JPS6383114A - 耐衝撃性の優れた低光沢熱可塑性樹脂の製造方法 - Google Patents

耐衝撃性の優れた低光沢熱可塑性樹脂の製造方法

Info

Publication number
JPS6383114A
JPS6383114A JP22773886A JP22773886A JPS6383114A JP S6383114 A JPS6383114 A JP S6383114A JP 22773886 A JP22773886 A JP 22773886A JP 22773886 A JP22773886 A JP 22773886A JP S6383114 A JPS6383114 A JP S6383114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
butadiene
weight
monomer
latex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22773886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0314843B2 (ja
Inventor
Kazuo Kishida
岸田 一夫
Yutaka Toyooka
豊岡 豊
Yoshiyuki Mikami
三上 芳行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP22773886A priority Critical patent/JPS6383114A/ja
Publication of JPS6383114A publication Critical patent/JPS6383114A/ja
Publication of JPH0314843B2 publication Critical patent/JPH0314843B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は従来のABS樹脂に比較して光沢が著しく低く
、シかも優れ之耐衝隼性及び加工性を有する熱可塑性樹
脂の製造方法に関する。
〔従来の技術] AB8樹脂はその優れた成形加工性、機械的強度、iI
j′を薬品性及び良好な光沢を有するところから棟々の
用途に使用されている。しかし用途によっては必ずしも
これらの物性を全て必要とするものではなく、例えば自
動車内装部品、カメラ、スーツケースのハウジングなど
には他の物性を低下させることなく、成形品表面の光沢
上低下させ九いわゆる艶消状態のものが望まれている。
一般に熱可塑性樹脂の艶消方法としては、(1)メルク
炭酸カルシウム及び特公昭49−44582号公報に示
される様な鉛ビスマスの酸化物を熱可塑性樹脂に混合す
る方法、ciD特開昭48−383号公報、特開昭48
−10628号公報、特開昭54−142259号公報
、特開昭56−133!553号公報及び特開昭59−
161459号公報に示される様なゴム変性熱可塑性樹
脂を添加する方法、(III)或いは特公昭44−25
897号公報、特公昭4B−24034号公報、特開昭
58−171411号公報に示されるようなゴム成分を
、重合後に添加する方法等がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記(1)の方法は、製造法が比較的容易であるが、艶
消程度が光分でなく、高温で成形すると光沢が発生し、
又衝撃強度の低下が大きい等の欠点がある。又(ri)
の方法は艶消程度が成形条件により変化し九り、成形物
の外観の平滑性が損なわれ且つ衝撃強度の低下も大きい
。さらにθ11)の方法は艶消程度が光分でなく均一な
艶消状態にならず、又剛性も低下する傾向にある。
そして通常AB8樹脂の製造に於て、ポリブタジェンは
重合開始時に全量仕込んだ後にグラフト重合を行うこと
により光沢が高く衝撃強度の良好なAB8樹脂が得られ
る。一方艶消ムB8樹脂を得る目的で、重合率40〜7
0重量%の範囲でポリブタジェンの一部を添加してグラ
フト重合する方法が提案されているが、この方法はグラ
フト構造の制御全再現性よく行う事が困難な為艶消しの
再現性にも問題がある。しかも満足するような耐[8性
に優れ次艶消ABS樹脂が得られにくいという問題もあ
る。
〔間退点を解決するための手段〕
本発明者らはこれらの欠点を解決することを目的とし鋭
意検討した結果、特定の酸基含有共重合体ラテックスの
添加によシ粒子径を肥大化したブタジエン系重合体を用
い、これに樹脂形成単量体をグラフト重合する際に、衝
撃強度を発現させるべく通常のABs1a4脂製造と同
様の製法で特定量のブタジェン系重合体に特定量の樹脂
形成単量体を1段目の重合として行い、しかる後残部の
ブタジェン系重合体と残部の樹脂形成単量体を仕込んで
2段目の重合を行うことによシABC樹脂の有する諸物
性を低下させることなく、耐衝撃性に優れ且つ良好な艶
消し効果を有する熱可塑性樹脂が得られることを見出し
本発明を完成するに至った。かかる方法による2段目の
重合で生成される部分的にクラフトされた共重合体は賦
形時或いは成形時の熱によってゴムの凝集現象を起こす
ととくなるが、この凝集部分を押出機等によシ逼宜分散
させることによシ従来のムB8樹脂に比較して著しく低
下した光沢を発現させるようにしたものである。
すなわち、本発明は下記のブタジエシ系重合体ラテック
ス20〜70重量部、好ましくは30〜60重量部(固
形分として)に対し、シアン化ビニル単量体15〜40
重量%、芳香族ビニル単量体85〜60重量係で、且つ
シアン化ビニル単量体と芳香族ビニル単量体の合計量が
30〜80重量部、好ましくは40〜70.ii[置部
と表るような組成割合で2段重合する低光沢熱可塑性樹
脂の製造方法であり、且つ1段目の重合としてブタジェ
ン系重合体を全ブタジェン系重合体の20〜80重′!
−チ、好ましくは30〜70重t%に相当する量、なら
びにシアン化ビニル単量体及び芳香族ビニル単量体を全
シアン化ビニル単量体及び全芳香族ビニル単量体のそれ
ぞれ20〜80重量%、好ましくは70〜301[t%
に相当する量を仕込んで1段目の重合を完結した後、残
部のブタジェン系重合体、シアン化ビニル単量体及び芳
香族ビニル単量体を仕込んで2段目の重合を行うことを
特徴とする耐衝雅性の優れた低光沢熱可塑性樹脂の製造
方法である。
記 ブタジェン系重合体ラテックス:(イ)1.3−ブタジ
ェン単位100〜70重量係とこれと共重合可能なOH
,=C:基を有する単量体単位O〜30′N量係とから
なるpH7以上のブタジェン系重合体ゴム(Nラテック
ス100重量部(固形分として)に対し、仲)酸基含有
単量体3〜30重量係、アルキル基の炭素数が1〜12
のアルキルアクリレートの少なくとも一8I97〜35
i量チ及びこれらと共重合可能な他の単量体0〜48重
量係重量外る単量体を重合させて得られる酸基含有共重
合体(B)ラテックスα1〜5重量部(固形分として〕
を添加して得られる少なくともα2μmの粒子径を有す
るブタジェン系重合体ラテックス。
本発明に於てA B ’S @脂として実用的な物性を
保有させるにはブタジェン系重合体にシアン化ビニル及
び芳香族ビニル単量体をグラフト重合させる必要がある
。この場合基体となるブタジェン系重合体の量は70重
量部以下が好1しく、70重量部を超える場合ではAB
S樹脂としての基本的な特性を発現するに必要なグラフ
ト量が得られないため、ブタジェン系重合体の凝集が進
み成形品にした際の剛性及び表面特性が劣る傾向にあシ
、さらに衝撃強度が低下する傾向にある。又20重量部
未満では艶消しに必要な適当なグラフト構造を取ること
が困難となシ成形品にした際の艶消程度が不光分である
又本発明に於て使用するシアン化ビニル単量体は40重
量係を超えると得られたABS樹脂は加工時の流動性が
低下し、且つ加熱成形時の着色が著しい、又15i食係
未満ではABS樹脂としての加工時の流動性は向上する
が耐衝撃性、剛性、耐薬品性の低下がちシ実用的でない
本発明に於て使用するブタジェン系重合体は1.3−ブ
タジェン単位100〜70重量慢とこれと共重合可能な
C馬sgQく基を有する単量体単位0〜30重量俤とか
ら構成されるものであシ、ここで共重合可能なQfl、
 x Q に基を有する単tl:t、てはスチレン、ビ
ニルトルエン、アクリロニトリル、メタクリレートリル
、メチルアクリレート、エチルアクリレート、メチルア
クリレート、2−エチルへキシルアクリレート、メチル
メタクリレート、エチルメタクリレート等が挙げられ、
これらは単独或いは併用で用いられる。ブタジェン系重
合体の具体例としては1.3−ポリブタジェン:ブタジ
ェン−スチレン共重合体、ブタジェン−ビニルトルエン
共重合体のようなブタジェン−芳香族ビニル共重合体;
ブタシェアーアクリロニトリル共重合体:ブタジェン−
メチルアクリレート共重合体、フタジエン−エチルアク
リレート共重合体、ブタジェン−ブチルアクリレート共
重合体、ブタジエン−2−エチルへキシルアクリレート
共重合体等のようなブタジェン−アルキルアクリレート
共重合体:ブタジエン−メチルメタクリレート共重合体
、ブタジェン−エチルメタクリレート共重合体等のよう
なブタジェン−アルキルメタクリレート共重合体さらに
は1.3−ブタジェン単位が70重量%以上なる三元共
重合体等が挙げられる。これらブタジェン系重合体は通
常公知の乳化重合によって容易に得ることができる。
又重合開始剤や乳化剤等は特に制限がない。なお本発明
に於てはかかる公知の乳化重合によって得られる平均粒
子径がno4〜α2μmのブタジェン系重合体ラテック
スを後述の酸基含有共重合体(司ラテックスの添加によ
シ平均粒子径をα2μm以上に肥大化したブタジェン系
重合体ラテックスを用いることが特徴の一つである。こ
とで平均粒子径とはブタジェン系重合体ラテックスに関
し電顕法で求めた粒子径とそのラテックスの希釈溶液(
α5t7t)の波長700mμにおける吸光度との関係
から検量線を作シ、ラテツクスの吸光度を求めることに
よシ、その検量線から読みとったものである。
本発明に於ける酸基含有共重合体(B)ラテックスは酸
基含有単量体3〜30重1tts、アルキル基の炭素数
が1〜12のアルキルアクリレートの少なくとも一種9
7〜35重量係及びこれらと共重合可能な他の単量体0
〜48重量係からなる単量体を重合させて得られる共重
合体ラテックスである。
酸基含有単量体としてはアクリル酸、メタクリル酸、イ
メコン酸及びクロトン酸等が挙げら九る。又アルキルア
クリレートとしてはアルキル基の炭素数が1〜12のア
ルキルアクリレートの少なくとも−a[が選ばれる。ア
ルキルアクリレートの代シに、例えばアルキルメタクリ
レート、スチレン、アクリロニトリル等の単量体を用い
ても全く肥大化効果は見られない。しかしながらアルキ
ルアクリレートの半量以下を他の単量体で置換すること
は可能である。すなわち共重合可能な他の単量体は48
重量係進用いることかできる。
酸基含有単量体が3重量%未満ではブタジェン糸重合体
ゴム粒子に対する肥大化能力が小さく、又30′T!L
t%を超えると逆に肥大化能力が強すぎて、1μmを超
える過大なゴム粒子を生成させる傾向になり好ましくな
い。
又酸基含有単量体の最適構成量は、用いるアルキルアク
リレートの親水性の度合によって変シ、アルキルアクリ
レートの親水性が高い場合には、酸基含有単量体の量が
少ない領域で肥大化の効果が生じる反面、酸基含有単量
体の量が多くなるとラテックスが破壊され、好ましくな
く、逆にアルキルアクリレートの親水性が低い場合には
酸基含有単量体の量の低い領域では肥例えば親水性の高
いアルキルアクリレートであるメチルアクリレートやエ
チルアクリレートの場合には酸基含有単量体の量が5〜
10重量係重量台に最適であるのに対し、アルキル基の
炭素数が4以上の疎水性アルキルアクリレートであるブ
チルアクリレートや2−エチルへキシルアクリレートの
場合は酸基含有単量体の量が13〜20重i%の場合に
最適となる。なお親水性の高いアルキルアクリレートを
用いると、酸基含有単量体の量が5〜10重量係重量台
であっても、系が不安定になシ易く、そのためにカレッ
ト(粗大粒子)が生じ易いという難点があるのに対し、
前記のような疎水性アルキルアクリレートを用いれば、
系が本安定になることもなく、均一な肥大化粒子が得ら
れることが多い。
酸基含有単量体もしくはこれに準する単量体としては、
前記の他に、桂皮酸、無水マレイン酸、ブテントリカル
ボン酸等があるが、これらを用いた場合、肥大化能力が
小さいので実用的でない。
酸基含有共重合体(B)はラテックスの形で使用され、
該共重合体(BJラテックスの添加量は上記1、5−7
’タジ工ン単位を主成分とするブタジェン系重合体ゴム
(AJラテックス100重量部(固形分として)aj!
711〜5重量部(固形分としてン、好ましくは05〜
3重量部である。この際無機電解質、好ましくは無機塩
、特に好ましくは中性無機塩を上記ブタジェン系重合体
ゴム(AJラテックス100重量部(固形分として〕当
シα05〜4重量部、好ましくはα1〜1重量部添加す
ることによυ上記ブタジェン系重合体ゴム粒子の肥大化
がより効率的に行われ、得られるα2μm以上の大粒子
径ゴムラテックスの安定性も大巾に向上するので好まし
い。無機電解質としてはKO4Na04 Nag BO
2等の無機塩が使用できる。この無機電解質は上記ブタ
ジェン系重合体ゴムラテックスの製造時に予め添加して
おくことも可能であシ、肥大化時に添加する場合と同等
の効果を有する。
上記ブタジェン系重合体ゴム(Nの肥大化処理を行う場
合、該重合体ゴム(AJラテックスのpHは7以上に保
っておくことが必要である。pH値が酸性側にある場合
には、酸基含有共重合体(B)ラテックスを添加しても
肥大化効率が低く、本発明の目的とする熱可塑性樹脂を
有利に製造することが困難である。
このブタジェン系重合体ゴム内ラテックスのpHを7以
上にするのは、このブタジェン系重合体ゴムの重合中に
調節しても良いし、又肥大化処理の前に別に行っても良
い。
本発明に於いて使用するシアン化ビニル単量体は、アク
リロニトリル、メタクリロニトリル、エタクリロニトリ
ル、フマロニトリル”Fl、好”*しくけアクリロニト
リルでおり、これらの単独或は併用で使用しても良い。
又本発明に於いて使用する芳香族ビニル単量体ハ、スチ
レン、α−メチルスチレン、0−メチルスチレン、1.
3−ジメチルスチレン、p−メチルスチレン、t−プチ
ルスチレノ、ハロゲン化スチレ/、p−エチルスチレン
等、好ましくハスチレン、α−メチルスチレン等でアリ
、それらは単独或は併用で使用してもよい。特に1段目
のグラフトz合時にα−メチルスチレンを使用する場合
にはブタジェン系重合体粒子の凝集が均一に起き易く、
その結果良好な艶消状態とできるので特に好ましい。
本発明に於いて1段目のグラフト重合に用いるブタジェ
ン系重合体量が全ブタジェン系重合体の20重量%禾満
では衝撃強度発現に必要なグラフト量が得られず衝撃強
度等が劣シ、ブタジェン系重合体の凝集が進む傾向にあ
って成形品にした際の表面外観が劣る傾向となる。又こ
の1段目のグラフト重合に用いるブタジェン系重合体量
が全ブタジェン系重合体の80重量%を超える場合では
2段目のグラフト重合に於いてブタジェン系重合体への
グラフトが進み艶消程度が不光分である。
この熱可塑性樹脂を通常のABS樹脂と同様に7クリロ
ニトリル一スチレン共重合体(A日樹脂)や、アクリロ
ニトリル−α−メチルスチレン共重合体、アクリロニト
リル−αメチルスチレ/−マレイきド系共重合体等とブ
レンドして用いることも可能であシ、又ポリカーボネー
ト樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリメチル
メタクリレート樹脂、アクリルゴム変性アクリロニトリ
ル−スチレングラフト共重合体(AaJ[脂)、エチレ
ン−プロピレンゴム変性アクリロニトリル−スチレング
ラフト共重合体(A!lis樹脂)等とブレンドして用
いることも可能である。さらに本発明の方法による熱可
塑性樹脂を通常のABS樹脂と同じようにメッキやスパ
ッタリング、ホットスタン1等の光輝処理をして使用す
ることも可能である。又シーも可能である。
本発明に於ては、粒子径が肥大化されたブタジェン系重
合体を用い、且つ衝撃強度を発現させるべく通常のAB
8樹脂製造と同様に前段のグラフト重合を行い、後段で
さらに残部のゴム成分と残部の単量体を添加することに
よシ、ゴム成分への部分的なグラフトを行うようにし、
このような2a[類のグラフト重合の組み合せによる2
段重合方式を取ることによシ上記ABS樹脂の有する諸
物性を低下させることなく、良好な艶消し効果ならびに
優れた耐衝撃性が得られるのである。
〔実施例〕
以下実施例によシ本発明を具体的に説明するが、各参考
例、実施例、比較例中「部」は「重量部」を示し、又物
性の評価は下記の方法によった。
■ 平均粒子径: ブタジェン系重合体ラテックスに関し1!顕法で求めた
粒子径とそのラテックスの希釈溶液(α5 f/L )
の波長700mμ における吸光度との関係から検量線
を作り、ラテックスの吸光度を求めることによシ、その
検量線から読みとったものである。
■ モノマー転化率: 乳化グラフト重合体ラテックスを常温にてインプロピル
アルコール中に加えこれを80℃まで昇温して重合体を
凝析固化させた後、P別、洗浄、乾燥しグラフト重合体
ラテックスの固形分濃度を次式にて算出する。
■ グラフト*: 乳化グラフト重合体ラテックスを常温のイン10ビルア
ルコール中に加え、これを80℃まで昇温して重合体を
凝析固化せしめた後、P別、洗浄、乾燥しグラフト重合
体を得、との粉宋の一定量(aJをアセトン中に投入し
て70℃で3時間加熱し遊離の樹脂質共重合体を完全に
溶解させた後、この液から遠心分離機にて分離し不溶分
(b)を得て、次式により算出した。
■ 還元粘度(+7sp/c)ニ グラフト重合体中の遊離のシアン化ビニル−芳香族ビニ
ル共重合体及び別途添加するシアン化ビニル−芳香族ビ
ニル共重合体の還元粘度(ηsp/c)は25℃に於け
るα2チジメチルホルムアミド溶液で、ウベローデ型粘
度計にて測定した。
■ 工ZOD了イゾット衝撃強度: 厚み1 / 4 //ノツチ付試片A8TM−→−25
6〔ゆ・Ol/C11lコ ■ Mエメルトフローインデックス: 200℃、5に9荷重 A8TM−D−1238[P/
10分〕■ Rロックウェル硬度: A8TM−D−785[Rスケール] ■ 70日、T、ビカット軟化温度: 工5o−sob  [C] ■ GLO日日光沢度: A8TM−D−52!S−62T 表中200℃、230℃及び270℃は成形機のシリン
ダー設定温度を示す。
成形条件:1オンス射出成形機 金製温度 60℃ 射出圧力  ショートショット圧+ 5 kg/nw”
成形板形状:縦80m/m、横30m1m、厚み5 m
 / m○ 外観 表面の艶消しの均一性: (肉眼判定)◎非常に均一である ○均一である Δ均一性が悪い ×均一性が非常に悪い 成形条件:1オンス射出成形機 金型温度 60℃ 射出圧力  ショートショット圧+ 5に97cs?成
形板形状:縦80m/m、横s o m / m s厚
み3 m / m参考例1 ブタジェン系重合体ゴム悼)ラテックスの製造:1.3
−ブタジェン95部、スチレン5部、ジイソプロピルベ
ンゼンヒドロノ(−オキサイドα2部、オンイyfli
カリウム1部、ロジン酸カリウム1部、ビロリン酸ナト
リウムα5部、硫酸第一鉄[1005部、デキストロー
ズ03部、無水硫酸す) IJウムα3部及び水200
部を100tのオートクレーブに仕込み、30℃で重合
した。
9時間で重合はほぼ完了し、平均粒子径α08μ^pH
9,0のブタジエン系重合体ゴム(Nラテックスを得た
参考例2 酸基含有共重合体(司ラテックスの製造:n−ブチルア
クリレート25部、オレイン酸カリウム2部、ジオクチ
ルスルホコハク散ナトリウム1部、クメンヒドロパーオ
キサイドα1部、ナトリウムホルムアルデヒドスルホキ
シレート05部及び水200部を重合装置に仕込み70
℃でt5時間重合した。引き続き70℃にてn−ブチル
アクリレート60部、メタクリル酸15部及びクメンヒ
ドロパーオキサイドα3部からなる混合物を1時間かけ
て滴下し、しかる後1時間攪拌を続けて酸基含有共重合
体(B)ラテックスを得た。
参考例3 酸基含有共重合体CC)ラテックスの製造:n−ブチル
アクリレート25部、オレイン酸カリウム2部、ジオク
チルスルホコハク酸ナトリウム1部、クメンヒドロパー
オキサイドα1部、ナトリウムホルムアルデヒドスルホ
キシレートα3部及び水200部を重合装置に仕込み7
0℃で1.5時間重合した。引き続き70℃にてn−ブ
チルアクリレート40部、メタクリル酸35部及びクメ
ンヒドロパーオキサイド03部からなる混合物を1時間
かけて滴下し、しかる後1時間攪拌を絖けて酸基含有共
重合体(C)ラテックスを得九。
参考例4 酸基含有共重合体(I11ラテックスの製造:リウム1
部、クメンヒドロパーオキサイドα1部、ナトリウムホ
ルムアルデヒドスルホキシレ、、、:’t:jl ) 
(L 3115&U* 200 !IlN*HftK’
fkB−’p−70℃でt5時間重合した。引きI9.
き70℃にてn−ブチルアクリレート73部、メタクリ
ル92部及びクメンヒドロパーオキサイドα3部からな
る混合物を1時間かけて滴下し、しかる後1時間攪拌を
続けて酸基含有共重合体ロラテックスを得た。
参考例5 ブタジェン系重合体ラテックス(匂の製造:参考例1で
得たブタジェン系重合体ゴム(1757721100部
(固形分として)に参考例2で得た酸基含有共重合体(
B)ラテックス2部(固形分として)を攪拌しながら添
加し、30分間攪拌を続は平均粒子径α32μmの粒子
径肥大化ブタジェン系重合体ラテックス(ヵを得た。
参考例6 ブタジェン系重合体ラテックス(カの製造:参考例1で
得たブタジェン系重合体ゴム(1757721100部
(固形分として)K参考例3で得た酸基含有共重合体(
0)ラテックス2部(固ブメジエン系重合体ラテックス
(力を得た。
参考例7 ブタジェン系重合体ラテックス(GJの装造:参考例1
で得たブタジェン系重合体ゴム(1757721100
部(固形分として)に参考例4で得た酸基含有共重合体
(DJラテックス2部(固形分として)を攪拌しながら
添加し、30分間攪拌を続は平均粒子径012μmの粒
子径肥大化ブタジェン系重合体ラテックス(G)を得た
参考例8 酸基含有共重合体(5)ラテックスの製造ニオレイン酸
カリウム2部、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム1
部、ナトリウムホルムアープチルアクリレート85部、
メタクリル酸15部及びクメンヒドロパーオキサイドα
4部カラなる混合物を2時間かけて滴下し、しかる後1
時間攪拌を胱けて酸基官有共重合体(H)ラテックスを
得た。
参考例9 ブタジェン系重合体ラテックス(工]の製造:参考例1
で得たブタジェン系重合体ゴム(A)ラテックス100
部(固形分として〕に参考例8で得た酸基含有共重合体
向ラテックス2部(固形分として)を攪拌しながら添加
し、30分間攪拌を続は平均粒子径032μmの粒子径
肥大化ブタジェン系重合体ラテックス(工λを得た。
実施例1 参考例5で得た粒子径肥大化ブタジェン系重合体ラテッ
クス(1!i) (平均粒子径032μm、固形分35
重量%)18部(固形分として)、蒸留水200部、ロ
ジン酸カリウム2部、デモールN(商品名、乳化助剤、
ナフタレンスルホン酸ンーダホルマリン縮合物、花王石
#(抹〕製)02部、水酸化ナトリウムα02部、デキ
ストロ−719部を反応釜に仕込み攪拌下で、クメンヒ
ドロパーオキサイドα2部、tsrt−ドデシルメルカ
プタンα4部を添加し70℃迄昇温した後、硫酸第一鉄
α05部とビロリン酸ナトリウムα2部の混合水溶液を
仕込み、重合を開始させた。
得られた重合体ラテックスにさらに70℃にて上記のブ
タジェン系重合体ラテックス(827部(固形分として
)、アクリロニトリル8部、スチレン20部及びter
t−ドデシルメルカプタンα8部を一括にて仕込み75
℃迄昇温した後、クメンヒドロパーオキサイドα2部を
添加して重合を開始した。重合完結後、得られたグラ、
7ト重合体ラテックスに2.6−シーtart−ブチル
−4−メチル−フェノールα2部(対重合体)全添加し
た後、硫酸で凝固させ、洗浄、濾過、転変ηs p/c
 を表に示す。
このようにして得られたグラフト重合体固形物40部に
アクリロニトリル−スチレン共重合体樹脂(アクリロニ
トリル単位含量25重量係、ηsp/c= (L 6 
) 60部をブレンド後40 m / m単軸押出機に
て溶融混練後ペレット化し、1オンス射出成形機にて成
形し九試験片の物性を測定した。これらの結果を表に示
す。
実施例2 参考例5で得た粒子径肥大化ブタジェン系重合体ラテッ
クス(E9 (平均粒子径α32μm1 固形分35重
量*)22.5部(固形分として)、蒸留水130部、
ロジン酸カリウムa5部、デモ−ルN (商品名、乳化
助剤、ナフタレンスルホン酸ソーダホルマリン縮金物、
花王石鹸(犬製)α2部、水酸化ナトリウムl1oz部
、デキストローズ035部、アクリロニトリル8部及び
α−メチルスチレン19部を反応釜に仕込み攪拌下で、
クメンヒドロパーオキサイド02部、tert−ドデシ
ルメルカプタンα4部を添加し70℃迄昇温した後、硫
酸第一鉄005部とピクリン酸ナトリウム02部の混合
水溶液を仕込み、7〜重合を開始させた。得られた重合
体ラテックス炉さらに70℃にて上記のブタジェン系重
合体ラテックス(11iJ 2 Z 5部(固形分とし
て〕、アクリロニトリル8部、スチレン20部及びte
rt−ドデシルメルカプタン08部を一括にて仕込み7
5℃迄昇温した後、クメンヒドロパーオキサイドα4部
を添加して重合を開始した。重合完結後、得られたグラ
フト重合体ラテックスにλ6−ジーtert−ブチルー
4−メチル−7工ノールα2部(対重合体)を添加した
後、硫酸で凝固させ、洗浄、濾過、乾燥した。得られた
グラフト重合体のモノマー転化率、グラフト率及びグラ
フト重合体の遊離のアクリロニトリル−スチレン共重合
体の還元粘度ηop/cを表に示す。
このようにして得られたグラフト重合体固形物40部に
アクリロニトリル−スチレン共重合体樹脂(アクリロニ
トリル単位含量25重量%、ηop/c=α6)60部
をブレンド後40 m / m単軸押出機にて浴融混練
後ペレット化し、1オンス射出成形機にて成形した試験
片の物性を測参考例5で得た粒子径肥大化ブタジェン系
重合体ラテックス(力(平均粒子径α32μm1固形分
55重量%) 31.5部(固形分として)、蒸留水1
30部、ノ/サールτに−1(商品名、乳化剤、花王石
MC株)製〕1部、デモールN(商品名、乳化助剤、ナ
フタレンスルホン酸ソーダホルマリン縮金物、花王石鹸
(株)製〕α2部、水酸化ナトリウム(102部、デキ
ストローズα35部、アクリロニトリル8部及びスチレ
ン19部を反応釜に仕込み攪拌下で、クメンヒドロパー
オキサイド02部、tert−ドデシルメルカプタンα
4部を添加し70℃迄昇温した後、硫酸第一鉄α05部
とピクリン酸ナトリウム02部の混合水浴液を仕込み、
重合を開始させた。
得られた重合体ラテックスにさらに70℃にて上記のブ
タジェン系重合体ラテツクヘ即五5部(固形分として〕
、アクリロニトリル8部、スチレン20部及びtert
−ドデシルメルカプタン[18部を一括にて仕込み75
℃迄昇温した後、クメンヒドロパーオキサイド04部を
添加して重合を開始した。重合完結後、得られたグラフ
ト1合体ラテックスに2.6−シーtθrt−ブチル−
4−メチル−フェノール02部(対重合体)を添加した
後、硫酸で凝固させ、洗浄、濾過、乾燥した。得られた
グラフト重合体のモノマー転化率、グラフト率及びグラ
フト重合体の遊離のアクリロニトリル−スチレン共重合
体の還元粘度ηsp/c  を表に示す。
このようにして得られたグラフト重合体固形物40部に
了りリロニトリルースチレノ共重合体樹脂(アクリロニ
トリル単位含量25重量%、1ep/c=α6)60部
をブレンド後40 rn / m単軸押出機にて溶融混
線後ベレット化し、1オンス射出成形機にて成形した試
験片の物性を測定した。とれらの結果を表に示す。
実施例4 参考例5で得た粒子径肥大化ブタジェン系重合体ラテッ
クス(E)(平均粒子径α32μ島 固形分35重′l
L−チ)27部(固形分として)、蒸留水130部、ラ
テムルASK(商品名、乳化剤、花王石#(株)製)1
部、デモールN(商品名、乳化助剤、ナフタレンスルホ
7酸ンーダホルマリン縮金物、花王石鹸(株]製)02
部、水酸化ナトリウム002部、テキストローズα35
部、アクリロニトリル8部及びα−メチルスチレン19
部を反応釜に仕込み攪拌下で、クメンヒドロパーオキサ
イド04部、tart−ドデシルメルカプタンα8部を
添加し70℃迄昇温した後、硫酸第一鉄α05部とピロ
リン酸ナトリウムα2部の混合水溶液を仕込み、重合を
開始させた。
得られた重合体ラテックスにさらに70℃にて上記のブ
タジェン系重合体ラテックス(均18部(固形分として
)、アクリロニトリル8部、スチレン20部及びter
t−ドデシルメルカプタンα4部を一括にて仕込み75
℃迄昇温した後、クメンヒドロパーオキサイドα4部を
添加して−4−メチル−フェノールα2部(対重合体)
を添加した後、硫酸で凝固させ、洗浄、濾過、乾燥した
。得られたグラフト重合体のモノマー転化率、グラフト
率及びグラフト重合体の遊離のアクリロニトリル−スチ
レン共重合体の還元粘度ワsp/c  を表に示す。
このようにして得られたグラフト重合体固形物40部に
アクリロニトリル−スチレン共1合体樹脂(アクリロニ
トリル単位台!25重量%、ηθp/c=α6)60部
をブレ7ド後40 m / m単軸押出機にて溶融混練
後ペレット化し、1オンス射出成形機にて成形した試験
片の物性を測定した。これらの結果を表に示す。
実施例5 参考例5で得た粒子径肥大化ブタシェフ系重合体ラテッ
クス(同(平均粒子径032μm、固形分35重1%)
 51.5部(固形分として)、蒸留水130部、ロジ
ン酸カリウム2部、デモ−/l、N(商品名、乳化助剤
、ナフタレンスルホノ酸ソーダホルマリン縮合物、花王
石m<株)#!〕α2部、水酸化ナトリウムα02部、
テキスト0−、(1135部、アクリロニトリル8部及
びα−メチルスチレ/19部を反応釜に仕込み(fjL
拌下で、クメンヒドロパーオキサイド04部、tert
−ドデシルメルカプタンα8部を添加し7゜℃迄昇温し
た後、硫酸第一鉄005部とピロリン酸ナトリウムα2
部の混合水溶液を仕込み、重合を開始させた。得られた
重合体ラテックスにさらに70℃にて上記のブタジェン
系重合体ラテックス(QIA5部(固形分として)、ア
クリロニトリル8部、スチレン19部及びtert−ド
デシルメルカプタンα4部を一括にて仕込み75℃迄昇
温した後、クメンヒドロパーオキサイドα4部を添加し
て重合を開始した。重合完結後、得られたグラフト重合
体ラテックスに2.6−シーt8rt−ブチル−4−メ
チル−フェノールα2部(対重合体)を添加した後、硫
酸で凝固させ、洗浄、濾過、乾燥した。得られたグラフ
ト重合体のモノマー転化率、グラフトa及びグラフト重
合体の遊離のアクIJ 、ニトリル−スチレン共重合体
の還元粘度1ap/c  を表に示す。
このようにして得られたグラフト重合体固形物40部に
アクリロニトリル−スチレン共重合体樹脂(アクリロニ
トリル単位室[25M量係、ηap/c=06)60部
をブレンド後40 m / m単軸押出機にて溶融混線
後ペレット化し、1オンス射出成形機にて成形した試験
片の物性を測定した。これらの結果を表に示す。
実施例6 参考例5で得た粒子径肥大化ブタジェン系重合体ラテッ
クス(均(平均粒子径α32μm、固形分35重量係〕
30部(固形分として)、蒸留水130部、ラテムルへ
5K(i[品名、乳化剤、リン縮合物、花王石鹸(株)
製)α2部、水酸化ナトリウムα02部、テキストロー
ズα35部、7 / IJロニトリル五8部及びα−メ
チルスチレン14.2部を反応釜に仕込み攪拌下で、ク
メン二′− 5゛−←ドロパーオキサイド12部、tart−ドデシ
ルシ メルカプタフα5部を添加し70℃迄昇温した後、硫酸
第一鉄005部とピクリン酸ナトリウム02部の混合水
溶液を仕込み、重合を開始させた。得られた重合体ラテ
ックスにさらに7゜℃にて上記のブタジェン系重合体ラ
テックス(均30部(固形分として)、アクリロニトリ
ル58部、スチレン14.2部及びtert−ドデシル
メルカプタフ04部を一括にて仕込み75℃迄昇温した
後、クメンヒドロパーオキサイドα4部を添加して重合
を開始した。重合完結後、得られたグラフト重合体ラテ
ックスに2.6−シーtart−ブチル−4−メチル−
フェノール02部C対9重合体)を添加した後、硫酸で
凝固させ、洗浄、′、−7ノ ー濾過、乾燥した。得られたグラフト重合体のモノマー
転化率、グラフト率及びグラフト重合体の遊離のアクリ
ロニトリル−スチレン共重合体の還元粘度ηsp/cを
表に示す。
このようにして得られたグラフト重合体固形物30部に
アクリロニトリル−スチレン共重合ηep/c=α6)
70部をブレンド後40 m / m単軸押出機にて溶
融混線後ペレット化し、1オンス射出成形機にて成形し
た試験片の物性を測定した。これらの結果を表に示す。
実施例7 参考例9で得た粒子径肥大化ブタジェン系重合体ラテッ
クス(工](平均粒子径032μm1固形分35重量係
)18部(固形分として)、蒸留水200部、ロジン酸
カリウム2部、デモールN(商品名、乳化助剤、ナフタ
レンスルホン酸ンーダホルマリン縮金物、花玉石#t(
株)製)02部、水酸化ナトリウムα02部、テキスト
ローズn35部、アクリロニトリル8s及びスチレン1
9部を反応釜に仕込み攪拌下で、クメンヒドロパーオキ
サイドα2部、tart−ドデシルメルカプタフ04部
を添加し70℃迄昇温した後、硫酸第一鉄α05部とピ
クリン酸ナトリウム02部の混合水浴液を仕込み、重合
を開始させた。
得られた重合体ラテックスにさらに70℃にて上記のブ
タジェン系重合体ラテックス(1)27部(固形分とし
て)、アクリロニトリル8部、スチレン20部及びta
rt−ドデシルメルカプタンa8部を一括にて仕込み7
5℃迄昇温した後、クメンヒドロパーオキサイドα2部
を添加して重合を開始した。重合完結後、得られたグラ
フト重合体ラテックスに2.6−シーtert−ブチル
−4−メチル−フェノールn2部C対重合体)を添加し
た後、硫酸で凝固させ、洗浄、濾過、乾燥した。得られ
たグラフト重合体のモノマー転化率、グラフト率及びグ
ラフト重合体の遊離の7クリロニトリル一スチレ/共重
合体の還元粘度ηsp/cを表に示す。
このようKして得られたグラフ11合体固形物40部に
アクリロニトリル−スチレン共重合体樹脂(アクリロニ
トリル単位含量25重量係、ηsp/c−α6)60部
をブレンド後40 m / m単軸押出機にて溶融混線
後ベレット化し、1オンス射出成形機にて成形した試験
片の物性を測市販のポリブタジェンラテックス(日本ゼ
オン(犬製%LX−111A’、平均粒子径030μm
固形分30重t%)2部部(固形分として)、蒸留水2
00部、ロジン酸カリウム2部、テモ−ルN(商品名、
乳化助剤、ナフタレンスルホン酸ソーダホルマリン縮合
物、化工石鹸(株)製)α2部、水酸化ナトリウム00
2部、テキストローズ(1,35部、アクリロニトリル
9m及びスチレン21部を反応釜に仕込み撹拌下で、ク
メンヒドロパーオキサイドα15部、tert−ドデシ
ルメルカプタン05部を添加し70℃迄昇温した後、硫
酸第一鉄α05部とビロリン醒ナト)リウムα2部の混
合水浴液を仕込み、重合を開・L2゛) J゛始させた。得られた重合体ラテックスにさらに70
℃にて上記のポリブタジェンラテックス20部(固形分
として〕、アクリロニトリル9部、スチレン21部及び
tert−ドデシルメルカプタンα5部を一括にて仕込
み75℃迄昇温した後、クメンヒドロパーオキサイド[
12部を添加して重合を開始した。1合完結後、得られ
たグラフト重合体ラテックスに2.6−シーtert−
ブチル−4−メチル−フェノールα2部(対重合体)を
添加した後、硫酸で凝固させ、洗浄、濾過、乾燥した。
得られたグラフト重合体のモノマー転化率、グラフト率
及びグラフト重合体の遊離のアクリロニトリル−スチレ
ン共1合体の還元粘度ηsp/cを表に示す。
このようにして得られたグラフ)][合体固形物45部
にアクリロニトリル−スチレン共亘合体樹脂(アクリロ
ニトリル単位含量25重量係、ηop/c=α6)55
部をブレンド後40 m / m単軸押出機にて溶融混
練後ベレット化し、1オンス射出成形機にて成形した試
験片の物性を測定した。これらの結果を表に示す。
比較例2 市販のポリブタジェンラテックス(日本ゼオン(抹)i
%LX−111ム11平均粒子径αsopwts固形分
30重量悌)20部(固形分として)、蒸留水200部
、ロジン酸カリウム2部、チモールM(商品名、乳化助
剤、ナフタレンスルホン酸ソーダホルマリン縮合物、化
工石鹸(株)製)α2部、水酸化ナトリウムα02部、
デキストローズ[135部、アクリロニトリル9部及び
α−メチルスチレン21部を反応釜に仕込み攪拌下テ、
クメンヒドロパーオキサイドα2部、tart−ドテシ
ルメルカプタン03部を添加シフ0℃迄昇温した後、硫
酸第一鉄α05部とピロリン酸ナトリウムα2部の混合
水溶液を仕込み、重合を開始させた。得られた重合体ラ
テックスにさらに70℃にて上記のポリブタジェンラテ
ックス30部(固形分として)、アクリロニトリル9部
、スチレン21部及びtert−ドデシルメルカプタン
α5部を一括にて仕込み75℃迄昇温した後、クメンヒ
ドロパーオキサイドα2部を添加して重合を開始した。
重合完結後、得洗浄、濾過、乾燥した。得られたグラフ
ト重合体の七ツマー転化率、グラフト率及びグラフト重
合体の遊離のアクリロニトリルースチレノ共重合体の還
元粘度y7 sp/c t−表に示す。
このようにして得られたグラフ)ill(合体固形物3
5部にアクリロニトリル−スチレン共重合体樹脂(アク
リロニトリル単位含量25′x量係、v sp/c−α
6)65部をブレンド後40 m / m単軸押出機に
て溶融゛混練後ペレット化し、1オンス射出成形機にて
成形した試験片の物性を測定した。これらの結果を表に
示す。
比較例3 市販のポリブタジェンラテックス(日本ゼオン(製製%
LX−111ム11平均粒子径α30pms固形分30
ii量係)30部(固形分として)、蒸留水130部、
ロジン酸カリウム2部、チモールN(fi品名、乳化助
剤、ナフタレンスルホン酸ソーダホルマリン縮合物、化
工石鹸(製製)C12部、水酸化ナトリウムα02部、
テキストローズα35部、アクリロニトリル6部及びス
チレン14部を反応釜に仕込み攪拌下で、クメンヒドロ
パーオキサイドα2部、tart−ドデシルメルカプタ
ン14部を添加し70℃迄昇温した後、硫酸第一鉄α0
5部とピロリ7酸す) IJウムα2部の混合水溶液を
仕込み、重合を開始させた。得られた重合体ラテックス
にさらに70℃にて上記のポリブタジェンラテックス3
0部(固形分として)、アクリロニトリル6部、スチレ
ン14部及びcert−ドテシルメルカプタンa4部を
一括にて仕込み75℃迄昇温した後、クメンヒドロパー
オキサイド(14部を添加して重合を開始した。重合完
結後、得られたグラフト重合体ラテックスに2.6−シ
ーtert−ブチル−4−メチル−フェノール02部(
対重合体)を添加した後、硫酸で凝固させ、洗浄、濾過
、乾燥した。得られたグラフト重合体のモノマー転化率
、グラフト率及びグラフト重合体の遊離のアクリロニト
リル−スチレン共重合体の還元粘度ηsp/cを表に示
す。
このようにして得られたグラフト重合体固形物30部に
アクリロニトリル−スチレン共重合体樹脂(アクリロニ
トリル単位含量25重短チ、1 op/c −CL 6
 ) 70部をブレ7ド後40 m / m単軸押出機
にて溶融混線後ベレット化し、1オンス射出成形機にて
成形し九試験片の物性を測゛ 定した。これらの結果を
表に示す。
比較例4 市販のポリブタジェンラテックス(日本ゼオン(株)製
’LX−111A、平均粒子径(L !+ Optn。
固形分30重量%)45部(固形分として)、蒸留水1
30部、ロジン酸カリウム1部、チモールN(Q品名、
乳化助剤、ナフタレンスルポン酸ンーダホルマリン縮金
物、化工石#(株〕製)12部、水酸化ナトリウムα0
2部、デキストローズ035部、アクリロニトリル8部
及びスチレン20部を反応釜に仕込み攪拌下で、クメン
ヒドロパーオキサイドα2部、tert−ドデシルメル
カプタン02部を添加し70℃迄昇温した後、硫酸第一
鉄α01部とピロリン酸ナトリウム0.2部の混合水溶
液を仕込み、重合を開始させた。得られた1合体ラテッ
クスにさらに70℃にて上記のポリブタジェンラテック
ス5部(固形分として)、アクリロニトリル8部、スチ
レン’9’?15及びtart−ドデシルメルカプタン
14部を一括にて仕込み75℃迄昇温した後、クメンヒ
ドロパーオキサイドα3部を添加して重合を開始し九。
重合完結後、得られたグラフト重合体ラテックスに2.
6−シーtart−ブチル−4−メチル−フェノールα
2部(対重合体)を添加した後、硫酸で凝固させ、洗浄
、濾過、乾燥した。得られたグラフト重合体のモノマー
転化率、グラフト率及びグラフト重合体の遊離のアクリ
ロニトリルースチレノ共1合体の還元粘度7sp/cを
表に示す。
このようにして得られたグラフト重合体固形物35部に
アクリロニトリル−スチレン共宣合単軸押出機にて溶融
混練後ペレット化し、1オンス射出成形機にて成形した
試験片の物性を測定した。これらの結果を表に示す。
比較例5 市販のポリブタジェンラテックス(日本ゼオン(株)、
’LX−111A′、平均粒子径n 30 pm。
固形分5oxt%)30部(固形分として)、蒸留水1
30部、ロジン酸カリウム1部、デモ−ルN (M 品
名、乳化助剤、ナフタレンスルホン酸ンーダホルマリン
縮金物、化工石鹸(株)釦α2部、水酸化ナトリウムα
02部(固形分換算ン、デキストローズ035部、及び
硫酸第一鉄(101部とピロリン酸ナトリウム02部の
混合水溶液を反応釜に仕込み攪拌下で70’C迄昇温し
た後、アクリロニトリル15部、スチレン35部、クメ
ンヒドロパーオキサイド113部、cert−ドデシル
メルカプタンα6部の混合モノマー溶液を120分間で
滴下させ重合を完結し、冷却後得られたグラフト重合体
ラテックスにλ6−ジーtart−ブチルー4−メチル
−7工ノールa2部(対重合体)を添加した。しかる後
このラテックスt−硫酸で凝固させ洗浄、濾過、乾チレ
ン共重合体樹脂(アクリロニトリル単位含量25重量%
、r) sp/c= (L 6 ) 70部をプL/7
ド後40 m / m単軸押出機にて溶融混線後ペレッ
ト化し、1オンス射出成形機にて成形した試鋏片の物性
を測定した。これらの結果を表に示す。
比較例6 アクリロニトリル−ブタジェン−スチレン共重合体樹脂
ダイヤベット五B83001M(三菱レイヨン(株)製
メッキ用標準タイ1人B8樹脂)100部に対し、ブタ
ジェン−アクリロニトリル共重合体樹脂(アクリロニト
リル単位含量20重を係)10部をヘノシェルミキサー
にて混合した後2軸ベント付き押出機にて溶融混線後ベ
レット化し、1オンス射出成形機にて成形した試験片の
物性を測定した。これらの結果を表に示す。
比較例7 比較例5で得られたグラフト重合体ラテックスにブタジ
ェン−スチレン共重合体(スチレン単位含量20重量*
)ラテックス15部(固形分換算)をラテックスブレン
ドし硫酸で凝固させ洗浄、ト過、乾燥した。得られた重
合体固形物30部にアクリロニトリル−スチレン共重合
体樹脂(アクリロニトリル準位含量25重量係、ηsp
/c−α6)70mをヘノシェルミキサーにてブレンド
し、40m1m単軸押出機にて溶融混練後ペレット化し
、1オンス射出成形機にて成形した試験片の物性を測定
した。これらの結果を表に示す。
比較例8 比較例5で得られたグラフト重合体固形物30部に、市
販の艶消材(ローム&ハース社製KIP−710)30
部とアクリロニトリル−スチレン共重合体樹脂(アクリ
ロニトリル準位含量25Xt係、ηsp/c震α6)7
0部をへンシエルミキサーにてブレンドし、40m/m
単軸押出機にて溶融混練後ペレット化し、1オンス射出
底形機にて成形した試験片の物性を測定した。これらの
結果を表に示す。
比較例9 参考例6で得九粒子径肥大化プメジエン系重合体ラテッ
クス(力(平均粒子径045μm1  固形分35重量
憾)22.5部(固形分として)、蒸留水200部、ロ
ジy[カリウム2部、デモールN(商品名、乳化助剤、
ナフタレンスルホン酸ンーダホルマリン縮合物、化工石
鹸((社)裂)α2部、水酸化ナトリウム102部、デ
キストローズ1135部、アクリロニトリル8部及びα
−メチルスチレン19部を反応釜に仕込み攪拌下で、ク
メンヒドロパーオキサイド12部、tert−ドデシル
メルカプタンα4部を添加し70℃迄昇温した後、硫酸
第一鉄α05部とビロリン酸す) 17ウムα2部の混
合水溶液を仕込み、重合を開始させた。得られた重合体
ラテックスにさらに70℃にて上記のブタジェン系重合
体ラテックス(F) 22.5部(固形分として)、ア
クリロニトリル8部、スチレン20部及びtertサイ
ドα4部を添加して重合を開始させたが重合系が著しく
不安定となシ凝集した。
比較例10 参考例7で得た粒子径肥大化ブタジェン系重合体ラテッ
クス【す(平均粒子径(12μm1  固形分35重量
1)22.5部(固形分として)、蒸留水200部、ロ
ジレ酸カリウム2部、デモールN(商品名、乳化助剤、
ナフタレンスルホン酸ソーダホルマリン縮金物、化工石
#(株)製〕α2部、水酸化ナトリウム[102部、テ
キストローズα35部、アクリロニトリル8部及びα−
メチルスチレン19部を反応釜に仕込み攪拌下で、クメ
ンヒドロパーオキサイド02部、tert−ドデシルメ
ルカプタンα4部を添加し70℃迄昇温した後、硫酸第
一鉄nos部とピロリン酸す) IJウムα2部の混合
水溶液を仕込み、重合を開始させた。得られた重合体ラ
テックスラテックス(GJ 215部(固形分として〕
、アクIJ oニトリル8部、スチレン20部及びte
rt−ドデシルメルカプタン08部を一括にて仕込み7
5℃迄昇温した後、クメンヒドロパーオキサイドα4部
を添加して重合を開始した。重合完結後、得られ九グラ
フト重合体ラテックスに2.6−ジーtert −ブチ
ル−4−メチル−フェノールα2部(対重合体〕を添加
した後、硫酸で凝固させ洗浄、濾過、乾燥した。得られ
たグラフト重合体の七ツマー転化率、グラフト率及びグ
ラフト重合体の遊離のアクリロニトリル−スチレン共重
合体の還元粘度ηsp/cを表に示す。
このようにして得られたグラフト重合体固形物40部に
アクリロニトリル−スチレン共重合体樹脂(アクリロニ
トリル単位含量25重量嗟、1 sp/c = (L 
6 ) 60部をブレンド後40 m / m単軸押出
機にて溶融混練後ペレット化し、1オンス射出成形機に
て底形した試験片の物性を測定した。これらの結果を表
に示す。
〔発明の効果〕
本発明の方法によシ得られた熱可塑性樹脂は上記説明及
び実施例の結果から明らかな如く、機械的強度、耐熱性
、成形性に優れていると共に、成形時の温度依存性のな
い優れた艶消外観を呈するものであシ、自動車用部品を
中心とした大型薄肉成形品等、耐衝撃性、耐熱性、高流
動性を要求される分野への成形材料として特に好適であ
る等の優れた効果を奏する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記のブタジエン系重合体ラテックス20〜70重量部
    (固形分として)に対し、シアン化ビニル単量体15〜
    40重量%、芳香族ビニル単量体85〜60重量%で、
    且つシアン化ビニル単量体と芳香族ビニル単量体の合計
    量が30〜80重量部となるような組成割合で2段重合
    する低光沢熱可塑性樹脂の製造方法であり、且つ1段目
    の重合としてブタジエン系重合体を全ブタジエン系重合
    体の20〜80重量%に相当する量、ならびにシアン化
    ビニル単量体及び芳香族ビニル単量体を全シアン化ビニ
    ル単量体及び全芳香族ビニル単量体のそれぞれ20〜8
    0重量%に相当する量を仕込んで1段目の重合を完結し
    た後、残部のブタジエン系重合体、シアン化ビニル単量
    体及び芳香族ビニル単量体を仕込んで2段目の重合を行
    うことを特徴とする耐衝撃性の優れた低光沢熱可塑性樹
    脂の製造方法。 記 ブタジエン系重合体ラテックス;(イ)1,3−ブタジ
    エン単位100〜70重量%と、これと共重合可能なC
    H_2=C<基を有する単量体単位0〜30重量%とか
    らなるpH7以上のブタジエン系重合体ゴム(A)ラテ
    ックス100重量部(固形分として)に対し、(ロ)酸
    基含有単量体3〜30重量%、アルキル基の炭素数が1
    〜12のアルキルアクリレートの少なくとも一種97〜
    35重量%及びこれらと共重合可能な他の単量体0〜4
    8重量%からなる単量体を重合させて得られる酸基含有
    共重合体(B)ラテックス0.1〜5重量部(固形分と
    して)を添加して得られる少なくとも0.2μmの粒子
    径を有するブタジエン系重合体ラテックス。
JP22773886A 1986-09-26 1986-09-26 耐衝撃性の優れた低光沢熱可塑性樹脂の製造方法 Granted JPS6383114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22773886A JPS6383114A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 耐衝撃性の優れた低光沢熱可塑性樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22773886A JPS6383114A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 耐衝撃性の優れた低光沢熱可塑性樹脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6383114A true JPS6383114A (ja) 1988-04-13
JPH0314843B2 JPH0314843B2 (ja) 1991-02-27

Family

ID=16865589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22773886A Granted JPS6383114A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 耐衝撃性の優れた低光沢熱可塑性樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6383114A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021230284A1 (ja) * 2020-05-12 2021-11-18

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021230284A1 (ja) * 2020-05-12 2021-11-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0314843B2 (ja) 1991-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2726918B2 (ja) 耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
US6835775B2 (en) Thermoplastic molding compounds with improved impact resistance
KR920000740B1 (ko) 열가소성 수지의 제조방법
US6596811B1 (en) Thermoplastic molding material exhibiting a high puncturing resistance and a good antistatic behavior
JPS604544A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3358885B2 (ja) ゴムラテックス、グラフト共重合体及び熱可塑性樹脂組成物
JP4603653B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH111522A (ja) 耐衝撃性に優れた高ゴム含量グラフト共重合体および熱可塑性樹脂組成物
JP2003327639A (ja) ゴム強化樹脂ならびにその樹脂組成物
JPS59184243A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4556503B2 (ja) 再生スチレン系樹脂組成物及び成形品
JPS6383114A (ja) 耐衝撃性の優れた低光沢熱可塑性樹脂の製造方法
JPH0312444A (ja) 艶消し性良好な耐候性耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
JPH1025371A (ja) ゴム含有樹脂組成物およびそれを用いてなるスチレン系樹脂組成物
JPH01315453A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2004256744A (ja) 耐衝撃性補強材及びその製造方法、並びに耐衝撃性補強ポリスチレン
JP3359454B2 (ja) グラフト共重合体およびそれを用いた樹脂組成物
JPH08157502A (ja) 肥大ゴムラテックス、グラフト共重合体及び熱可塑性樹脂組成物
JPH0762099B2 (ja) 樹脂組成物の製法
JPS6248709A (ja) 低光沢熱可塑性樹脂の製造方法
JP2670854B2 (ja) 耐衝撃性,成形外観,流動性に優れた熱可塑性樹脂の製造方法
JPH1077383A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH1087953A (ja) 耐熱変色性樹脂組成物
JPH10298375A (ja) ゴム変性耐熱性スチレン系樹脂組成物
JP3516226B2 (ja) ゴム高含有mabs樹脂組成物及びゴム変性熱可塑性樹脂組成物