JPS6378514A - 電気二重層コンデンサ - Google Patents

電気二重層コンデンサ

Info

Publication number
JPS6378514A
JPS6378514A JP22203786A JP22203786A JPS6378514A JP S6378514 A JPS6378514 A JP S6378514A JP 22203786 A JP22203786 A JP 22203786A JP 22203786 A JP22203786 A JP 22203786A JP S6378514 A JPS6378514 A JP S6378514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric double
double layer
layer capacitor
activated carbon
carbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22203786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2548547B2 (ja
Inventor
剛 森本
和也 平塚
恭宏 真田
広志 有賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elna Co Ltd
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Elna Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd, Elna Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP61222037A priority Critical patent/JP2548547B2/ja
Publication of JPS6378514A publication Critical patent/JPS6378514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2548547B2 publication Critical patent/JP2548547B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電気二重層コンデンサ、詳しくは活性炭よりな
る分極性電極を用いた電気二重層コンデ′ ンサに関す
るものである。
(従来の技術) 電気二重層コンデンサに用いる分極性電極としては従来
、アルミニウムなどの金属の薄板、ネットまたはパンチ
ングメタル、活性炭その他種々のものが使用されてきた
活性炭を用いた例としては、電解液と混合してペースト
化して用いる電極が提案されている(特公昭55−41
015号公報)、シかしながら、このようなペースト電
極に使用された実際上の活性炭の比表面積は、最高15
00m/g程度であり、この電極を用いたコンデンサは
単位体積当りの容量が不十分であった。
また、炭素質として活性炭繊維を使用した電極も特公昭
60−15138号公報などに開示されている。しかし
ながら、活性炭繊維は空隙率が大きくて、単位体積当り
の容量を大きくしにくいという問題点があった。この点
を改良するために、粉砕された活性炭繊維や特殊なバイ
ンダーを使用した電極も提案されている(特開昭61−
26207号公報、特開昭61−262 ’08号公報
)。
しかしながら、この場合にも、依然として活性炭の比表
面積は十分大きくないため単位体積当りの容量の改善効
果が不十分であり、しかも活性炭繊維の機械的強度が損
なわれるという不利な点が加わる。
本発明は、前記の問題点を解決して、単位体積当りの容
量が大きく、長期信頼性の高い分極性電極を用いた電気
二重層コンデンサを提供することを目的とするものであ
る。
(問題点を解決するための手段) 前記の問題点を解決するため本発明は、分極性電極と電
解液との界面において形成される電気二重層を利用する
電気二重層コンデンサにおいて、石油コークスを原料と
し、かつ比表面積が2,000〜3.500 m1gで
ある活性炭を主成分とする分極性電極と、水溶液系電解
液とを組合せて使用することを特徴とする電気二重層コ
ンデンサを提供するものである。
本発明による電気二重層コンデンサ用電極に用いる活性
炭は、石油コークス゛もしくは、これと類似の炭素質化
合物を出発原料とすることにより、従来にない大きな比
表面積と優れた性質を有する。
原料のコークスなどは種々のものが使用可能であるが、
硫黄分として6重量%以下、金属分とじて5000pp
m以下、および揮発分として20重量%以下を含有する
石油コークスが特に好適に使用できる。
原料コークスは窒素気流中において、好ましくは100
メツシユ以下に粉砕され、重量比でこの粉末の2〜4倍
程度の水酸化カリウムと混合される。
これらの操作を窒素気流中で行うのは、水分が混入する
と生成した活性炭の特性に悪影響を及ぼすからである。
前記のように混合されたコークス粉末を、300〜60
0℃、好ましくは400〜500℃で仮焼し、さらに7
00〜1200℃、好ましくは800〜900℃で熱分
解あるいは本焼成を行って活性炭を生成させる。
焼成後の活性炭粉末は、残留したカリウム塩などの不純
物を水によって洗浄して除去することが望ましい。
前記のような工程を経て、比表面積(BET法) 2,
000〜3,500 m/ g 、好ましくは2.50
0〜3.400 m/g、かさ密度0.2〜1.0g/
ml、好ましくは0.25〜0.7g/ml、全細孔容
積0.5〜3゜0ml/g、好ましくは0.8〜2.8
ml/ gの物性を有する活性炭粉末が得られる。
従来市販されている活性炭、あるいは活性炭繊維はその
表面積は最高で1,500〜2,000 rrf/ g
であり、これを更に賦活して2.500++(/gに高
めようとすると収率が著しく低下し、また3、0OOr
rf/gの比表面積を得ることは実際上不可能である。
本発明で用いる活性炭原料である石油コークスは賦活時
に細孔の成長速度が早く、また比表面積を上げても収率
が低下しないという利点を有している。
本発明で用いる電極としては、この活性炭粉末を電解液
と混合してペースト化したものを電極として用いること
も可能である。しかしながら、単位体積当りの容量と機
械的強度のさらに良好な電極としては、ポリテトラフル
オロエチレン(以下PTFEと略称する)などの耐化学
薬品性の優れた結着剤を用いて活性炭粉末をシート化し
てなる電極があげられる。このようなシート状電極とし
ては、まず活性炭微粉末に対して好ましくは1〜50重
世%、さらに好ましくは5〜30重量%の好ましくはP
TFE分散液を混合し、得られた粘稠な混合物を圧縮、
押出し、もしくは圧延、またはこれらの手段を組合せる
ことによってシート状に成型したものが好適に使用でき
る。
このシート状成型物は、さらに必要に応じて一軸方向、
または二軸方向に延伸処理される。この延伸処理は、2
0〜380℃、好ましくは20〜200℃において、好
ましくは蒸製の1.1〜5.0倍、特←好ましくは1.
2〜2.0倍になるように公知の方法(たとえば、特開
昭59−166541号公報)により行われる。このよ
うにして得られた延伸処理物は、そのまま使用すること
もできるが、必要に応じて、さらにロール、プレスなど
により圧延または圧縮処理した後、焼成または半焼成処
理して使用する。
本発明で活性炭を主成分とする分極性電極は、水溶液系
電解液と組合せて使用されるが、該電解液としては、高
い電気伝導性を有する無機酸、無機塩基、または無機塩
を溶質とする水溶液系電解液が好適である。このような
電解液の溶質(電解質)としては、たとえば硫酸、4フ
ツ化ホウ酸、硝酸などの酸、水酸化カリウム、水酸化ナ
トリウム、水酸化カルシウム、水酸化アンモニウムなど
の塩基、塩化カリウム、塩化ナトリウム、塩化カルシウ
ム、塩化アンモニウムなどの塩化物、炭酸カリウム、炭
酸ナトリウム、炭酸カルシウム、炭酸アンモニウムなど
の炭酸塩等が好適に使用される。これらの電解質の中で
、硫酸、4フツ化ホウ酸、水酸化カリウムおよび水酸化
ナトリウムは、高い電気伝導度が得られる点で特に好ま
しい。
本発明で使用される電解液の濃度は、10〜90重量%
の範囲で適宜選定することができ、一般に90重量%以
上の濃度になると寒冷時に溶質が析出するなどの問題が
発生し、また10重量%以下の濃度では、電導度が低下
してコンデンサの内部抵抗を増大させるので好ましくな
い。
前述のシート状物をコンデンサの形状に合せて加工・成
形した電極間に多孔質のセパレータを挟み、前記の電解
液を含浸または満たして、これを耐食性を有するケース
中に密閉することにより電気二重層コンデンサを得るこ
とができる。
多孔質セパレータとしては、たとえば、ポリプロピレン
繊維不織布、ガラス繊維混抄不織布などが好適に使用で
きる。また、セパレータの厚味は50〜200μmが適
当であり、100〜150 μmとするのが特に好適で
ある。
(実施例) 以下、本発明の実施例および比較例を図面に基づいて具
体的に説明する。
実施例1 揮発分8.2%、金属分1,200ppm 、硫黄分3
.9%を含有する石油コークスを40メソシユに粉砕し
、これに重量比で約3倍量の水酸化カリウムを加えて窒
素雰囲気中において、385℃で1時間仮焼し、さらに
840℃で2時間本焼成を行った。得られた活性炭粉末
を冷却した後、水で洗浄して乾燥し、最終的に110℃
で真空乾燥して本発明の活性炭を得た。この活性炭は、
比表面積3.000 m2 / g、かさ密度0.30
8 g/ml、全細孔容積1.0ml/gの物性値を有
するものであった。
この活性炭70重量%、カーボンブラック20重世%お
よびPTFE粉末(粒子径0.3μm)10重景%より
なる粉末混合物1001i1部に対して水200重量部
を添加し、■形ブレンダー中で混和した。
得られたペースト状混和物をロール成型機を用いて圧延
し、厚さ1.11iIのシートとした。このシートを3
00℃に予熱した状態で一軸方向に1.1倍の倍率で延
伸処理して厚さ0.6mmのシート状電極材料を得た。
このシート状電極材料を使用して、第1図に示すような
コイン型の電気二重層コンデンサのユニットセル(直径
20mm、厚さ2.On)を下記の手順で製作した。
前記シート状電極材料を円板状に打ち抜いて分極性電極
l (直径151、厚さ0 、6 m )とし、分極性
電極1と、これと同一の組成、形状を有する分極性電極
2とをポリプロピレン繊維不織布よりなるセパレータ3
を介してステンレス鋼製のキャップ4およびステンレス
鋼製の缶5からなる外装容器中に収納する。次に、ユニ
ットセル中に所定の電解液(30%硫酸水溶液)を注入
して分極性電極1.2およびセパレータ3中にこの電解
液を充分に含浸させた後、ポリプロピレン製パフキング
6を介してキャップ4および缶5の端部をかしめて封口
した。
上記のように製作した電気二重層コンデンサユニットセ
ルを0.9Vで30分間定電圧充電を行い、その後1m
A定電流放電し、放電時の端子間電圧がOVに至るまで
の時間を測定し単極単位体積当り初期容量を算出した。
続いて同セルを70℃において、1000時間0.9V
連続印加した後の容量を同様にして測定し、初期値と比
較して容量劣化率を算出して、その結果を第1表に示し
た。
実施例2 揮発分10%、金属分1,500ppm 、硫黄分5%
を含有する石油コークスを原料として用いた以外は実施
例1と同様の処理を行って、比表面積3.2001 /
 g、かさ密度0.33g/ml、全細孔容積1.1m
l/gの活性炭を得た。この活性炭を用いて実施例1と
同様にして分極性電極を製作し、この電極を使用した電
気二重層コンデンサについて、実施例1と同様に評価を
行い、結果を第1表に示した。
実施例3 粉砕した石油コークスの本焼成を840”Cにおいて1
時間行った以外は、実施例1と同様の処理を行って比表
面積2,800 rd/ g、かさ密度0.32g/m
l、全細孔容積0.9ml/gの活性炭を得た。この活
性炭を用いて実施例1と同様の評価を行い、結果を第1
表に示した。
実施例4 電解液として20%水酸化カリウム水溶液を用いた以外
は、実施例1と同様の処理および評価を行って結果を第
1表に示した。
比較例1 比表面積が1,500 m / gのヤシガラ系活性炭
を用いた以外は、実施例1と同様の処理および評価゛を
行って、結果を第1表に示した。
比較例2 比表面積が2,000 rd/ gのフェノール系活性
炭繊維を用いた以外は、実施例1と同様の処理および評
価を行って結果を第1表に示した。
比較例3 比表面積が2.500.m2 / gのフェノール系活
性炭繊維を用いた以外は実施例1と同様の処理及び評価
を行って結果を第1表に示した。
第1表 (註)容量劣化率は、0.9V印加、70”C1100
0時間経過後の測定値 (発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、石油コークスを原
料とする比表面積が2,000〜3,500 m/どの
活性炭を主成分とする分極性電極と水溶液系電解液とを
組合せて使用することにより、単位体積当りの容量が大
きく、長期信顧性が優れた電気二重層コンデンサを得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による電気二重層コンデンサの一実施例
を示す部分断面図である。 1.2・・・・・・分極性電極、 3・・・・・・セパレータ、 4・・・・・・キャップ、 5・・・・・・缶、 6・・・・・・パフキング。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)分極性電極と電解液との界面において形成される
    電気二重層を利用する電気二重層コンデンサにおいて、
    石油コークスを原料とする比表面積が2,000〜3,
    500m^2/gである活性炭を主成分とする分極性電
    極と、水溶液系電解液とを組合せて用いることを特徴と
    する電気二重層コンデンサ。
  2. (2)前記活性炭のかさ密度が0.2〜1.0g/ml
    、全細孔容積が0.5〜3.0ml/gである特許請求
    の範囲第1項記載の電気二重層コンデンサ。
  3. (3)前記活性炭が石油コークスと水酸化カリウムとの
    混合物を300〜600℃で仮焼した後、700〜12
    00℃で本焼成を行って得られることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項または第2項記載の電気二重層コンデ
    ンサ。
  4. (4)前記水溶液系電解液の溶質が、硫酸、4フッ化ホ
    ウ酸および硝酸から選ばれた無機酸、水酸化カリウム、
    水酸化ナトリウム、水酸化カルシウムおよび水酸化アン
    モニウムから選ばれた無機塩基、または、塩化カリウム
    、塩化ナトリウム、塩化カルシウムおよび塩化アンモニ
    ウムから選ばれた塩化物、または炭酸カリウム、炭酸ナ
    トリウム、炭酸カルシウムおよび炭酸アンモニウムから
    選ばれた炭酸塩である特許請求の範囲第1項、第2項ま
    たは第3項記載の電気二重層コンデンサ。
JP61222037A 1986-09-22 1986-09-22 電気二重層コンデンサ Expired - Fee Related JP2548547B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61222037A JP2548547B2 (ja) 1986-09-22 1986-09-22 電気二重層コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61222037A JP2548547B2 (ja) 1986-09-22 1986-09-22 電気二重層コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6378514A true JPS6378514A (ja) 1988-04-08
JP2548547B2 JP2548547B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=16776096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61222037A Expired - Fee Related JP2548547B2 (ja) 1986-09-22 1986-09-22 電気二重層コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2548547B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007103795A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Japan Energy Corp 活性炭製造用炭素質物
JP2008228592A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Yanmar Co Ltd 田植機
JP2008228594A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Yanmar Co Ltd 田植機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5292894A (en) * 1975-12-24 1977-08-04 Standard Oil Co Active carbon and manufacture
JPS5541015A (en) * 1978-09-18 1980-03-22 Hitachi Ltd Signal processing method in high speed facsimile
JPS60189162A (ja) * 1984-03-07 1985-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 分極性電極の製造法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5292894A (en) * 1975-12-24 1977-08-04 Standard Oil Co Active carbon and manufacture
JPS5541015A (en) * 1978-09-18 1980-03-22 Hitachi Ltd Signal processing method in high speed facsimile
JPS60189162A (ja) * 1984-03-07 1985-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 分極性電極の製造法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007103795A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Japan Energy Corp 活性炭製造用炭素質物
JP4615416B2 (ja) * 2005-10-06 2011-01-19 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 活性炭製造用炭素質物
JP2008228592A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Yanmar Co Ltd 田植機
JP2008228594A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Yanmar Co Ltd 田植機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2548547B2 (ja) 1996-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0212572B1 (en) Electric double layer capacitor
US9281135B2 (en) Nitrogen-containing porous carbon material and method of producing the same, and electric double-layer capacitor using the nitrogen-containing porous carbon material
US8842417B2 (en) High voltage electro-chemical double layer capacitor
JP3038676B2 (ja) 電気二重層コンデンサ
EP0864167A1 (en) Double layer capacitor with porous carbon electrodes and method for manufacturing these electrodes
JPS63187614A (ja) 電気二重層コンデンサ
JP2002231585A (ja) 電気二重層コンデンサ
WO2005027158A2 (en) Process of producing activated carbon for electrode of electric double layer capacitor
JPS6378514A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPS6378513A (ja) 電気二重層コンデンサ
JP3854333B2 (ja) 電気二重層コンデンサの電極用活性炭およびその製造法
JPH11307404A (ja) 電気二重層キャパシタ及び正極用活性炭並びに電気二重層キャパシタの製造方法
JP3837866B2 (ja) 電気二重層キャパシター
JP3800810B2 (ja) 電気二重層キャパシター
JPS63151010A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH02252227A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPS63213913A (ja) 電気二重層コンデンサ
JP2002015959A (ja) 電気二重層コンデンサとその製造方法
JPS63153809A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPS63153810A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH0243716A (ja) 電気二重層コンデンサ
JP2001058807A (ja) ポリ塩化ビニリデン系樹脂粉末及び活性炭
JP4627096B2 (ja) 電気二重層コンデンサ用分極性電極の製造方法
JP2001237149A (ja) 電気二重層キャパシタ用活性炭
JP2000040645A (ja) 電気二重層コンデンサの電極用活性炭およびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees