JPS6385361A - 自動化学分析装置 - Google Patents

自動化学分析装置

Info

Publication number
JPS6385361A
JPS6385361A JP22969686A JP22969686A JPS6385361A JP S6385361 A JPS6385361 A JP S6385361A JP 22969686 A JP22969686 A JP 22969686A JP 22969686 A JP22969686 A JP 22969686A JP S6385361 A JPS6385361 A JP S6385361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annular
constant temperature
reaction time
reaction
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22969686A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomiji Minekane
峯金 富治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22969686A priority Critical patent/JPS6385361A/ja
Publication of JPS6385361A publication Critical patent/JPS6385361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、サンプル及び試薬が分注される複数の反応管
を回転させながら各サンプルの測光データを連続的に得
る自動化学分析装置に関する。
(従来の技術) 人体の血清等を対象として各種の化学分析を行うための
装置として第5図(a)、(b)に示すような測定を行
う自動化学分析装置が知られている。
回転テーブル(図示せず)上に設けられた環状恒温槽2
内には複数個の反応管1a乃至11が配置されて反応ラ
インを形成している。反応管はガラス等のように透光性
を有するものから成り、図示矢印Y方向に一定のサイク
ルで回転するように構成されている。説明の都合上反応
管の数が12個用いられる例を示しているが、実際の装
置ではこの数倍用いられる。環状恒温槽2の周囲の所定
位置には各反応管に対する洗浄装置、サンプル分注装置
、試薬分注装置、撹拌装置くいずれも図示せず)等が配
置されており、A乃至りの各位置において相対する反応
管に対して所定の動作を行う。
第5図(a)、(b)は共に反応管の停止状態を示して
おり、例えば第5図(a)の停止状態ではA位置におい
て反応管1b、1c、Idに対して洗浄動作が行われる
ことを示しており、A位置直前まで反応管に分注され混
合されたサンプル(血清等)及び試薬は洗い流される。
同様にしてB位置においては、1サイクル前A位置で洗
浄された反応管1aに対して新たなサンプルの分注動作
が行われ、C位置においては反応管に対して試薬の分注
動作が行われ、D位置においては反応管に対して撹拌が
行われる。環状恒温槽2の矢印Y方向に向って回転進路
の途中には光源3及び測定器4から成る測光系5が設け
られ、光源3と測定器4を結ぶ光軸6が回転進路を横切
るようになっている。回転中反応管が光軸6を遮ると、
この反応管内の状態に応じてその遮る度合が異なってく
るので、測定器4はその度合に応じた吸光度を測光デー
タとして検出することができる。
第5図(a)の停止状態を所定時間維持した後、環状恒
温槽2は所定時間矢印Y方向に回転し各反応管の位置を
移動させた後再び停止する。
この回転は各反応管を1回転プラス1ピッチ分移動させ
るように行われる。第5図(b)は第5図(a>の位置
から1回転プラス1ピッチ移動して停止状態にある各反
応管1a乃至11の配置を示している。この停止状態に
おいても前述と同様に各装置A乃至りにおいて各動作が
行われる。以後このように回転時間と停止時間の組合せ
を1サイクルとして、同様な動作がくり返されることに
なり、1ピツチごとに新たに反応管が先に進むので連続
的に各反応管の測光を行うことができる。
例えば12サイクル動作をくり返すと各反応管について
12種類の測光データが得られる。第6図は1個の反応
管の測光データを示すもので、縦軸は吸光度、横軸は時
間(測定回数)である。このような測光データを観察す
ることにより各サンプルごとの経時変化を知ることがで
きる。
(発明が解決しようとする問題点) ところで化学分析により所望のデータを得る場合、試薬
と反応するサンプルの反応時間はまちまちである。この
ようなサンプルを対象とする自動化学分析装置では、1
サイクル動作時間及び環状恒温槽に配置し得る反応管の
数によって反応時間(測定時間)が規定される。例えば
1サイクル動作時間が10秒、配置し得る反応管の数が
50個の装置の場合、この装置の反応時間は500秒(
=10秒X50個=8分20秒)に設定される。
この場合反応時間が500秒以内のサンプルはこの装置
によって十分なデータを得ることが可能であるが、50
0秒以上の範囲時間を必要としているサンプルは十分な
データが得られないことになる。
すなわち装置の反応時間を上回る反応時間を必要とする
サンプルの場合は、所望のデータを得ることが不可能に
なるという問題がある。このためには反応時間の異なる
複数個の環状恒温槽を用意すればよいが、装置のコスト
アップが避けられない。
本発明はこのような問題に対処して成されたもので、装
置の反応時間を上回る反応時間を必要とするサンプルに
対しても所望のデータの測定を可能にする自動化学分析
装置を提供することを目的とするものでおる。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明は、一定の反応時間を
有する環状恒温槽の周囲に、それよりも大きな反応時間
を必要とするサンプルを保持しこのサンプルを環状恒温
槽に配置し得る補助恒温槽を備えたことを特徴としてい
る。
(作 用) 補助恒温槽のサンプルが環状恒温槽に適当なタイミング
で配置される。例えば回転中の環状恒温槽の所望位置に
この環状恒温槽よりも大きな反応時間のサンプルが配置
されて、測光が行われる。
この場合得られる測光データはそのサンプルに本来必要
なデータの一部だけであるが、実際上これで差支えない
(実施例) 第1図は本発明の実施例の自動化学分析装置を示す概略
平面図で、駆動源(図示せず)によって回転制御される
環状恒温槽12が設けられ、この環状恒温槽12内には
複数個のガラス等の透光性の反応管1’la乃至11n
が配置されて反応ラインを形成し、各反応管は図中矢印
Y方向に一定のサイクルで1回転+1ピツチ回転される
。回転進路の途中には光源13及び測定器14から成る
測光系15が設けられ、光軸16が回転進路を遮るとそ
の中のサンプルの反応状態に応じて、その遮る度合が異
なってくるので測定器14はその度合に応じた吸光度測
光データとして検出する。
環状恒温槽12の周囲の所定位置には各反応管に対する
洗浄装置17.サンプル分注装置18゜試薬分注装置1
9.撹拌装置20が配置されている。必要に応じてこれ
ら各装置は増設することができる。
環状恒温槽12は所定の反応時間を有するように設定さ
れ、例えば10分間に設定されるものとする。
環状恒温槽12の他の所定位置には複数個の補助恒温槽
21,22,23,24が配置され、各補助恒温槽は環
状恒温槽12の反応時間よりも大きな反応時間を必要と
するサンプルを保持している。
例えば補助恒温槽21は20分の反応時間を必要とする
複数のサンプル21a、21b、21c。
・・・を保持し、補助恒温槽22は30分の反応時間を
必要とする複数のサンプル22a、22b。
22C1・・・を保持し、補助恒温槽23は60分の反
応時間を必要とする複数のサンプル23a。
23b、23G、・・・を保持し、補助恒温槽24は1
20分の反応時間を必要とする複数のサンプル24a、
24b、24c、・・・を保持している。これら各補助
恒温槽21乃至24内の各サンプルは反応管に分注され
た状態で保持されており、これら各反応管は必要に応じ
て前記環状恒温槽12内の所望位置に、駆動磯構(図示
せず)によって配置(移動)され得るように構成されて
いる。
25は恒温ユニットで環状恒温槽12及び各補助恒温槽
21乃至24を一定温度例えば37℃に保つためのもの
である。
測定器14の出力信号はA/D変換器26によってディ
ジタル信号に変換されてCPtJ27に加えられる。C
PU27にはディスプレイ28.プリンタ29.操作パ
ネル30が接続されており、操作パネル30を操作する
ことにより測定結果をディスプレイ28に表示すること
ができ、又はプリンタ29からプリントアウトすること
ができる。
次に本実施例の作用を説明する。
所定のサイクルで回転中の環状恒温槽12の例えば補助
恒温槽21の対向位置に、この補助恒温)曹21内の2
0分用サンプル21aを移動して配置するものとする。
この移動に先立ってその対向位置は予め20分用サンプ
ルが配置されるのに差支えない状態に設定されているも
のとする。このような配置を行う瞬間には環状恒温槽1
2の速度を一時的に遅らせるようにすることができる。
以下環状恒温槽12の反応時間に従って測光を行う。
第2図はこのようにして得られた20分用サンプル21
aの測光データを示している。Aの範囲が得られたデー
タである。
すなわち20分用サンプルであっても、環状恒温槽12
の反応時間が10分に設定されているため10分間しか
測光は行われない。しかしながら実際においては20分
の反応時間を必要とするサンプルでも、ずっと20分に
わたってデータを得る必要はなく、部分的データであっ
ても差支えないことが確かめられている。従って第2図
のような測光データでも十分目的を達することができる
第3図は同様にして120分用サンプル24aを対象と
して1qられた測光データを示している。
この場合は環状恒温槽12に対して任意に3回配置する
ことによって得られたデータを示し、A。
B、Cの範囲がデータである。
第4図は本発明の他の実施例を示すもので、環状恒温槽
12よりも大きな反応時間に設定した第2環状恒温槽3
2をその外側に配置した構成を示すものである。これに
よれば第2環状恒温槽32を、補助恒温槽21乃至24
のサンプルを配置するための専用の恒温槽として利用す
ることができるので、分析効率を上げることができる。
第2環状恒温槽32の反応時間は用途に応じて任意に設
定することができる。
このように本発明実施例によれば、反応時間の大きなサ
ンプルを測光する場合でも、反応時間ごとの環状恒温槽
を複数個用意することなく測光が行えるので、コストア
ップが避けられる。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、反応時間の異なった
複数個のサンプルを共通な@温槽を用いて分析を行うこ
とができるので、分析効率を上げることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の自動化学分析装置を示す概略平
面図、第2図及び第3図は本発明によって得られた特性
図、第4図は本発明の他の実施例を示す概略平面図、第
5図(a)、(b)は従来例を示す概略平面図、第6図
は本発明の詳細な説明する特性図である。 11a乃至11n・・・反応管、 12・・・環状恒温槽、15・・・測光系、21乃至2
4・・・補助恒温槽、 31・・・第2環状恒温槽。 代理人 弁理士 則  近  憲  缶周     大
   胡   典   夫時間(遭1亀寵0 11硝(式・I′L回数) 第  3 図。 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)サンプル及び試薬が分注される複数個の反応管を
    配置することにより反応ラインを形成する環状恒温槽を
    備え、この環状恒温槽はサンプルが+分に反応するに足
    る反応時間を有するように設定されている自動化学分析
    装置において、前記環状恒温槽の周囲に前記反応時間よ
    り大きな反応時間を必要とするサンプルを保持しこのサ
    ンプルを環状恒温槽に配置し得る補助恒温槽を備えたこ
    とを特徴とする自動化学分析装置。
  2. (2)前記環状恒温槽の外側に同心状にそれより大きな
    反応時間を有するように設定された第2環状恒温槽が配
    置され、この第2環状恒温槽に補助恒温槽内のサンプル
    を配置し得る特許請求の範囲第1項記載の自動化学分析
    装置。
  3. (3)前記補助恒温槽が異なつた反応時間を必要とする
    複数個のサンプルを保持している特許請求の範囲第1項
    または第2項記載の自動化学分析装置。
JP22969686A 1986-09-30 1986-09-30 自動化学分析装置 Pending JPS6385361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22969686A JPS6385361A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 自動化学分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22969686A JPS6385361A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 自動化学分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6385361A true JPS6385361A (ja) 1988-04-15

Family

ID=16896272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22969686A Pending JPS6385361A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 自動化学分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6385361A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03118475A (ja) * 1989-10-02 1991-05-21 Tokuyama Soda Co Ltd 化学分析方法
JP2010002353A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Hitachi High-Technologies Corp 核酸分析装置,自動分析装置、及び分析方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03118475A (ja) * 1989-10-02 1991-05-21 Tokuyama Soda Co Ltd 化学分析方法
JP2010002353A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Hitachi High-Technologies Corp 核酸分析装置,自動分析装置、及び分析方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11619642B2 (en) Reaction incubation device, immunity analyzer and reaction incubation method
CN207396345U (zh) 一种poct特定蛋白检测分析仪
AU613276B2 (en) Analyser unit for heterogeneous immunological tests
JPS6057546B2 (ja) 自動分析装置
JPS6385361A (ja) 自動化学分析装置
US8513021B2 (en) Control method of measuring apparatus and measuring apparatus
JPH0723896B2 (ja) 化学分析装置
JP2908923B2 (ja) 生化学自動分析装置
JPS62144071A (ja) 自動化学分析装置
CN203606372U (zh) 一种自动分析装置
JPS63122958A (ja) 自動化学分析装置
JP2533094B2 (ja) 自動化学分析装置
JPH1090275A (ja) 自動化学分析装置
CN209559739U (zh) 一种elisa分析仪
JPS63180838A (ja) 自動化学分析装置
JPS5984159A (ja) 酵素免疫自動測定方法及び装置
JPS6373155A (ja) 自動化学分析装置
JPH0684973B2 (ja) 自動分析装置
JPS61270661A (ja) 自動分析装置における試料処理方法
JP3377270B2 (ja) 自動化学分析装置
JP3194601B2 (ja) 自動分析方法および自動分析装置
JPH07140149A (ja) 自動分析装置
JPS63118663A (ja) 自動化学分析装置のサンプル希釈方法
JPH0534359A (ja) 自動化学分析装置
JPS6326181Y2 (ja)