JPS6379900A - モノクロ−ナル抗体と検出方法 - Google Patents

モノクロ−ナル抗体と検出方法

Info

Publication number
JPS6379900A
JPS6379900A JP61222175A JP22217586A JPS6379900A JP S6379900 A JPS6379900 A JP S6379900A JP 61222175 A JP61222175 A JP 61222175A JP 22217586 A JP22217586 A JP 22217586A JP S6379900 A JPS6379900 A JP S6379900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimer
monoclonal antibody
fibrinogen
monomer
plasmin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61222175A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0548119B2 (ja
Inventor
Yoshio Jo
吉夫 徐
Isao Kono
功 河野
Michiyo Motojima
本島 美千代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YATORON KK
Mitsubishi Kagaku Iatron Inc
Original Assignee
YATORON KK
Mitsubishi Kagaku Iatron Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YATORON KK, Mitsubishi Kagaku Iatron Inc filed Critical YATORON KK
Priority to JP61222175A priority Critical patent/JPS6379900A/ja
Publication of JPS6379900A publication Critical patent/JPS6379900A/ja
Publication of JPH0548119B2 publication Critical patent/JPH0548119B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、新規なモノクローナル抗体に関するものであ
る。さらに詳細には、ヒトフィブリンのプラスミン分解
物中のDダイマー、 (DD)E&合体およびヒトフィ
ブリノーゲンのプラスミン分解物中のDモノマーと特異
的に反応するけれどもフィブリノーゲン、フラグメント
X、フラグメントYおよびフラグメントEと反応しない
1[奇な性質をもつモノクローナル抗体に関するもので
あり、このモノクローナル抗体は血漿中あるいは血清中
のDダイマー、 (DD)E′4複合体の免疫定量法の
ための試薬として有用である。
「従来の技術」 汎発性血管内凝固症候群(DIC)の臨床的診断方法ト
してフィブリノーゲン・フィブリン分解産物(FDP 
)の測定が広汎に使用されている。従来FDPの測定は
抗ヒトフィブリノーゲン抗体を用いfc感作ラテックス
による凝集反応が一般的に使用されている。この方法は
抗体が抗フィブリン抗体であるため、検体として゛血溶
あるいは脱フィブリンした検体を使用することが必須で
ま*、i&近、Dダイマー%異的なモノクローナル抗体
感作ラテツクスを用いfc凝集反応による血漿、血清中
Dグイマー測定法が報告されている。
「発明が解決しようとする問題点」 本発明者らは、血漿中のフィブリノーゲン、フラグメン
トXおよびフラグメントYの童に関係な(、Dダイマー
、 (DD)E複合体量を測定する方法を鋭意検討した
結果、本発明を完成した。
「問題を解決するための手段および原理」すなわち本発
明はヒトフィブリノーゲンのプラスミン分解物中のDモ
ノマーおよびヒトフィブリンのプラスミン分解物中のD
ダイマーと特異的に反応するがフィブリノーゲン、X、
YおよびEと反応しない性Jxをもつモノクローナル抗
体である。
更に本発明は生物学的試料において、ヒトDダイマーお
よび(DD)E複合体の存在を検出する方法において、
ヒトフィブリノーゲンのプラスミン分解物中のDモノマ
ーおよびヒトフィブリンのプラスミン分解物中のDダイ
マーと特異的に反応するがフィブリノーゲン、X、Yお
よびEと反応しない性JXヲもつモノクローナル抗体を
感作した支持体を前記試料と接触させ、前記Dダイマあ
るいは(DD)E複合体と前記モノクローナル抗体感作
支持体との凝集物の形成を、前記試料中における前記D
ダイマー、 (DD)Ef複合体の存在の指標として検
出することを特徴とする検出方法である。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明は、近年各方面で行なわれているノ1イブリドー
マによるモノクローナル抗体産生法で得られ几モノクロ
ーナル抗体である。このモノクローナル抗体tiDダイ
マー、 (DD)E複合体およびDモノマーと特異的に
反応するけれどフィブリノーゲン、フラグメントX、、
フラグメントYおよびフラグメン)Eとは反応しない新
奇な性*’tもつ。
また、前記モノクローナル抗体感作ラテツクスは前記モ
ノクローナル抗体と反応する複数の抗原決定基をもつD
ダイマー、 (DD)Km合体と凝集反Y6を生じさせ
る、けれども単一の抗原決定基しかも九ないDモノマー
とは凝集反応を生じさせない。
このような凝集反応における差異に基づいて血漿中Dダ
イマー、 (DDE)複合体量を測定する。
抗DfイーY−、Dモノマー、モノクローナル抗体は新
規なマウス・ハイプリドーマをそれぞれ培地またはマウ
スの腹腔内で培養することによって製造できる。ここで
用いるマウス・ハイグリドーマは一般的にはDダイマー
で免疫し九マウスの膵臓細胞とマウス骨髄腫細胞とを、
K6’hl@rおよびMilsteillの細胞融合の
基本方法[na tu re第256巻495頁(19
75年)参照〕にニジ細胞融合して製造することが可能
である。詳細には、下記実施例に述べる如くである。
ま九、上記のハイブリドーマを培養する培地としては、
ハイプリドーマの培養に適し几培地であればよく、好適
にはダルベツコ氏変法イーグル氏最小必須培地(Dul
beeco’smodif led E@agleam
inimum essential medium以下
DMEと記す。)にクシ[1tff、L−グルタミン、
L−ピルビン酸bxび抗生物fX(ペニシリンGとスト
レプトマイシン〕を含む培地が用いられる。
上記のハイブリドーマの培養は、培地中で行なう場合に
は5%Co2閾度、37℃で約3日間、ま友マウスの腹
腔内で培養する場合I/icに約14日間で行なわれる
このようにして製造された培養液ま几はマウスの腹水か
ら、蛋白質の単離、flrgiに一般的に用いられる方
法により、前述のモノクローナル抗体を分離、精製する
ことが可能である。
そのような方法としては、硫安塩析、イオン交換セルロ
ースを用いるイオン又換カラムクロマトグラフィー、分
子篩rルを用いる分子篩カラムクロマトグラフィー、プ
ロティンA結合多糖at用いる親和性カラムクロマトグ
ラフィー、透析、凍結乾燥等がある。
「実施例」 以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。
実施例I Dダイマーおよび(DD)Eの調製方法Dグイマーのk
g法は、主に5tephanle A。
01 @XiとAndr@i Z、 Budzynsk
iの方法、(1978)準じて行なった。フィブリノー
ゲン(カビ社、スウェーデン)20η(101n9/d
)に、ヒトトロンビンおよび塩化カルシウムをそれぞれ
終濃度10単位/ml 、 10 mMとなるよう加え
、37℃、2時間反応させフィブリノーゲンをフィブリ
ンに変換させた。18,0OOXF、30分遠心しフィ
ブリンを非凝固性物質から分離し友。フィブリンは20
−の0.15Mトリス−塩酸緩衝液(pH7,8) −
5mM塩化カルシウム−0,02% N息N、液に浮遊
させる。
浮遊液にヒトプラスミン(1単位/mt、ミドリ十字社
〕を1時間毎に0.5−添加し友。10時間後、アプロ
チニン(Mobay Ch@m1cal Corp、)
を200単位加えて分解反応を停止させた。容量10ゴ
のリジン・セファロースカラムに通過させプラスミンを
除去した。
次に、通過液を前もって50℃1Mトリス塩酸緩衝液(
p)17.5 ) −0,15M塩化ナトリウム−賀α
塩化カルシウム溶液で平衡化したセフ丁ロースCL6B
(7アルマシャ社、スウェーデン)のカラム(直径2.
6の、長さ90 on )に充てんし几。前記の浴液で
展開する分子ふるいクロマトグラフィーを行った。分子
量マーカーおよび抗り、抗E抗血清(ヘキスト社、ドイ
ツ)を用いるオフテロニー法にエフ(DD)E複合体の
分iih+を同定、分離し友。このようにして得られた
(DD)E複合体を3M尿素−50mMクエン酸(pH
5,5)の溶液中で37℃、4時間保温する。次に50
mM)!Jスス−酸緩衝液(pi−17,4ン−28m
Mクエン酸ナトリウム−0,1M塩化ナトリウム溶液で
平衡化したセフ丁ロースCL−6Bのカラム(直径2.
6 cm I長さ90α)に光てんし、上記の#欲で展
開し文。分子量マーカーと抗り、抗E抗血清を用い友オ
クテロニー法により、Dダイマー(DD)分画とE、 
(E)分画を同定、分離した。A 280 nm = 
2.0のDダイマー10dt得た。この工うにして調製
し几Dダイマーは免疫原として、また抗りダイマーモノ
クローナル抗体韮生性ハイプリドーマ全選別するための
エンデイムイムノアッセイ(ELISA )用抗涼とし
て使用する。
実施例2 葎)免疫化した肺臓細胞の調製: 上記のDダイマー免疫m ’fl ’M、 (A 28
0 nm =2.0 )を等量のフロイント氏完全アジ
ーパントと乳化するまで混合し、その混合液100μl
kマウス腹腔内に投与することにエフ免役全行なり九(
第1回免役)。30日経過後、該マウスに上記の同様の
方法でマウス腹腔内に投与し九(第2回免疫)。
第2回免疫から21日経過後、Dダイマー免疫原溶液(
A280nm=2.0)を等にの生理食塩水で希釈し、
その希釈&200μlk、該マウスの静脈内に投与した
(最終免疫)。最終免疫から3日仙過後、肺臓細胞をマ
ウスから取り出し、細胞融合に使用し几。
(b)  細胞融合二 無菌的に摘出し几上記の肺臓を、10〜15%ウシ胎児
血′fiを含むDME培地5−を入れ九シャーレに入れ
る。次に、肺臓金10〜15%ウシ胎児血清を含むDM
E培地約15r!tで還流して肺細胞を流出させ文後、
この肺細胞懸濁液をナイロンメツシュに通す。この肺細
胞を5Or:Lt遠心チューブに集めて5ooxy、1
0分間遠心する。こうして得几ペレットに3〜5−のへ
モライジング溶液(155mM NH&C1,10mM
 KHCo、 、 1 mM Na2EDTAp)17
.0)を加え、懸濁させる。0℃で5〜10分間放置す
ると懸濁液中の赤血球は破壊される。10〜20rIL
tの10〜15チウシ胎児血清を含むDME培地を加え
てから遠心分離する。この工うにして得几細胞ペレット
をDME培地で遠心法によって洗浄し、生きている牌細
胞数を測定する。
一方、予め培養しておい友マウス骨髄臘細胞(ミエロー
マ細胞)SP210〜Ag14約2×10個に1×10
 伽の上記牌細胞を加え、DME培地中で工く混合し、
遠心分離を行なっ7’((500XN。
10分間)。その上清を吸引し、ペレットを工く解きほ
ぐし、38℃に保温しておいfc40%ポリエチレンダ
リコール4000溶液0.5dyfc滴下し、遠心チー
−ブ金手で、1分間穏やかに回転することに工ってポリ
エチレングリコール溶液と細胞ペレットを混合させ友。
次に、38℃に保温しておい7’CDME培地、30秒
毎に1−加えてチューブを穏やかに回転させる。この操
作を10回繰り返しt後、20〜3011tの10〜1
5%ウシ胎児血清を含むDME培地を加えて、遠心分離
(500X、9゜10分間)を行なった、上清を除去し
t後、細胞ペレットを10〜15チウシ胎児血清を含む
HAT培地(DME培地にアミノプテリン4X10  
、チミジン1,6×10M、ヒポキサンチンlXl0 
Mになるように添加したもの)で、遠心法に工って2回
洗浄後、40r!tの上記)LAT培地に懸濁する。こ
の細胞懸濁液を96ウエル細胞培養プレートの各ウェル
に200μlずつ分注し、37℃、5%炭酸ガスを含む
炭酸ガス培養器で培1#を開始した。培養中、2〜3日
間隔で各ウェルの培地を約100μl除き、新たに上記
のHAT培地を100μ!力口えることにより)LAT
培地培地層殖するハイプリドーマを選択した。8日目頃
から10〜15%ウシ胎児血f#を含むHT培地(DM
E培地にチミジン1.6X10−5M、ヒボキサンチン
lXl0 Mになるように添刀口し九もの)に交換し、
ノ・イブリドーマの増殖を観察するとともに、約108
目に、下述のELISA法に工υ、抗Dモノマーかつ、
Dダイマー抗体産生ハイプリドーマをスクリーニングし
た。
(c)  ハイプリドーマの樹立 ハイプリドーマ培養上清中の産生抗体の有無はELIS
A法により測定した。96ウエルEL I SA用プレ
ー) (Immulon [、日本グイナテツク株式会
社)の各ウェルに、前述の精製Dダイマー溶液(A28
0nm=0.05+生理食゛塩水で希釈した。)を50
μlずつ分注し、25℃で2時間放置した。次に、0.
05%Tween 20−生理食塩水で3回洗浄し次後
、各ウェルに培養上清1r50μl加え、25℃で1時
間反応させ友。
次にTwe@n 20−生理食塩水で200倍希釈し友
ペルオキシターゼ結合抗マウス抗体(ダコ社。
ダンマーク)50μlを各ウェルに加えた。反応終了後
、0,05%Twsen 20−生理食塩水で各ウェル
を3回洗浄し、Q、5m?illアミノアンチピリン、
10城フエノールおよびo、oos%過酸化水素水を含
む浴液250μlを各ウェルに加え、25℃で30分間
反応させ各ウェルの490 nmにおける吸光産金測定
した。その結果、192ウエル中12ウエルに抗体産生
が認められた。
上記のELISA法によって認められ九培養上清中の抗
Dダイマー抗体が、Dモノマー、フラグメントX、フラ
グメントY、フラグメントEおよびフィブリノーゲンと
反応するか否かを上記の抗原を感作し7?:96ウエル
ELISA用プレートを用いて上記と同様の方法で測定
した。その結果Dダイマーと反応し几12ウェルの培養
上清中、lウェルの培養上清がDモノマーと反応し友。
他の11ウエルの培養上清はDモノマー、フラグメント
X、フラグメントYおよびフィブリノーゲンのすべてに
反応し友。
Dダイマー、Dモノマーに特異的に反応するウェル中の
ハイプリドーマを24ウエルプレートに移し、10〜1
5%ウシ胎児血清を含むHT培地で4〜5日間培養し友
。その後、再度ELISA法によOテ抗Dダイマー、D
モノマー抗体の産生の有無km認してから限界希釈法に
エルクローニングし念。限界希釈法はHT培地でノ・イ
ブリドーマが51し泗となるように希釈した細胞浮遊液
を、予め正常BALB/C糸マウスの腹腔細胞がウェル
あたり2X10’個分注しである96ウエルプレートの
各ウェルに100μノずつ分注した。約10日後、EL
ISA法に工つて抗Dダイマー、Dモノマー抗体を産生
ずるハイプリドーマのクローンをスクリーニングした。
その結果、20個の抗体産生クローンが得られた。
これらのクローンの中から、増殖のよい、抗体分泌能の
高い、しかも安定なりローンを選び、前述と同様の方法
で再クローン化を行い、抗Dグイマー、Dモノマー特異
的抗体並生ハイプリドーマDD/D −1を樹立した。
実験例3(モノクローナル抗体の製造)(インビトロ法
) マウスハイプリドーマDD/D〜1を15%ウシ胎児血
fptを含むDME培地で37℃、5チ二酸化炭素雰囲
気中72〜96時間培養した。培養物を遠心分離後(x
oooox、!7.10分)後、上清に固形の硫酸アン
モニウム’t−50%最p:儀度となるように徐々に加
えた。混合物を水冷下30分間攪拌した後60分間放置
し、遠心分離(10000X、9,10分〕後、得られ
た沈渣を少量の10 mM IJン酸緩衝液(pH8,
0)に溶解し、1000倍黛の1OmMリンrR緩衝液
に対して透析した。これを、10 mM !7ン酸緩衝
液ですで−に平衡化したDEAE−セルロースのカラム
に充填し几。モノクローナル抗体の溶出は10mMリン
酸緩衝液(pH8,0)と0.2 M NaC1を宮む
I Q mM IJン酸緩衝液(pH8,0)の間でに
度勾配法により行なった。浴出されたモノクローナル抗
体を限外テ過法で濃縮し、0.1 M IJン酸緩衝液
(pi−18,0)に対して透析し*、ウシ血清xgc
*除くために、透析物音やぎ抗クシ血清1 gG−セフ
ァロース4Bの力ジムに通しfc、、次に通過液を06
1Mリン酸緩@1(pi”18.“0)で平衡化したプ
ロティンA−セファロース4Bのカラムに充填した。カ
ラムをp)13.5の緩衝液で溶出して、精製した抗D
ダイマー、Dモノマー%異抗体DD/D−1を得友。
(イン・ビデ法) プリスタン(2,6,10,14−テトラメチルペンタ
デカン〕0.5−を10〜12迦鈴のBAL騨糸マウス
の腹腔内に投与後14〜20日目のマウス腹腔内にイン
ビトロで増殖させたハイプリドーマDD/D−1をマウ
ス−匹あた夛2×10 細胞となるよりに接種した。
一匹のマウスから約lO〜15−の腹水が得られ次。そ
の抗体濃度は、5〜10V′ゴでおった。
腹水中のモノクローナル抗体の精製は、(但し、ヤギ抗
つシ血清1gG−セルファロース4Bのカラムを通す操
作を除く。)上記のインビトロfAiR法と同様の方法
で行なった。
実験例4(モノクローナル抗体の免疫グロブリンクラス
および特異性の同定) 抗りダイマ、Dモノマー%異モノクローナル抗体DD/
D −1の免疫グロブリン・クラスをオフテロニー免疫
拡散法により行った。結果は表1にしめす通りである。
実験例5(モノクローナル抗体のに2 k部位の同定)
モノクローナル抗体、DD/D−1の認識部位の同定は
ウェスターンブロッティング法によって行なっ九。実験
操作は主に、バイオ−ラッド社、アメリカZeta −
Probe Blotting Mewbraues 
InstructionMannual FC19行な
った。実験操作の概要は次のようである。
フィブリノーゲンをCa  あるいはEGTAの存在下
でデ2スミン処理全行ない、30分、60分。
24時間反応後のフィブリノーゲンの分解物を、DTT
 (ジチオスレイトール)存在および非存在下でSDS
ポリアクリルアミド電気泳動を行なった。
上記の方法でプロッティング、エニデイムイムノアッセ
イを行ない、この結果とSDSポリアクリルアミドゲル
のクマジー・、ブリリアント・ブルー〇−2sovcよ
る蛋白染色の結果から、モノクローナル抗体DD/D 
−1の認識部位の同定を行なり穴。
フィブリノーゲンおよび梢iDダイマー、(DD)Eに
対しても上記と同様の方法で行なった。結果は表2に示
すとおりである。
表2  モノクローナル抗体DD−1,D−1,F−1
の種々な抗原との結合反応性 +:結結合反応性万 有二結合反応性、無 以上実験例5の諸結果から本発明のモノクローナル抗体
DD/D−1はDモノマーのDegta慣域を認識する
こと、ま九上記のモノクローナル抗体の認識する上記の
領域の立体構造はフィブリノーゲン。
Xフラグメント、Yフラグメントおよび・arly D
とは異なることが明白になった。
「発明の効果」 以上から明らかな如く、本発明によればヒトフィブリン
のプラスミン分解物中のDダイマー、。
(DD)E複合体およびヒトフィブリノーゲンのプラス
ミン分解物中のDモノマーと特異的に反応するけれども
フィブリノーゲン、フラグメントX、フラグメントYお
よびモノクローナル抗体とヒトDダイマーおよび(DD
)E複合体の存在を検出する方法を提供することができ
る。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ヒトフィブリノーゲンのプラスミン分解物中のD
    モノマーおよびヒトフィブリンのプラスミン分解物中の
    Dダイマーと特異的に反応するがフィブリノーゲン、X
    、YおよびEと反応しない性質をもつモノクローナル抗
    体。
  2. (2)フィブリノーゲンXおよびYと立体構造的に異な
    るDモノマーのDegta領域(D_3)を特異的に認
    識する特許請求の範囲第1項記載のモノクローナル抗体
  3. (3)生物学的試料において、ヒトDダイマーおよび(
    DD)E複合体の存在を検出する方法において、ヒトフ
    ィブリノーゲンのプラスミン分解物中のDモノマーおよ
    びヒトフィブリンのプラスミン分解物中のDダイマーと
    特異的に反応するがフィブリノーゲン、X、YおよびE
    と反応しない性質をもつモノクローナル抗体を感作した
    支持体を前記試料と接触させ、前記Dダイマあるいは(
    DD)E複合体と前記モノクローナル抗体感作支持体と
    の凝集物の形成を、前記試料中における前記Dダイマー
    、(DD)E複合体の存在の指標として検出することを
    特徴とする検出方法。
  4. (4)前記試料中におけるDモノマーは前記モノクロー
    ナル抗体と反応する抗原決定基を1つだけもつため、前
    記モノクローナル抗体感作支持体と凝集物を形成しえな
    いので凝集物の形成は前記試料中における前記Dダイマ
    ー、(DD)E複合体の存在に基づくことを特徴とする
    特許請求の範囲第3項記載の検出方法。
  5. (5)前記凝集物を、前記試料中における前記Dダイマ
    ー、(DD)E複合体の定量的尺度として測定する、特
    許請求の範囲第3項又は第4項記載の検出方法。
JP61222175A 1986-09-22 1986-09-22 モノクロ−ナル抗体と検出方法 Granted JPS6379900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61222175A JPS6379900A (ja) 1986-09-22 1986-09-22 モノクロ−ナル抗体と検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61222175A JPS6379900A (ja) 1986-09-22 1986-09-22 モノクロ−ナル抗体と検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6379900A true JPS6379900A (ja) 1988-04-09
JPH0548119B2 JPH0548119B2 (ja) 1993-07-20

Family

ID=16778345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61222175A Granted JPS6379900A (ja) 1986-09-22 1986-09-22 モノクロ−ナル抗体と検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6379900A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002372536A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Dai Ichi Pure Chem Co Ltd 免疫学的測定法
WO2011125875A1 (ja) 2010-04-01 2011-10-13 三菱化学メディエンス株式会社 新規モノクローナル抗体ならびにdダイマーの免疫学的測定法
JP2015042998A (ja) * 2014-11-19 2015-03-05 シスメックス株式会社 Dダイマー測定方法
WO2017146119A1 (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 株式会社Lsiメディエンス 架橋化フィブリン分解産物の測定試薬および測定方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3889084B2 (ja) * 1996-05-15 2007-03-07 株式会社三菱化学ヤトロン 新規なモノクローナル抗体並びにe−Dダイマー及びe−DD/E複合体の免疫学的測定法
EP1887358B8 (en) 2005-04-28 2012-02-22 Mitsubishi Chemical Medience Corporation Method of immunologically analyzing plasmin degradation product of stabilized fibrin

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PROTIDES OF THE BIOLOGICAL FLUIDS=1982 *
THROMBOSIS RESEARCH=1986 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002372536A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Dai Ichi Pure Chem Co Ltd 免疫学的測定法
JP4616516B2 (ja) * 2001-06-15 2011-01-19 積水メディカル株式会社 免疫学的測定法
WO2011125875A1 (ja) 2010-04-01 2011-10-13 三菱化学メディエンス株式会社 新規モノクローナル抗体ならびにdダイマーの免疫学的測定法
US9206250B2 (en) 2010-04-01 2015-12-08 Lsi Medience Corporation Monoclonal antibodies and method of immunological analysis of D-dimer
JP5860394B2 (ja) * 2010-04-01 2016-02-16 株式会社Lsiメディエンス 新規モノクローナル抗体ならびにdダイマーの免疫学的測定法
JP2015042998A (ja) * 2014-11-19 2015-03-05 シスメックス株式会社 Dダイマー測定方法
WO2017146119A1 (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 株式会社Lsiメディエンス 架橋化フィブリン分解産物の測定試薬および測定方法
KR20180115307A (ko) * 2016-02-22 2018-10-22 가부시키가이샤 엘에스아이 메디엔스 가교화 피브린 분해 산물의 측정 시약 및 측정 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0548119B2 (ja) 1993-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5500345A (en) Hybridomas producing monoclonal antibodies specific for C-reactive protein and methods for detection of C-reactive protein
EP0678524B1 (en) Anti-human soluble fibrin antibodies, hybridoma producing them, and immunoassaying method
CN107602698A (zh) 新的单克隆抗体以及d二聚体的免疫学测定方法
JP3889084B2 (ja) 新規なモノクローナル抗体並びにe−Dダイマー及びe−DD/E複合体の免疫学的測定法
AU706547B2 (en) An antifactor Xa-tissue factor pathway inhibitor complex monoclonal antibody and use thereof
JPS6379900A (ja) モノクロ−ナル抗体と検出方法
JPH0746104B2 (ja) Fdpの測定法
JP3307422B2 (ja) ヒトpivka−iiの免疫学的測定方法
JP3857468B2 (ja) Dダイマー及びdd/e複合体の免疫学的分析方法及び分析用キット
ES2459290T3 (es) Anticuerpos monoclonales para la determinación inmunológica selectiva de formas de lamininas de alto peso molecular en líquidos corporales
EP0516863B1 (en) Antibody against human plasmin-alpha 2-plasmin inhibitor complex, hybridoma and immunoassay
JPS62138187A (ja) 抗トロンビン・アンチトロンビン3複合体モノクローナル抗体、及びその製造方法、並びにそれを用いるトロンビン・アンチトロンビン3複合体の免疫定量法、及びそれを用いるトロンビン・アンチトロンビン3複合体の精製方法
CA2031504C (en) Monoclonal antibodies to c-reactive protein
JP3841364B2 (ja) 抗ヒトビトロネクチン・トロンビン・アンチトロンビンiii 複合体モノクローナル抗体、ハイブリドーマ及び免疫学的測定方法
JP4318085B2 (ja) 抗体およびハイブリドーマ、並びにこれらを用いた免疫学的測定法
JP2837030B2 (ja) 抗ヒトプラスミン−α▲下2▼−プラスミンインヒビター複合体特異抗体及び免疫学的測定方法
JPS60253871A (ja) 抗アポa−1抗体
JPH0461639B2 (ja)
JPH0327296A (ja) ヒトラミニンのモノクローナル抗体、その製法および利用
JPH04179496A (ja) ヒトカルパイン2特異認識モノクローナル抗体とこれを産生するハイブリドーマ細胞株、ならびにこれを用いた免疫学的測定法
JPS63230700A (ja) C4b結合蛋白質に対するモノクロ−ナル抗体

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term