JPS6380307A - 産業用ロボツトの速度制御方法 - Google Patents

産業用ロボツトの速度制御方法

Info

Publication number
JPS6380307A
JPS6380307A JP22498486A JP22498486A JPS6380307A JP S6380307 A JPS6380307 A JP S6380307A JP 22498486 A JP22498486 A JP 22498486A JP 22498486 A JP22498486 A JP 22498486A JP S6380307 A JPS6380307 A JP S6380307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
pulses
robot
20msec
control period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22498486A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunobu Kojo
古城 和伸
Takahide Nagahama
恭秀 永浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP22498486A priority Critical patent/JPS6380307A/ja
Publication of JPS6380307A publication Critical patent/JPS6380307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、教示(ティーチング)点間をプレイバック
動作する溶接ロボットやハンドリングロボットのような
複数関節型産業用ロボットの速度制御方法に関するもの
である。
[従来の技術] 第6図はアーク溶接ロボットによる溶接工程を示した模
式図である。この第6図において、ギザギザで表したP
2−P3問およびP5−P6間は、アーク溶接する区間
であり、これらの区間では脚長や溶接電流等により限界
速度は予め決まっているため(例えば100cm/wi
n)、これをティーチング時に入力すれば良い。これに
対して、Pl−P2.P3−P4−P5.P6−P7間
は溶接区間P2−P3.P5−P6にロボットを移動さ
せる目的で動かす区間[従ってこれらの区間Pl−P2
.P3−P4−P5.P6−P7を空送区間(エアカッ
ト区間)と呼ぶ]であるから、この空送区間での速度は
溶接施工上の制限はなく、ロボットの各軸のモータ等の
事情、すなわちロボット自身が持つ性能により速度は決
定されるものである。
[発明が解決しようとする問題点コ 一方最近の産業用ロボットは、その実用性から、多関節
型のものが多く、その最高速度は、その姿勢によって各
アームの最高速度が異なり、どの位の速度を入力したら
、特定のアームの最高速度になるものか非常にわかりづ
らい。
そこで、入力される速度は、後からのエラー修正の煩わ
しさを除くために各アームの実際の限界速度より低く設
定される場合が多い。
また、ロボットの性能以上の速度を設定し実行するのを
防止する目的で、偏差を監視し、過大な偏差が生じた時
にはロボットを非常停止させる「偏差異常」チェック機
能が良く用いられるが、限界すれすれのティーチングで
は、この異常にひっかかることが多く、ティチングやテ
ストモードにおいて、エラーが発生すれば、その都度速
度設定をやり直す手間がかかり、このため自動的にどの
ようなアームの姿勢においても、エアカット区間を移動
できるための最高速度を設定できる機能が望まれていた
本発明は、このような状況下において創案されたもので
、空送時間を短くできるようにして、全体のタクトタイ
ムの短縮化をはかった、産業用ロボットの速度制御方法
を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] このため、本発明の産業用ロボットの速度制御方法は、
教示点間をプレイバック動作する複数関節型産業用ロボ
ットであって、上記教示点間を複数の区間に分割する分
割点を目標位置として位置制御するためのタイミングを
決めるトリガ信号を所要の制御周期で出力するように構
成したものにおいて、各ロボット関節駆動用モータ軸へ
の指令速度と上記ロボット関節駆動用モータ軸毎に予め
設定された許容速度とを比較し、上記指令速度が上記許
容速度よりも大きい場合は、次のトリガ信号を出力すべ
き制御周期を上記の許容速度および指令速度の各位を用
いて変更することを特徴としている。
[作 用] 上述の本発明の産業用ロボットの速度制御方法では、各
ロボット関節駆動用モータ軸への指令速度と上記ロボッ
ト関節駆動用モータ軸毎に予め設定された許容速度とが
比較され、上記指令速度が上記許容速度よりも大きい場
合は、次のトリガ信号を出力すべき制御周期が上記の許
容速度および指令速度の各位を用いて変更される。
[発明の実施例コ 以下、本発明の実施例について説明すると、第1〜5図
は本発明の一実施例としての産業用ロボットの速度制御
方法を示すもので、第1図は本方法を実施するための装
置を示すブロック図、第2図は本方法を適用される溶接
ロボットの概略構成図、第3図は旋回中心と作業点との
間の距離が教示点間で変化している様子を示す模式図、
第4図は教示点間を複数の区間に分割するための要領を
説明するための模式図、第5図は本方法を実施するため
の装置の変形例を示すブロック図である。
さて、この方法を例えば2軸の関節型溶接ロボットの速
度制御に適用した場合を考えると、本方法を実施するた
めには、第1図に示すような装置が使用される。この第
1図において、1はロボット関節駆動用の各モータ2の
ための指令速度信号(この信号は教示点間の複数の目標
位置に対応するロボット位置指令信号である)を後述の
トリガ信号をうけるたびに出力する演算装置、3はモー
タ2の実速度を検出するエンコーダ、4は演算装置1か
らの指令速度とエンコーダ3からの実速度との偏差を計
数する偏差カウンタ、5はD/A変換器、6はドライバ
、7は各モータ軸ごとの許容速度を予め設定する許容速
度設定器、8は演算装置1からの指令速度と許容速度設
定器7からの許容速度とを比較して指令速度が許容速度
よりも大きい場合に制御周期変更信号を出しそれ以外で
制御周期不変更信号を出す比較器であり、9は所要のタ
イミング(制御周期)でロボット位置制御のためのトリ
ガ信号を演算装fil!1へ出力する制御周期演算装置
であるが、この制御周期演算装置9は比較器8からの制
御周期変更信号あるいは制御周期不変更信号および演算
装置1.許容速度設定器7からの信号を受けるようにな
っている。ここで、制御周期演算装置9は、比較器8か
ら制御周期変更信号を受けると、次の点の位置決め指令
(トリガ信号)がでるまでの時間(制御周期)を許容速
度と指令速度との差が最大となっているモータ軸につい
ての許容速度および指令速度の各位を用いて変更する。
次にこの実施例の方法を実施するに際しての要領を詳細
に説明する。まず、第2図にような溶接ロボットの場合
、作業点であるに点と旋回中心との間の距離をQとする
。もし、仮に旋回の軸が最も利用され速度を決めるネッ
クがこの軸であるとすると、回転数の最大値は2に無関
係とすれば、この塁によって旋回軸の出しうるに点のR
t高速度vmaxは決まる0例えば vmax= 2 yc ・Q X (Nmax/ k)
となる。ここで、Nmaスはモータ回転数の最高値、k
は減速比である。
ところが、第3図からもわかるように教示点PL−P2
の間でもQの値がΩ1.Ω2.Ω、というように変化し
、仮にPlの時(Ω=Ω1)に■が50m/minまで
引き出せたとしても、その中間点(Q=Q2)では30
 m / winまでしか動かないといったケースがあ
る。この場合、教示データとしては30m/winを入
力するのが最も速く即ち最短時間で、教示点間PL−P
2を結ぶ速度を設定したことになる。
しかし一定トリガタイムでの速度制御では、ある距離区
間内であるモータ軸のもつ制限速度以上のトリガ出力タ
イムとなると、ロボットの実際位置と目標位置との隔た
りが大きくなって、エラーとなる。
そして自由度が5または6軸のものについて、ネックに
なる軸が教示点間に複数存在する場合、速度の設定はさ
らに複雑になる。
また教示点間はたとえ一部速く動かすことが可能な所(
前例では50 m / win)があっても、最も小さ
な値(同30 m / m1n)によって制限されるの
も最大のスピードを引き出す上で問題となる。
そこで、本方法では第3図の例を再度用いると、まず教
示点PL、P2を教えた時に例えば100m/lll1
nを入力(設定)する。ここで、教示点間PI。
P2を入力(設定)速度に応じて複数の分割点(補間点
)に分割する。即ち補間計算を行ないプレイバック時の
再生時間きざみである制御周期位置決めのトリガ信号の
発生する時間(通常2o〜Looms位が多い)で分割
する(第4図参照)。
そして、この実施例では、通常制御周期を20m5とす
る。
ところで、本方法を実施するに際し、まず教示点P1か
ら最初の分割点P12(1)までの旋回軸(第1軸)の
移動距離を、この間に移動する旋回軸のパルス数という
形でもとめる。仮にこのパルス数を100パルス(10
0パルス/ 20 m s )とする。
ところが、実際には、この点P12(1)付近では、5
0 m/win(50パルス/20m5)L、か移動能
力がないわけであるから、許容速度をパルスで表し、5
0パルスとする。ここで、Plでの補間演算でもとまっ
たPl2(1)までの移動時の指令速度は100パルス
(移動速度Loom/winによる)であるので、この
比をもとめ、100150=2の値を得る。この値を通
常の制御周期(この例では20m5)に乗じて、Plか
らPl2(1)までの周期20 X 2 = 40 m
 sを得る。このように、制御周期を必要に応じ、目標
位置として位置制御するタイミングを決めるトリガ信号
の発生間隔を2X 20 m sと引き伸ばして、許容
速度である50パルス/ 20 m sと同じ意味(速
度)の100パルス/ 20 m sを得る。
また、中間点のPl2(m)からP 12 (m+ 1
 ) ヘの移動時は、許容速度は同じ50パルスである
が、このときのロボットの最大移動速度はQが短い(Q
=Q2)ため、30m/minである。したがって設定
値100 m/minからもとめた指令速度は167パ
ルスになり、167150=3.1の値を得る。そこで
、Pl2(m+1)までの移動時の制御周期20m5X
3.1=62msを得る。
このように、トリガ発生のタイミングを20IIlsか
ら40 m s更には62 m sと変更し、目標値の
設定を遅延させ、実際位置と目標位置との遅れが過大と
ならないように制御しながら、実際位置の追従を行なわ
せる。
なお、演算装置1は次の点までの移動パルスを出力し、
このパルスにしたがって偏差カウンタ4がゼロになる方
向にモータ2を制御する構成になっている。
そして、指令速度に相当するパルス数の出力が通常は予
め定められた制御周期(例えば20 m s )毎に行
なわれるが、このパルスがモータ軸毎の許容速度に相当
するパルスを上回る場合(上回るモータ軸が存在する場
合)は、制御周期演算装置9により、通常の制御周期×
(指令速度/許容速度)なる演算を行ない、適正周期(
例えば40m5゜62m5)を得て、40m5,62m
5後にトリガ信号を出し、演算装置1から次の指令パル
スを出力する構成となっている。
また、第1図に示すものは、モータ軸が2軸の場合であ
るが、その他多軸のロボットでも同様にして、本方法の
適用が可能である。
以上のように補間演算は入力(設定)された移動速度で
行ない、その結果を各モータ軸毎にチェックして制御周
期を変更して実際に出し得る最高(許容)速度に補正し
てゆくことが行なわれるので、補間演算をやりなおさな
くてもよく、これによりリアルタイムの演算を実現する
上で有利となる。
なお、他の空送区間P3−P4−P5.P6−P7につ
いても同様の手法が用いられる。
また、入力(設定)された移動速度から補正さ ゛れて
いること、即ち制御周期を変更していることを表示する
インジケータを設けると、オペレータ(作業者)にわか
りやすい。
さらに、変更された制御周期と本来の制御周期との比を
設定(入力)速度に乗じて実速度(補正後の速度)をも
とめ、これを表示してもよい。
このようにして、この実施例によれば1作業者が考えな
くとも、ロボットの持つ最大の速度性能が得られるほか
、補間演算をやりなおさなくても、速度を変化させるこ
とができるので、リアルタイムでの処理が可能となる。
なお、偏差カウンタに入るパルス列を等間隔にした方が
サーボ制御上有利であるので、第5図に示すような構成
にしてもよい。この第5図に示すものでは、次の補間点
までの移動パルス数を主演算装置1′から出し、これを
比較器8′により許容速度を上回っていないかチェック
し、もし上回っている場合は制御周期演算装置9′にて
適正な制御周期を演算し、これにより主演算装置1′に
対しては次のトリガ信号を遅らせる一方、サーボ演算装
置10に対しては制御周期演算装置9′がら等間隔のパ
ルス列を作り出すデータとして制御周期を出力させるよ
うにする。このようにすれば、偏差カウンタ4に入るパ
ルス列を等間隔にしながら、本方法を実施することが可
能である。
[発明の効果] 以上詳述したように、本発明によれば、各ロボット関節
駆動用モータ軸への指令速度と上記ロボット関節駆動用
モータ軸毎に予め設定された許容速度とを比較し、上記
指令速度が上記許容速度よりも大きい場合は、次のトリ
ガ(i号を出力すべき制御周期を上記の許容速度および
指令速度の各位を用いて変更することが行なわれるので
、産業用ロボットから可能な限りの最高速度をリアルタ
イムで引き出すことができ、これにより空送時間を短く
することができるのであって、その結果全体のタクトタ
イムの短縮化におおいに寄与する利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1〜5図は本発明の一実施例としての産業用ロボット
の速度制御方法を示すもので、第1図は本方法を実施す
るための装置を示すブロック図、第2図は本方法を適用
される溶接ロボットの概略構成図、第3図は旋回中心と
作業点との間の距離が教示点間で変化している様子を示
す模式図、第4図は教示点間を複数の区間に分割するた
めの要領を説明するための模式図、第5図は本方法を実
施するための装置の変形例をを示すブロック図であり、
第6図はアーク溶接ロボットによる溶接工程を示した模
式図である。 図において、1−・−演算装置、1′・−主演算装置。 2−モータ、3−エンコーダ、4−偏差カウンタ、5−
D/A変換器、6−ドライバ、7−許容速度設定器、8
,8′−比較器、9−制御周期演算装置、10−サーボ
演算装置、PI、 P2−教示点、PI2(1)。 P 12(m) 、 P 12(11+ 1)−分割点
。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 教示点間をプレイバック動作する複数関節型産業用ロボ
    ットであつて、上記教示点間を複数の区間に分割する分
    割点を目標位置として位置制御するためのタイミングを
    決めるトリガ信号を所要の制御周期で出力するように構
    成したものにおいて、各ロボット関節駆動用モータ軸へ
    の指令速度と上記ロボット関節駆動用モータ軸毎に予め
    設定された許容速度とを比較し、上記指令速度が上記許
    容速度よりも大きい場合は、次のトリガ信号を出力すべ
    き制御周期を上記の許容速度および指令速度の各値を用
    いて変更することを特徴とする産業用ロボットの速度制
    御方法。
JP22498486A 1986-09-25 1986-09-25 産業用ロボツトの速度制御方法 Pending JPS6380307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22498486A JPS6380307A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 産業用ロボツトの速度制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22498486A JPS6380307A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 産業用ロボツトの速度制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6380307A true JPS6380307A (ja) 1988-04-11

Family

ID=16822276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22498486A Pending JPS6380307A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 産業用ロボツトの速度制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6380307A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01290007A (ja) * 1988-05-18 1989-11-21 Kobe Steel Ltd 産業用ロボットの速度制御方法および装置
JPH02102884A (ja) * 1988-10-12 1990-04-16 Agency Of Ind Science & Technol 歩行脚の制御装置
JPH03108008A (ja) * 1989-09-20 1991-05-08 Shin Meiwa Ind Co Ltd 産業用ロボットの速度制御方法
JPH06170765A (ja) * 1992-12-01 1994-06-21 Honda Motor Co Ltd ロボットの動作速度調整方法
JPH08137526A (ja) * 1994-11-08 1996-05-31 Fanuc Ltd 速度監視装置
JP2004174709A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Kuka Roboter Gmbh 工作物を加工するための方法および装置
JP2007211852A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Ntn Corp 油圧式オートテンショナ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57173486A (en) * 1981-04-15 1982-10-25 Fujitsu Fanuc Ltd Controlling system for robot
JPS5870315A (ja) * 1981-10-22 1983-04-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ロボツトの制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57173486A (en) * 1981-04-15 1982-10-25 Fujitsu Fanuc Ltd Controlling system for robot
JPS5870315A (ja) * 1981-10-22 1983-04-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ロボツトの制御装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01290007A (ja) * 1988-05-18 1989-11-21 Kobe Steel Ltd 産業用ロボットの速度制御方法および装置
JPH02102884A (ja) * 1988-10-12 1990-04-16 Agency Of Ind Science & Technol 歩行脚の制御装置
JPH03108008A (ja) * 1989-09-20 1991-05-08 Shin Meiwa Ind Co Ltd 産業用ロボットの速度制御方法
JPH06170765A (ja) * 1992-12-01 1994-06-21 Honda Motor Co Ltd ロボットの動作速度調整方法
JPH08137526A (ja) * 1994-11-08 1996-05-31 Fanuc Ltd 速度監視装置
JP2004174709A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Kuka Roboter Gmbh 工作物を加工するための方法および装置
JP2007211852A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Ntn Corp 油圧式オートテンショナ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3288250B2 (ja) ロボット制御装置
JPH02256483A (ja) 産業用ロボットの速度制御装置
JP6392825B2 (ja) 学習制御機能を備えたロボット制御装置
JPWO2002066210A1 (ja) ロボット制御装置
JPS6380307A (ja) 産業用ロボツトの速度制御方法
JP2010110878A (ja) 多関節型ロボット装置およびその制御方法
JPS6380303A (ja) 産業用ロボツトの速度制御方法
JPS60263206A (ja) マニピユレ−タの制御装置
JPH08234801A (ja) モータ駆動式関節アームのための制御装置及び制御方法
JP2001353676A (ja) ロボット装置
JPH09204216A (ja) 多関節ロボットの加減速制御方法
JP2656180B2 (ja) ツール先端位置調整方法
JPH1039916A (ja) 多関節ロボットの加減速制御方法
JPS63314607A (ja) 多関節ロボットの制御装置
JPH02308311A (ja) 多関節ロボットの補間速度指令方法
JPH01200414A (ja) 産業用ロボットの速度制御方法
US20230027260A1 (en) Robot controller and emergency stop method of robot
JP2006043839A (ja) 工業用ロボット
JP2688491B2 (ja) 産業用ロボットの速度制御方法および装置
JPH0639066B2 (ja) 産業用ロボツトの制御方法
JPH0247702A (ja) ロボットの高速動作制御方法
JP2652789B2 (ja) 円弧トラッキング制御方式
JPH0997104A (ja) ロボット装置
JPS62173086A (ja) 溶接ロボツトのウイ−ビング装置
JPS63313207A (ja) 2腕協調ロボットシステムの力制御方式