JPH1090275A - 自動化学分析装置 - Google Patents

自動化学分析装置

Info

Publication number
JPH1090275A
JPH1090275A JP24157396A JP24157396A JPH1090275A JP H1090275 A JPH1090275 A JP H1090275A JP 24157396 A JP24157396 A JP 24157396A JP 24157396 A JP24157396 A JP 24157396A JP H1090275 A JPH1090275 A JP H1090275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
source lamp
life
reaction vessel
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24157396A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Shichiji
優 七字
Taizo Yokose
泰三 横瀬
Kenji Sugawara
研之 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Instruments Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Instruments Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Instruments Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Instruments Engineering Co Ltd
Priority to JP24157396A priority Critical patent/JPH1090275A/ja
Publication of JPH1090275A publication Critical patent/JPH1090275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】光源ランプの光量変動から生じる測光系にまつ
わる不具合なデータの原因究明から対策に至るまでの処
置を迅速に、正確に行い、検査結果の遅延防止を図る。 【解決手段】複数のサンプルカップ1が架設できるサン
プルディスク2,試料を分取するサンプリング機構4,
複数の試薬分注を行う試薬ピペッティング機構5a,5
bおよび試薬ディスク6a,6b,複数の反応容器を保
持した反応ディスク7,撹拌機構8a,8b,反応容器
洗浄機構9,光度計10,機構系全体の制御とデータ処
理を行う中央処理装置11から成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は生化学検査,免疫血
清学検査などに使用する自動化学分析装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術における光源ランプの寿命判定
方法として分析開始前に行う光度計チェックという方法
がある。この方法は、反応容器洗浄機構から特定の反応
容器に精製水を自動注入した後、光度計の持つ全波長で
吸光度を測定しその出力値と分析装置で定められている
許容値との比較をオペレータが行う。出力値が許容値内
であれば光源ランプの光量は正常状態にあると判断す
る。
【0003】上記の方法によって光源ランプが正常と判
断されたにもかかわらず、光源ランプの寿命から生じた
光量変動による不具合な測定結果を発生した従来技術の
一例を肝機能検査項目の一つであるGOTを例にして以
下に説明をする。図1(a)は上記の方法によって光源
ランプが正常な状態と判断されたGOTのタイムコース
を示したものである。第一試薬の吐出位置で基質液を添
加したのち、5分後に第二試薬の吐出位置で反応開始液
を添加すると、試料中のGOTにより試薬中のNADH
がNADに変化する。この変化を吸光度の変化として3
40nm(主波長)と405nm(副波長)の2波長で
測光したものである。第二試薬の添加後の吸光度変化は
時間に対し直線的な吸光度の減少を示し正常なタイムコ
ースといえる。それに対して図1(b)は上記の方法に
よって光源ランプが正常な状態と判断されたにもかかわ
らず、異常なタイムコースが発生した例である。反応開
始液添加後の吸光度の減少にはばらつきがみられ明らか
に不具合なタイムコースといえる。これは、従来技術に
おける光源ランプの寿命判定方法が、分析開始前のわず
かの時間しかランプ光量を監視していないために、的確
にランプの寿命を判定できなかったと言える。それゆ
え、不正確な測定結果を招き、原因究明に多大の時間を
要する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、従来技術に
おける光源ランプの寿命判定方法では、ランプの寿命を
的確に把握するまでには至っていない。そのため不正確
なデータの原因究明に、初心者はもちろんのこと熟練者
でも多大な時間を費やし、検査結果の報告に遅延を招い
ていた。
【0005】本発明の目的は、測光系にまつわる不具合
なデータの原因究明から対策に至るまでの処置を迅速に
かつ正確に行い、検査結果の遅延防止を図ることにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本発明は以下の技術的手段を用いる。
【0007】(1)従来技術と同様に、反応容器洗浄機構
から精製水を反応容器に自動分注する機構とする。
【0008】(2)反応容器に分注した精製水の吸光度
(水ブランク値)を被検体の測定波長とは無関係な光源
ランプの寿命を顕著に反映する適当な波長(例えば34
0nmを主波長とする2波長)で多重測光(例えば従来
技術と同様に水ブランクを3から4回測光)できる機能
とする。
【0009】(3)同一および複数個の反応容器で多重測
光した分析ごとの水ブランク値のSD(標準偏差)およ
び差(最大値−最小値)などの統計処理を行える演算処
理機能を設ける。
【0010】(4)許容値を設定するパラメータを設け
る。
【0011】(5)上記それぞれの水ブランク値のSDお
よび差(最大値−最小値)と許容値との良否判定を行う
機能を設ける。
【0012】本発明の特徴は光源ランプの寿命を分析中
に的確に判定することで、不具合な検査データの原因究
明から装置回復に至るまでの処置を迅速にかつ正確に実
施できることにある。
【0013】本発明による光源ランプの寿命判定方法の
基本原理を以下に説明する。
【0014】従来技術によって、円盤形の反応ディスク
に設けられた複数個の直接測光用反応容器は反応ディス
クの反時計方向に進行し停止するいわゆる1サイクルの
動作により反応容器洗浄機構に順次移向し、複数回の洗
浄が行われる。洗浄後、本作用によって光源ランプの寿
命判定が行われる。すなわち、光源ランプからの光束を
反応容器が横切る際に、被検体の測定波長と同時に光源
ランプの寿命が顕著に反映される特定の波長、例えば3
40/405nmの2波長よって反応容器洗浄機構から
吐出した精製水の水ブランク吸光度を4回測定する。4
回測定した水ブランクの吸光度を統計処理し、SDおよ
び差を求める。また、このとき複数個の反応容器、例え
ば4個の反応容器についてそれぞれ測定した水ブランク
吸光度を統計処理し、SDおよび差を求める。それぞれ
求めた水ブランク吸光度SDおよび吸光度差とあらかじ
めパラメータに設定した許容値から適当な方法で比較判
定を行い寿命判定の良否を診断する。許容外の時は直ち
にアラームを出す。許容内の時は通常の分析が行われ測
定結果を出力した後、洗浄機構で洗浄され次の分析に備
える。このように、測定ごとに水ブランク値の統計処理
を行えば光源ランプの的確な寿命判定が行えることに有
る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に本発明を用いた自動化学分
析装置の一実施例を図2に示す。本装置は複数のサンプ
ルカップ1が架設できるサンプルディスク2,試料を所
定量採取するサンプルプローブ3を備えたサンプリング
機構4,複数の試薬分注を行う試薬ピペッティング機構
5a,5bおよび試薬ディスク6a,6b,複数の直接
測光用反応容器を保持した反応ディスク7,撹拌機構
8,反応容器洗浄機構9,光度計10,機構系全体の制
御を行わせるための中央処理装置(マイクロコンピュー
タ)11などを主要に構成されている。複数の反応容器
を保持した反応ディスク7は、1サイクル毎に半回転+
1容器を回転させ一時停止する動作の制御が行われる。
すなわち、1サイクル毎の停止時に反応ディスク7の反
応容器12は反時計方向に1容器分ずつに進行した位置
で停止する。光度計10は複数の検知器を有する多波長
光度計が用いられており、光源ランプ13と相対し反応
ディスク7が回転状態にあるとき反応容器12の列が光
源ランプ13からの光束14を通過するように構成され
ている。光束14の位置と試料吐出位置15の間には反
応容器洗浄機構9が配備されている。さらに、波長を選
択するためのマルチプレクサ16,対数変換増幅器1
7,A/D変換器18,プリンタ19,CRT20,試
薬分注機構駆動回路21などから構成され、これらはい
ずれもインタフェイス22を経て中央処理装置11に接
続されている。この中央処理装置は機構系全体の制御を
含めた装置全体の制御と濃度演算などのデータ処理も行
う。上記の構成における動作原理を以下に説明する。
【0016】操作パネル23にあるスタートスィッチを
押すと反応容器洗浄機構9によりNo.1の反応容器から
洗浄が開始され、さらに水ブランクの測定が行われる。
No.1の反応容器が反応ディスクの1サイクルの動作、
すなわち半回転+1容器を回転させて一時停止する動作
の繰返しにより試料吐出位置15まで進むと、サンプル
ディスク2が回転し、サンプルカップはサンプリング位
置に移動する。同様に二つの試薬ディスク6a,6bも
試薬ピペッティング位置に移動する。この間にサンプリ
ング機構4が動作しサンプルカップから、例えば、分析
項目Aの試料量をサンプルプローブ3で吸引しその後、
反応容器に吐出する。一方、試薬ピペッティング機構は
サンプリング機構が反応容器に試料の吐出を行っている
時、試薬ピペッティング機構5aが動作を開始し試薬デ
ィスク6aに架設した分析項目Aの第1試液を試薬プロ
ーブ24aによって吸引する。次いで試薬プローブ24
aは反応容器上に移動して吸引した試液を吐出した後、
プローブ洗浄層でプローブの内壁と外壁が洗浄され、次
の分析項目Bの第1試液分注に備える。第1試液添加後
に測光が開始される。測光は反応ディスクの回転時、反
応容器が光束を横切ったときに行われる。第1試液が添
加されてから反応ディスクが2回転+2容器分回転する
と撹拌機構8aが作動して試料と試液を撹拌する。反応
容器が試料分注位置から15回転+15容器分回転した
位置、すなわち第2試液分注位置まで進むと第2試液が
R2プローブ24bから添加されその後、撹拌機構8b
により撹拌が行われる。反応ディスク7の動作によって
No.1の反応容器は次々と光束14を横切りそのつど吸
光度が測定される。これらの吸光度は10分の反応時間
において計50回の測光が行われる。測光を終えた反応
容器は反応容器洗浄機構9により洗浄され次の試料の測
定に備える。測定した吸光度は中央処理装置11で濃度
に換算されプリンタ19から分析結果が出力される。
【0017】上記の動作において、本発明はNo.1の反
応容器から分析に使用する全ての反応容器が順々に反応
容器洗浄機構9で複数回洗浄された後、光源ランプ13
からの光束14を横切る際に、被検体の測定波長と同時
に光源ランプの寿命が顕著に反映される特定の波長(例
えば340/405nmの2波長)で、同一の反応容器
について4回の水ブランク値が測定される。4回測定し
た水ブランクの吸光度からSD値および吸光度差が求め
られる。その実施例を図3に示す。図3(a)に正常な
ランプにおける結果を、図3(b)および図3(c)に異常
なランプにおける結果を示す。図からも明らかなよう
に、光源ランプの光量変動が生じた場合にSDおよび吸
光度差は大きくなる。このSD値および吸光度差はあら
かじめパラメータに設定した許容値と比較判定され光源
ランプの寿命の判定が行われる。許容外の時は直ちにア
ラームを出しオペレータに知らされる。許容内の時はサ
ンプリングが開始され通常の分析が行われる。本実施例
によれば分析中の光源ランプの光量変動を的確に監視で
きるため、光源ランプの寿命による測光精度の不良をい
ち早く診断することが可能となる。故に、迅速な測光系
の故障診断と処置の効率向上が図れる。
【0018】
【発明の効果】本発明を有する自動化学分析装置を用い
ることにより、初心者はもちろんのこと熟練者において
も寿命を的確に判定できるため、光源ランプの光量変動
による不具合なデータの原因究明が容易になり、装置回
復までに要する多大な労費時間を省き検査の効率向上が
図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術の問題点を示す特性図。
【図2】本発明の一実施例を示す説明図。
【図3】本発明の一実施例を示す特性図。
【符号の説明】
1…試料容器、2…サンプルディスク、4…サンプリン
グ機構、5a,5b…試薬ピペッティング機構、6a,
6b…試薬ディスク、7…反応ディスク、8a,8b…
撹拌機構、9…反応容器洗浄機構、10…光度計、11
…中央処理装置。
フロントページの続き (72)発明者 横瀬 泰三 茨城県ひたちなか市堀口字長久保832番地 2 日立計測エンジニアリング株式会社内 (72)発明者 菅原 研之 茨城県ひたちなか市大字市毛882番地 株 式会社日立製作所計測器事業部内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のサンプルカップから被検体を所定量
    分取するサンプリング機構と、上記被検体の測定物質と
    反応させるための反応試薬を分注する試薬ピペッティン
    グ機構と、円盤上の反応デスクに直接測光用の反応容器
    を備えた多波長光度計,濃度演算機能から成る自動化学
    分析装置において、分析開始時に反応容器洗浄機構から
    上記反応容器に自動分注した精製水の水ブランク吸光度
    を上記被検体の測定波長とは無関係な光源ランプチェッ
    ク用の特定の波長で多重測光し、上記反応容器および複
    数個の上記反応容器における多重測光した水ブランク吸
    光度の標準偏差または吸光度差とあらかじめ設定した許
    容値との比較判定を行う機能を設けて、分析中に光源ラ
    ンプの寿命を判定することを特徴とする自動化学分析装
    置。
JP24157396A 1996-09-12 1996-09-12 自動化学分析装置 Pending JPH1090275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24157396A JPH1090275A (ja) 1996-09-12 1996-09-12 自動化学分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24157396A JPH1090275A (ja) 1996-09-12 1996-09-12 自動化学分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1090275A true JPH1090275A (ja) 1998-04-10

Family

ID=17076343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24157396A Pending JPH1090275A (ja) 1996-09-12 1996-09-12 自動化学分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1090275A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001090727A1 (fr) * 2000-05-22 2001-11-29 C. Uyemura & Co., Ltd. Dispositif automatique d'analyse/commande pour solution composite de galvanoplastie sans courant
JP2007183240A (ja) * 2005-12-06 2007-07-19 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置用反応セルとその製造方法、その反応セルを搭載した自動分析装置、及び分析方法
JP2008058151A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Hitachi High-Technologies Corp 化学分析装置
JP2009085861A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Fujifilm Corp 位置ずれ判定方法および装置
JP2010266462A (ja) * 2005-12-06 2010-11-25 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置用反応セルの製造方法
JP2015025792A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 株式会社堀場製作所 水質分析装置及び水質分析方法
JP2019184311A (ja) * 2018-04-04 2019-10-24 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 自動分析装置
JP2021051030A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 三菱重工業株式会社 濃度監視システム、濃度管理システムおよび濃度監視方法
KR102616451B1 (ko) * 2023-04-03 2023-12-27 (주)백년기술 오류 감지 및 자가진단 기능을 갖는 뱃치형 화학분석장치 및 그 장치의 자가진단 방법

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001090727A1 (fr) * 2000-05-22 2001-11-29 C. Uyemura & Co., Ltd. Dispositif automatique d'analyse/commande pour solution composite de galvanoplastie sans courant
KR100828482B1 (ko) * 2000-05-22 2008-05-13 우에무라 고교 가부시키가이샤 무전해 복합 도금액의 자동분석·관리장치
JP2007183240A (ja) * 2005-12-06 2007-07-19 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置用反応セルとその製造方法、その反応セルを搭載した自動分析装置、及び分析方法
JP4584878B2 (ja) * 2005-12-06 2010-11-24 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置用反応セル、その反応セルを搭載した自動分析装置、及び分析方法
JP2010266462A (ja) * 2005-12-06 2010-11-25 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置用反応セルの製造方法
JP2008058151A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Hitachi High-Technologies Corp 化学分析装置
JP2009085861A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Fujifilm Corp 位置ずれ判定方法および装置
JP2015025792A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 株式会社堀場製作所 水質分析装置及び水質分析方法
JP2019184311A (ja) * 2018-04-04 2019-10-24 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 自動分析装置
JP2021051030A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 三菱重工業株式会社 濃度監視システム、濃度管理システムおよび濃度監視方法
WO2021059754A1 (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 三菱重工業株式会社 濃度監視システム、濃度管理システムおよび濃度監視方法
KR102616451B1 (ko) * 2023-04-03 2023-12-27 (주)백년기술 오류 감지 및 자가진단 기능을 갖는 뱃치형 화학분석장치 및 그 장치의 자가진단 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4006203B2 (ja) 自動分析装置及び化学分析方法の精度管理方法
JPH0259671A (ja) 免疫分析方法
EP0184242B1 (en) Method for measuring coagulation parameters
JPH0232581B2 (ja)
JPH1090275A (ja) 自動化学分析装置
JPH04130248A (ja) 自動分析装置
US20090017544A1 (en) Automatic analyzer and analysis method using the same
US7169357B2 (en) Automatic chemical analyzer
US7910061B2 (en) Colorimetric absorbance measurement apparatus
JP2000105239A (ja) 生化学自動分析装置
JP2001083081A (ja) 自動化学分析装置における非直線検量線作成方法
JPS61218949A (ja) 自動分析装置
JP2604043B2 (ja) 自動分析装置
JPH09101311A (ja) 自動化学分析装置
JPH09274045A (ja) 自動化学分析装置
JPS6244663A (ja) 多項目自動分析装置
JPS6327661B2 (ja)
JPS6125064A (ja) 自動化学分析装置
JPH08271519A (ja) 自動化学分析装置における測光系の精度確認方法
JPH01134234A (ja) 自動化学分析装置
JPH09229939A (ja) 自動化学分析装置における測光系の精度確認方法
JPH03183955A (ja) 自動分析装置
JPS63101758A (ja) 自動化学分析装置
JPH0980055A (ja) 多項目自動分析装置
JP2590678B2 (ja) 生化学自動分析装置