JPS63831Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS63831Y2
JPS63831Y2 JP1369680U JP1369680U JPS63831Y2 JP S63831 Y2 JPS63831 Y2 JP S63831Y2 JP 1369680 U JP1369680 U JP 1369680U JP 1369680 U JP1369680 U JP 1369680U JP S63831 Y2 JPS63831 Y2 JP S63831Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
net
reinforcing
legs
reinforcing net
leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1369680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56116446U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1369680U priority Critical patent/JPS63831Y2/ja
Publication of JPS56116446U publication Critical patent/JPS56116446U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS63831Y2 publication Critical patent/JPS63831Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、法面保護工等においてモルタルやコ
ンクリートなどの壁面材の補強に使用されるの補
強網に関するものである。
〔従来の技術〕
例えば、モルタルによる法面保護工において
は、補強部材として溶接金網などの補強網が使用
される。即ち、はじめに上記補強網を法面上に張
設し、その上からモルタルを所定の厚さに吹付け
るのであるが、モルタルの保護及び補強を有効な
らしめるためには、吹付けるべきモルタルの厚さ
に応じて上記補強網を法面から若干浮かせる必要
がある。そこで従来では、この補強網を法面から
離間させる手段として別に用意したスペーサを使
用していたが、現場での配設作業が非常に面倒で
多くの手数と時間とを必要とするばかりでなく、
支持が不安定になり易いなどの欠点があつた。
このような問題は、補強網に直接手持用の脚を
形成する(例えば昭和2年実用新案出願公告第
4914号公報参照)ことによつて解決することがで
きるが、補強網を構成する素線を利用して脚を形
成するようにすると、補強網の中間部において該
素線を切断したり、こま切れ状態の素線を用いて
補強網を形成する必要があり、素線の切断による
網目の拡大や補強網の強度低下を来してモルタル
やコンクリートの保持機能が低下したり、補強網
の製造が面倒になる等の問題が生じる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
本考案は、素線の切断による網目の拡大や強度
低下を来すことなく、且つこま切れ状態の素線を
用いて補強網を形成することなく、脚を有する補
強網を簡単に構成できるようにすることを技術的
課題とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記課題を解決するため、本考案の壁面材用補
強網は、経緯に配列した素線からなる網体の適宜
位置に、網面と同一面内に位置する別構成の脚片
を複数の素線に跨らせて複数箇所で固着し、該脚
片の端部を網面から突出する方向に折曲すること
により脚として起立可能ならしめたことを特徴と
するものである。
〔実施例〕 以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に
説明するに、第1図及び第2図において、1は網
体であつて、該網体1は、適宜間隔をおいて経緯
に配列した素線2及び3をそれらの交叉当接部に
おいて溶接一体化してなり、該網体1の適宜位置
には、別構成の脚片4を複数の素線2,3に跨ら
せて複数箇所で溶接せしめている。この脚片4
は、折曲自在な金属板によつて形成したもので、
網目の中間において網面と同一面内に位置するよ
うに取付けられ、補強網の施行時には、第3図に
示す如く両端4a,4aが折曲起立せしめられて
網面下に突出する脚が形成されるようになつてい
る。
上記第3図では、脚片4の両端4a,4aを同
じ方向に折曲して共に網体1の同一面側に脚とし
て突出させる場合について示しているが、その一
端を逆方向に折曲させることにより網体1の両面
に脚を突出させることもできる、また、該補強網
を法面上に張設する際に、第3図に鎖線で示すよ
うに、全部または一部の脚片4の脚として折曲さ
れた端部4aに、該脚による支持間隔を一定に設
定するための管状部材5を取付けることもでき
る。
なお、上記脚片4は、板状のものに代えて任意
の断面を有する棒状素材によつて形成してもよ
い。
上述した補強網は、例えば法面保護工に用いら
れるが、現場で脚片4が折曲起立せしめられて脚
が形成されたあと、第4図に示すように法面12
上に一定間隔を保つた状態で張設され、その上か
らモルタル吹付けられる。
補強網の離間間隔は、脚の高さや法面内への脚
の埋入深さを変えることによつて調整することが
でき、脚片に管状部材5を嵌着した場合には、こ
の管状部材5によつて上記間隔を設定することが
できる。
〔考案の効果〕
上記構成を有する本考案によれば、別構成の脚
片を網体における素線に取付け、補強網の施行時
に該脚片の端部を折曲することによつて脚を形成
するようにしたので、該脚片の取付け及び施行時
の脚の形成に当つて素線に折曲や切断等の加工を
何等加える必要がなく、従つて、補強網の構造及
びその製造が非常に簡単であるばかりでなく、素
線の切断による網目の拡大や網体の強度低下等を
来すことがない。しかも、脚片の長さや折曲位置
を選択することにより、脚の高さを網目の大きさ
とは無関係に自由に設定することができる。
また、上記脚片は、網面と同じ面内に位置する
ように取付けてあるので、補強網の輸送時や保管
時などには、該脚片の突出による嵩張りや補強網
同士の係止等をなくして上記輸送作業や保管作業
を非常に容易にすることができ、しかも、上記脚
片は複数に跨らせて複数箇所で固着してあるの
で、脚にモルタルやコンクリートによる大きな荷
重が作用しても、その荷重が複数の素線により支
持されるため、支持力が非常に大きくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す脚片の収納状
態での要部正面図、第2図はそのA−A断面図、
第3図はその脚片の突出状態での第2図と同様の
位置における断面図、第4図は補強網の使用例を
示す断面図である。 1……網体、2,3……素線、4……脚片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 経緯に配列した素線からなる網体の適宜位置
    に、網面と同一面内に位置する別構成の脚片を複
    数の素線に跨らせて複数箇所で固着し、該脚片の
    端部を網面から突出する方向に折曲することによ
    り脚として起立可能ならしめたことを特徴とする
    壁面材用補強網。
JP1369680U 1980-02-06 1980-02-06 Expired JPS63831Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1369680U JPS63831Y2 (ja) 1980-02-06 1980-02-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1369680U JPS63831Y2 (ja) 1980-02-06 1980-02-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56116446U JPS56116446U (ja) 1981-09-07
JPS63831Y2 true JPS63831Y2 (ja) 1988-01-11

Family

ID=29610212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1369680U Expired JPS63831Y2 (ja) 1980-02-06 1980-02-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63831Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015121061A (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 吉佳エンジニアリング株式会社 間詰め部材及びこの間詰め部材を用いた斜面安定化用の受圧板の設置方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007063835A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Shinsho Corp モルタル下地材とその製造方法
WO2019029780A1 (en) * 2017-08-10 2019-02-14 Knauf Gips Kg REINFORCEMENT, PREFERABLY REINFORCING FABRIC, FOR REINFORCING A RENDERING LAYER

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015121061A (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 吉佳エンジニアリング株式会社 間詰め部材及びこの間詰め部材を用いた斜面安定化用の受圧板の設置方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56116446U (ja) 1981-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4835933A (en) Rebar spacer assembly
US4073114A (en) Insert assembly for use in pre-stressed concrete structures
US4498270A (en) Support for positioning reinforcing rods or mesh in concrete or the like
US4040212A (en) Latticed wire structure with a sound-absorbing material
JPS63831Y2 (ja)
KR19980702931A (ko) 와이어 메쉬
JP3058809B2 (ja) 鉄筋先組用型枠
JPS6114734Y2 (ja)
JP3013538U (ja) ネットハンガー
JPS6023383Y2 (ja) 建築、構築用のラス
JPS6242983Y2 (ja)
JP3170487B2 (ja) 法枠形成用の枠体
JP7254313B2 (ja) スラブ構造
JPH05276632A (ja) 埋込ボックス取付具
JP2538528B2 (ja) 斜面安定化工法
JPH041326A (ja) 傾斜面の保護フレームとその施工法
JP3674859B2 (ja) 金網及び法面保護用型枠
JP3052015B2 (ja) 斜面の緑化安定工法
JP2661615B2 (ja) 二重外囲体
JPH0860669A (ja) クリンプ金網構造物及びそれを使用した型枠装置
JP2774050B2 (ja) オ−バ−ハング型ユニット建物
JP3105418B2 (ja) ドーム状外囲体
JPH0841890A (ja) 網型枠
JPH0215104Y2 (ja)
JPH101952A (ja) 型枠形成部材及び型枠用ユニット