JPS60258747A - 光磁気記録素子 - Google Patents

光磁気記録素子

Info

Publication number
JPS60258747A
JPS60258747A JP11575384A JP11575384A JPS60258747A JP S60258747 A JPS60258747 A JP S60258747A JP 11575384 A JP11575384 A JP 11575384A JP 11575384 A JP11575384 A JP 11575384A JP S60258747 A JPS60258747 A JP S60258747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric layer
film
magneto
recording element
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11575384A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Arimune
久雄 有宗
Takashi Yamada
隆 山田
Takashi Maeda
隆 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP11575384A priority Critical patent/JPS60258747A/ja
Publication of JPS60258747A publication Critical patent/JPS60258747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は非晶質金属垂直磁化膜の酸化を防止して光磁気
特性の長期信頼性を達成した光磁気記録素子に関するも
のである。
近年、垂直記録媒体や光磁気記録媒体などを用いた高密
度記録が盛んに研究され、光磁気記録媒体5こおいては
、大量の情報を高密度に記録するため、集束レーザー光
を投光して記録媒体を局部加熱することによりビットを
書き込み、磁気光学効果を利用して読み出すという記録
方式であり、この媒体には主として希土類−遷移金属元
素から成る非晶質金属垂直磁化膜が用いられる。代表的
なものとしてrl)Fe合金等があり、 これらはスパ
ッタリング法や真空蒸着法などによって成膜される。
しかしながら、この光磁気記録方式は垂直磁化膜の表面
磁化状態を敏感に反映するものであるにもかかわらず、
希土類金属元素を含むため非常に耐環境特性に劣り、長
期に亘って酸化が進行して、安定した磁気記録特性を維
持することができず。
長期信頼性に問題がある。この為、吸湿性、耐酸化性及
び耐熱性の観点から基板イアr科、保護膜材料及び記録
媒体自身の改善が試みられてきたが、長期信頼性を特に
必要とする高密度記録媒体として未だ十分な特性を有す
るに至っていない。
叩ぢ、周知の通り、酸化防止及び耐酸化性に優れた基板
として、透明ガラス基板がある。この基板は吸湿性がな
(、耐熱性、耐薬品性に優れているため、成膜前の前処
理による基板表面の清浄度の点からも適しているが、デ
ィスク状基板としての加工性及び取り扱い上の難点を有
し、且つコスト高になるため、低コストで射出成形法に
よる作製が容易なプラスチック基板が有望視されている
1、かじながら、このプラスチック基板は吸湿性が大き
く、基板表面の清浄&lこ欠けることからS′LO、S
i、3N4 、 ”)’モ)LtV 7 ス’/ ’)
 :+ 7 (a −Si)、 AIN。
ZnS 、 A7!+03等の誘電体層を介して磁性層
を設け、更にその上にかかる誘電体材料や樹脂をオーバ
ーコートすることにより酸化を防止することが一般的に
知られている。
一方、媒体自身にCo、Ni等の酸化に強い磁性元素や
半金属並びに酸化容易性元素などの添加元素を加えたり
、希土類元素の中では特に酸化し易いTbを除いたりし
た多元合金化による媒体自身の耐酸化性の改善が試みら
れているが、これらは主成分を希土類元素−鉄系合金と
する以上、媒体自身による飛躍的な耐酸化性の向上は望
めない3゜本発明者等は上記事情に鑑み鋭意研究に努め
た結果、少なくとも、非晶質金属垂直磁化膜と誘電体層
を順次積層する1こ際して、垂直磁化膜の側端面が露出
されるため、この露出面からの酸化が急速に進行し、本
発明に係る光磁気記録媒体の有効記録部分を犯している
ことを見い出した。従って、薄膜形成過程の真空を破る
ことなく、高真空中で連続成膜するのに伴って垂直磁化
膜の側端面も誘電体層を被覆することにより従来にない
顕著な耐酸化性の光磁気記録素子が得られることを知見
した。
本発明は非晶質金属垂直磁化膜の側端面からの酸素や水
分の侵入を遮断する構造とすることにより、耐酸化性に
優れた長期信頼性の光磁気記録素子を提供することを目
的とする。
本発明の光磁気記録素子は基体上に、少なくとも、膜面
に垂直な方向に磁化容易軸を有する非晶質金属垂直磁化
膜及び誘電体層を順次積層した光磁気記録素子において
、前記誘電体層を前記垂直磁化膜の側端面を覆うように
延在したことを特徴とするものである。。
本発明において、垂直磁化膜の被着素地となる基体は種
々の形状を取り得るが、以下、ディスク用基板を例にし
て図により説明する。
第1図は本発明の光磁気記録素子を示し、センターホー
ル1を設けたディスク用基板2に第1誘電体層3、非晶
質金属垂直磁化膜4及び第2誘電体層5を順次積層して
成っており、垂直磁化膜4の側端面6を覆うように第2
誘電体層5を延在せしめ、垂直磁化膜4を第1.2誘電
体層3.5で完全1こ密閉することが重要である。
叩ち、前述の通り、プラスチック基板は他の基板材料に
比べ加工性及びコスト面などに格段の優位性を認めなが
らも、吸湿性や清浄度に劣るためディスク用基板2上に
第1誘電体層3を設けている。そして垂直磁化膜4、第
2誘電体層5を順次積層するに際して、この一連の成膜
を制真空下で連続して行なうことが必要である。第1誘
電体層3及び第2誘電体層5を成膜する場合、一度でも
大気に晒されると薄膜表面に酸素分子や水分子の不純物
が表面吸着してしまい、これを完全に取り除くことは困
難となる。もし、この状態で次の層を成膜するならば、
それに伴う熱によって急激な酸化を促進してしまい、本
来の光磁気特性を失ってし才う。つまり、本来カーヒス
テリシスループの形状が角形比1であったものが、1以
下となり残留磁化状態でのカー回転角(θk)が低下し
てしまう。更に長期間に亘って引き続き酸化が深層部へ
広がり、経済的な劣化をきたすと考える。
本発明においては、ディスク用基板2Iこセンターホー
ルlが形成されているため、第2銹電体層5を垂直磁化
膜4の側端面6を覆うように延在せしめるに際して、垂
直磁化膜4の内周及び外周のそれぞれの側端面6に第2
誘゛電体M5を被着せしめると共lこ第1.2誘電体層
3.5を密着させると垂直磁化膜4を完全に密閉するこ
とができる。
その結果、光磁気特性を経M的劣化させることなく、初
期の高品質特性を維持することができる。
更fこ本発明に係る第1.2誘電体層3.5の材料には
緻密性が高く、酸素遮断効果fこ優れているものがよく
、例えば5iaN+ 、アモルファスシリコン、 Aj
!N 、 ZnS等の非酸化物誘電体が適している。
酸化物誘電体でもSiO等還元作用のあるものは酸化抑
制作用があり使用可能である。そして、この第1,2誘
電体m3,5の各材料は密着性に優れて垂直磁化膜4を
密閉することができるのであれば異なっていてもよい。
かくして本発明の光磁気記録素子を用いて高温高湿とい
う過酷な条件下による種々の経時テストを行なったとこ
ろ、媒体の光磁気特性の劣化が認められない高品質且つ
長寿命の素子となることが確かめられた。
尚、本発明の光磁気記録素子は上記実施例に限定される
ものではなく、本発明の要旨を免税しない範囲で種々の
変更は可能である1゜
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明醗こ係る光磁気記録素子の断面図である
。 2・・ディスク用基板、 3・・・第1誘電体層、4・
・・非晶質金属垂直磁化膜、5・・第2誘電体履、′ 
6・・・側端面 特許出願人 京セラ株式会社 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基体上1こ、少なくとも、膜面に垂直な方向1こ
    磁化容易軸を有する非晶質金属垂直磁化膜及び誘電体層
    を順次積Jωした光磁気記録素子において、前記誘電体
    層を前記垂直磁化膜の側端面を覆うように延在したこと
    を特徴とする光磁気記録素子。
  2. (2)前記非晶質金属垂直磁化膜の被着面に誘電体層が
    形成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の光磁気記録素子。
JP11575384A 1984-06-05 1984-06-05 光磁気記録素子 Pending JPS60258747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11575384A JPS60258747A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 光磁気記録素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11575384A JPS60258747A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 光磁気記録素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60258747A true JPS60258747A (ja) 1985-12-20

Family

ID=14670193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11575384A Pending JPS60258747A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 光磁気記録素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60258747A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6240651A (ja) * 1985-08-15 1987-02-21 Tdk Corp 光磁気記録媒体
JPS62164244A (ja) * 1986-01-13 1987-07-20 Nec Corp 光磁気記録媒体
JPS62291734A (ja) * 1986-06-10 1987-12-18 Seiko Epson Corp 光磁気記録媒体の製造方法
JPH01173455A (ja) * 1987-12-28 1989-07-10 Mitsubishi Kasei Corp 光磁気記録媒体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60182535A (ja) * 1984-03-01 1985-09-18 Sony Corp 光磁気記録媒体の製造方法
JPS60219654A (ja) * 1984-04-13 1985-11-02 Sharp Corp 光メモリ素子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60182535A (ja) * 1984-03-01 1985-09-18 Sony Corp 光磁気記録媒体の製造方法
JPS60219654A (ja) * 1984-04-13 1985-11-02 Sharp Corp 光メモリ素子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6240651A (ja) * 1985-08-15 1987-02-21 Tdk Corp 光磁気記録媒体
JPS62164244A (ja) * 1986-01-13 1987-07-20 Nec Corp 光磁気記録媒体
JPS62291734A (ja) * 1986-06-10 1987-12-18 Seiko Epson Corp 光磁気記録媒体の製造方法
JPH01173455A (ja) * 1987-12-28 1989-07-10 Mitsubishi Kasei Corp 光磁気記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0118506B2 (ja)
GB2136647A (en) Magneto-optical recording medium
US4975339A (en) Magneto-optical recording medium with at least one protective layer containing platinum and/or palladium
US4861671A (en) Magneto-optic recording media with protective layer
JPS60258747A (ja) 光磁気記録素子
EP0233062A2 (en) Magneto-optic memory medium
JPS62197939A (ja) 光磁気記録用媒体
JPS61258353A (ja) 光磁気記録媒体
JPS60219655A (ja) 光学的記録媒体
JP2629062B2 (ja) 光磁気メモリ用媒体
JPH0343697B2 (ja)
JPH0350343B2 (ja)
JPS63104243A (ja) 光磁気記録素子
JPS62121943A (ja) 光学的記録媒体
JPH0731831B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPS6029996A (ja) 光磁気記録担体
JPS62232734A (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JPH0766582B2 (ja) 光磁気記録素子
JPS63149847A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0445898B2 (ja)
JPH03268249A (ja) 光磁気記録媒体
JPS63155446A (ja) 光磁気記録媒体
JPS63104242A (ja) 光磁気記録素子
JPS62239350A (ja) 光磁気記録媒体
JPS621152A (ja) 光磁気記録媒体