映像音声信号再生装置と画像表示装
    置とを制御する制御装置とからなる文字自然画表示装置
    において、画像表示装置が静止画表示中に映像音声記録
    媒体の任意の部分の音声信号を音声出力することを特徴
    とする文字自然画表示装置。
JP61151676A 1986-06-30 1986-06-30 文字自然画表示装置 Pending JPS639290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61151676A JPS639290A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 文字自然画表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61151676A JPS639290A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 文字自然画表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS639290A true JPS639290A (ja) 1988-01-14

Family

ID=15523811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61151676A Pending JPS639290A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 文字自然画表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS639290A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1667418A3 (en) * 2004-12-03 2006-06-21 Nikon Corporation Digital camera having video file creating function

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5979691A (ja) * 1982-10-28 1984-05-08 Canon Inc 再生装置
JPS59180575A (ja) * 1983-03-30 1984-10-13 Mitsubishi Electric Corp 電子写真装置
JPS6095759A (ja) * 1983-10-28 1985-05-29 Hitachi Ltd ビデオコンピユ−タ
JPS6145688A (ja) * 1984-08-08 1986-03-05 Sharp Corp ビデオデイスク再生装置
JPS62200991A (ja) * 1986-02-28 1987-09-04 Sony Corp 回転ヘツド型ビデオ信号再生装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5979691A (ja) * 1982-10-28 1984-05-08 Canon Inc 再生装置
JPS59180575A (ja) * 1983-03-30 1984-10-13 Mitsubishi Electric Corp 電子写真装置
JPS6095759A (ja) * 1983-10-28 1985-05-29 Hitachi Ltd ビデオコンピユ−タ
JPS6145688A (ja) * 1984-08-08 1986-03-05 Sharp Corp ビデオデイスク再生装置
JPS62200991A (ja) * 1986-02-28 1987-09-04 Sony Corp 回転ヘツド型ビデオ信号再生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1667418A3 (en) * 2004-12-03 2006-06-21 Nikon Corporation Digital camera having video file creating function
US8605162B2 (en) 2004-12-03 2013-12-10 Nikon Corporation Digital camera having video file creating function

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS595906B2 (ja) 音声・画像提示装置
JPS62243490A (ja) ビデオ編集および処理方法および装置
JPH03291077A (ja) 画像再生装置
JPS639290A (ja) 文字自然画表示装置
JPH0944070A (ja) 信号記録・再生装置および信号記録・再生方法
JPS61150477A (ja) ビデオデイスク再生装置
GB1419600A (en) Computer-assisted instruction via video-telephone
JPS6398870A (ja) 画像信号記録装置
JPS6115487B2 (ja)
JPS6145688A (ja) ビデオデイスク再生装置
JP2721110B2 (ja) 映像信号再生装置
JPS6028389A (ja) 静止画像再生装置
JPS63148777A (ja) 画像処理装置
JPS59202782A (ja) 消去可能なキユ−信号の発生装置
US5995703A (en) Apparatus for generating a screen fade effect in a video disc reproducing system
JPS60101764A (ja) デイジタルデイスク及びその再生装置
JP3038508U (ja) 観客参加型番組の番組制御システム
JPS61117987A (ja) ビデオ・デイスク
JPS61273085A (ja) 映像情報再生及び表示方式
JPS58173985A (ja) 画像情報表示装置
JPS623470A (ja) 映像信号記録媒体およびその再生装置
JPH03245174A (ja) 語学学習システム
JPS63265281A (ja) 視聴覚教育装置
JPH05308614A (ja) 高精細度画像記録装置および高精細度画像再生装置
JPH03291079A (ja) 画像再生装置