JPS6377692A - 作動範囲可変装置付き産業用ロボツト - Google Patents

作動範囲可変装置付き産業用ロボツト

Info

Publication number
JPS6377692A
JPS6377692A JP22293186A JP22293186A JPS6377692A JP S6377692 A JPS6377692 A JP S6377692A JP 22293186 A JP22293186 A JP 22293186A JP 22293186 A JP22293186 A JP 22293186A JP S6377692 A JPS6377692 A JP S6377692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
arm
operating range
mechanical stopper
industrial robot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22293186A
Other languages
English (en)
Inventor
尚之 若林
荒尾 真樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP22293186A priority Critical patent/JPS6377692A/ja
Publication of JPS6377692A publication Critical patent/JPS6377692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、ロボットアームの作動範囲を可変設定でき
る機能を備えた作動範囲可変装置付き産業用ロボットに
関する。
〈従来の技術〉 従来の産業用ロボットにおいて、各関節部での作動角度
範囲を規定するのに、ロボットアーム(以下、単に「ア
ーム」という)の正負回転方向の各終端位置に対応して
メカニカルストツバ(以下、「メカストッパ」と称する
)が配設しである。またこのメカストッパの内側位置に
はマイクロスイッチや光電スイッチなどのアーム検出器
が配備してあり、このアーム検出器がアームを検出した
ときロボット駆動用アクチュエータ(例えばサーボモー
タ)を停止させて、アームとメカストッパとの衝突を防
止したり、或いは衝突時の衝撃を緩和するようになって
いる。
さらにこのアーム検出器の内側位置には「ソフトウェア
リミット」と呼ばれるソフトウェアによるストッパが設
けてあり、これにより教示作業中にアームが前記アーム
検出器で検出されないような構成となっている。このソ
フトウェアリミットは、アームの有効作動角度範囲の両
端位置データを予めROMなどのメモリに記憶させてお
き、アームの動作時に、アクチュエータの位置検出器の
出力を前記メモリに格納された位置データと比較し、前
記検出出力が位置データを越えたときにアームの動作を
停止させるものである。
上記のメカストッパやアーム検出器は、ロボット自体の
保護に有効であるだけでなく、その周辺の人間(例えば
作業者)や周辺機器に対する保護にもきわめて有効に機
能する。近年ロボットシステムが多くの生産現場等に導
入されてきており、人間や周辺機器に対する安全性が特
に重要視されている。その結果、ロボットシステムの導
入現場ではアームの作動範囲をフルに使うような作業は
むしろ稀であることが!されるに至り、このため安全性
やスペースの有効利用の点からアームの作動範囲を必要
最小限に狭くして使用する要請が強くなっている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 上記の要請に対処するため、メカストッパの設置位置を
変更できる構成とすることも可能であるが、これだとソ
フトウェアリミットがメカストッパの位置より外側に位
置することになって、ソフトウェアリミットの存在意義
が消失し、使い勝手が悪くなる。またこのメカストッパ
を利用して関節部のキャリブレーションを実施する方式
の産業用ロボットの場合、上記のようにメカストッパを
移動すると、キャリブレーションの実施に支障をきたす
こととなり、実際上、安全性の向上やスペースの有効利
用をはかることが困難であった。
この発明は、上記問題を解消するためのものであって、
メカストッパの設置位置を可変となし且つそれに伴って
ソフトウェアリミットの位置を自動設定可能とすること
により、アームの作動範囲を必要最小限に狭くすること
を可能とし、もって安全性の向上やスペースの有効利用
をはかることのできる作動範囲可変装置付き産業用ロボ
ットを提供することを目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 上記目的を達成するため、この発明の産業用ロボットで
は、 アームの作動範囲を規制するためのロボット関節部に配
設される設置位置可変のメカストッパと、 前記アームの作動範囲内の所定位置から前記メカストッ
パの設置位置までのアームの回動角度を計測するための
角度計測手段と、 この角度計測手段による計測値に基づきソフトウェアリ
ミットの位置データを算定してこれを保持するデータ設
定保持手段とを具備させることにした。
く作用〉 メカストッパの位置を変更するとき、角度計測手段によ
りアームの作動範囲内の所定位置から前記メカニカルス
トッパの位置までのアームの回動角度が計測された後、
データ設定保持手段によりこの計測値に基づきソフトウ
ェアリミットの位置データが自動的に算定されてこれが
保持される。よってこの発明によれば、ソフトウェアリ
ミットがメカストッパより外側に位置してその存在意義
が消失したり、或いはキャリブレーションの実施に支障
をきたす等の虞れがなく、アームの作動範囲を必要最小
限に狭くできる。
〈実施例〉 第1図はこの発明の一実施例にかかる多関節型の作動範
囲可変装置付き産業用ロボットの全体構成例を示す。
図示例のロボット本体RBは、3個の関節部1〜3にお
いてθ、〜θ、の回転自由度を有し、第1〜第3の各ア
ーム4,5.6がそれぞれ回転軸7,8.9を中心に正
逆回動する。前記各アーム4,5.6は駆動機構として
の直流サーボモータM、〜M、3(第2図に示す;以下
、単に「モータ」という)によってそれぞれ独立駆動さ
れるもので、前記各関節部1〜3には各アーム4.5.
6の回動角度範囲を規定するためのメカストッパ11〜
19が配設されている。
すなわち第1関節部1においては、第1アーム4の正負
回転方向の各終端位置にメカストッパ11.12が配置
されると共に、ベース部10に第1アーム4が正逆回動
したとき前記メカストッパ11.12と当接する相手の
メカストッパ17が配設されている。同様に第2関節部
2では第2アーム5側にメカストッパ13.14が、第
1アーム4側にその相手のメカストッパ18が、それぞ
れ配設され、さらに同様に第3関節部3では第3アーム
6側にメカストッパ15.16が、第2アーム5側にそ
の相手のメカストッパ19が、それぞれ配設されている
前記メカストッパ13〜16は、その設置位置の変更が
可能であるように、対応する各アーム4,5.6に取り
付けられている。この実施例ではそれぞれアームの正負
回転方向に複数個のネジ穴(図示せず)を所定角度毎に
予め設けておき、このうちいずれかネジ穴を選択して前
記各メカストッパ11〜16をネジ込み固定することに
より、各アームの作動角度範囲が大小設定できるよう構
成されている。
第2図は、上記産業用ロボットの制御装置20の回路構
成例を示す。
図示例において、CPU21はROM22やバッテリバ
ックアップされたRAM23.24、さらにはキーボー
ド25やCRT26とともにマイクロコンピュータを構
成しており、命令解析、指令値計算、位置制御演算等の
各種演算や処理を実行する。ROM22はロボット制御
用のシステムプログラム等を格納し、一方のRAM23
は演算結果、ユーザプログラムその他データを、また他
方のRAM24は後述するメカストッパ11〜1Gの位
置に関する情報を、それぞれ記憶する。またキーボード
25はCPUI 7に対する入力用であり、CRT26
は演算結果や案内文字等を出力表示する。
CPU21の出力はサーボアンプA t ”” A 3
に与えられており、これらのサーボアンプA。
〜A3はCPU21からのそれぞれの出力値〈電流指令
値)を増幅して、第1〜第3関節部1〜3の各モータM
1〜M−Jへ与える。エンコーダE、〜E、は、モータ
M、〜M3にそれぞれ取り付けられたインクリメンタル
形のロータリーエンコーダであって、それぞれエンコー
ダE + ” E 3は、A相およびB相出力として回
転角度に応じた出力パルス(例えば1回転につき100
0ハルス) をCPU21へ出力すると共に、Z相出力
として回転の基準位置を与える基準信号(例えば、1回
転につきlパルス)を基準信号積知知回路26へ出力す
る。この基準信号検知回路26は、いずれかエンコーダ
E、〜E3より基準信号出力を受ける毎にCPU21へ
割込み信号を与えるものであり、この実施例の場合、C
PU21の側ではこの割込みを許可または不許可とする
だめのマスク設定やマスク解除を行うようになっている
第3図は、−例として第1関節部1についての回転軸7
の回動角度範囲α、と、その両端に位置するメカストッ
パ1i、12と、相手メカストッパ17との当接位置S
、、S2とを例示したものである。同図の各メカストッ
パ11゜12は第1アーム4に最大作動範囲を与える最
も外側のネジ穴にセットされており、また図示例の場合
、前記回動角度範囲α、の中間位置に原点P、が設定さ
れている(他の関節部も同様)。
なお図中Z、〜Z、は、回転軸7の回動時に工ンコーダ
E1がZ相出力(基準信号)を出力する角度位置を示し
ている。
上記原点P、  (ただしi =1.2.3 )の位置
合わせ(キャリプレーシラン)はエンコーダE1〜E、
の基準信号(Z相出力)を利用して、電源投入後に実施
されるもので、その具体的手順を第5図に示す。
なおこのキャリプレーシランにおいては、前記CPU2
1は、各関節部1〜3においてメカストッパの当接を検
知する検知手段として機能する他、キャリプレーシラン
に関連する各種演算や処理を実行し、またROM22は
、キャリプレーシランを実行するためのプログラムを格
納するのに用いられる。
第5図のスタート時点で、CPU21はキーボード25
よりキャリプレーシランの実行命令があると、ステップ
l (図中、rsTIJで示す)において基準信号検知
回路26からの割込みを不許可するためにマスク設定を
行う、つぎにCPU21は全モータM、〜M、を一斉駆
動して回転軸7〜9を正方向へ回転させる(ステップ2
)、かくして回転軸7〜9がそれぞれ適当角度回転し、
いずれか関節部においてメカストッパに当接すると、C
PU21はこれを検知してステップ3の判定がYES”
となる、この判定は、第6図に示す如く、アームがメカ
ストッパに当接したときモータ電流が図中AからBへ急
激に増加することに着目し、モータ電流の値が予め設定
しである基準値IAに達することを検出することによっ
て行うものである。なおメカストッパの当接検出後は、
モータ電流は一定値!、を保持させておく (ステップ
5)。
全ての関節部1〜3においてメカストッパに当接して、
CPU21がこれを次々に検出すると、ステップ4の判
定が“YPS”となってステップ6へ進み、CPU21
はまず基準信号検知回路26からの割込みを許可すべく
前記マスクを解除する。ついでCPU21はモータを逆
転させて各回転軸を順次負方向(前記と反対方向)へ低
速で回転させ、対応するエンコーダE1〜E、から最初
の基準信号を検知すべく待機する。
そして各関節部1〜3においてCPU21がこの基準信
号を検知すると、これと同時に予めROM22からRA
M24にセントしである原点P、からの角度を現在位置
としてRAM23に設定する。この現在位置は、その後
アームが回動するに従って順次更新されてゆくデータで
ある。
第4図は、第3図の正方向角度範囲(同図の右側半分)
を直線上に展開して示したものであり、同図中α2は最
初の基準信号検知時にRAM23に設定される原点P1
からの角度である。
第7図は、メカストッパの当接位置を変更する手順を示
しており、以下、第4図に示す第1関節部1につきメカ
ストッパ11の当接位置をS、からS、へ変更する場合
を例に挙げて具体的に説明する。
第7図おいて、そのスタート時点では前記したキャリプ
レーシランが終了しており、まず同図のステップ11で
第1アーム4を回動して原点P、の位置へ移動させる。
つぎにステップ12でメカストッパ11の設置位置をS
lからS□へ変更した後、つぎのステ7ブ13でCPU
21は基準信号検知回路26からの割込みを不許可する
ためにマスク設定を行う。つぎにステップ14でCPU
21はモータM1を駆動して回転軸7を正方向へ回転さ
せ、第1アーム4がS、の位置でメカストッパ11に当
接したかどうかを検知する(ステップ15)。
CPU21がメカストッパ11との当接を検知すると、
ステップ15の判定が“YFS”となり、つぎのステッ
プ16でそのときの原点P、からの角度β2をエンコー
ダE、の計数出力を読み取ることにより測定する。つぎ
にCPU21はステップ17で基準信号検知回路26か
らの割込みを許可すべく前記マスクを解除した後、ステ
ップ18でモータM1を逆転させアーム4を負方向へ回
転させて、エンコーダE、から最初の基準信号を第4図
中、z2の位置で検知する。
そしてこの信号検知と同時にこのときの原点P、からの
角度α4が測定され、この角度α。
が前記の角度α2に代わってRAM24に記憶せられ(
ステップ19)、以後のキャリブレーションにおける初
期設定値として使用されることになる。さらに続くステ
ップ20で、この角度α4または前記角度β2からある
一定角度(例えば1 ’) Mじた値β、が従前の角度
β1に代わってソフトウェアリミットの位置データとし
てRAM23に設定される。
かくしてロボットの教示時や自動動作時において、CP
U21は各関節部1〜3における回転軸7〜9の回転角
度の指令値および測定値をRAM23に設定されたソフ
トウェアリミットの位置データβ、と常に比較し、この
値を越えたときその旨をCRT26に表示すると共に、
対応するモータを停止させる。
また新たなメカストッパ位置でのキャリブレーションに
ついては、従来の初期設定値がα2からα4に置き代わ
っているので、前記第5図に示す手順を同様に実行する
ことでその目的は達せられる。
なお上記では、一方のメカストッパ11の位置を変更す
る場合についてのみ説明したが、同様のアルゴリズムに
より他方のメカストッパ12についての位置変更、さら
にはソフトウェアリミットの位置変更が可能であること
は勿論である。
〈発明の効果〉 この発明は上記の如く、メカストッパの設置位置を可変
となし且つそれに伴ってソフトウェアリミットの位置を
自動設定可能としたから、使い勝手の悪化を招かずかつ
キャリブレーションの実施に支障をきたすことなく、ロ
ボットアームの作動範囲を必要最小限に狭くすることが
でき、ロボット周辺の人間や機器に対する安全性を向上
でき、また周囲のスペースの有効利用をはかることがで
きる等、発明目的を達成した顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例にかかる産業用ロボットの
全体概略構成を示す正面図、第2図は産業用ロボット制
御装置の回路構成例を示すブロック図、第3図は第1関
節部における回転軸の回動角度範囲の一例を示す図、第
4図は第3図の一部を直線上に展開した図、第5図はキ
ャリブレーション動作の手順を示すフローチャート、第
6図はキャリブレーション時におけるモータ電流の変化
を示す図、第7図はメカストッパの当接位置を変更する
手順委示すフローチャートである。 1〜3・・・・関節部   4〜6・・・・アーム11
〜19・・・・メカストッパ 21・・・・CP U      22・・・・ROM
23、24・・・・RAM

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ロボット関節部を正逆回動してロボットアームを
    駆動する産業用ロボットにおいて、 前記ロボットアームの作動範囲を規制するためのロボッ
    ト関節部に配設される設置位置可変のメカニカルストッ
    パと、 前記ロボットアームの作動範囲内の所定位置から前記メ
    カニカルストッパの設置位置までのロボットアームの回
    動角度を計測するための角度計測手段と、 この角度計測手段による計測値に基づきソフトウェアリ
    ミットの位置データを算出してこれを保持するデータ設
    定保持手段とを具備して成る作動範囲可変装置付き産業
    用ロボット。
  2. (2)前記ロボット関節部は、サーボモータで駆動され
    る特許請求の範囲第1項記載の作動範囲可変装置付き産
    業用ロボット。
  3. (3)前記角度計測手段は、アクチュエータに接続され
    るロータリエンコーダを構成として含む特許請求の範囲
    第1項記載の作動範囲可変装置付き産業用ロボット。
  4. (4)前記データ設定保持手段は、角度計測手段による
    計測値に基づきソフトウェアリミットの位置データを演
    算するCPUと、この位置データを記憶するメモリとか
    ら成る特許請求の範囲第1項記載の作動範囲可変装置付
    き産業用ロボット。
JP22293186A 1986-09-19 1986-09-19 作動範囲可変装置付き産業用ロボツト Pending JPS6377692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22293186A JPS6377692A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 作動範囲可変装置付き産業用ロボツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22293186A JPS6377692A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 作動範囲可変装置付き産業用ロボツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6377692A true JPS6377692A (ja) 1988-04-07

Family

ID=16790110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22293186A Pending JPS6377692A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 作動範囲可変装置付き産業用ロボツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6377692A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0360993A (ja) * 1989-07-28 1991-03-15 Meidensha Corp ロボットアームの位置上下限処理方式
WO2006112069A1 (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 産業用ロボットの原点調整方法
JP2011212831A (ja) * 2010-03-15 2011-10-27 Yaskawa Electric Corp ロボットシステム
US10137571B2 (en) 2016-01-12 2018-11-27 Honda Motor Co., Ltd. Operation control system and operation control method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0360993A (ja) * 1989-07-28 1991-03-15 Meidensha Corp ロボットアームの位置上下限処理方式
WO2006112069A1 (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 産業用ロボットの原点調整方法
US7680551B2 (en) 2005-04-14 2010-03-16 Panasonic Corporation Method of adjusting origin of industrial robot
JP2011212831A (ja) * 2010-03-15 2011-10-27 Yaskawa Electric Corp ロボットシステム
US8812159B2 (en) 2010-03-15 2014-08-19 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Robot system
US10137571B2 (en) 2016-01-12 2018-11-27 Honda Motor Co., Ltd. Operation control system and operation control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0365681A1 (en) Method of detecting collision of moving portions driven by servo motor
JP3212571B2 (ja) 産業用ロボット
JP2010228028A (ja) ロボットアーム、ロボットアームの接触検知方法、及び、ロボットアームを備えた装置
JPWO2005035205A1 (ja) ロボットの制御装置
JPS6377692A (ja) 作動範囲可変装置付き産業用ロボツト
JPH08118284A (ja) 産業用ロボット
JPS62175810A (ja) 産業用ロボツト制御装置
JPS58217005A (ja) ロボツトの原点検出装置
JPS62150405A (ja) 産業用ロボツト制御装置
JP2000321628A (ja) パンチルトカメラ装置
JPS59205282A (ja) 多関節ロボツトの原点補正方法
JPS62103705A (ja) 産業用ロボツト制御装置
JPS63134124A (ja) ワイヤ放電加工装置
JPH01264786A (ja) 産業用ロボット
JPH04123205A (ja) 制御対象物の初期位置検出装置
JPS62140786A (ja) 産業用ロボツト制御装置
JPS62174806A (ja) 産業用ロボツト制御装置
JPS62103704A (ja) 産業用ロボツト制御装置
JP2000280191A (ja) 位置初期化方法
JPS6171969A (ja) 旋回式修正工具付き数値制御研削盤
JPS61105607A (ja) ロボツトの原点位置設定装置
JP2688253B2 (ja) 工業用ロボットの作動範囲監視方法
JPS62139006A (ja) ロボツト制御装置
JPS58217015A (ja) ロボツトのヒステリシスの補正方法
JPH0733133Y2 (ja) 原点位置検出装置