JPS6380566A - スタテイツク型半導体メモリ - Google Patents

スタテイツク型半導体メモリ

Info

Publication number
JPS6380566A
JPS6380566A JP61226807A JP22680786A JPS6380566A JP S6380566 A JPS6380566 A JP S6380566A JP 61226807 A JP61226807 A JP 61226807A JP 22680786 A JP22680786 A JP 22680786A JP S6380566 A JPS6380566 A JP S6380566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance
gate
transistor
polycrystalline silicon
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61226807A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0828428B2 (ja
Inventor
Masahiko Honda
本田 政彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61226807A priority Critical patent/JPH0828428B2/ja
Publication of JPS6380566A publication Critical patent/JPS6380566A/ja
Publication of JPH0828428B2 publication Critical patent/JPH0828428B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明はスタティック型半導体メモリに関する。
〔従来の技術〕
第3図は、スタティック型半導体メモリセルの構成例と
して、2個の負荷抵抗24.25と4個のMOS t−
ランジスタ20〜23よりなるメモリセルの回路図、第
4図は第3図の回路にしたがう、P型基板44上に形成
されたスタティック型半導体メモリセルの従来例の一部
断面図である。
第3図において、9拘抵抗24.25は、それぞれ駆動
MO3)−ランジスタ20.21の負荷であり電源ね2
8から電荷蓄積ノード26.27へ電荷を供給し、駆8
M0Sトランジスタ20゜21は電荷蓄積ノード26.
27と接地線2つとの間にたすき掛【プ接続されてフリ
ップフ[1ツブ回路を形成し、情報転送MOSトランジ
スタ22゜23はワード線30からの信号をゲートに受
tプでオンとされ、データ線31.32のデータの書き
込み、またはセル内のデータのデータ線31゜32への
読み出しが行なわれる。
第4図においては、2個のうち1個の情報転送MO3t
−ランジスタ40と、これに接続された駆動MO8l−
ランジスタグート41および負荷抵抗42の各所面が示
されており、P型基板44、駆f7IMO3t−ランジ
スタゲート41、負荷抵抗42それぞれの間に絶縁膜4
5.56が介在してそれらの間を絶縁している。転送M
O8l−ランジスタゲート43と駆fJ+MOSトラン
ジスタゲート41は、いずれも第1の多結晶シリコン層
に高濃度の不純物をドープして形成され、負荷抵抗42
は第2の多結晶シリコン層に低濃度の不純物をドープし
て形成されているが、その駆ip71MOSトランジス
タゲート41との接rA端とは反対側の端部領域のみは
、ドープした不純物を高濃度として!J電性を高め電源
配線部47として用いられている。また、抵抗カバー4
8は、上述した電源配線部47に高濃度の不純物をドー
プする際、負荷抵抗42の電源配!!2部47以外の部
分をドーピングから保護するためのものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のスタティック型半導体メモリは、そのメ
モリセルの有する低濃度にドープされた負荷抵抗の両端
が、一方は高濃度に不純物がドープされた電源配線部で
あり、他方も同様の駆動MOSトランジスタゲートに接
しているので、その後の熱処理によって低不純物濃度領
域に高濃度領域より不純物が接触面を通して拡散してく
るため抵抗値を維持するのに十分な抵抗長が必要とされ
、例えばメモリ容量が64にレベルのものでは6M以上
の抵抗長を用いているものが主流となっているので、今
後、さらに高集積化が進んでも抵抗長を短かくできず、
負荷抵抗長がメモリセルの長さを決定してしまうという
欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のスタティック型半導体メモリは、負荷抵抗が絶
縁膜を介して多層に構成された多結晶シリコンよりなり
、各抵抗層が順次に直列に、介在する絶縁膜中に形成さ
れた接続用孔を通して相互に接触し接続している。
したがって、抵抗長をメモリセルのサイズと無関係に十
分の長さとすることができるので、負荷抵抗の低不純物
領域に他の高濃度不純物領域から不純物が接触面を通し
て拡散してきても支障が無く、かつ高密度の集積化が可
能とされる。
〔実施例〕
本発明の実施例について図面を参照して説明する。なお
、第3図に示した回路例は本実施例においても適用され
る。
第1図は本発明のスタティック型半導体メモリの一実施
例の有するメモリセルの一部断面図である。
本実施例における1個の情報転送MOSトランジスタ3
と、これに接続された駆!11JMOSトランジスタゲ
ート1および負荷抵抗2は、いずれも第4図に示した従
来例のメモリセルの場合と同じ構成でP型基板13上に
形成されており、駆動MOSトランジスタゲート1と情
報転送MOSトランジスタ3のゲート4は高濃度にドー
プされ、負荷抵抗2は低濃度にドープされた多結晶シリ
コンよりなり、それぞれの間に絶縁膜7が介在している
また、負荷抵抗2の上部に同様の絶縁膜8を介してさら
に一層の負荷抵抗5が同一の低濃度にドープされた多結
晶シリコンより形成され、かつ負荷抵抗2の駆動MOS
トランジスタゲート1との接続端と反対側の端部は、絶
縁膜8に形成されたコンタクトホール10内に充填され
た負荷抵抗5の延長部と接触している。負荷抵抗5の末
端は、同様にして、負荷抵抗5を覆う絶縁膜9に形成さ
れたコンタクトホール11に形成された電源アルミニウ
ム配線12と接触している。
本実施例は以上の構成を有することにより、高不純物W
J度領領域ある駆動M○Sトランジスタゲート1より不
純物が接触面を通して拡散してきても負荷抵抗長を十分
長くとることができ、またメモリセルのサイズが負荷抵
抗長に拘束されることなく、集積度を高めることができ
る。
第2図は本発明のスタティック型半導体メモリの他の実
施例の有するメモリセルの一部断面図である。
本実施例の構成は、第1図に示した前実施例の絶縁膜9
と電源アルミニウム配線12の代りに、負荷抵抗5を保
護する抵抗カバー14を端末領域を残して覆い、端末領
域に’a ’15度の不純物をドープして′4電性を高
め電源配線部15として用いるようにしたものである。
したがって、駆動MOSトランジスタ1および端末領域
の高濃度不純物領域から負荷抵抗2.5内部に不純物が
拡散してぎても負荷抵抗長を十分長くとることができ、
また集積度を高めることもできることは前実施例と同様
である。
なお両実施例ども2層の負荷抵抗2,5を用いているが
、さらに3層、4層と同様の方法を用いて増やすことに
より、メモリセル面積に無関係に抵抗長を長くすること
ができ、また抵抗長を一定に抑えて集積度を高めること
かできる。
また、第3図に示した回路以外の回路構成に対しても本
実絶倒に説明した負荷抵抗構成を適用できることは容易
に理解される。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、絶縁膜を介して多層構成
とされた多結品シリコンよりなる負荷抵抗を有し、各抵
抗層を順次、直列に、絶縁膜中に形成した接続用孔を通
して相互に接触させ接続することにより、負荷抵抗の低
不純物濃度uI域に高濃度領域より不純物が接触面を通
して拡散してきても抵抗長を十分長くとることができ、
また、抵抗長がメモリセルのサイズを決定しないため高
密度に集積化できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のスタティック型半導体メモリの一実施
例の有するメモリセルの一部断面図、第2図は他の実施
例の有するメモリセルの一部断面図、第3図はスタティ
ック型半導体メモリの有する6素子メモリセル回路図、
第4図はスタティック型半導体メモリセルの従来例の一
部断面図である。 1・・・駆動MO3l−ランジスタグート、2.5・・
・負荷抵抗、 3・・・情報転送MO8l−ランジスタ、4・・・情報
転送MO8トランジスタのゲート、6.7.8.9・・
・絶縁膜、 10.11・・・コンタクトホール、 12・・・電源アルミニウム配線、 13・・・P型基板、 14・・・抵抗カバー、 15・・・電源配線部、 20.21・・・駆動MOSトランジスタ、22.23
・・・情報転送MOSトランジスタ、24.25・・・
負荷抵抗、 26.27・・・電荷蓄積ノード、 28・・・電源線、   29・・・接地線、30・・
・ワード線、  31.32・・・データ線。 特許出願人  日本電気株式会社 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  電荷蓄積ノードへの電荷の蓄積を負荷抵抗を介して行
    なうスタティック型半導体メモリにおいて、前記負荷抵
    抗が絶縁膜を介して多層に構成された多結晶シリコンよ
    りなり、各抵抗層が順次に直列に、介在する絶縁膜中に
    形成された接続用孔を通して相互に接触し接続している
    ことを特徴とするスタティック型半導体メモリ。
JP61226807A 1986-09-24 1986-09-24 スタテイツク型半導体メモリ Expired - Lifetime JPH0828428B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61226807A JPH0828428B2 (ja) 1986-09-24 1986-09-24 スタテイツク型半導体メモリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61226807A JPH0828428B2 (ja) 1986-09-24 1986-09-24 スタテイツク型半導体メモリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6380566A true JPS6380566A (ja) 1988-04-11
JPH0828428B2 JPH0828428B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=16850913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61226807A Expired - Lifetime JPH0828428B2 (ja) 1986-09-24 1986-09-24 スタテイツク型半導体メモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0828428B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5691559A (en) * 1988-11-10 1997-11-25 Seiko Epson Corporation Semiconductor devices with load elements
US6013940A (en) * 1994-08-19 2000-01-11 Seiko Instruments Inc. Poly-crystalline silicon film ladder resistor
US6147387A (en) * 1998-02-02 2000-11-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Static random access memory
US6150228A (en) * 1997-05-23 2000-11-21 Nec Corporation Method of manufacturing an SRAM with increased resistance length
US6759729B1 (en) * 2002-10-16 2004-07-06 Newport Fab, Llc Temperature insensitive resistor in an IC chip

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52146578A (en) * 1976-05-28 1977-12-06 Texas Instruments Inc Method of producing resistance element and semiconductor device having same element
JPS6074470A (ja) * 1983-09-29 1985-04-26 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPS61283161A (ja) * 1985-06-10 1986-12-13 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS62291056A (ja) * 1986-06-10 1987-12-17 Sony Corp 半導体装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52146578A (en) * 1976-05-28 1977-12-06 Texas Instruments Inc Method of producing resistance element and semiconductor device having same element
JPS6074470A (ja) * 1983-09-29 1985-04-26 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPS61283161A (ja) * 1985-06-10 1986-12-13 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS62291056A (ja) * 1986-06-10 1987-12-17 Sony Corp 半導体装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5691559A (en) * 1988-11-10 1997-11-25 Seiko Epson Corporation Semiconductor devices with load elements
US6013940A (en) * 1994-08-19 2000-01-11 Seiko Instruments Inc. Poly-crystalline silicon film ladder resistor
US6150228A (en) * 1997-05-23 2000-11-21 Nec Corporation Method of manufacturing an SRAM with increased resistance length
US6147387A (en) * 1998-02-02 2000-11-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Static random access memory
US6759729B1 (en) * 2002-10-16 2004-07-06 Newport Fab, Llc Temperature insensitive resistor in an IC chip

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0828428B2 (ja) 1996-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6639326B2 (en) Full CMOS SRAM cell
KR840007312A (ko) 적층 캐패시터형 메모리셀을 갖춘 반도체 기억장치
KR890011089A (ko) 반도체 스태틱 랜덤 억세스 메모리장치
JPS6046545B2 (ja) 相補型mos記憶回路装置
JP2998679B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPS6380566A (ja) スタテイツク型半導体メモリ
JPS58199557A (ja) ダイナミツクメモリ装置
KR950012461A (ko) 정적형 반도체 메모리 디바이스
US5166763A (en) Static type semiconductor memory device and method of manufacturing thereof
US5241204A (en) Semiconductor memory
JPS61222254A (ja) 半導体記憶装置
KR930015014A (ko) 반도체메모리장치 및 그 제법
JPS6173297A (ja) 半導体装置
JP3132437B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH01200661A (ja) ダイナミック型半導体記憶装置
JP2684977B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS60261167A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6343901B2 (ja)
JPH01128563A (ja) 半導体記憶装置
JPS6142949A (ja) 半導体記憶装置
JP2585708Y2 (ja) 半導体メモリ
JPH0482264A (ja) 半導体メモリ
US5200918A (en) Static semiconductor memory with polysilicon source drain transistors
JPH06151776A (ja) 薄膜トランジスタ型スタティックram
JPS5864069A (ja) 半導体装置およびその製造方法