JPS639176A - 縦型エキシマレ−ザのレ−ザヘツド支持装置 - Google Patents

縦型エキシマレ−ザのレ−ザヘツド支持装置

Info

Publication number
JPS639176A
JPS639176A JP15140086A JP15140086A JPS639176A JP S639176 A JPS639176 A JP S639176A JP 15140086 A JP15140086 A JP 15140086A JP 15140086 A JP15140086 A JP 15140086A JP S639176 A JPS639176 A JP S639176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser head
laser
optical system
bed
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15140086A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Nozue
野末 康博
Noriaki Itou
伊藤 仙聡
Osamu Wakabayashi
理 若林
Junichi Fujimoto
准一 藤本
Masahiko Kowaka
雅彦 小若
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP15140086A priority Critical patent/JPS639176A/ja
Priority to PCT/JP1987/000451 priority patent/WO1988000402A1/ja
Publication of JPS639176A publication Critical patent/JPS639176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明け、光軸が縦状になるようにしてレーザヘッドを
配置する縦型エキ・/マレーザのレーザヘッド支持装置
に関するものである。
従来の技術 上記縦型エキシマレーザのレーザヘッドは、例えばエキ
シマレーザステッパに用いられる場合のように、レーザ
ヘッドの光軸方向両方向に配置されるミラー及びソリッ
ドエタロン等からなるレーザの共振器に対して分離して
着脱できるようになっているが、このレーザヘッドは上
記レーザの共振器と共に同じ機枠に支持されていた。
発明が解決しようとする間m点 ![エキ・/マレーザで、特にこれをエキ・ンマレーザ
ステツパに用いる場合、レーザヘッドで発生する振動が
共振器や光学系に悪影響を与えるので、レーザヘッドの
振動が他へ伝わらないようにするためにri機機枠剛性
を高める必要があり、機枠全体の大きさ及び重量が大き
くなってしまうという問題があった。
またレーザヘッドを装着するときに、レーザヘッドの光
軸が共振器を含む光学系の光軸に対してずれると露光不
足等の問題が生じるが、従来のエキシマレーザのレーザ
ヘッドは光学系と同じ機枠に装着されていた関係で光軸
の調整がむずかしかった。
さらに上記従来のレーザヘッドは機枠に装着されていた
ので、その着脱がやっかいで時間のかかる作業であった
問題点を解決するための手段及び作用 本発明は上記のことにかんがみなされたもので、共振器
や光学系を支持する機枠の必要な剛性を低くすることが
できて、これの小型、軽量化を図ることができ、またレ
ーザヘッドの光軸調整を簡単に行なうことができ、さら
にレーザヘッドを機枠に対して容易に着脱することがで
きるようにした縦型エキシマレーザのレーザヘッド支持
装置を提供しようとするものであり、その構成は、レー
ザヘッドを縦状に配置した縦型エキシマレーザにおいて
、レーザヘッドを支持する支持台を共振器及び光学系を
支持する機枠と別体に構成し、この支持台を水平方向に
移動可能にすると共に、支持台に対してレーザヘッドを
傾動調整可能にした構成となっており、支持台を水平方
向に移動し、また支持台に対してレーザヘッドを傾動調
整することにより、レーザヘッドの光軸が調整される。
実施例 本発明の実施例を第1図から第10図に基づいて説明す
る。
第5図は本発明の一適用例であるエキシマレーザステッ
パを示すもので、レーザヘッド1は機枠2に光軸が縦状
になるようにして着脱可能に装着されるようになってい
る。そしてこのレーザヘッド10光軸方向両端にはウィ
ンドウ3゜4が装着してあり、レーザヘッド1内で励起
されたレーザ光は上記両ウィンドウ3,4から取り出さ
れるようになっている。一方上記機枠2の下側には上記
レーザヘッド1の下側のウィンドウ3から出たレーザ光
を全反射するりアミラー5とソリッドエタロン6が、ま
た上側には部分反射するフロントミラー7が装着されて
いて、上記レーザヘッド1からのレーザ光を共振するよ
うになっている。そしてこの共振によって得られたレー
ザ光ハミラー8、インチグレーダ9、ミラー10、コン
デンサレンズ11、レチクル12、投影レンズ13を介
してウェハ14上に投射されるようになっている。
上記レーザヘッド1は上記したように、また第6図に示
すようにレーザの共振器及び光学系を装着した機枠2に
対して独立して支持されている。このレーザヘッドlの
支持装置を第1図から第4図を参照して説明する。
第1図において、15は上記機枠2とは別体にした基台
、+6riこの基台15上に載置された水平移動台、1
7けこの水平移動台:6上に固着されたスタンド、18
はスタンド17の上部に、第1回転軸装置19を介して
左右に回動自在に連結したヨークであり、このヨーク1
8の左右のアームに、レーザヘッド1が第2回転軸装置
20を介して前後に回動自在に連結されている。
上記基台15と水平移動台16は第2図、第3図に示す
ようになっていて、基台15上に複数のラック22α1
22b122CI・・・・・・が前後及び左右方向に向
けて設けてあり、一方水平移動台16には上記各ラック
に噛合するビニオン23G、23b、23C,・・・・
・・が支持されており、この各ビニオンのうち、前後方
向のラックに噛合したビニオンをモータ24で駆動する
ことにより水平移動台16が前後方向に移動し、左右方
向のラックに噛合したビニオンを他のモータ25で駆動
することにより左右方向に移動するようになっている。
なおこのとき、回転しない方のラックとビニオンは互い
に歯すじ方向に滑べる。
上記第1、第2回転軸装置19.20は第4図に示すよ
うになっていて、レーザヘッド1.1gに固着された回
転軸26r!ギヤトレーン27αを介してモータ27で
駆動され、またブレーキ28で固着されるようになって
いる。また上記モータ27及びブレーキ28はコントロ
ー之29にて制御されるようになっている。30はモー
タドライバである。第6図は上記構成の全体を示すもの
である。21はガス循環装置である。
上記構成において、レーザヘッド1はこれの支持装置に
て機枠2とは別体状に支持される。
そしてこのレーザヘッド1の光軸姿勢は、基台15に対
して水平移動台16を前後、左右に水平移動すると共に
、第1、第2回転軸装置19゜20を作動してヨーク1
gを左右方向に、またレーザヘッド1を前後方向に回動
することにより調整される。またレーザヘッドlを機枠
2から取りはずすには上記支持装置ごと取りはずす。
第7図から第10図は上記支持装置の他の実施例を示す
もので、第7図に示すものは、底面が球面状のケース3
1にレーザヘッド1が収められており、このケース31
が同じ曲率をもった凹球面を有する架台32に揺動自在
に支持されており、架台32に対してケース31は調整
ボルト33cLにて傾動され、ロックナツト33hにて
固定されるようになっている。なお上記架台32は機枠
2の下側をまたいで上記水平移動台16上に固着される
。34はレーザ光が通る穴である。
第8図に示すものは、スタンド17の上下に2つの支持
具35.36を固着し、この両支持A35,36にレー
ザヘッドIを遊嵌し、各支持具35.36の各辺部に設
けた前後及び左右の調整ねじ37で押すことにより固定
し、かつその長さによってその姿勢を調整するようにな
っている。
第9図に示す例はレーザヘッド1を支持するケース38
を架台39に傾動自在に支持し、ケース38を調整ねじ
40にて調整することによシその姿勢が調整されるよう
になっている。なお上記調整ねじ40とケース3gの支
持板4Iの係合部は第10図に示すようになっていて球
面座金42.42が間に介装しである。
発明の効果 本発明によれば、レーザヘッド1を支持する支持装置を
レーザの共振器及び光学系を支持する機枠2と別体にし
たことにより、レーザヘッド1の振動が共振器や光学系
に伝わることがなく、従って共振器や光学系を支持する
上記機枠の必要な剛性を低くすることができ、これの小
型、軽量化を図ることができる。またレーザへラドの光
軸調整を簡単に行なうことができる。
さらにレーザヘッド1を支持装置ごと着脱できることに
より、機枠2に対して容易に着脱することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は要部の斜
視図、第2図は水平移動部の一部破断側面図、第3図は
基台の平面図、第4図は回転軸部の構成説明図、第5図
はエキシマレーザステッパの概略的な構成説明図、第6
図はその外観図、第7図、第8図、第9図は本発明の他
の実施例を示す要部の説明図、第10図は@9図に示す
実施例の傾動支持部の断面図である。 1はレーザヘッド、2は機枠。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レーザヘッド1を縦状に配置した縦型エキシマレーザに
    おいて、レーザヘッド1を支持する支持台を共振器及び
    光学系を支持する機枠2と別体に構成し、この支持台を
    水平方向に移動可能にすると共に、支持台に対してレー
    ザヘッド1を傾動調整可能にしたことを特徴とする縦型
    エキシマレーザのレーザヘッド支持装置。
JP15140086A 1986-06-30 1986-06-30 縦型エキシマレ−ザのレ−ザヘツド支持装置 Pending JPS639176A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15140086A JPS639176A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 縦型エキシマレ−ザのレ−ザヘツド支持装置
PCT/JP1987/000451 WO1988000402A1 (en) 1986-06-30 1987-06-30 Device for supporting the head of a vertical excimer laser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15140086A JPS639176A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 縦型エキシマレ−ザのレ−ザヘツド支持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS639176A true JPS639176A (ja) 1988-01-14

Family

ID=15517761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15140086A Pending JPS639176A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 縦型エキシマレ−ザのレ−ザヘツド支持装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS639176A (ja)
WO (1) WO1988000402A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63300938A (ja) * 1987-05-30 1988-12-08 Juzo Maekawa 完全複合荷重試験機
US6529245B2 (en) 1997-09-03 2003-03-04 Hitachi, Ltd. Display device also compatible with digital broadcasts

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS505342Y2 (ja) * 1971-07-02 1975-02-14
JPS503920B2 (ja) * 1971-12-17 1975-02-12
JPS5243974Y2 (ja) * 1972-03-01 1977-10-05
JPS50145271U (ja) * 1974-05-17 1975-12-01
JPS5654589Y2 (ja) * 1975-09-23 1981-12-19
JPS5654597Y2 (ja) * 1976-05-27 1981-12-19
JPS5346298A (en) * 1976-10-08 1978-04-25 Toshiba Corp Laser oscillator
JPS55132975U (ja) * 1979-03-13 1980-09-20
JPS59184576A (ja) * 1983-04-05 1984-10-19 Toyama Kogyo Kk 竪方向出射型レ−ザ発振装置
JPS59158347U (ja) * 1983-04-07 1984-10-24 富士ゼロックス株式会社 レ−ザ管支持装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63300938A (ja) * 1987-05-30 1988-12-08 Juzo Maekawa 完全複合荷重試験機
US6529245B2 (en) 1997-09-03 2003-03-04 Hitachi, Ltd. Display device also compatible with digital broadcasts

Also Published As

Publication number Publication date
WO1988000402A1 (en) 1988-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06305346A (ja) 自動車用座席支持装置
JP3790079B2 (ja) プロジェクタ装置
JPH08215889A (ja) ワーク保持装置及び溶接方法
JPS58145541A (ja) 車両のサ−ボモ−タで制御できるサイドミラ−
JPS639176A (ja) 縦型エキシマレ−ザのレ−ザヘツド支持装置
KR100656743B1 (ko) 신발 갑피 버핑 장치
JP3790064B2 (ja) プロジェクタ装置
JP4663511B2 (ja) 作業台
JP2003262781A (ja) 画像記録装置におけるミラー角度調整機構
JP6120532B2 (ja) マルチビジョン表示装置
JP2874507B2 (ja) ホログラム再生治具
JPS639170A (ja) エキシマレーザ装置
JPH086332Y2 (ja) 車両用投光器
JP3378112B2 (ja) パワーシート構造
JPS58133933A (ja) 自動二輪車のヘツドライト装置
JP2002001624A (ja) マシニングセンタにおけるワーク組付テーブル
KR100283763B1 (ko) 프로젝션 티브이의 컨보젼스 조정장치
JPH0648980U (ja) レーザー加工装置
JP2676387B2 (ja) 狭帯域発振エキシマレーザ装置における光軸安定化方法
JP2857999B2 (ja) ガスレーザ装置
JP5831364B2 (ja) 意匠検討装置
JPH0738674B2 (ja) 固体走査素子の位置調整装置
JP2003241306A (ja) 画像表示システム
JPH08122622A (ja) ミラー保持機構
JPH0717171B2 (ja) 自動車用前照灯装置