JPS639048A - 光学的記録媒体 - Google Patents

光学的記録媒体

Info

Publication number
JPS639048A
JPS639048A JP15172886A JP15172886A JPS639048A JP S639048 A JPS639048 A JP S639048A JP 15172886 A JP15172886 A JP 15172886A JP 15172886 A JP15172886 A JP 15172886A JP S639048 A JPS639048 A JP S639048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
recording
thickness
magneto
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15172886A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuharu Sawamura
光治 沢村
Kazuoki Motomiya
一興 本宮
Tsutomu Shiratori
力 白鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP15172886A priority Critical patent/JPS639048A/ja
Publication of JPS639048A publication Critical patent/JPS639048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光ビームにより記録・再生を行うことが可能
な光学的記録媒体に関する。
〔従来の技術〕
従来より、光ディスクに用いられる光学的記録媒体とし
ては、希土類−遷移金属の合金薄膜、非晶質から結晶質
へ゛の相転移を利用したカルコゲン化合物等の還元性酸
化物薄膜、ヒートモード記録媒体、サーモプラスチック
記録媒体等が知られている0例えば、希土類−遷移金属
の合金薄膜で形成される光磁気記録媒体としては、Mn
B1. MnCuB1などの多結晶薄膜、GdCo、 
GdFe、↑bFe、 DyFe。
GdTbFe 、丁bDyFe、 GdFeCa、 T
bFeCo、 GdTbCoなどの非晶質薄膜、GdI
Gなどの単結晶薄膜などがある。
これらの薄膜のうち、大面積の薄膜を室温近傍の温度で
製作する際の成膜性、信号を小さな光熱エネルギーで書
き込むための書き込み効率、および書き込まれた信号を
S/N比よく読み出すための読み出し効率等を勘案して
、最近では前記非晶質薄膜が光磁気記録媒体用として優
れていると考えられている。特に、 GdTbFeはカ
ー回転角も大きく、 150°C前後のキューリ一点を
持つので、光磁気記録媒体用として適している。
更に本発明者等はカー回転角を向上させる目的で研究し
た結果、GdTbFeCaがカー回転角が十分に大きく
、S/N比が良い読み出しが可能な光磁気記録媒体であ
ることを見い出した。
また、光磁気記録媒体の構成としては、再生にカー効果
のみならずファラデー効果と多重反射の効果とを利用す
るために、希土類遷移金属の磁性合金から成る記録層の
膜厚を光が透過可能な2000八程度の薄い厚さとし、
この記録層に連続して干渉層、反射層を設けた薄膜タイ
プと、記録層の膜厚を光が透過しない程度の厚さとした
カー効果のみを再生に利用する厚膜タイプが従来知れて
いる。しかし、木発明者らは薄膜タイプの構成をもつ光
磁気媒体が単に大きなカー回転角を示すという効果のみ
ならず、記録層の膜厚が薄いために、厚膜タイプの構成
をもつ光磁気記録媒体に比べて非常に高い記録感度を有
することを見い出した。
この記録感度は記録層の膜厚のみならずそのキュリ一温
度、また記録層を挟む誘電体の膜厚、熱伝導率に依存す
るのはもちろんであるが、カー回転角、反射率の適正値
う)ら前記誘電体の材料、膜厚及び磁性材の種類は限ら
れており、記録層の厚さを薄くするのが記録感度を向上
させる実際的な手法である。
〔本発明が解決しようとする問題点〕
しかし、記録層が垂直磁化を示す膜厚には限度があり、
誘電体より成る干渉膜上に記録層が設けられている場合
は130 Aが限度で、それ以下には薄くできないとい
う欠点があった。
また、記録層が130 A程度に薄い場合にはその耐食
性がかなり低下するので、この点からもあまり記録層を
薄くできなかった。これを防止するために記録層に腐食
防止作用のあるかなりの量のG。
を添加すれば、耐食性は向上するが、キュリ一温度が上
昇し記録感度が悪くなる欠点があった。
本発明は上記欠点を除き、保存性を低下させることなく
、記録感度を向上させた光磁気媒体を提供することを目
的とするものであり、この目的は以下の本発明によって
達成される。
〔問題点を解決するための手段〕
即ち、希土類元素と遷移元素との磁性合金薄膜からなる
記録層、誘電体からなる干渉層及び反射層が少なくとも
基板上に順次積層されて成る光磁気記録媒体において、
前記記録層の干渉層とは反対側表面に相接してSs、G
d、Tb、Dy及びHoから成る群より選ばれた一種ま
たは一種以上の金属より成る希土類層が設けられ、前記
記録層の厚さが120Å以下であることを特徴とする光
磁気記録媒体である。
希土類層と記録層とは通常同じ成膜装置(例えば、スッ
パッタ装置)で連続的に形成することができる。
吐述した希土類層を記録層に相接して設けることにより
、その理由は必ずしも明らかではないが、記録層が12
0人、更には100八以下になっても容易に垂直磁気異
方性を示すことが判明した。
すなわち、角型ループ、保磁力、カー回転角に代表され
る磁気特性が申し分ない、このとき希土類層は20A以
下で十分であり、記録層の厚さと合わせて合計膜厚を従
来より薄くするこができ記録感度を向上させることがで
きる。また、希土類層は保護層としての役割りも合わせ
もつ。5ffi、Gd、Tb、Dy及びHOの各々は非
常に酸化されやすく、希土類層形成時、成膜装置の雰囲
気中の02. H2Oを取り込み1次に同じ雰囲気で連
続して形成される記録層の中に02.1(20が取り込
まれるのを防ぐとともに、媒体形成後プラス千ンク基板
や誘電体層から記録層へ02.H2Oが透過もしくは透
湿するのを防ぐためである。なお、記録層の厚さは30
A以上が好ましい。
次に貼り合わせ構造の本発明の光磁気配j2媒体の実施
悪用の略断面図を第1図に示す。この光磁気記録媒体は
、プラスチックまたはガラス等から成る書き込み側基板
11a上に、順次、例えばS10゜SiNから成る下引
き層12、希土類層13、記録層14、干渉層15及び
反射層16が設けられ、更にその上に接着層17により
保護用基板ttbが貼り合わされたものである。本発明
は、このような態様に限らず種々の態様の光磁気配Q媒
体に適用でき、その効果が現れる。
〔実施例〕
実施例1 第1図に示した構造の光磁気記録媒体を次のようにして
形成した。
ポリカーボネートプラスチック基板11aの上に下引き
層12として約1000八属のSiO膜を形成し、その
上に高周波スパッタ装置を用いてスパッタリングにより
希土類層13として2〇八厚のGdTb(1;1)膜を
設け、続けて80A厚のGdTbFeCoを成膜し、磁
性膜より成る記録層を形成した。更に、干渉層15とし
て120OA厚のSiO膜、反射層18として、約50
0八属のAI膜を蒸着し、接着層17としてホットメル
ト接着剤を用いて保護用プラスチック基板11bと貼り
合わせて光磁気記録媒体とした。
得られた記録媒体からの回転角θk、保磁力Heの測定
とともに、45℃、相対湿度95%の恒温恒湿槽にて2
00時間の耐湿テストを行なった。
比較のため、希土類層13を設けず記録層14の厚さを
 160人厚Auた以外は上記同様の構成を有する記録
媒体(比較用媒体)についても試験を行った。
結果は第1表に示すとおりで1本発明の光磁気記録媒体
は磁性層の膜厚が薄いにもかかわらず、磁性特性の劣化
は特に認められなかった。
さらに第2図に本発明の光磁気記録媒体と比較用媒体の
線速とディスク面での記録パワーとの関係を示す。破線
22は比較用媒体のものであり実線23が本発明のもの
である。記録層の厚さを80人と薄くできた本発明の効
果は記録感度の向上から明らかである。
実施例2 実施例1の、Gd丁す膜のかわりにTb膜を金属層とし
た以外は実施例1と同様の膜構成の光磁気記録媒体を作
成した。
実施例1と同様回転角θk、保磁力He、45℃、相対
湿度85%の恒温恒湿槽における200時間の耐湿テス
トを行なった。
結果は第1表に示した通りで特に耐久性が劣化すること
はなかった。尚第1表の数値は初期値を1とした場合の
比率で示した。
さらに第2図に示すように記録感度においても実施例1
とほぼ同様の値を示し、希土類層の材料を換えても、記
録層を薄くできたことによる本発明の記録感度向上の効
果は明らかである。
表1 〔発明の効果〕 以上詳説した本発明により保存性を低下させることなく
、記録感度を向上させた光磁気記録媒体を提供すること
が可能になった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光磁気記録媒体の模式断面図であり、
第2図は実施例1における光磁気記録媒体の線速と記録
パワーの関係図である。 11a、llb ;基板 13:金属層  14:記録層

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)希土類元素と遷移元素との磁性合金薄膜から成る記
    録層、誘電体から成る干渉層及び反射層が少なくとも基
    板上に順次積層されて成る光磁気記録媒体において、前
    記記録層の干渉層とは反対側表面に相接してSm、Gd
    、Tb、Dy及びHoから成る群より選ばれた一種また
    は一種以上の金属より成る希土類層が設けられ、前記記
    録層の厚さが 120Å以下であることを特徴とする光
    学的磁気記録媒体。 2)前記金属層の厚さが20Å以下である特許請求の範
    囲第1項記載の光学的磁気記録媒体。
JP15172886A 1986-06-30 1986-06-30 光学的記録媒体 Pending JPS639048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15172886A JPS639048A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 光学的記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15172886A JPS639048A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 光学的記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS639048A true JPS639048A (ja) 1988-01-14

Family

ID=15524990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15172886A Pending JPS639048A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 光学的記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS639048A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61291240A (ja) * 1985-06-19 1986-12-22 Sanyo Electric Co Ltd 自転車用照明装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60219655A (ja) * 1984-04-17 1985-11-02 Canon Inc 光学的記録媒体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60219655A (ja) * 1984-04-17 1985-11-02 Canon Inc 光学的記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61291240A (ja) * 1985-06-19 1986-12-22 Sanyo Electric Co Ltd 自転車用照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4658388A (en) Optical recording medium which includes a corrosion resistant film of a mixture of a carbide and a nitride
JPS6129437A (ja) 光磁気記録媒体
GB2173964A (en) Magneto optical recording medium
US4975339A (en) Magneto-optical recording medium with at least one protective layer containing platinum and/or palladium
US4861671A (en) Magneto-optic recording media with protective layer
JPH0352142B2 (ja)
JP2556563B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPS60219655A (ja) 光学的記録媒体
JPS639048A (ja) 光学的記録媒体
JP2556564B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPS62289948A (ja) 光磁気記録媒体
US4939023A (en) Opto-magnetic recording medium
JPS6132242A (ja) 光熱磁気記録媒体
JPS60191449A (ja) 光学的記録媒体
JPH04219650A (ja) 光学的記録媒体
JPH0352143B2 (ja)
JPS61278061A (ja) 光磁気記録媒体
JPS62295232A (ja) 光学的記録媒体
JPH0664761B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPS62121943A (ja) 光学的記録媒体
JPH0583971B2 (ja)
JPS60197965A (ja) 磁気記録媒体
JPS60258747A (ja) 光磁気記録素子
JP2960470B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPS639047A (ja) 光磁気記録媒体