JPH09274045A - 自動化学分析装置 - Google Patents

自動化学分析装置

Info

Publication number
JPH09274045A
JPH09274045A JP8120696A JP8120696A JPH09274045A JP H09274045 A JPH09274045 A JP H09274045A JP 8120696 A JP8120696 A JP 8120696A JP 8120696 A JP8120696 A JP 8120696A JP H09274045 A JPH09274045 A JP H09274045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
measured
photometric
analysis
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8120696A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuko Kamimura
康子 上村
Taizo Yokose
泰三 横瀬
Masaru Shichiji
優 七字
Kenji Sugawara
研之 菅原
Mitsuo Hattori
充雄 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Instruments Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Instruments Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Instruments Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Instruments Engineering Co Ltd
Priority to JP8120696A priority Critical patent/JPH09274045A/ja
Publication of JPH09274045A publication Critical patent/JPH09274045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】分析中の測光精度を的確に診断することで、測
光系にまつわる不具合なデータの原因究明から対策に至
るまでの処置を迅速にかつ正確に行い、検査結果の遅延
防止を図る。 【解決手段】複数のサンプルカップ1が架設できるサン
プルディスク2,試料を分取するサンプリング機構4,
複数の試薬分注を行う試薬ピペッティング機構5a,5
bおよび試薬ディスク6a,6b、複数の反応容器を保
持した反応ディスク7,撹拌機構8a,8b,反応容器
洗浄機構9,光度計10,機構系全体の制御とデータ処
理を行う中央処理装置11からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動化学分析装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術における測光系の診断は一般的
に次の三つの方法によって行われている。
【0003】一つは分析開始前に行う光度計チェックで
ある。この方法は、反応容器洗浄機構から特定の反応容
器に精製水を自動注入した後、光度計の持つ全波長で吸
光度を測定しその出力値と分析装置で定められている許
容値との比較をオペレータが行う。出力値が許容値内で
あれば測光系(主に光源ランプの光量)は正常状態にあ
ると判断する。
【0004】二つ目は定期的に行う反応容器のチェック
である。この方法は、全反応容器に洗浄機構から精製水
を自動注入した後、光度計の持つ全波長で吸光度を測定
する。その出力値と分析装置で定められている許容値と
の比較をオペレータが行う。出力値が許容値内であれば
反応容器は正常状態にあると判断する。
【0005】三つ目は分析中に行われる水ブランクの測
定である。この方法は浄機構から反応容器に精製水を自
動注入した後、分析項目ごとに指定した測定波長で吸光
度を複数回(例えば3〜4回)測定する。測定したそれ
ぞれの吸光度を予めコンピュータに記憶された許容値と
比較し許容値内であれば、反応容器は正常状態にあると
判断する。許容値外の時にはアラームが提供される。
【0006】上記の方法によって、測光系が正常な状態
と判断されたにもかかわらず測光精度が的確に診断出来
ない従来技術の一例を表1に示す。
【0007】
【表1】
【0008】本結果は自動化学分析装置が有する波長の
中で測光系の不具合を顕著に反映する波長を用いかつ、
反応容器に分注した精製水の測定を行ったものである。
チャンネルAは、他のチャンネルB,C,Dに比べ著し
く精密度が悪化している。原因は反応容器の汚れ、換言
すれば測光系のノイズレベルの悪化によるものである。
一般的にS/Nの高い生化学検査項目は測定に余り影響
を受けにくいが、免疫比濁法を用いて測定するCRPな
どS/Nの低い検査項目はノイズレベルの悪化が測定に
影響を及ぼすことは良く知られた事実である。すなわ
ち、従来技術の診断によって測光系が正常な状態と判断
されたにもかかわらず精密度の悪化が認められるのは、
水ブランクの測定が分析項目の指定波長のみで行われる
ため測光系の不具合が顕著に反映されないことにある。
故に、従来技術が有する測光系の診断方法は適正に欠け
ると言える。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】すなわち従来技術にお
ける測光精度の診断方法は、特に直接測光に用いられる
反応容器の不具合を的確に把握するまでには至っていな
い。そのため不具合な反応容器で測定した不正確なデー
タの原因究明に、初心者はもちろんのこと熟練者におい
ても多大な時間を費やし、検査結果の報告に遅延を招い
ていた。
【0010】本発明の目的は、分析中の測光精度を的確
に診断することで、測光系にまつわる不具合なデータの
原因究明から対策に至るまでの処置を迅速にかつ正確に
行い、検査結果の遅延防止を図ることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本発明は以下の技術的手段を用いることにある。
【0012】(1)従来技術と同様に、反応容器洗浄機構
から精製水を反応容器に自動分注する機構とする。
【0013】(2)反応容器に分注した精製水の吸光度
(水ブランク値)を被検体の測定波長と同時に、測光精
度を顕著に反映する適当な2波長(例えば340nmを
主波長とする2波長)で多重測光(例えば従来技術と同
様に水ブランクを4回測光)できる機能とする。
【0014】(3)同一の反応容器で測定した分析ごとの
水ブランク値をそのつど累積し、統計処理(SD値)の
行える演算処理機能を設ける。
【0015】(4)装置が保証している測光精度(SD
値)を設定するパラメータを設ける。
【0016】(5)上記それぞれのSDから測光精度の良
否判定を行う機能を設ける。
【0017】本発明の特徴は測光精度を分析中に的確に
診断することで、不具合な検査データの原因究明から装
置回復に至るまでの処置を迅速にかつ正確に実施できる
ことにある。
【0018】本発明による測光精度診断方法の基本原理
を図1により以下に説明する。
【0019】従来技術によって、円盤形の反応ディスク
に設けられた複数個の直接測光用反応容器は反応ディス
クの反時計方向に進行し停止するいわゆる1サイクルの
動作により反応容器洗浄機構に順次移向し、複数回の洗
浄が行われる。洗浄後、本作用によって測光精度の診断
が行われる。すなわち、光源ランプからの光束を上記の
反応容器が横切る際に、被検体の測定波長と同時に測光
系の精度が顕著に反映される特定の2波長、例えば34
0/405nmの2波長よって反応容器洗浄機構から吐
出した精製水の水ブランク値を4回測定する(図中の
a)。4回測定した水ブランクの吸光度を統計処理し、
求めたSDとあらかじめパラメータに設定した許容値
(SD)から適当な方法で比較判定を行い測光精度の良
否を診断する。許容外の時は直ちにアラームを出し不具
合な反応容器をオペレータに知らせ、かつ分析には使用
しない。許容内の時は通常の分析が行われ測定結果を出
力した後、洗浄機構で洗浄され次の分析に備える。上記
で許容内と診断された同一反応容器が次の分析に使用さ
れる場合には、上記の1巡目に測定した4回の水ブラン
ク値と今回測定される2巡目の水ブランク値(図中の
b)、すなわち計8回の水ブランク値を使用してSDを
求め測光精度の診断を行う。N巡目はN×4回(図中の
n)の水ブランク値からSDを求める。このように、測
定ごとの水ブランク値を逐次累積し統計処理を行えば測
光精度の信頼性が向上し、的確な診断が行えることに有
る。
【0020】
【発明の実施の形態】以下に本発明を用いた自動化学分
析装置の一実施例を図2に示す。本装置は複数のサンプ
ルカップ1が架設できるサンプルディスク2,試料を所
定量採取するサンプルプローブ3を備えたサンプリング
機構4、複数の試薬分注を行う試薬ピペッティング機構
5a,5bおよび試薬ディスク6a,6b,複数の直接
測光用反応容器を保持した反応ディスク7,撹拌機構
8,反応容器洗浄機構9,光度計10,機構系全体の制
御を行わせるための中央処理装置(マイクロコンピュー
タ)11などを主要に構成されている。複数の反応容器
を保持した反応ディスク7は、1サイクル毎に半回転+
1容器を回転させ一時停止する動作の制御が行われる。
すなわち1サイクル毎の停止時に反応ディスク7の反応
容器12は反時計方向に1容器分ずつに進行した位置で
停止する。光度計10は複数の検知器を有する多波長光
度計が用いられており、光源ランプ13と相対し反応デ
ィスク7が回転状態にあるとき反応容器12の列が光源
ランプ13からの光束14を通過するように構成されて
いる。光束14の位置と試料吐出位置15の間には反応
容器洗浄機構9が配備されている。さらに、波長を選択
するためのマルチプレクサ16,対数変換増幅器17,
A/D変換器18,プリンタ19,CRT20,試薬分
注機構駆動回路21などから構成され、これらはいずれ
もインターフェイス22を経て中央処理装置11に接続
されている。この中央処理装置は機構系全体の制御を含
めた装置全体の制御と濃度演算などのデータ処理も行
う。上記の構成における動作原理を以下に説明する。
【0021】操作パネル23にあるスタートスィッチを
押すと反応容器洗浄機構9によりNo.1の反応容器から
洗浄が開始され、さらに水ブランクの測定が行われる。
No.1の反応容器が反応ディスクの1サイクルの動作、
すなわち半回転+1容器を回転させて一時停止する動作
の繰返しにより試料吐出位置15まで進むと、サンプル
ディスク2が回転し、サンプルカップはサンプリング位
置に移動する。同様に二つの試薬ディスク6a,6bも
試薬ピペッティング位置に移動する。この間にサンプリ
ング機構4が動作しサンプルカップから、例えば分析項
目Aの試料量をサンプルプローブ3で吸引しその後、反
応容器に吐出する。一方、試薬ピペッティング機構はサ
ンプリング機構が反応容器に試料の吐出を行っている
時、試薬ピペッティング機構5aが動作を開始し試薬デ
ィスク6aに架設した分析項目Aの第1試液を試薬プロ
ーブ24aによって吸引する。次いで試薬プローブ24a
は反応容器上に移動して吸引した試液を吐出した後、プ
ローブ洗浄層でプローブの内壁と外壁が洗浄され、次の
分析項目Bの第1試液分注に備える。第1試液添加後に
測光が開始される。測光は反応ディスクの回転時、反応
容器が光束を横切ったときに行われる。第1試液が添加
されてから反応ディスクが2回転+2容器分回転すると
撹拌機構8aが作動して試料と試液を撹拌する。反応容
器が試料分注位置から15回転+15容器分回転した位
置、すなわち第2試液分注位置まで進むと第2試液がR
2プローブ24bから添加されその後、撹拌機構8bに
より撹拌が行われる。反応ディスク7の動作によってN
o.1の反応容器は次々と光束14を横切りそのつど吸光
度が測定される。これらの吸光度は10分の反応時間に
おいて計50回の測光が行われる。測光を終えた反応容
器は反応容器洗浄機構9により洗浄され次の試料の測定
に備える。測定した吸光度は中央処理装置11で濃度に
換算されプリンタ19から分析結果が出力される。
【0022】上記の動作において、本発明はNo.1の反
応容器が反応容器洗浄機構9で複数回洗浄された後、光
源ランプ13からの光束14を横切る際に、被検体の測
定波長と同時に測光系の精度が顕著に反映される特定の
2波長(例えば340/405nm)で、4回の水ブラン
ク値が測定される。4回測定した水ブランクの吸光度か
ら1回目のSD値が求められる。このSD値はあらかじ
めパラメータに設定した許容値(SD)と比較判定され
測光精度の良否が診断される。許容外の時は直ちにアラ
ームを出してオペレータに知らされる。許容内の時はサ
ンプリングが開始され通常の分析が行われる。測定結果
を出力した後、洗浄機構で洗浄されたNo.1の反応容器
は次の分析に備える。No.1の反応容器が次の分析に使
用される場合には、1巡目に測定された4回の水ブラン
ク値と今回測定される2巡目の水ブランク値、すなわち
計8回の水ブランク値からSDが求められ同一反応容器
での測光精度が診断される。N巡目においてはN×4回
(図中のn)の水ブランク値からSDが求められ許容値
(SD)との比較判定が行われる。本実施例によれば分
析中の測光精度を的確に管理できるため、反応容器によ
る測光精度の不良をいち早く診断することが可能とな
る。さらには、反応容器による測光精度の不良を診断す
ることで、光源ランプの劣化による精度不良の原因究明
も容易に行える。故に、迅速な測光系の故障診断と処置
の効率向上が図れる。
【0023】
【発明の効果】本発明を有する自動化学分析装置を用い
ることにより、初心者はもちろんのこと熟練者でも、測
光系の不良による不具合なデータの原因究明が容易にな
り、装置回復までに要する多大な労費時間を省き検査の
効率向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本原理の説明図。
【図2】本発明の一実施例を示す系統図。
【符号の説明】
1…試料容器、2…サンプルディスク、3…サンプルプ
ローブ、4…サンプリング機構、5a,5b…試薬ピペ
ッティング機構、6a,6b…試薬ディスク、7…反応
ディスク、8a,8b…撹拌機構、9…反応容器洗浄機
構、10…光度計、11…中央処理装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 横瀬 泰三 茨城県ひたちなか市堀口字長久保832番地 2 日立計測エンジニアリング株式会社内 (72)発明者 七字 優 茨城県ひたちなか市堀口字長久保832番地 2 日立計測エンジニアリング株式会社内 (72)発明者 菅原 研之 茨城県ひたちなか市大字市毛882番地 株 式会社日立製作所計測器事業部内 (72)発明者 服部 充雄 茨城県ひたちなか市堀口字長久保832番地 2 日立計測エンジニアリング株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】サンプルディスクに保持した複数のサンプ
    ルカップから被検体を所定量分取するサンプリング機構
    と、上記被検体の測定物質と反応させるための反応試薬
    を分注する試薬ピペッティング機構と、円盤上の反応デ
    ィスクに直接測光用反応容器を備えた多波長光度計、濃
    度演算機能から成る自動化学分析装置において、反応容
    器洗浄機構から上記反応容器に自動分注した精製水の吸
    光度を上記被検体の測定波長と同時に測光精度を顕著に
    反映する特定の2波長で多重測光し、同一反応容器によ
    るその吸光度を測定ごとに累積させ統計処理したSD値
    とあらかじめ設定した許容値との比較判定を行うように
    構成したことを特徴とする自動化学分析装置。
JP8120696A 1996-04-03 1996-04-03 自動化学分析装置 Pending JPH09274045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8120696A JPH09274045A (ja) 1996-04-03 1996-04-03 自動化学分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8120696A JPH09274045A (ja) 1996-04-03 1996-04-03 自動化学分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09274045A true JPH09274045A (ja) 1997-10-21

Family

ID=13740020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8120696A Pending JPH09274045A (ja) 1996-04-03 1996-04-03 自動化学分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09274045A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003014741A (ja) * 2001-05-25 2003-01-15 Akihiro Fujimura モザイク型試薬等の製法及びその製造物並びに製造装置
EP2015078A1 (en) * 2007-07-13 2009-01-14 Hitachi High-Technologies Corporation Automatic analyzer and analysis method using the same
CN104535561A (zh) * 2014-11-25 2015-04-22 陕西浩泽环保科技发展有限公司 便携式净水水质参数的测试装置
JP2019184311A (ja) * 2018-04-04 2019-10-24 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 自動分析装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003014741A (ja) * 2001-05-25 2003-01-15 Akihiro Fujimura モザイク型試薬等の製法及びその製造物並びに製造装置
EP2015078A1 (en) * 2007-07-13 2009-01-14 Hitachi High-Technologies Corporation Automatic analyzer and analysis method using the same
CN104535561A (zh) * 2014-11-25 2015-04-22 陕西浩泽环保科技发展有限公司 便携式净水水质参数的测试装置
JP2019184311A (ja) * 2018-04-04 2019-10-24 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 自動分析装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4006203B2 (ja) 自動分析装置及び化学分析方法の精度管理方法
JPH0232581B2 (ja)
US7169357B2 (en) Automatic chemical analyzer
JPH04130248A (ja) 自動分析装置
US20090017544A1 (en) Automatic analyzer and analysis method using the same
JPH1090275A (ja) 自動化学分析装置
JPS6057546B2 (ja) 自動分析装置
JP2000105239A (ja) 生化学自動分析装置
US20030072680A1 (en) Colorimetric absorbance measurement apparatus
JPH09274045A (ja) 自動化学分析装置
WO2011090173A1 (ja) 自動分析装置
JP4825442B2 (ja) 臨床検査用自動分析装置の精度管理方法、及び自動分析装置
JP2001083081A (ja) 自動化学分析装置における非直線検量線作成方法
JPH09101311A (ja) 自動化学分析装置
JP2604043B2 (ja) 自動分析装置
JPS6125064A (ja) 自動化学分析装置
JP2002196005A (ja) 再計算機能を有する自動化学分析装置
JPS6244663A (ja) 多項目自動分析装置
JP7395392B2 (ja) 自動分析装置及び分析方法
JPS5944584B2 (ja) 自動分析方法
JPH0554067B2 (ja)
JPH09229939A (ja) 自動化学分析装置における測光系の精度確認方法
JPH03183955A (ja) 自動分析装置
JPH0980055A (ja) 多項目自動分析装置
JP2002296284A (ja) 自動分析装置