JPS6057546B2 - 自動分析装置 - Google Patents

自動分析装置

Info

Publication number
JPS6057546B2
JPS6057546B2 JP6767778A JP6767778A JPS6057546B2 JP S6057546 B2 JPS6057546 B2 JP S6057546B2 JP 6767778 A JP6767778 A JP 6767778A JP 6767778 A JP6767778 A JP 6767778A JP S6057546 B2 JPS6057546 B2 JP S6057546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
emergency
general
automatic analyzer
analysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6767778A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54159288A (en
Inventor
広 梅津
勝治 山下
直也 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6767778A priority Critical patent/JPS6057546B2/ja
Publication of JPS54159288A publication Critical patent/JPS54159288A/ja
Publication of JPS6057546B2 publication Critical patent/JPS6057546B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、自動分析装置に係り、特に、病院等で用い
るに好適な、緊急検体処理を迅速に行なうことのできる
自動分析装置に関する。
〔発明の背景〕
一般に、従来、中小病院を含めた大病院で用いられて
いる、生化学自動分析装置や水質自動分析装置は、多数
分析項目を多数検体同時に処理することを目的としてお
り、多項目の同時処理、連続分析には適しているが、近
年、増加している夜間等の緊急時に於ける緊急度を要す
る検査に対しては、対処しきれす、手動操作により分析
しなければならないことが多い。
一方、中小病院以下の病院に於いて多く採用されている
単項目を連続的に測定する装置、単機能装置に於いても
同様である。従つて、中小病院以上の大病院では、大型
自動分析装置の他に、別個緊急検査用としての装置も準
備し対処しているのが実情である。 第1図に、従来か
ら用いられている自動分析装置の一例を示す。
本自動分析装置は、分析しようとする液体試料を試料容
器102に少量入れてセットするサンプラー100と、
この液体試料の微量(一定量)をノズル202内に吸引
し、ノズルを移動してから反応試薬と共に反応容器30
2に吐出するサンプリング機構200と、反応容器30
2内の試料を一定温度内で発色・反応させながらその光
学的物性値(吸光度)を測定する位置まで搬送する反応
ライン300と、該反応ライン300で移送された試料
を光学的に測定する為の光度計402を備えた測光部4
00と、各部の動作を制御するコントローラ500と、
測定した試料のデータを演算処理し、必要に応じて報告
書を作成するデータ処理装置600と、これらの付帯設
備によつて構成されている。前記サンプラー100には
、第2図に示す如くフレキシブルチェーン104を一列
にして移送する一本の通路106と、多数の検体試料を
一度にセットでjる広いエリア108とを有している。
又サンプラー100の内部には、フレキシブルチェーン
104をステップ移送する駆動部110と、検体試料の
有無及び一般検体試料(以下一般検体と略す)てあるか
緊急検体試料(以下緊急検体と略す)てあるかを区別し
て検知する検知部112が取り付けられている。この検
知部112は、第3図乃至第6図に示す如く構成されて
いる。すなわち、検知部112は検体を入れた試料容器
102の有無を検知する検知レバー114と、一般検体
か緊急検体かをリング122に接触して検知する検知レ
バー116と、各検知レバー114,116に接触し、
各検知レバー114,116のレバー位置によつてオン
オフするスイッチ118,120を有している。又、前
記フレキシブルチェーン104には第5図に示す如き試
料容器102を挿入することがてきるようになつて.い
る。また、フレキシブルチェーン104には該試料容器
102内の検体が緊急であることをフレキシブルチェー
ン104の外周に接触して検知する検知レバー116に
よつてスイッチ120に伝達するため、第6図に示す如
き一部に突起のあるリング122を嵌め込むことができ
るように構成されている。
前記サンプリング機構200には、第1図に示す如きサ
ンプラー100内の試料容器102からノズル202を
介して一定量の試料を吸引する為のピペツタ204が配
設されている。
前記反応ライン300には、第1図に示す如く反応容器
302が固定されたエンドレスチエイン303を駆動す
る為の駆動モータ304と、反応途中に於いて他の試薬
を必要に応じて加える為のディスペンサ306と、反応
中の試料温度を一定に保つ為の恒温槽308と、光学的
測定される試料を攪拌する為の攪拌装置310と、測定
終了後の反応容器302を洗浄する為の洗浄装置312
と、洗浄後の反応容器302を乾燥する為の乾燥装置3
14とが配設されている。
前記測光部4j0には、光源404と、凹面回折格子等
の分散子406と、検知素子408とを備えた光度計4
02が、その光軸410が反応容器302を通過するよ
うに設置されている。
このような従来の自動分析装置に於いて、多数の試料容
器102は、駆動部110によソー定のステップで第1
図図示矢印A方向に移送される。駆動部110によつて
ステップ移送されたフレキシブルチェーン104に試料
容器102があると、第1図図示検知部112は該試料
容器102の中味が一般検体か緊急検体か或いは、検量
線を作成するためのブランク試料かを試料容器102の
外周に第6図図示リング122の有無により判断して、
その判断結果をデータ処理装置600に送り記憶する。
このサンプリング機構200の例では、分析項目数に対
応した数のノズル202が準備されている。このサンプ
リング機構200はコントローラ500からの指令によ
つて、分析項目に対応して指定されたノズル202を第
1図図示B方向に移動し試料容器102上で停止させ、
該ノズル202の上下動作とピペツタ204の動作によ
つて、検体を一定量吸引する。この検体試料を吸引した
ノズル202は、第1図矢印Cに示す如く移動し反応容
器302上に停止させ、空気又は液体によつて押し出す
等の方法によりノズル202から検体試料を反応容器3
02内に吐出する。サンプリング機構200は再び元の
状態に戻り、ノズル202は洗浄される。このようにノ
ズル202によつて試料及び試薬が吐出される連続した
多数の反応容器302は、エンドレスチェーン303に
より移送され、恒温槽308の作用によソー定の温度に
保持される。この反応容器302は一定時間間隔で駆動
モータ304により第1図図示D方向にステップ移送さ
れ、分析の為の反応が進められる。分析項目によつて必
要な場合には、この過程でディスペンサ306により反
応容器302に試薬の追加注入が行なわれる。この反応
ライン300は、二重槽の構造になつており、恒温槽3
08より循環供給される一定温度の水によソー定温度に
保持されている。なお、反応容器302の移送中で、攪
拌装置310を用いて試料と試薬を攪拌混合し反応を一
層促進せしめることもできる。このようにして、反応容
器302内で反応した検体試料は、反応容器302に入
つたままの状態で、測光部400の光度計402により
直接測定される。又、図示はしないが、反応容器302
より別に準備されたフローセルに試料を吸い上げて測定
することも可能である。この光度計402においては、
光源404から発せられる光が反応容器302を通過す
る際に吸光され、光軸410を通過した光が検知素子4
08につて検知される。この検知された光量は検知素子
408から透過光の信号として取り出され、データ処理
装置600に送出され、このデータ処理装置600によ
つて対数変換、アナログ−デジタル変換等の演算が行な
われ、コントローラ500に送出される。このコントロ
ーラ500に送られた透過光信号は、コントローラ50
0に貯えられた後、吸光度値又は濃度値としてプリンタ
(図示せず)等に表示される。測定の終了した反応容器
302は、エンドレスチェーン303の曲り部で転倒後
、検体試料を廃棄し、移送されて洗浄装置312で洗浄
される。この洗浄された反応容器302は乾燥装置31
4にて乾燥され、再び元のサンプリング位置に戻り再び
反応処理に利用される。このような反応容器を検体試料
濃度測定用キユベツトとして直接用いる方式は、反応過
程の検体試料をフローセル等に移し換える必要がなく、
測定時間の短縮、恒温室内での測定を可能にし、しかも
分析項目ごとの個別セルとして、精度、信頼性、処理能
力等を著しく高めることができるという特徴を有する。
しかしながら、このような従来の自動分析装置にあつて
は、サンプラー100にセットされた検体試料を一連の
チェーン104にセットされた試料容器102に入れて
連続的に、しかも自動的に測定するには最適な構成とな
つているが、最近特に増加してきている緊急に検査を要
するいわゆる緊急検体を一般検体の分析途中に割込んで
処理するには、不適当な構造となつている。
即ち、従来は、緊急検体と一般検体とを、一連のフレキ
シブルチェーン104にセットし、該チェーンに緊急用
のリング122を取り付けて一般用と区別していた。こ
のため緊急検体と言えども一般検体の分析順番を乱して
先にサンプリングすることはできなかつた。また、一般
検体と緊急検体が同一分析項目の場合には、一般検体試
料の途中に割り込んで接続するか、あるいは、一般検体
の分析を中止して優先的に測定する方法がとられている
。しかしながら一般検体の分析項目と緊急検体の分析項
目が全く異なる場合には、必ず装置動作を停止して再度
セットしなければならず、操作が極めて面倒であつた。
また、一般検体をチェーンにセットして連続的に測定し
ている最中に緊急に検査結果を得たい緊急検体が発生し
ても従来の自動分析装置ては直ちにチェーンにセットし
て一般検体に先だつてサンプリング動作を行なわしめる
ことが困難である。
俤つて、従来は、第2図に示す如く試料容器102をセ
ットしてフレキシブルチェーン104をある箇所で切り
離し、その間に緊急検体の試料容器130を割り込ませ
、その後に再び一般検体の試料容器102を接続させる
必要がある。そのため緊急検体を割込せる操作の手間が
かかり操作が複・雑となるため誤操作により装置全体を
停止させることがあるという欠点を有する。また、一連
のチェーンを切り離さないで、試料容器102のみを抜
き取り、その代わりに緊急検体の試料容器130をセッ
トすることも考えられるが、この場合で・も、検体試料
の順番が狂い、検体と患者との対応を間違えるといつた
トラブル発生の原因となることがある。このような問題
は、第1図に示すようなサンプラー以外の円形サンプラ
ーに於いても同様である。ノ〔発明の目的〕 本発明の目的は、緊急検体をトラブルを発生させること
なく一般検体に割込せて迅速に処理することができる自
動分析装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、液体試料を容器に入れてセットするサンプラ
ーと、その一部を吸引し反応試薬と共に吐出するサンプ
リング機構と、吐出された試料列が移送される反応ライ
ンと、該反応ラインに移送された試料を光学的に測定す
る測光部と、各部の動作を制御するコントローラと、測
定した試料のデータを演算処理するデータ処理装置と、
を備えた自動分析装置に於いて、前記サンプラーに、緊
急検体移送用の専用通路と、該通路に緊急検体を移送す
る為の駆動部と、該通路内の試料容器有無を検知する検
知部とを設け、検知部で緊急検体が検知された時には、
一般検体に優先して割込みサンプリングするようにして
、前記目的を達成したものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例について説明する。
第7図には、本発明の一実施例が示されている。
図において、サンプラー100には、緊急検体移送用の
専用通路132が設けられている。この通路132には
、緊急検体を移送するフレキシブルチェーン133が走
行するように構成されており、このフレキシブルチェー
ン133を駆動するための駆動部134が設けられてい
る。また、通路132には通路132内の試料容器有無
を検知する検知部136がサンプル機構200のサンプ
リングする位置の試料容器を検知できる位置に設けられ
ており、この検知部136による検知結果がコントロー
ラ500に表示できるように構成されている。このコン
トローラ500の操作パネール502には第8図に示す
如く、緊急検体表示用E●Pボタン504が配設されて
いる。第8図中、506は0PERボタン、508は分
析項目ボタン、510はENTRYボタン、512はN
O.lボタン514,N0.2ボタン516等から成一
るTENKEYである。また、第7図図示検知部136
は、例えば、第9図に示す如く、検知レバー138と、
該検知レバー138に接触し、その位置によりオンオフ
されるスイッチ140とからなる。
次に動作を説明する。
まず、通路132内に緊急検体が存在しない場合につい
て説明する。緊急検体が存在しない場合には、緊急検体
が存在しないことを検知部136によつて検出し従来と
同様に、駆動部110によつてフレキシブルチェーン1
04をステップ移送する。このフレキシブルチェーン1
04に一般検体の試料容器102がセットされていると
、このセットされていることを検知部112によつて検
知し、サンプリング機構200が動作を開始して従来と
同様のサンプリング動作を行なう。次に緊急に検査する
必要のある検体、いわゆる緊急検体の測定について説明
する。
緊急検体が生・じると一般検体測定中に割り込ませる訳
であるが、一般検体測定中に緊急検体の割り込みが入つ
た場合は、第8図図示操作パネル502を用いて割り込
みを行う。この割り込み操作は操作パネル上のE−Pボ
タン504と0PERボタン506を操作することによ
り、持ち時間なしに測定を開始することができる。例え
ば、緊急検体数が1個の場合には、緊急検体表示用E−
Pボタン504を押し、分析項目(TEST−SELE
CT)ボタン508によつて分析項目(例えばa−1の
1瀕目)より、分析項目を任意に選択した後、0PER
ボタン506を押して、緊急分析条件をセットする。
この操作情報はコントローラ500に入力され、この入
力情報により、コントローラ500はサンプリング機構
200を操作する。このサンプリング機構200は、直
ちに一般検体のサンプリングを中止し、既にサンプリン
グした一般検体のみの処理を行なつた後、直ちにサンプ
リング機構200を緊急検体の試料容器130上に移動
し、緊急検体の測定を開始する。また、緊急検体数が複
数個の場合には、第8図図示操作パネル502のE−P
ボタン504を押した後、ENTRYボタン510を押
すことで、これら複数検体の分析条件を全てコントロー
ラ500に記憶させる。
すなわち、1番目の緊急検体の分析項目を記憶させるに
は、第8図図示操作パネル502のE●Pボタン504
,ENTRYボタン510,TENKEY512のNO
.lボタン514,分析項目ボタン508の任意数のボ
タンを順次押した後QPERボタン506を押す。続い
て2番目の緊急検体の分析項目を記憶させるには第8図
図示操作パネル502のE−Pボタン504,ENTR
Yボタン510は、解除信号が入るまでオン状態にして
おくことにより、TENKEY5l2のNO.2ボタン
516を押してマニアルで切り換えるか、又はNO.2
に自動的に切り換つた後第1番目の緊急検体の分析項目
の記憶と同様に操作して記憶させる。第3番目の緊急検
体の分析項目の記憶に就いても同様の操作を行ない、第
4番目の緊急検体がない場合は、第8図図示操作ボタン
502の各ボタン操作を行なわず0PERボタン506
を押すことで、E−Pボタン504,ENTRYボタン
510のオン状態が解除される。このように全てコント
ローラ500に記憶した状態で、0PERボタン506
を再び押すことにより、緊急検体の1番目から順次複数
個一般検体より優先してサンプリング及び測定が開始さ
れる。このように通常は、サンプラー100のフレキシ
ブルチェーン104にセットされた一般検体の入つた試
料容器102からサンプリング機構200によつて検査
項目分サンプリングされて反応容器302に移される。
このフレキシブルチェーン104は、駆動装置110に
よつてステップ送りされる。この通常行われている一般
検体の測定中に、緊急に検査を要する緊急検体が発生す
ると、この緊急検体を試料容器130に注入しサンプラ
ー100の通路132を走行するフレキシブルチェーン
133にセットする。このフレキシブルチェーン133
緊急検体の注入された試料容器130をセットすると同
時に第8図図示操作ボタン502を操作する。これによ
つて緊急検体の検査のための動作が開始される。まず緊
急検体の注入された試料容器130のセットされている
フレキシブルチェーン133が駆動部134によつてス
テップ移送されていく。このステップ移送動作は駆動部
110によつて駆動されるフレキシブルチェーン104
の移送動作は別個独立してなされる。フレキシブルチェ
ーン133が走行していき、試料容器130が存在する
ことが、検知部136によつて検出されると、一般検体
の注入された試料容器102のセットされているフレキ
シブルチェーン104を駆動する駆動部110は停止す
る。そのときサンプリング壊構によつてサンプリングさ
れた試料までで、一般検体のサンプリングを一時中止し
、次のステップからは緊急検体のサンプリングを開始す
る。この緊急検体のサンプリング、測定は、一般検体の
場合と同様に行われる。ただ、検査対象項目が試料によ
つて異るだけである。この緊急検査が1個の場合、複数
個の場合のセットの仕方は前述のとおりである。この緊
急検体の数の分(第7図では3個)検知部136によつ
て検知し、最後の緊急検体のサンプリングが終了した後
フレキシブルチェーン133がステップ移送されると緊
急検体が終了したことを検知部136によつて検知し、
一般検体の測定が再び開始される。
すなわち緊急検体の分析が終わると、再び一般検体の分
析に戻り、サンプラー100にセットした検体は全て分
析される。前記各動作を流れ図で示したのが、第10図
である。本実施例に於いては、サンプラー100に緊急
検体用フレキシブルチェーン133の専用通路を設け、
試料容器130をセットするようにしている為、一般検
体の配列を変更することなく、且つ一般検体測定中に緊
急検体測定の割込が入つても装置を一時的に停止するこ
となく、優先的に緊急検体を測定することが可能である
従つて、一般検査装置の他に緊急検査装置を準備する必
要がなく、一台で処理できる。更に、本実施例によれば
フレキシブルチェーン133に緊急検体検知用のリング
を取り付ける必要がなく、一般検体用と共用できる為、
接続間違い等による誤操作の防止が可能である。
〔発明の効果〕
以上説明した通り、本発明は、液体試料を容器に入れて
セットするサンプラーと、その一部を吸引し反応試薬と
共に吐出するサンプリング機構”と、吐出された試料列
が移送される反応ラインと、該反応ラインで移送された
試料を光学的に測定する測光部と、各部の動作を制御す
るコントローラと、測定した試料のデータを演算処理す
るデータ処理装置と、を備えた自動分析装置に於い.て
、前記サンプラーに、緊急検体移送用の専用通路と、該
通路に緊急検体を移送する為の駆動部と、該通路内の試
料容器有無を検知する検知部とを設け、検知部で緊急検
体が検知された時には、一般検体に優先して割込みサン
プリングするようノにしたので、緊急検体処理を迅速に
且つ容易に行なうことができ、病院に於いては、救急患
者の診断に非常に効果を発揮するという優れた効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、自動分析装置の一例を示す一部ブロック線図
を含む斜視図、第2図は、自動分析装置に於ける従来の
サンプラーを示す上面図、第3図は、従来のサンプラー
に於ける検知部を示す上面図、第4図は、同じく側面図
、第5図は、自動分析装置の試料容器を示す斜視図、第
6図は、従来の緊急検体検知用リングを示す斜視図、第
7図は、本発明に係る自動分析装置で用いられているサ
ンプラーの一例を示す上面図、第8図は第7図の実施例
に於けるコントローラの操作パネルを示す上面図、第9
図は、第7図のサンプラーに於ける検知部を示す側面図
、第10図は、第7図の実施例に於ける自動分析装置の
動作を示す流れ図である。 1100・・・・・・サンプラー、200・・・・・・
サンプリング機構、300・・・・・・反応ライン、4
00・・・・・・測光部、500・・・・・・コントロ
ーラ、600・・・・・・データ処理装置、102,1
30・・・・・・試料容器、104,133・・・・フ
レキシブルチェーン、106,132・・・・・・通路
、108・・・・・エリア、110,134・・・・・
・駆動部、112,136・・・・・・検知部、114
,138・・・・・・検知レバー、118,140・・
・・・スイッチ、302・・・・・・反応容器、402
・・・・・・光度計、410・・・・・・光軸、502
・・・・・・操作パネル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 液体試料を容器に入れてセットするサンプラーと、
    前記試料の一部を吸引し反応試薬と共に吐出するサンプ
    リング機構と、吐出された試料列が移送される反応ライ
    ンと、該反応ラインで移送された試料を光学的に測定す
    る測光部と、各部の動作を制御するコントローラと、測
    定した試料のデータを演算処理するデータ処理装置と、
    を備えた自動分析装置において、上記サンプラーに、緊
    急検体移送用の専用通路と、該専用通路に緊急検体を移
    送するためのフレキシブルチェーンと、該フレキシブル
    チェーンを走行させるための駆動部と、前記専用通路内
    を走行するフレキシブルチェーンに試料容器がセットさ
    れているか否かを検知する検知部とを設け、前記検知部
    で緊急検体が検知された時には、一般検体のサンプリン
    グを中止して前記緊急検体のサンプリングを行うように
    したことを特徴とする自動分析装置。 2 特許請求の範囲第1項記載の発明において、上記緊
    急検体の分析項目が、一般検体の分析項目と異なる場合
    に、コントローラの操作パネル上に設定された分析項目
    グループの中から、任意に選択して指定し得るように構
    成したことを特徴とする自動分析装置。 3 特許請求の範囲第1項又は第2項記載の発明におい
    て、上記緊急検体が複数個連続してある場合に、コント
    ローラの操作パネル上より、緊急検体の各々の分析条件
    を順次入力して記憶し、オペレーションスイッチを押す
    ことにより、一般検体測定から自動的に緊急検体測定に
    切換えられ、且つ、緊急検体間の分析条件が自動的に切
    換えられ、更に、緊急検体測定終了後再び自動的に一般
    検体の測定に戻されるように構成したことを特徴とする
    自動分析装置。
JP6767778A 1978-06-07 1978-06-07 自動分析装置 Expired JPS6057546B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6767778A JPS6057546B2 (ja) 1978-06-07 1978-06-07 自動分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6767778A JPS6057546B2 (ja) 1978-06-07 1978-06-07 自動分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54159288A JPS54159288A (en) 1979-12-15
JPS6057546B2 true JPS6057546B2 (ja) 1985-12-16

Family

ID=13351857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6767778A Expired JPS6057546B2 (ja) 1978-06-07 1978-06-07 自動分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6057546B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019002822A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 アークレイ株式会社 分析装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4276051A (en) * 1980-01-28 1981-06-30 Coulter Electronics, Inc. System and program for chemical reaction observation with a moving photometer
US4276258A (en) * 1980-01-28 1981-06-30 Coulter Electronics, Inc. Sample and stat feeding system and sample tray
JPS56168555A (en) * 1980-05-30 1981-12-24 Hitachi Ltd Sample feeder
JPS5782768A (en) * 1980-11-10 1982-05-24 Hitachi Ltd Automatic analyzing device
AT377366B (de) * 1981-05-25 1985-03-11 List Hans Analysengeraet, insbesondere zur untersuchung von fluessigkeitsproben
JPS5985959A (ja) * 1982-11-09 1984-05-18 Nippon Tectron Co Ltd 自動分析装置
JPH0623769B2 (ja) * 1988-08-31 1994-03-30 株式会社島津製作所 自動分析装置
JP2802096B2 (ja) * 1989-05-26 1998-09-21 株式会社日本触媒 炭素繊維の製造方法
JPH03223A (ja) * 1989-05-26 1991-01-07 Nishikawa Rubber Co Ltd トランスファー成形金型
JP4355590B2 (ja) * 2004-02-23 2009-11-04 シスメックス株式会社 分析システム
JP5166996B2 (ja) * 2008-06-30 2013-03-21 シスメックス株式会社 分析装置
CN102445551B (zh) * 2010-09-30 2016-01-13 广州阳普医疗科技股份有限公司 血型分析仪
CN104155465A (zh) * 2014-08-27 2014-11-19 爱威科技股份有限公司 一种送样方法及机构
JP6900268B2 (ja) * 2017-07-31 2021-07-07 株式会社日立ハイテク 自動分析装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019002822A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 アークレイ株式会社 分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54159288A (en) 1979-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1087231B1 (en) Automatic analysis apparatus
EP1376138B1 (en) Automatic analyzer
EP2096446B1 (en) Automatic analyzer
JPS6057546B2 (ja) 自動分析装置
WO2006132211A1 (ja) 自動分析装置
JP6636047B2 (ja) 自動分析装置及びその制御方法
WO2003107012A1 (ja) 自動分析装置、測定装置および測定結果を管理する方法
JP2000105248A (ja) 生体サンプルの取扱い方法及び分析装置
JP5271929B2 (ja) 自動分析装置
JP4101466B2 (ja) 生体サンプルの分析装置
JP4153171B2 (ja) 生体サンプルの分析方法
JP3109443U (ja) 自動分析装置
JP4408404B2 (ja) 自動分析装置
JPH03172764A (ja) 自動分析装置
JPH05172828A (ja) 自動分析装置
JP4537472B2 (ja) 分析装置
JPH047956B2 (ja)
JPS6249259A (ja) 自動分析装置
JP2001208762A (ja) 生体サンプルの分析方法
JP2508115B2 (ja) 自動生化学分析装置
JPH09257804A (ja) 多項目自動分析方法およびその装置
JP7246498B2 (ja) 複合型自動分析装置、システム、及び異常判定方法
JP2008298755A (ja) 医用光度計
JPH05302926A (ja) 自動分析装置
JPH03285168A (ja) 試料分注装置