JPS6387387A - 鞍乗型車輌のマツドガ−ド装置 - Google Patents

鞍乗型車輌のマツドガ−ド装置

Info

Publication number
JPS6387387A
JPS6387387A JP61229916A JP22991686A JPS6387387A JP S6387387 A JPS6387387 A JP S6387387A JP 61229916 A JP61229916 A JP 61229916A JP 22991686 A JP22991686 A JP 22991686A JP S6387387 A JPS6387387 A JP S6387387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mudguard
straddle
tube
seat rails
battery case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61229916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2527943B2 (ja
Inventor
公男 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP61229916A priority Critical patent/JP2527943B2/ja
Publication of JPS6387387A publication Critical patent/JPS6387387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2527943B2 publication Critical patent/JP2527943B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、跨座式運転シートを支持する左右−対のシー
トレールと、その下方に位置する後輪との間に装着され
る鞍乗型車輛のマッドガード装置に関するものである。
(発明の背景) 左右一対のシートレールに前後方向に長い跨座式運転シ
ートを支持した自動2輪車などの鞍乗型車輛がある。こ
の種の車輛ではシートレール間の下方にマッドガードを
装着して、各部の部品を後輪が跳ね上げる泥、水あるい
は小石等から保護している。しかし従来の車体側に固定
したマッドガードは後輪の外周に沿うように円弧状に形
成されていたため(例えば実公昭52−59017、実
開昭57−55684)、後輪が跳ねヒげる小石等はこ
のマッドガード下面に沿ってマッドガード曲部に送られ
る。特にマー2ドガード前部付近にはリヤアームの軸受
やチェーン伝動機構、またリンク式後輪懸案装置の場合
にはリンク機構や緩衝器が配設されるため、これらを小
石などから有効に保護できることが望ましい。
(発明の目的) 本発明はこのような事情に鑑みなされたものであり、後
輪が跳ね上げる小石等が後輪前方の軸受、チェーン伝動
機構、リンクや緩りi器等に徴しく当たるのを防止でき
る鞍乗型車輛のマッドガード装置を提供することを目的
とする。
(発明の構成) 本発明によればこの目的は、跨座式運転シートを支持し
かつ後輪のE方に位置する左右一対の゛シートレールと
、これらシートレールを下方から支持する左右一対のパ
ックチューブとを備える鞍乗型車輛において、前記シー
トレール間から前記パックチューブの下方へ突出するよ
うに車体フレームに固着されたバッテリケースと、前記
バッテリーケースの下後方を覆うように車体側に固定し
たマッドガードとを備え、前記マッドガードには後輪の
前縁より後方に位置する立壁を形成すると共に、左右側
壁の上縁を前記パックチューブに連続させたことを特徴
とする鞍乗型車輛のマッドガード装置により達成される
(実施例) 第1図は本発明の一実施例である不整地走行用自動2輪
車の側面図、第2図はその一部の平面図、第3図は車体
フレームの側面図、第4図はバッテリーケースおよびマ
ッドガードの分解斜視図、第5図と:J、6図は同じく
平面図と側断面図である。
これらの図において符号10はダイヤモンド型車体フレ
ームであり、操向軸筒12と、この操向軸筒12から斜
め下後方へのびるメインチューブ14およびダウンチュ
ーブ16と、メインチューブ14の後端から斜め下後方
へのびる左右一対の立チューブ18 (18a、18b
、第2図)と、各立チューブ18の上部から後方へのび
る左右−=対ノシートレール20(20a、20b、第
2図)と、立チューブ18下部から斜めL後方へのびシ
ートレール20を下方から支持する左右一対のパックチ
ューブ22(一方のみ図示)とを備える。
左右一対のシートレール20間の前端付近には後方に向
っ1開いたブラケット24が掛は渡されている。またシ
ートレール20とパックチューブ22とは補強ブラケッ
ト26(26a、26b、第2図参照)により互いに固
着されている。この補強ブラケット26の付近で両シー
トレール20は2つのクロスメンバ28.30によJい
に固着されている。これら両クロスメンバ28.30に
は左右一対のブラケット32(32a、32b)が互い
に対向するように固着され、両ブラケット32はシート
レール20の上面よりL方に突出している。
なお後方のクロスメンバ30の後方には、バッテリー3
4を搭載するためのバッテリーケース36が位置する。
このバッテリーケース36については後記する。
第1図において38は前フオーク、40は幅広タイヤを
装着した前輪、42は操向ハンドルバー、44はメイン
チューブ14を跨ぐように取付けられた燃料タンク、ま
た46はこの燃料タンク44の後方に位置する前後方向
に長い跨座式運転シートである。
50はエンジンであり、前記ダウンチューブ16のr端
と立チューブ18の下端とをつなぐように搭載されてい
る。52は排気管でありダウンチューブの前方からエン
ジン50のシリンダ50aの右側を通って後方へのび、
排気マフラ54に接続されている。
56は気化器でありシリンダ50a%方の車体幅方向の
中心付近に位置する(第2図参照)。
58はエアクリーナであり、シートレール20と立チュ
ーブ18とパックチューブ22とで囲まれる側面視三角
形の空間の前部付近を占める。このエアクリーナ58の
空気取入口58aはシートレール20間の前部、すなわ
ち前記ブラケット24とクロスメンバ28との間に開口
している(第2図)。
60はリヤアームであり、その前部は第1図に示すよう
に前記立チューブ18に固着されたピボットブラケット
62にピボット軸64によって保持されている。このリ
ヤアーム60の後部は二叉状に分かれ、二叉部分の間に
幅広タイヤを装着した後輪66が取付けられている。リ
ャアーム60の前部すなわちピボット軸64の後方には
車体幅方向の中間軸68が回転自在に取付けられている
。この中間軸68の内・外側端にはそれぞれスプロケッ
トが固定されている。エンジン50の回転出力はチェー
ン70によってこの内側端のスプロケットに伝えられ、
この中間軸68の外側端のスプロケットの回転はさらに
チェーン72によって後輪66に伝えられる。
74はコイルばねと減衰器とを一体化した筒型緩衝器で
あり、エアクリーナ58の後方に位置する。この緩衝器
74のシリンダ側の下端は、リヤアーム60に突設した
ブラケット76に軸支される。またこの緩衝器74のピ
ストンロッド側の上端は、前記クロスメンバ28.30
に固着したブラケッ)32a、32b間にピン80で軸
支されている。
次に前記バッテリーケース36を説明する。このバッテ
リーケース36は第4〜6図に明らかなように3つの部
材136.236.336からなる。第1の部材136
は側面視クランク状に折曲され、そのL端縁は前記クロ
スメンバ30に固着されている。その下端縁には舌片1
36aが形成されている。第2の部材236は左右両側
部が上方へ折曲され、その中央部分の前ド面が第1の部
材136の底面にスポット溶接されている。この第2の
部材236の両側部の上縁は前記バックチューブ22の
内側縁に固着されている。第3の部材336は左右両側
部が前方へ折曲され、これら両側部は第2の部材236
の円外側面にスポット溶接されている。この結果これら
の部材136.236.336は車体フレーム10に強
固に固着され、内側にシートレール間から下方へ突出す
るバッテリー34の収容空間を有するバッテリーケース
36が形成される。なおバッテリー34は、第1の部材
136と第3の部材336にそれぞれ設けたフック13
6b、336aに係止されたゴムバンド82により固定
されている(第6図)。
88は本発明に係るマッドガードであり、バッテリーケ
ース36の下方から後方を覆うように合成樹脂で一体成
形されている。マッドガード88の下面の前部には下方
へ折曲された垂下部90と、この垂下部90の角部に開
く開口92とが形成されている。この開口92を前記第
1の部材136の舌片136aに位置合わせしてマッド
ガード88を前方へ押込むことにより、舌片136aと
第2の部材236の下面との間にマッドガード88の下
部を挾持してバッテリーケース36の下部に固定できる
。またマッドガード88の後面は略垂直な立壁88aと
なり、この立壁88aは後輪66の前縁より後方に位置
する。
この立壁88には第3の部材336後面へ当接する左右
一対の平面部94.94が形成され、各平面部94.9
4は後方から貫通し第3の部材336に螺入されたビス
によりこの第3の部材336に固定される。これら平面
部94の外側の面はそれぞれ第2の立壁94a、94a
となっている。このマッドガード88の上部は運転シー
ト46の底板46a(第1図参照)に近接するように上
方へ延出する一方、この運転シート46の底板46aに
はこのマッドガード88上縁の後方および側方を囲む垂
r壁46bが一体に形成されている。この重丁壁46b
は後輪66が跳ね上げる泥や水等がマッドガード88内
に入るのを一層確実に防止する機能を有する。
またこのマッドガード88の左右側壁88b、88bは
バックチューブ22に連続するように当接している。従
ってこのバックチューブ22がマッドガード88の側壁
88bと協働してバッテリー34への泥、水等の付着を
一層確実に防+hする。
なおマッドガード88の下面の垂下部90にはゴム製の
他のフラップ96が取付けられ、このフラップ96は主
として緩衝器74への泥や水等の付着を防ぐ。
以上の実施例は2種類の立壁88a、88aをマッドガ
ード88に設けたものであるが、本発明は1つの立壁の
みを設けたものも包む。
(発明の効果) 本発明は以上のように、左右一対のシ一トレ−ル間から
バックチューブの下方へ突出するようにバッテリーケー
スを車体フレームに固着し、このバッテリーケースの下
後方を覆うマッドガードに後輪前縁よりも後方に位置す
る立壁を形成したものである。後輪が跳ね上げる小石等
はこの立壁に当たり、その連動エネルギーが吸収されて
落下する。従って後輪前方の軸受チェーン伝動機構、リ
ンク、緩衝器などに当たる小石等の運動エネルーは小さ
くなり、小石がこれら緩衝器等に激しく当たってこれら
を傷めるおそれが少なくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例受ある不整地走行用自動2輪
車の側面図、第2図はその一部の平面図、第3図は車体
フレームの側面図、第4図はバッテリーケースおよびマ
ッドガードの分解斜視図、第5図と第6図は同じく平面
図と側断面図である。 10・・・車体フレーム、 20・・・シートレール、 22・・・バックチューブ、 34・・・バッテリー、 36・・・バッテリーケース、 46・・・跨座式運転シート、 88=吐迅・・・マッドガード、 88a 、94a・・・立壁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 跨座式運転シートを支持しかつ後輪の上方に位置する左
    右一対のシートレールと、これらシートレールを下方か
    ら支持する左右一対のバックチューブとを備える鞍乗型
    車輛において、 前記シートレール間から前記バックチューブの下方へ突
    出するように車体フレームに固着されたバッテリケース
    と、前記バッテリーケースの下後方を覆うように車体側
    に固定したマッドガードとを備え、前記マッドガードに
    は後輪の前縁より後方に位置する立壁を形成すると共に
    、左右側壁の上縁を前記バックチューブに連続させたこ
    とを特徴とする鞍乗型車輛のマッドガード装置。
JP61229916A 1986-09-30 1986-09-30 車輛の緩衝器支持構造 Expired - Fee Related JP2527943B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61229916A JP2527943B2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30 車輛の緩衝器支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61229916A JP2527943B2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30 車輛の緩衝器支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6387387A true JPS6387387A (ja) 1988-04-18
JP2527943B2 JP2527943B2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=16899748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61229916A Expired - Fee Related JP2527943B2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30 車輛の緩衝器支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2527943B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5647373A (en) * 1979-09-21 1981-04-30 Honda Motor Co Ltd Air cleaner device for autobicycle
JPS58147822U (ja) * 1982-03-31 1983-10-04 スズキ株式会社 自動二輪車用エアクリ−ナ
JPS6060085A (ja) * 1983-09-13 1985-04-06 本田技研工業株式会社 自動二輪車

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5647373A (en) * 1979-09-21 1981-04-30 Honda Motor Co Ltd Air cleaner device for autobicycle
JPS58147822U (ja) * 1982-03-31 1983-10-04 スズキ株式会社 自動二輪車用エアクリ−ナ
JPS6060085A (ja) * 1983-09-13 1985-04-06 本田技研工業株式会社 自動二輪車

Also Published As

Publication number Publication date
JP2527943B2 (ja) 1996-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4781264A (en) Motor vehicle with riding saddle and horizontally disposed cushioning unit
US8061468B2 (en) Vehicle
US5107952A (en) Saddle type off-road vehicle
US5076387A (en) Saddle type vehicle having a storage receptacle
US4340125A (en) Stabilized motor vehicle
US4445585A (en) Motorcycle configuration
TWI570005B (zh) 跨坐型車輛之電氣零件安裝構造
JP4506317B2 (ja) 自動二輪車
JP2621273B2 (ja) 鞍乗型車両の燃料タンク取付構造
JP2657661B2 (ja) 自動二輪車の車体下部構造
JPS6387387A (ja) 鞍乗型車輌のマツドガ−ド装置
JP3504580B2 (ja) 騎乗型四輪不整地走行車
JPS6387389A (ja) 車輌の緩衝器支持構造
JP2757183B2 (ja) 鞍乗型車両
JPS61232973A (ja) 不整地走行用車輛
JPS61232974A (ja) 不整地走行用車輛
JPH0735152B2 (ja) 自動二輪車の補助燃料貯留装置
JPH085116Y2 (ja) 不整地走行用鞍乗型車輌
JPH0585454A (ja) 自動二輪車
JPH07228285A (ja) 車両のエンジン構造
JPS6192988A (ja) 自動二輪車のリヤクツシヨンユニツト取付構造
JPS61235282A (ja) 不整地走行用車輛
JPH0764292B2 (ja) 車輛の後輪懸架装置
JPH01208287A (ja) スクータ型自動二,三輪車の後部泥除け構造
JPS6346991A (ja) 車輌の排気装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees