JPS639252Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS639252Y2
JPS639252Y2 JP1981076350U JP7635081U JPS639252Y2 JP S639252 Y2 JPS639252 Y2 JP S639252Y2 JP 1981076350 U JP1981076350 U JP 1981076350U JP 7635081 U JP7635081 U JP 7635081U JP S639252 Y2 JPS639252 Y2 JP S639252Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top plate
brush
irregularly shaped
shaped tube
insulating substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981076350U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57189248U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981076350U priority Critical patent/JPS639252Y2/ja
Publication of JPS57189248U publication Critical patent/JPS57189248U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS639252Y2 publication Critical patent/JPS639252Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、組立が容易で、安定に動作し、しか
も刷子長を長くとることが可能な刷子保持装置を
提供しようとするものである。
従来、電動機のブラケツト内に組み込まれるカ
ーボン材を使用した刷子装置は、形状的に大きく
できないため、第1図に示す如く、ブラケツト1
に設置された絶縁基板2に、導電性金属板よりな
る箱形の異形管3を固定し、この異形管内に刷子
4を収納し、この刷子4にピグテール5の一端を
接続し、このピグテール5の他端を異形管外に導
出し、異形管3に一体に設けた端子部6に接続
し、又、異形管3に一体に設けた刷子保持部7に
刷子バネ8を装備し、この刷子バネ8にて刷子4
を整流子方向に付勢している。
しかしながら、この構成においては、絶縁基板
2に異形管3を取付けた後、ピグテール5を異形
管3の外部に位置する端子部6にハンダ付けし、
又、刷子バネ8も異形管3の外部に位置する刷子
保持部7に固定しなければならないという製造
上、多くの工数を必要とするばかりでなく、刷子
バネ8の固定が行ない難く、かつ、安定にバネ作
用を発揮しないという欠点があり、さらに、刷子
バネ8は単に刷子保持部7に挿入しているため、
刷子バネ8が刷子保持部7より離脱する危険性が
あつた。又、刷子バネ8を異形管3の外部で刷子
4の頭部4aに圧力を加えるには、刷子バネ8の
位置も頭部4aに近い位置にある必要がある。し
たがつて、必然的にブラケツト1との絶縁を維持
するため、異形管3および刷子4の長さには制限
があつた。
本考案は上記従来の欠点に鑑みてなされたもの
で、以下本考案の一実施例を第2図、第3図を参
照して説明する。図において11はブラケツト、
12はブラケツト11に取付けられる絶縁基板、
13は絶縁基板12に固定される導電性金属板よ
りなる箱形の異形管で、絶縁基板12に形成した
異形管固定穴(図示せず)に取付足14を挿入後
先端を折曲することにより絶縁基板12に固定し
ている。15は異形管内に摺動自在に収納される
刷子、16はピグテール17を介して刷子15に
電気的に接続された導電性金属板よりなるトツプ
プレートで、異形管13の上下両面に形成したト
ツププレート固定用穴18に係合する一対の係合
爪19が設けられている。20は刷子15とトツ
ププレート16との間に介在させる刷子バネで、
刷子15を整流子方向に常時付勢している。な
お、トツププレート16には、異形管13の端部
開口部より外側に突出する突出片21が一体に設
けられており、この突出片21は根元部を階段状
に折曲してトツプ面16aよりその平面を整流子
側に位置させている。一方、異形管13には、突
出片21に対応して突出片21が接続されるトツ
ププレート接続片22が一体に設けられている。
また、絶縁基板12には、異形管13のトツププ
レート固定用穴18と合致し、トツププレート1
6の係合爪19が係合される穴23が設けられて
いる。
以上の構成において、異形管13へのトツププ
レート16の取付けは、まずトツププレート16
をたわませて異形管13の内部から、係合爪19
を異形管13のトツププレート固定用穴18に挿
入する。これにより、ラジアル方向へのトツププ
レート16の抜けは防止することができる。次に
トツププレート16の突出片21を異形管13の
トツププレート接続片22に接続し、外部にリー
ド線24を出す。この際、突出片21の根元部を
折曲しているため、トツププレート接続片22を
ブラケツト11の内側に位置することができ、電
気的絶縁が確保される一方、異形管13のラジア
ル方向の長さをできるだけ長くとれるという利点
を有している。
以上の説明から明らかなように本考案によれ
ば、下記の効果を奏する。
1 刷子バネと刷子を一体にでき、刷子バネの作
用が安定し、刷子が振動等で、刷子からはづれ
る心配がない。
2 異形管の長さを大きくとれる。
3 トツププレートの固定が、異形管に設けた穴
及びトツププレート接続片で行え、振動にも強
く、確実に固定できる。
4 異形管もトツププレートもプレス加工で簡単
に作れ、精度も出しやすい。
5 組立てが簡単である。
6 異形管にトツププレート接続片を設けたた
め、トツププレートに一体に設けた突出片をハ
ンダ付けする際、ハンダ熱によつてピグテール
がトツププレートから溶融されるのを防止する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の刷子保持装置の平面図、第2図
a,b,cは本考案の一実施例にかかる刷子保持
装置の平面図、側面図および断面図、第3図は同
刷子保持装置の要部の斜視図である。 12……絶縁基板、13……異形管、15……
刷子、16……トツププレート、17……ピグテ
ール、18……トツププレート固定用穴、19…
…係合爪、20……刷子バネ、21……突出片、
22……トツププレート接続片。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 絶縁基板12と、異形管13と、導電性金属板
    からなるトツププレート16と、刷子15と、ピ
    グテール17と、刷子バネ20とを備え、 前記トツププレート16は一体に形成した係合
    爪19とトツプ面16aに連接する根元部を階段
    状に折曲した突出片21とを有し、 前記異形管13は箱形の導電性金属板よりな
    り、該異形管13は反整流側の端部開口部の近傍
    の上下両面にトツププレート固定用穴18を有す
    とともに、該異形管13は前記突出片21に対応
    して一体に形成したトツププレート接続片22を
    有し、 前記異形管13が前記絶縁基板12に固定され
    ており、 前記異形管13のトツププレート固定用穴18
    に前記係合爪19を係合させて前記異形管13の
    反整流側の端部開口部に前記トツププレート16
    が取付けられるとともに、 前記異形管13のトツププレート接続片22に
    前記トツププレート16の突出片21が電気的に
    接続されており、 前記刷子15が異形管13内に摺動自在に収納
    され、 前記ピグテール17はトツププレート16と刷
    子15を電気的に接続しており、 前記刷子バネ20が刷子15を整流子方向に付
    勢するように刷子15とトツププレート16の間
    に介在してなる刷子保持装置。
JP1981076350U 1981-05-26 1981-05-26 Expired JPS639252Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981076350U JPS639252Y2 (ja) 1981-05-26 1981-05-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981076350U JPS639252Y2 (ja) 1981-05-26 1981-05-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57189248U JPS57189248U (ja) 1982-12-01
JPS639252Y2 true JPS639252Y2 (ja) 1988-03-18

Family

ID=29872043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981076350U Expired JPS639252Y2 (ja) 1981-05-26 1981-05-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS639252Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60181157U (ja) * 1984-05-10 1985-12-02 三菱電機株式会社 回転電機のブラシホルダ装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5631166Y2 (ja) * 1974-10-18 1981-07-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57189248U (ja) 1982-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS639252Y2 (ja)
JPS6022545Y2 (ja) 電気コネクタ
JPH0126046Y2 (ja)
JPS5810389Y2 (ja) 端子付電子機器
JPS6111893Y2 (ja)
JPS6119504Y2 (ja)
JPS6233358Y2 (ja)
JPH0126053Y2 (ja)
JPS5911462Y2 (ja) 電気部品の取付装置
JPH0431750Y2 (ja)
JPH0129725Y2 (ja)
KR880001642Y1 (ko) 기판 삽입용 콘넥터
JPS5817337Y2 (ja) プリント基板用端子装置
JPS5915419Y2 (ja) 端子台
JPS6342737Y2 (ja)
JPS5849594Y2 (ja) プリント基板用コネクタ
JPH0145244Y2 (ja)
JPH0711410Y2 (ja) 電線接続器
JP2541034Y2 (ja) モータ用給電装置
JPS62222Y2 (ja)
JPH047578Y2 (ja)
JPS6112660Y2 (ja)
JPS6029192Y2 (ja) 回転電機のブラシ保持装置
JPS6320234Y2 (ja)
JPH0129789Y2 (ja)