JPS6391382A - 新規ポリアミン及びその製造方法 - Google Patents

新規ポリアミン及びその製造方法

Info

Publication number
JPS6391382A
JPS6391382A JP23442686A JP23442686A JPS6391382A JP S6391382 A JPS6391382 A JP S6391382A JP 23442686 A JP23442686 A JP 23442686A JP 23442686 A JP23442686 A JP 23442686A JP S6391382 A JPS6391382 A JP S6391382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamine
compound
general formula
group
tetraphenylthiophene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23442686A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotsugu Yamamoto
博嗣 山本
Shigeyuki Ozawa
小沢 茂幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP23442686A priority Critical patent/JPS6391382A/ja
Publication of JPS6391382A publication Critical patent/JPS6391382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、マレイミド樹脂、エポキシ樹脂等の硬化剤あ
るいは、マレイミド樹脂、多官能インシアネート等の原
料として有用な新規ポリアミン及びその製造方法に関す
るものである。
[従来の技術] 近年、電気・電子分野や車両等の輸送機器分野において
小型軽量化や使用条件の苛酷化などの傾向が一段と強く
なりこれに伴って、耐熱性のより優れた材料が望まれて
いる。
従来、上記のような分野における樹脂材料としてはエポ
キシ樹脂、ポリマレイミド樹脂等が用いられてきた。
しかしながら、エポキシ樹脂は電気特性、機械特性に優
れてはいるが、耐熱性に関しては必ずしも充分ではない
また、N、N ’ −4,4’−ジアミノジフェニルメ
タンビスマレイミドに代表されるポリマレイミド樹脂は
、すぐれた耐熱性を有する反面、硬化速度が遅く、充分
な耐熱性を有する硬化体を得るためには、高温で長時間
の加熱を必要とするという問題点を有している。
[発明の解決しようとする問題点] 本発明者らは、上記の問題点を解決すべく、エポキシ樹
脂やポリマレイミド樹脂の硬化剤について種々研究、検
討したところ従来知られていなかった新規ポリアミンを
見い出し、このポリアミンを硬化剤として・用いること
によって、エポキシ樹脂や、ポリマレイミド樹脂の耐熱
性が著しく向上し、しかも、このポリアミンはマレイミ
ド樹脂、多官能インシアネート等の原料としても有用で
あるとの知見を得て、本発明を完成するに至ったもので
ある。
C問題点を解決するための手段] 即ち、本発明は、一般式(I) [但し、ツエルニ基には、ハロゲン原子または炭素数1
〜4のアルキル基を有してもよく、a−dはそれぞれ0
〜2の整数を表わし、a+b+c+d≧3である。]で
示される新規ポリアミンを提供するものである。
さらに本発明は、一般式(II) [但し、ツエルニ基には、ハロゲン電子、または炭素数
1〜4のアルキル基を有してもよい、] で示される芳香族チオフェン化合物をニトロ化して、ポ
リニトロ化合物を得た後、これを還元することによって
一般式CI) [但し、ツエルニ基には、ハロゲン原子または炭素数1
〜4のアルキル基を有してもよく、a、〜dはそれぞれ
θ〜2の整数を表わし、a+b+c+d≧3である。]
で示される新規ポリアミンを得るポリアミンの製造方法
を提供するものである。
本発明に用いられる前・記一般式(■)で示される芳香
族チオフェン化合物は1例えば、ケミカルアブストラク
ト、84.11148h(198B)ニ記載の方法で合
成することができる。かかる芳香族チオフェン化合物を
具体的に例示すれば、テトラフェニルチオフェン、テト
ラ(4−メチルフェニル)チオフェン、テトラ(3−メ
チル2エニル)チオフェン、テトラ(4−エチルフェニ
ル)チオフェン、テトラ(4−クロロフェニル)チオフ
ェン等を挙げることができる。
一般式(II )で示される芳香族チオフェン化合物の
ニトロ化反応は1モルの(n)に対し。
3モル以上の濃硝酸又は発煙硝酸を溶媒中で反応させる
ことによって行なわれる。この際、公知のニトロ化促進
剤としての酸を共存させてもよい。
このような酸としては硫融、無水酢酸、無水トリフルオ
ロ酢酸、トリフルオロメタンスルホン酸や三フッ化ホウ
素、塩化アルミニウム、オルトリン酸、フッ化水素、塩
化チタン(IT)、塩化鉄(m)、塩化ジルコニウム等
のルイス醸が挙げられる0反応溶媒としては酢酸がもつ
とも好ましいが、ニトロ化を阻害しない溶媒であればこ
の限りではない、一般式(n)で表わされる芳香族チオ
フェン化合物のニトロ化反応は、1モルの(■)に対し
濃硝酸又は発煙硝融3モル以上、好ましくは5モル〜5
0モルの割合で0℃〜120℃の温度で、lO分〜24
時間、好ましくは1時間〜8時間行なう、さらに得られ
たポリニトロ化物を単離した後、ニトロ基を還元してア
ミノ基とし目的とするポリアミンとする。この還元プロ
セスにおいては公知の還元剤を用いることができる。
このような還元剤としては、亜鉛、鉄、塩化スズ(■)
などの金属試薬、硫化ナトリウム、亜ニチオン酸ナトリ
ウム、硫化アンモニウムなどの硫化物、白金0、ラネー
ニッケル、白金黒。
パラジウム−炭素、ロジウム−アルミナ、及び硫化白金
炭素などと水素による接触還元試薬などがある。還元反
応は、ポリニトロ化物と過剰の上記還元剤又は水素を、
DMF、ジオキサン、酢酸等の溶媒中、20℃〜130
℃の温度で1分〜24時間、好ましくは30分〜8時間
反応させることによって行なわれる。
反応終了後、反応混合物を還元剤に応じた方法で処理す
ることにより、ポリアミンを得ることができる。
上記の方法によって得られるポリアミンは常温で固体で
あり、ゲルバーメーションクロマトグラフィーによる分
析結果では一般式CI)[但し、ツエルニ基、a−dは
前記と同じ] で示されるポリアミンにおいて、a+b+c+d=+4
のものが70重量%以上であり、これ以外に5L + 
b + c + d = 3・のポリアミン及びa+b
+C+a≧5のポリアミンが30!i量%以下の割合で
得られる。
本発明の新規ポリアミンはポリエポキシ化合物やマレイ
ミド化合物の硬化剤として用いることができ、耐熱性に
優れた硬化物を与える。また無水マレイン酸と反応させ
た後、脱水閉環することによりポリマレイミドとするこ
ともできる。さらに、ホスゲンと反応させてポリイソシ
アネートとすることも可能である。
[実施例] 実施例1 温度計、冷却器、滴下ロートを取りつけた反応器中にテ
トラフェニルチオフェン70gと酢酸500+sJLを
入れ攪拌しながら50℃に保ち、発煙硝M  / 1.
1−! I  Eつ11す^ Q # 1− し融Q 
I’l A −6/F% 旧Δ+LL Jp−滴下ロー
トから、1時間かけて滴下した。さらに温度を110℃
に上げて6時間反応させた0反応終了後、反応器に蒸留
装置をとりつけチッ素を導入しながら100℃で溶媒3
50+siを留去した後、室温にて1晩放置すると黄色
の結晶が得られた。これを濾過しヘキサンで洗浄した後
、50℃で10時間真空乾燥してポリニトロ化テトラフ
ェニルチオフェン72gを得た。
次にポリニトロ化テトラフェニルチオフェン72gとに
、N′−ジメチルホルムアミド720m1及び5%パラ
ジウム−炭素をオートクレーブ中で、60〜70℃に保
ち水素の吸収がなくなるまで、水素を導入しその後、3
時間60℃に保った。室温まで冷却した後、溶液を濾過
し、濾液を大量の水に落として渋茶白色の固体を得た。
この固体をメタノールで洗浄した後、80℃で10時間
真空乾燥して、ポリアミノ化テトラフェニルチオフェン
49gを得た。この固体はゲルパーメーションクロマト
グラフィーによると、92%が下記式の化合物であり、
′J4也査醇に上ス施中り一七ス出和出量は 11Bで
あった。
このポリアミノ化テトラフェニルチ、オフエンの赤外線
吸収スペクトル(IR)を第1図に核磁気共鳴スペクト
ル(NMR)を第2図に示す。
応用例1 実施例1で合成したポリアミノ化テトラフェニルチオフ
ェン31重量部とエポキシ樹脂〔エピコー)828:油
化シェルエポキシ(株)製)100重量部を 100℃
で混合し、脱泡後、縦150■、横50io+、厚さ8
腸層の型内に流し込み1次いで130℃で1時間、15
0℃で2時間、さらに200℃で2時間硬化させ、赤茶
色の硬化物を得た。この硬化物より切り出したサンプル
片について特性として熱変形温度(ASTM  D  
−848)及び曲げ強度(ASTM  D−790)を
測定し、その結果を表、1に示す。
比較応用例1 ポリアミノ化テトラフェニルチオフェンに代えて、  
4.4’−ジアミノジフェニルスルホン33重量部を用
いた以外は応°用例1と同様に硬化反応を行ない、硬化
物を得た。この硬化物の特性測定結果を第1表に示す。
第  1  表 [発明の効果] 本発明のポリアミンは、従来知られてし1なl、%新規
のポリアミンである。・この新規ポリアミンはエポキシ
樹脂あるいはポリマレイミド樹脂の硬化剤として用いる
ことによって、それらの樹脂は耐熱性が向上し、しかも
高温において機械的強度の低下が少ないという特徴を有
してl、Nる。また、本発明の新規ポリアミンは多官能
マレイミドあるいは多官能インシアネートの原料として
も有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例1にて得られたポリアミノ化テトラフ
ェニルチオフェンの赤外線吸収スペクトル(IR)のチ
ャート、第2図は同じく核磁気共鳴スペクトル(NMR
)のチャートを示す・

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [但し、フエルニ基には、ハロゲン原子ま たは炭素数1〜4のアルキル基を有して もよく、a〜dはそれぞれ0〜2の整数 を表わし、a+b+c+d≧3である。] で示される新規ポリアミン。
  2. (2)一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) [但し、フエルニ基には、ハロゲン原子、 または炭素数1〜4のアルキル基を有し てもよい。] で示される芳香族チオフェン化合物をニトロ化して、ポ
    リニトロ化合物を得た後、これを還元することによって
    一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [但し、フエルニ基には、ハロゲン原子ま たは炭素数1〜4のアルキル基を有して もよく、a〜dはそれぞれ0〜2の整数 を表わし、a+b+c+d≧3である。] で示される新規ポリアミンを得るポリアミンの製造方法
JP23442686A 1986-10-03 1986-10-03 新規ポリアミン及びその製造方法 Pending JPS6391382A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23442686A JPS6391382A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 新規ポリアミン及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23442686A JPS6391382A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 新規ポリアミン及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6391382A true JPS6391382A (ja) 1988-04-22

Family

ID=16970831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23442686A Pending JPS6391382A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 新規ポリアミン及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6391382A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0317233A2 (en) * 1987-11-17 1989-05-24 MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. Tetraphenylthiophene derivative and electrophotographic photoreceptor containing same
JPH02138182A (ja) * 1988-11-17 1990-05-28 Mitsui Toatsu Chem Inc 2,5−ビス(4−アミノフェニル)−3,4−ジフェニルチオフェンの製造法
US5904872A (en) * 1994-09-29 1999-05-18 Tokyo Electron Limited Heating device, method of manufacturing the same, and processing apparatus using the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0317233A2 (en) * 1987-11-17 1989-05-24 MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. Tetraphenylthiophene derivative and electrophotographic photoreceptor containing same
JPH02138182A (ja) * 1988-11-17 1990-05-28 Mitsui Toatsu Chem Inc 2,5−ビス(4−アミノフェニル)−3,4−ジフェニルチオフェンの製造法
US5904872A (en) * 1994-09-29 1999-05-18 Tokyo Electron Limited Heating device, method of manufacturing the same, and processing apparatus using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4276407A (en) Acetylene terminated imide oligomers which melt at low temperatures
EP0552197B1 (en) Epoxy resins based on diaminobisimide compounds
EP0099268B1 (en) Process for producing polymaleimide
JPS6391382A (ja) 新規ポリアミン及びその製造方法
US5041528A (en) New dimer for synthesis of high performance polymer matrix composites
GB2112388A (en) Carboxylic acid amides containing amino groups, and mixtures containing these amides and epoxy resins
JPH03103441A (ja) アセチレンビス‐フタル酸化合物およびそれから形成されたポリイミド
US5041527A (en) Dimer for synthesis of high performance polymer matrix composites
JPS63107976A (ja) 新規なポリマレイミド化合物及びその製造方法
JPS63239257A (ja) ジアミノベンズアニリド誘導体の製造方法
JPS6277363A (ja) マレイミド樹脂の製造方法
JPS63118331A (ja) ポリオキサジアゾ−ルの製造方法
JPH0617422B2 (ja) ビスマレイミド組成物及びその製造方法
US3697541A (en) Process for the manufacture of pyromellitic acid diimide
JPS62126166A (ja) ビスマレイミド組成物
JP2540618B2 (ja) 新規な芳香族ジアミン系化合物およびその製造方法
JPS6032792A (ja) 新規なテトラカルボン酸二無水物及びその製造法
JPH01123832A (ja) 芳香族ポリアミド−イミド樹脂の製造方法
JPH0213657B2 (ja)
JPH02160752A (ja) ブタジイン系イミド
JPS62246925A (ja) エポキシ硬化促進剤
USH728H (en) Aryloxy p-benzidine compounds
JPH01254631A (ja) 1,3−ビス(トリメリツトオキシプロピル)−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン二無水物及びその製造法
JP2712621B2 (ja) ポジ型ホトレジスト材料
USH754H (en) Arloxy p-phenylene diamines