JPH1077383A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH1077383A
JPH1077383A JP24681296A JP24681296A JPH1077383A JP H1077383 A JPH1077383 A JP H1077383A JP 24681296 A JP24681296 A JP 24681296A JP 24681296 A JP24681296 A JP 24681296A JP H1077383 A JPH1077383 A JP H1077383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
resin composition
monomer
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24681296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3340631B2 (ja
Inventor
Yasuaki Ii
康明 井伊
Yoshihiro Nakai
義博 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP24681296A priority Critical patent/JP3340631B2/ja
Publication of JPH1077383A publication Critical patent/JPH1077383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3340631B2 publication Critical patent/JP3340631B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐衝撃性、耐候性および成形加工性に優れた
熱可塑性樹脂組成物の開発。 【解決手段】 (A)トルエン可溶分のポリスチレン換
算Mwが100,000以上、ゲル含有率が40重量%
以上、トルエンに対する膨潤度が15〜50倍であるジ
エン系ゴム5〜90重量%と架橋アクリル酸エステル系
重合体95〜10重量%とで構成される複合ゴム状重合
体ラテックス20〜80重量部(固形分)の存在下に、
シアン化ビニル系単量体と芳香族ビニル系単量体を必須
成分とする単量体混合物80〜20重量部(合計100
重量部)を重合して得られる樹脂組成物20〜100重
量部と、(B)芳香族ビニル系単量体とシアン化ビニル
系単量体とからなる共重合体0〜80重量部とを合計量
が100重量部となるように配合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱可塑性樹脂組成
物に関し、より詳しくは耐衝撃性、耐候性、成形加工性
に優れた熱可塑性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】耐衝撃性樹脂として、樹脂−ゴムの二層
系からなるABS樹脂やハイインパクトポリスチレン樹
脂が知られている。これらの樹脂は、高い耐衝撃性を付
与するためにゴム成分として用いられているジエン系重
合体が、その主鎖中に化学的に不安定な二重結合を多く
有しているため、紫外線等によって劣化し易く、一般的
に耐候性に劣ることがよく知られている。
【0003】このABS樹脂の耐候性を改良する方法と
して、二重結合を持たないアクリルゴムの存在下にアク
リロニトリル化合物とスチレン化合物とをグラフト共重
合してASA樹脂を得る方法が提案されている。しか
し、ASA樹脂は、ゴムとしてアクリルゴムを用いてお
り、耐候性には優れているものの、その反面、耐衝撃性
に劣るという欠点を有している。
【0004】このためASA樹脂の耐衝撃性を改良する
方法としてアクリルゴムの膨潤度を上げる手法が取られ
る場合があるが、このような場合、樹脂成形品の表面光
沢が著しく低下するという問題が発生する。また、樹脂
の分子量を上げて耐衝撃性を改良した場合には、ASA
樹脂の特徴である優れた成形加工性は損なわれてしま
う。
【0005】この耐候性、そして表面平滑性と成形性を
高い次元でバランスさせるためには、例えば特公平3−
66329号公報に記載されているような、劣位量の共
役ジエンゴムと優位量のアクリル酸エステル系ゴムとを
複合化させたゴムを使用した特殊ASA樹脂が提案され
ている。しかし、この特殊ASA樹脂においても耐衝撃
性がまだ不十分であり、そのため良好な耐衝撃性を発現
させるためには多くのジエン系ゴムが必要となり、その
結果耐候性が低下するという欠点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、耐衝撃性、耐候性および成形加工性に優れた熱
可塑性組成物を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、かかる現
状に鑑み鋭意検討した結果、特定された物性およびポリ
マー構成からなる複合ゴム状重合体の存在下に、芳香族
ビニル系単量体およびシアン化ビニル系単量体を含む単
量体混合物を重合して得られる樹脂組成物と、芳香族ビ
ニル系単量体とシアン化ビニル系単量体を必須成分とす
る単量体混合物を重合して得られる共重合体とを配合し
てなる熱可塑性樹脂組成物が上記の目的を達成し得るこ
とを見い出し、本発明に到った。
【0008】すなわち、本発明は、トルエン可溶分のポ
リスチレン換算重量平均分子量が100,000以上、
ゲル含有率が40重量%以上、トルエンに対する膨潤度
が15〜50倍であるジエン系ゴム(i)5〜90重量
%およびアクリル酸エステルを主成分とする架橋アクリ
ル酸エステル系重合体(ii)95〜10重量%とで構成
される複合ゴム状重合体(I)ラテックス20〜80重
量部(固形分として)の存在下に、芳香族ビニル系単量
体60〜95重量%、シアン化ビニル系単量体5〜40
重量%およびこれらと共重合可能な他の単量体0〜40
重量%からなる単量体混合物(II)20〜80重量部
(ただし、(I)と(II)の合計量は100重量部)重
合させて得られる樹脂組成物(A)20〜100重量部
と、芳香族ビニル系単量体60〜95重量%、シアン化
ビニル系単量体5〜40重量%およびこれらと共重合可
能な他の単量体0〜40重量%からなる単量体混合物を
重合させて得られる共重合体(B)0〜80重量部とか
らなり、(A)と(B)との合計が100重量部となる
ように配合してなる熱可塑性樹脂組成物である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
まず、本発明の熱可塑性樹脂組成物を構成する各成分に
ついて説明する。
【0010】本発明における樹脂組成物(A)は、ジエ
ン系ゴム(i)および架橋アクリル酸エステル系重合体
(ii)とからなる複合ゴム状重合体(I)ラテックスの
存在下に、芳香族ビニル系単量体、シアン化ビニル系単
量体およびこれらと共重合可能な他の単量体とからなる
単量体混合物(II)をグラフト共重合して得られるもの
である。
【0011】本発明おいて、複合ゴム状重合体(I)を
構成するジエン系ゴム(i)は、1,3−ブタジエン5
0〜100重量%、およびこれと共重合可能なビニル系
単量体0〜50重量%(合計100重量%)とから構成
されるものであり、1,3−ブタジエンのホモポリマ
ー、または1,3−ブタジエン単位を50重量%以上含
有する共重合体である。該共重合体の例としては、例え
ばブタジエン−スチレン共重合体、ブタジエン−ビニル
トルエン共重合体等のブタジエン−芳香族ビニル共重合
体;ブタジエン−アクリロニトリル共重合体、ブタジエ
ン−メタクリロニトリル共重合体等のブタジエン−シア
ン化ビニル共重合体;ブタジエン−アクリル酸メチル共
重合体、ブタジエン−アクリル酸エチル共重合体、ブタ
ジエン−アクリル酸2−エチルヘキシル共重合体等のブ
タジエン−アクリル酸アルキルエステル共重合体;ブタ
ジエン−メタクリル酸メチル共重合体、ブタジエン−メ
タクリル酸エチル等のブタジエン−メタクリル酸アルキ
ルエステル共重合体などが挙げられ、さらに1,3−ブ
タジエン単位50重量%以上から構成される三元共重合
体をも包括する。ジエン系ゴム(i)において、1,3
−ブタジエン単位の含有量が50重量%未満では得られ
る熱可塑性樹脂組成物の耐衝撃性が低下するようにな
る。
【0012】これらのジエン系ゴム(i)は、公知の乳
化重合法によって製造することができるが、本発明にお
いて用いるジエン系ゴム(i)においては、トルエン可
溶分のポリスチレン換算重量平均分子量が100,00
0以上、好ましくは130,000以上であり、ゲル含
有率が40重量%以上、好ましくは60重量%以上であ
り、さらにトルエンに対する膨潤度が15〜50倍、好
ましくは20〜40倍であることが必要である。これ
は、ジエン系ゴム(i)の重量平均分子量が100,0
00未満では得られる熱可塑性樹脂組成物の耐衝撃性が
低下し、また、ゲル含有率が40重量%未満では得られ
る熱可塑性樹脂組成物の耐衝撃性および表面光沢が低下
するようになり、さらに膨潤度が15倍未満では得られ
る熱可塑性樹脂組成物の耐衝撃性が低下し、50倍を越
える場合には得られる熱可塑性樹脂組成物の表面光沢が
低下するようになるためである。
【0013】なお、本発明でいうジエン系ゴム(i)の
トルエン可溶分のポリスチレン換算の重量平均分子量と
は、乾燥したジエン系ゴム0.5gをトルエン60ml
に30℃で48時間浸漬させた後、100メッシュの金
網で不溶分を除去し、トルエン溶液を乾固させた試料を
テトラヒドロフランに溶解し(試料濃度2.4mg/m
l)、GPC((株)島津製作所、LC−6A)のポリ
スチレン換算により求められる値をいう。
【0014】ジエン系ゴム(i)におけるトルエン可溶
分の分子量を調節する方法としては、いかなる方法であ
っても構わないが、例えば重合開始剤の種類および量、
重合温度、メルカプタン等の連鎖移動剤の種類および量
等を目的に応じて変更することにより達成できる。
【0015】ジエン系ゴム(i)のゲル含有率および膨
潤度の調節は、公知の方法が利用でき、例えば、ジビニ
ルベンゼン、メタクリル酸アリル、エチレングリコール
ジメタクリレート、ジアリルアジペート等の架橋性単量
体の使用、重合温度の調節、開始剤濃度の調節、重合転
化率の調節、メルカプタン類等の連鎖移動剤の種類およ
び量等によって行うことができる。
【0016】ジエン系ゴム(i)の製造に使用する触
媒、乳化剤としては特に制限がなく、種々なものが用い
られる。
【0017】ジエン系ゴム(i)の粒子径は、150n
m〜1μmに調整されることが好ましい。さらに好まし
くは200〜500nmである。さらにこのジエン系ゴ
ム(i)と架橋アクリル酸エステル系重合体(ii)とを
複合させたラテックスの粒子径は、耐衝撃性や成形外観
の点から180〜500nmの範囲であることが好まし
い。なお、ジエン系ゴム(i)の分散粒子径の分布には
特に制限はなく、分散粒子径の異なるものを2種以上併
用してもよい。
【0018】ジエン系ゴム(i)の粒子径の調節は、公
知の方法が使用でき、例えばジエン系ゴムの重合中のア
グロメーションによる肥大化、150nm未満の比較的
小さなジエン系ゴムを予め製造し、これに酸基を含有す
る共重合体ラテックスや酸、塩等を添加して肥大化する
方法、撹拌による剪断応力によって肥大化する方法等が
使用できる。
【0019】本発明における複合ゴム状重合体(I)を
構成する架橋アクリル酸エステル系重合体(ii)は、ア
クリル酸エステルを主成分量(50重量%以上)とする
ものである。このアクリル酸エステルとしては、例えば
エステル部分がメチル、エチル、n−プロピル、n−ブ
チル、2−エチルヘキシル、n−ラウリル等の炭素数1
〜12のアクリルエステル;アクリル酸クロルエステル
のようなハロアルキルエステル;アクリル酸ベンジルま
たはフェネチル等の芳香族エステルなどが用いられる。
【0020】これらのアクリル酸エステルと共重合可能
な単量体として、例えばメタクリル酸メチル、メタクリ
ル酸ブチルのようなメタクリル酸エステル、アクリロニ
トリル、スチレン等が挙げられ、これらは架橋アクリル
酸エステル系重合体(ii)中50重量%以下の範囲で所
望により用いられる。
【0021】アクリル酸エステル系重合体に架橋構造を
形成するためには、上記したアクリル酸エステルを主成
分とする単量体または単量体混合物にグラフト交叉剤も
しくは架橋剤を添加して重合することが必要である。さ
らに本発明におけるアクリル酸エステル系重合体に架橋
構造を形成させる際にはグラフト交叉剤と架橋剤とを組
み合わせて併用することが好ましい。
【0022】本発明において用いることのできるグラフ
ト交叉剤としては、例えばアクリル酸、メタクリル酸、
マレイン酸、フマル酸、シアヌル酸、イソシアヌル酸等
のアリルエステル等が挙げられる。また、架橋剤として
はアルキレングリコールのジアクリレートもしくはジメ
タクリレート、ジビニルベンゼン等の不飽和脂肪族基部
分を1分子中に2個以上含有するものが挙げられる。
【0023】ジエン系ゴム(i)と架橋アクリル酸エス
テル系重合体(ii)とからなる複合ゴム状重合体(I)
は、下記に示すような方法、例えばジエン系ゴム(i)
ラテックス5〜90重量%、好ましくは10〜50重量
%(固形分として)の存在下で、架橋アクリル酸エステ
ル系重合体を構成する単量体混合物95〜10重量%、
好ましくは90〜50重量%を乳化重合させる、いわゆ
るシード重合によって得ることができる。
【0024】本発明における樹脂組成物(A)は、上記
のようにして得られた複合ゴム状重合体(I)ラテック
スの存在下に、芳香族ビニル系単量体、シアン化ビニル
系単量体およびこれらと共重合可能な他の単量体からな
る単量体混合物を重合させることにより得られる。
【0025】ここで使用される芳香族ビニル系単量体と
しては、スチレン、α−メチルスチレン、メチルスチレ
ン類、ジメチルスチレン類、エチルスチレン類、t−ブ
チルスチレン類、ハロゲン化スチレン類等が例示され、
1種または2種以上を併用することもできる。これらの
うち、スチレンあるいはα−メチルスチレンを用いるこ
とが好ましい。芳香族ビニル系単量体は、単量体混合物
中において60〜95重量%、好ましくは70〜85重
量%の範囲で使用される。これらの範囲外では得られる
樹脂組成物(A)と共重合体(B)との相溶性が損なわ
れ、得られる熱可塑性樹脂組成物の外観不良を生じるた
めに好ましくない。
【0026】また、シアン化ビニル系単量体としては、
アクリロニトリル、メタクリロニトリル、エタクリロニ
トリル、マレオニトリル、フマロニトリル等が例示さ
れ、1種または2種以上を併用することもできる。これ
らのうち、アクリロニトリルが好適である。シアン化ビ
ニル系単量体は、単量体混合物中において5〜40重量
%、好ましくは15〜30重量%の範囲で使用される。
この範囲外では樹脂組成物(A)と共重合体(B)の相
溶性が損なわれ、得られる熱可塑性樹脂組成物の外観不
良を生じる可能性があるので好ましくない。
【0027】さらに所望に応じて、0〜40重量%の範
囲で上記単量体と共重合可能な他の単量体を使用するこ
とも可能である。そのような単量体としては、アクリル
酸、メタクリル酸等の不飽和カルボン酸化合物、メタク
リル酸メチル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸2−エ
チルヘキシル、メタクリル酸ベンジル、メタクリル酸グ
リシジル、酢酸ビニル等の不飽和エステル化合物、無水
マレイン酸等の不飽和酸無水物、N−フェニルマレイミ
ド、N−シクロヘキシルマレイミド等のマレイミド化合
物、アクリルアミド、メタクリルアミド等の不飽和アミ
ド化合物、ビニルピリジン、ビニルカルバゾール等の不
飽和窒素塩基化合物等が用いられ、1種または2種以上
使用可能である。
【0028】樹脂組成物(A)は、重合開始剤の存在下
で複合ゴム状重合体(I)ラテックスに、上記の単量体
混合物を添加し重合することによって製造される。単量
体混合物の添加方法については特に制限はなく、全量を
一括または分割して一時に仕込む方法、一部を一時に仕
込み残部を連続添加する方法、全量を連続添加する方法
等が用いられる。また、必要に応じて、重合系を安定化
させる目的で乳化剤の追加、重合度調節剤を使用、およ
び重合系のpHの調節等の処置を施してグラフト共重合
することは、何等差し支えない。
【0029】樹脂組成物のラテックスは、公知の方法で
凝固され、洗浄、脱水、乾燥工程を経ることにより、樹
脂組成物(A)として得られる。
【0030】本発明における共重合体(B)は、芳香族
ビニル系単量体60〜95重量%、シアン化ビニル系単
量体5〜40重量%およびこれらと共重合可能な他の単
量体0〜40重量%からなる単量体混合物を重合して得
られる共重合体である。共重合体(B)を得るのに用い
られる芳香族ビニル系単量体、シアン化ビニル系単量体
およびこれらの共重合可能な他の単量体は、樹脂組成物
(A)を得るのに用いられるものが使用される。
【0031】共重合体(B)の製造方法としては、特に
限定されず、乳化重合、懸濁重合、溶液重合、塊状重合
等の方法が使用できる。
【0032】樹脂組成物(A)と共重合体(B)との配
合割合は、樹脂組成物(A)20〜100重量部に対
し、共重合体(B)が0〜80重量部(合計100重量
部)の範囲であり、共重合体(B)の配合量が80重量
部を超える場合には得られる熱可塑性樹脂組成物中の複
合ゴム状重合体の含有量が少なくなるため、耐衝撃性が
低下するようになる。
【0033】本発明の上記の樹脂組成物(A)および共
重合体(B)からなる熱可塑性樹脂組成物においては、
必要に応じてポリカーボネート、ポリエチレンテレフタ
レート、ポリブチレンテレフタレート、ポリアミド等の
熱可塑性樹脂、公知の各種安定剤や可塑剤、滑剤、金属
石鹸、帯電防止剤、染料、無機または有機の粒状、粉状
または繊維状の充填剤、発泡剤等を添加することができ
る。
【0034】これらの混合には、バンバリーミキサー、
押出機、加熱ロール等の装置が用いられ、また、さらに
得られた樹脂組成物は射出成形や押出成形、ブロー成形
等のような成形方法により有用な成形品を得ることがで
きる。
【0035】
【実施例】以下、実施例および比較例により本発明をさ
らに具体的に説明するが、本発明はその要旨を越えない
限り、以下の例に限定されるものではない。なお、以下
の例中の%および部数は明記しない限りは重量部基準と
する。また、以下の実施例および比較例中での、各種物
性の測定は以下の方法により測定した。
【0036】(1)ジエン系ゴム(i)および複合ゴム
状重合体(I)の重量平均粒子径 透過型電子顕微鏡を用いて、300〜400個のゴム状
重合体粒子のサイズをカウントし、重量平均粒子径を求
めた。
【0037】(2)トルエン可溶分の重量平均分子量 上記した方法で測定した。
【0038】(3)ゲル含有率、膨潤度 ジエン系ゴム(i)を乾燥させた後、その0.5g(W
0 )をトルエン60mlに30℃で48時間浸漬させた
後、100メッシュ金網で濾別し、不溶分の重量(W
1 )を測定した後、乾燥後の重量(W2 )を求め、下式
から算出した。
【0039】
【数1】ゲル含有率(%)=(W2 /W0 )×100
【0040】
【数2】膨潤度(倍)=(W1 −W2 )/W2
【0041】(4)アイゾット衝撃強度 ASTM D256に準拠して測定した。
【0042】(5)メルトフローレート JIS K7210に従い、温度200℃、荷重5kg
fの条件で測定し、10分間あたりの流出量をg数で表
示した。
【0043】(6)表面光沢 ASTM D523に準拠して測定した。
【0044】(7)耐候性 スガ試験機(株)製のサンシャインスーパーロングライ
フウェザーメーター、WEL−SUN−DCH型を使用
し、63℃、雨ありの条件下で500時間の加速暴露を
行った。そして、村上色彩技術研究所製の高速分光測色
計、CMS−1500を使用し、暴露試片と非暴露試片
との色差(ΔE)を測定した。
【0045】[参考例]実施例および比較例において用
いた樹脂組成物(A)ならびに共重合体(B)は以下の
ようにして製造した。
【0046】(1)樹脂組成物(A)の製造 (a)小粒子ゴムの製造 小粒子ジエン系ゴム(a−1)ラテックスの製造 10リットルのステンレススチール製のオートクレーブ
(以下、SUS製オートクレーブと略記)中に、 脱イオン水(以下、単に水と略記) 145部 ロジン酸カリウム 1.0部 オレイン酸カリウム 1.0部 水酸化ナトリウム 0.05部 硫酸ナトリウム 0.4部 t−ドデシルメルカプタン 0.2部 を仕込み窒素置換した後、1,3−ブタジエン125部
を仕込み、60℃に昇温した。
【0047】次いで、過硫酸カリウム0.3部を水5部
に溶解した水溶液を圧入して重合を開始した。重合中は
重合温度を65℃に調節し、12時間後内圧が4.5k
g/cm2 (ゲージ圧)となった時点で未反応の1,3
−ブタジエンを回収した。その後、内温を80℃にして
1時間保持し、重量平均粒子径が80nm、固形分が4
1%、重合転化率が81%、トルエン可溶分のポリスチ
レン換算重量平均分子量が157,000、ゲル含有率
が75%、そして膨潤度が41倍である小粒子ジエン系
ゴム(a−1)ラテックスを得た。
【0048】小粒子ジエン系ゴム(a−2)ラテックス
の製造 10リットルのSUS製オートクレーブ中に、 水 145部 オレイン酸カリウム 1.5部 ロジン酸カリウム 1.5部 炭酸水素ナトリウム 0.5部 ナトリウムホルムアルデヒド・スルホキシレート 0.2部 t−ドデシルメルカプタン 0.15部 ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド 0.2部 を仕込み窒素置換後、1,3−ブタジエン80部および
アクリル酸n−ブチル10部を添加し、50℃に昇温し
た。
【0049】次いで、これにエチレンジアミン四酢酸二
ナトリウム0.0015部および硫酸第一鉄・七水塩
0.0005部を水5部に溶解した水溶液を圧入して重
合を開始した。重合中は内温を50℃に保ち、4時間後
からアクリル酸n−ブチル10部を1時間かけて滴下し
9時間でほぼ重合は完了し、重量平均粒子径が70n
m、固形分が40%、重合転化率が79%で、トルエン
可溶分のポリスチレン換算重量平均分子量が190,0
00、ゲル含有率が84%、そして膨潤度が30倍であ
る小粒子ジエン系ゴム(a−2)ラテックスを得た。
【0050】小粒子ジエン系ゴム(a−3)ラテックス
の製造 10リットルのSUS製オートクレーブ中に、 水 145部 ロジン酸カリウム 1.0部 オレイン酸カリウム 1.0部 水酸化ナトリウム 0.05部 硫酸ナトリウム 0.4部 t−ドデシルメルカプタン 0.8部 を仕込み窒素置換後、1,3−ブタジエン100部を仕
込み、60℃に昇温した。
【0051】次いで、過硫酸カリウム0.3部を水5部
に溶解した水溶液を圧入して重合を開始した。重合中は
重合温度を65℃に調節し、16時間後内圧が1.0k
g/cm2 (ゲージ圧)となった時点で未反応の1,3
−ブタジエンを回収した。その後内温を80℃にして1
時間保持し、重量平均粒子径が80nm、固形分が40
%、重合転化率が98%、トルエン可溶分のポリスチレ
ン換算重量平均分子量が86,000、ゲル含有率が7
0%、そして膨潤度が45倍である小粒子ジエン系ゴム
(a−3)ラテックスを得た。
【0052】小粒子ジエン系ゴム(a−4)ラテックス
の製造 10リットルのSUS製オートクレーブ中に、 水 145部 ロジン酸カリウム 1.0部 オレイン酸カリウム 1.0部 水酸化ナトリウム 0.05部 硫酸ナトリウム 0.4部 t−ドデシルメルカプタン 0.1部 を仕込み窒素置換後、1,3−ブタジエン100部を仕
込み、60℃に昇温した。
【0053】次いで、過硫酸カリウム0.3部を水5部
に溶解した水溶液を圧入して重合を開始した。重合中は
重合温度を65℃に調節し、14時間後内圧が1.0k
g/cm2 (ゲージ圧)となった時点で未反応の1,3
−ブタジエンを回収した。その後、内温を80℃にして
1時間保持し、重量平均粒子径が70nm、固形分が4
1%、重合転化率が99%、トルエン可溶分のポリスチ
レン換算重量平均分子量が155,000、ゲル含有率
が93%、そして膨潤度が11倍である小粒子ジエン系
ゴム(a−4)ラテックスを得た。
【0054】小粒子非ジエン系ゴム(a−5)ラテック
スの製造 10リットルのガラス製反応器に、 水 145部 N−ラウロイルザルコシン酸ナトリウム 1.0部 オレイン酸カリウム 1.0部 硫酸ナトリウム 0.4部 t−ドデシルメルカプタン 0.2部 デキストローズ 0.3部 ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキシド 0.2部 アクリル酸n−ブチル 95.5部 メタクリル酸アリル 0.5部 を仕込み、窒素置換した後60℃に昇温した。
【0055】次いで、ピロリン酸ナトリウム0.2部お
よび硫酸第一鉄・七水塩0.003部を水5部に溶解し
た水溶液を圧入して重合を開始した。重合中は重合温度
を50℃に調節し、6時間後内温を65℃にして1時間
保持し、重量平均粒子径が70nm、固形分が41%、
重合転化率が99%、トルエン可溶分のポリスチレン換
算重量平均分子量が201,000、ゲル含有率が70
%、そして膨潤度が37倍である小粒子非ジエン系ゴム
(a−5)ラテックスを得た。
【0056】(b)ゴム肥大化用の酸基含有共重合体の
製造 酸基含有共重合体(b−1)ラテックスの製造 5リットルのガラス製反応器中に、 水 200部 オレイン酸カリウム 2.0部 ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム 2.5部 ナトリウムホルムアルデヒド・スルホキシレート 0.3部 を仕込み、60℃に昇温し、その時点から、 アクリル酸n−ブチル 85部 メタクリル酸 15部 クメンハイドロパーオキシド 0.4部 からなる混合物を120分かけて連続的に滴下した。さ
らに2時間熟成を行い、重合転化率が98%、平均粒子
径が80nmである酸基含有共重合体(b−1)ラテッ
クスを得た。
【0057】酸基含有共重合体(b−2)ラテックスの
製造 5リットルのガラス製反応器中に、 水 200部 オレイン酸カリウム 2.5部 ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム 2.5部 ナトリウムホルムアルデヒド・スルホキシレート 0.3部 を仕込み、60℃に昇温し、その時点から、 アクリル酸n−ブチル 75部 メタクリル酸 25部 クメンハイドロパーオキシド 0.4部 からなる混合物を120分かけて連続的に滴下した。さ
らに2時間熟成を行い、重合転化率が98%、平均粒子
径が120nmである酸基含有共重合体(b−2)ラテ
ックスを得た。
【0058】(c)ジエン系ゴム(i)の製造 ジエン系ゴム(i−a)〜(i−f)ラテックスの製造 上記製造の小粒子ゴム(a−1)〜(a−5)ラテック
ス100部(固形分)に、酸基含有共重合体(b−1)
〜(b−2)ラテックスを表1に示す量(固形分)を撹
拌しながら添加し、さらに30分間撹拌してジエン系ゴ
ム(i−a)〜(i−f)ラテックスを得た。得られた
ジエン系ゴム(i−a)〜(i−f)ラテックスについ
ての平均粒子径の測定結果を表1に示した。
【0059】ジエン系ゴム(i−g)ラテックスの製造 10リットルのSUS製オートクレーブに、 水 150部 ロジン酸カリウム 2.0部 水酸化カリウム 0.1部 硫酸ナトリウム 0.3部 t−ドデシルメルカプタン 0.2部 1,3−ブタジエン 100部 を仕込み、50℃で重合を開始した。さらに重合転化率
に応じて反応温度を上げ、最終的には70℃で、合計7
5時間の重合を行い、最後に未反応の1,3−ブタジエ
ンを除去した後80℃で1時間保持し、重量平均粒子径
が280nm、固形分が38%、トルエン可溶分の重量
平均分子量が218,000、ゲル含有率が82%、膨
潤度が23倍であるジエン系ゴム(i−g)ラテックス
を得た。
【0060】ジエン系ゴム(i−h)ラテックスの製造 10リットルのガラス製反応器に、上記製造の小粒子ジ
エン系ゴム(a−1)ラテックス(固形分)100部、
およびドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.3部
を仕込み23℃にて15分間に撹拌した。その後、5%
リン酸水溶液16部を5分間かけて滴下し、滴下終了
後、10%水酸化ナトリウム水溶液8部を添加してジエ
ン系ゴム(i−h)ラテックスを得た。このジエン系ゴ
ム(i−h)ラテックスの重量平均粒子径は260nm
であった。
【0061】
【表1】
【0062】(d)複合ゴム状重合体(I)の製造 複合ゴム状重合体(I−1)〜(I−13)ラテックス
の製造 上記の肥大化ジエン系ゴム(i−a)〜(i−h)ラテ
ックスを、5リットルのガラス製反応器に表2に示した
量(固形分として)を仕込み、次いで、ロジン酸カリウ
ム1.0部と水150部とを加えて窒素置換を行い、内
温を70℃に昇温した。これに10部の水に過硫酸カリ
ウム0.12部を溶解した水溶液を加え、引き続き予め
窒素置換しておいた表2に示した架橋アクリル酸エステ
ル系重合体(ii)用の単量体混合物を2時間かけて連続
的に滴下した。滴下終了後、内温を80℃に昇温し、1
時間保持して肥大化ジエン系ゴム(i)と架橋アクリル
酸エステル系共重合体(ii)とからなる複合ゴム状重合
体(I−1)〜(I−13)ラテックスを得た。表2に
得られた複合ゴム状重合体(I−1)〜(I−13)ラ
テックスの平均粒子径を示した。
【0063】
【表2】
【0064】(e)樹脂組成物(A)の製造 樹脂組成物(A−1)の製造 上記の複合ゴム状重合体(I−1)ラテックス50部
(固形分)をガラス製反応器に仕込み、水140部を加
え70℃に昇温した。次いで、これにアクリロニトリル
25重量%およびスチレン75重量%からなる単量体混
合物50部に、ベンゾイルパーオキシド(BPO)0.
3部を溶解し、窒素置換したグラフト用重合液を3時間
かけて滴下し重合させた。滴下終了後内温を80℃に昇
温し、1時間の熟成を行い、樹脂組成物(A−1)ラテ
ックスを得た。重合率は97%であった。この樹脂組成
物(A−1)ラテックスを、全ラテックスの2倍量の
0.4%硫酸水溶液(70℃)中に撹拌しながら投入
し、投入終了後95℃に昇温し5分間保持して凝固し
た。その後その凝固物を脱水、洗浄、乾燥して乳白色粉
末状の樹脂組成物(A−1)を得た。
【0065】樹脂組成物(A−2)〜(A−13)の製
造 複合ゴム状重合体(I−1)ラテックスを複合ゴム状重
合体(I−2)〜(I−11)ラテックスに変えて各々
を使用した以外は、上記樹脂組成物(I−1)の製造と
同様にして、樹脂組成物(A−2)〜(A−13)を得
た。
【0066】樹脂組成物(A−14)の製造 グラフト重合用の単量体混合物をアクリロニトリル33
重量%およびスチレン67重量%からなる単量体組成に
変更した以外は、樹脂組成物(A−1)の製造と同様に
して、樹脂組成物(A−14)を得た。
【0067】樹脂組成物(A−15)の製造 複合ゴム状重合体(I−1)ラテックスの代わりに、ジ
エン系ゴム(i−a)ラテックスを用いた以外は、樹脂
組成物(A−1)の製造と同様にして、樹脂組成物(A
−15)を得た。
【0068】(2)共重合体(B)の製造 共重合体(B−1)の製造 10リットルのSUS製オートクレーブに、 水 150部 アクリロニトリル 25部 スチレン 75部 アゾビスイソブチロニトリル 0.15部 t−ドデシルメルカプタン 0.3部 ポリビニルアルコール 0.5部 を仕込み、激しく撹拌した。系内の分散状態を確認した
後、75℃に昇温し2時間重合を行った。その後、内温
を110℃まで昇温し、20分間保持して反応を完結さ
せた。冷却後、脱水、洗浄、乾燥して白色粒状の共重合
体(B−1)を得た。この共重合体(B−1)単独での
メルトフローレートは5.8g/10分であった。
【0069】共重合体(B−2)の製造 10リットルのSUS製オートクレーブに、 水 150部 アクリロニトリル 20部 スチレン 65部 メタクリル酸メチル 15部 アゾビスイソブチロニトリル 0.18部 t−ドデシルメルカプタン 0.3部 ポリビニルアルコール 0.5部 を仕込み、共重合体(B−1)と同様にして重合を行
い、白色粒状の共重合体(B−2)を得た。この共重合
体(B−1)単独でのメルトフローレートは5.2g/
10分であった。
【0070】共重合体(B−3)の製造 10リットルガラス製反応器に、 水 250部 ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ 2.0部 無水硫酸ナトリウム 0.2部 過硫酸カリウム 0.2部 を仕込み、80℃に昇温した。これに、 アクリロニトリル 20部 スチレン 65部 N−フェニルマレイミド 15部 n−オクチルメルカプタン 0.8部 からなる単量体混合物を3時間かけて滴下した。滴下終
了後、さらに1時間保持して重合を完結させた。得られ
たラテックスを90℃に昇温したラテックスと同重量の
15%硫酸マグネシウム水溶液中に撹拌しながら投入し
て凝析させ、その後100℃で30分撹拌をして凝固し
た。冷却後、脱水、洗浄を繰り返し行い、最後に脱水、
乾燥して白色粉末の共重合体(B−3)を得た。
【0071】[実施例1〜12、比較例1〜8]上記の
ようにして製造した樹脂組成物(A−1)〜(A−1
5)と共重合体(B−1)〜(B−3)とを、表3に示
す樹脂組成となるようにヘンシェルミキサーでブレンド
した。この混合物を40mmφの単軸スクリュー押出機
を用い、シリンダー温度200℃にて溶融混練し、押出
してペレット化した。このペレットを2オンスの縦型射
出成形機を用い、シリンダー温度200℃にて種々の試
験片を作成し物性を評価した。表3に得られた物性の評
価結果を示した。
【0072】
【表3】
【0073】表3に示す結果から明らかなように、本発
明による樹脂組成物(実施例1〜12)は、耐衝撃性、
成形外観、表面光沢および耐候性にバランスが取れて優
れている。これに対し本発明で規定する要件を充足しな
い樹脂組成物(比較例1〜8)は、いずれかの特性、特
に耐衝撃性および成形品の外観、または耐候性に劣るこ
とが判る。
【0074】
【発明の効果】本発明の樹脂組成物は、耐衝撃性、成形
性、表面光沢および耐候性にバランスが取れ、特に耐衝
撃性に優れているために、車輌の外装部品等の用途に使
用できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トルエン可溶分のポリスチレン換算重量
    平均分子量が100,000以上、ゲル含有率が40重
    量%以上、トルエンに対する膨潤度が15〜50倍であ
    るジエン系ゴム(i)5〜90重量%およびアクリル酸
    エステルを主成分とする架橋アクリル酸エステル系重合
    体(ii)95〜10重量%とで構成される複合ゴム状重
    合体(I)ラテックス20〜80重量部(固形分とし
    て)の存在下に、芳香族ビニル系単量体60〜95重量
    %、シアン化ビニル系単量体5〜40重量%およびこれ
    らと共重合可能な他の単量体0〜40重量%からなる単
    量体混合物(II)20〜80重量部(ただし、(I)と
    (II)の合計量は100重量部)重合させて得られる樹
    脂組成物(A)20〜100重量部と、芳香族ビニル系
    単量体60〜95重量%、シアン化ビニル系単量体5〜
    40重量%およびこれらと共重合可能な他の単量体0〜
    40重量%からなる単量体混合物を重合させて得られる
    共重合体(B)0〜80重量部とからなり、(A)と
    (B)との合計が100重量部となるように配合してな
    る熱可塑性樹脂組成物。
JP24681296A 1996-08-30 1996-08-30 熱可塑性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3340631B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24681296A JP3340631B2 (ja) 1996-08-30 1996-08-30 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24681296A JP3340631B2 (ja) 1996-08-30 1996-08-30 熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1077383A true JPH1077383A (ja) 1998-03-24
JP3340631B2 JP3340631B2 (ja) 2002-11-05

Family

ID=17154061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24681296A Expired - Fee Related JP3340631B2 (ja) 1996-08-30 1996-08-30 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3340631B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5329702B1 (ja) * 2012-07-10 2013-10-30 日本エイアンドエル株式会社 グラフト共重合体、熱可塑性樹脂組成物及びグラフト共重合体の製造方法
TWI557144B (zh) * 2011-12-27 2016-11-11 日本A&L股份有限公司 接枝共聚物、熱塑性樹脂組成物、成形品、及接枝共聚物之製造方法
US9556302B2 (en) 2011-07-12 2017-01-31 Nippon A&L Inc. Graft copolymer, thermoplastic resin composition, molded article, and method for producing graft copolymer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9556302B2 (en) 2011-07-12 2017-01-31 Nippon A&L Inc. Graft copolymer, thermoplastic resin composition, molded article, and method for producing graft copolymer
TWI557144B (zh) * 2011-12-27 2016-11-11 日本A&L股份有限公司 接枝共聚物、熱塑性樹脂組成物、成形品、及接枝共聚物之製造方法
JP5329702B1 (ja) * 2012-07-10 2013-10-30 日本エイアンドエル株式会社 グラフト共重合体、熱可塑性樹脂組成物及びグラフト共重合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3340631B2 (ja) 2002-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6284109A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP2726918B2 (ja) 耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
JP4105879B2 (ja) ゴム強化熱可塑性樹脂及びゴム強化熱可塑性樹脂組成物
JP4618692B2 (ja) ゴム含有グラフト重合体及び熱可塑性樹脂組成物
US4476266A (en) Thermoplastic resin compositions
JP2000103935A (ja) Abs系樹脂組成物
JP3340631B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0791341B2 (ja) マレイミド系共重合体およびその製造方法
JP3286550B2 (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物
US4748205A (en) Thermoplastic resin composition
JP3118409B2 (ja) ゴム状重合体およびそれを用いたabs系樹脂
JP2000017170A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4376524B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び成形体
JP3177151B2 (ja) ゴム状重合体ラテックスの製造方法、それを用いたグラフト共重合体の製造方法およびグラフト共重合体を用いたabs系樹脂組成物
TWI428358B (zh) Electroplating rubber modified polystyrene resin
JP3181718B2 (ja) グラフト共重合体の製造法
JPH10158508A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH1017751A (ja) 粉体組成物
JP3216466B2 (ja) ゴム変性熱可塑性樹脂およびその組成物
JP3270154B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH1121323A (ja) グラフト共重合体の製造方法
JPH09263680A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH1030047A (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物
JP3218981B2 (ja) ゴム変性ビニル系重合体およびその組成物
JPH10120740A (ja) ゴム変性熱可塑性樹脂の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100816

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110816

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120816

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120816

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130816

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees