JPS62175810A - 産業用ロボツト制御装置 - Google Patents

産業用ロボツト制御装置

Info

Publication number
JPS62175810A
JPS62175810A JP1889686A JP1889686A JPS62175810A JP S62175810 A JPS62175810 A JP S62175810A JP 1889686 A JP1889686 A JP 1889686A JP 1889686 A JP1889686 A JP 1889686A JP S62175810 A JPS62175810 A JP S62175810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mechanical stopper
cpu
motor
joint
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1889686A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Tanaka
雅樹 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP1889686A priority Critical patent/JPS62175810A/ja
Publication of JPS62175810A publication Critical patent/JPS62175810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37175Normal encoder, disk for pulses, incremental
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37622Detect collision, blocking, stall by change, lag in position

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の技術分野〉 この発明は、例えばロボット関節部の位置検出用として
インクリメンタル形のロータリーエンコーダ(以下、単
に「エンコーダ」という)が用いられた多関節型の産業
用ロボットに関連し、殊にこの発明は、この種の産業用
ロボットにおいて、各関節部をメカストッパーへ押し当
てることにより各関節部のキャリブレーション(原点位
置合わせ)を実施するための産業用ロボット制御装置に
関する。
〈発明の背景〉 従来の産業用ロボットにおいて、各関節部でのアームの
動作範囲を規定するのに、回転軸の正負回転方向の各終
端位置に対応してメカストッパーが配設されている。こ
の種構造の産業川口ボットにつき、先般、各関節部のキ
ャリブレーションを実施するに際して、まず回転軸を正
負いずれか方向へ回転させて、メカストッパーに当接さ
せた後、回転軸を逆方向へ回転させ、前記エンコーダが
最初のZ相出力を出力したとき、これを基準として原点
位置の設定並びに8■整を行なう方法が開発された。こ
のキャリブレーション方式を多関節型の産業用ロボット
に実施する場合、キャリブレーションに要する時間を短
縮する目的で、全ての関節部につき回転軸をメカストッ
パーに向けて一斉に回転させ、全回転軸がメカストッパ
ーに当接した時点で、各関節部につき順々にキャリブレ
ーションを実行してゆく方法がとられる。ところがかか
る方法の場合、全ての関節部において同時にメカストッ
パーへ当接するとは限らず、特に先に当接状態となった
関節部については、残り全ての関節部が当接状態となる
までの間、メカストッパーに押し当てられたままとなる
。従ってこの間モータには、サーボアンプが流し得る最
大電流程度の大きな電流が流れることになるため、この
通電状態が長時間続くと、モータの温度上昇、界磁の減
磁、モータの断線、サーボアンプの破損等、種々の不都
合を招くという問題があった。
〈発明の目的〉 この発明は、上記問題を解消するためのものであって、
キャリブレーションに際し、メカストッパーへの当接時
にモータ電流を適宜制限することによって、モータの温
度上昇等を防止し得る新規な産業用ロボット制′a装置
を提供することを目的とする。
〈発明の構成および効果〉 上記目的を達成するため、この発明の産業用ロボット制
御装置では、 複数のロボット関節部における各回転軸を駆動するため
のモータと、 前記各回転軸の回転角度範囲を規定するための各ロボッ
ト関節部に配設されるメカストッパーと、 キャリブレーション時に各関節部においてメカストッパ
ーの当接を検知する検知手段と、この検知手段の検知動
作に基づきそれぞれモータの電流を制限する電流制限手
段とを具備させることにした。
この発明によれば、複数の関節部につき同時にキャリブ
レーションを実行する場合に、ある関節部においてメカ
ストッパーに当接しても、他の全ての関節部が当接状態
となるまでの間、その関節部のモータへ流す電流を小さ
く制限するから、従来のように大電流の通電状態が長時
間続くおそれがなく、モータの温度上昇、界磁の減磁、
モータの断線、サーボアンプの破損等の発生を完全に防
止できる。またキャリブレーション時における消費電力
が小さくなるから、ロボット制御装置の電源部のコスト
ダウンが可能であり、また複数の関節部につき同時にキ
ャリブレーションを実行できるから、キャリブレーショ
ンに要する時間の短縮が可能であり、作業能率の向上を
実現する等、発明目的を達成した顕著な効果を奏する。
〈実施例の説明〉 第2図は、この発明の一実施例にかかる多関節型の産業
用ロボットの全体構成例を示す。
図示例のロボット本体RBは、3個の関節部1〜3にお
いてθ1〜θユの回転自由度を有し、第1〜第3の各ア
ーム4.5.6がそれぞれ回転軸7. 8. 9を中心
に正逆回動する。前記回転軸7.8.9は、駆動機構と
しての直流サーボモータM1− に「モータ」という)によってそれぞれ独立駆動される
もので、前記各関節部1〜3には、回転軸?.8.9の
回転角度範囲を規定するだめのメカストッパー11〜1
5が、回転軸の正負回転方向の各終端位置に対応して配
設されている。すなわち第1関節部1の回転軸7は、ペ
ース部10に設けられたメカストッパー11と第1アー
ム4に設けられたメカストッパー12との間で、また第
2関節部2の回転軸8は、第2アーム5に設けられたメ
カストッパー13と第1アーム4との間で、さらに第3
関節部3の回転軸9は第2アーム5に設けられたメカス
トッパー14と第3アーム6に設けられたメカストッパ
ー15との間で、それぞれ回転角度範囲が規制されるよ
うになっている。
第3図は、上記産業用ロボットの制御装置16の回路構
成例を示す。
図示例において、CPU17はROM18やRAML9
、さらにはキーボード20とともにマイクロコンピュー
タを構成しており、命令解析、指令値計算1位1制御演
算等の各種演算や処理を実行する。ROM18は、ロボ
ット制御用のプログロム等を格納し、RAM19は演算
結果その他のデータを記憶する。またキーボード20は
CPUL7に対する人力用である。
CPUI 7の出力はサーボアンプA、〜A。
に与えられており、これらのサーボアンプAt〜A、は
CPUI 7からのそれぞれの出力値(電流指令値)を
増幅して、第1〜第3関節部1〜3の各モータM1〜M
、へ与える。エンコーダE、〜E2は、モータM + 
”’ M zにそれぞれ取り付けられたインクリメンタ
ル形のロータリーエンコーダであって、それぞれエンコ
ーダE1〜Eユは、A相およびB相出力として回転角度
に応じた出力パルス(例えば1回転につき1000パル
ス)をCPU17へ出力すると共に、Z相出力として回
転の基準位置を与える基準信号(例えば1回転につき1
パルス)を基準信号検知回路21へ出力する。この基準
信号検知回路21は、いずれかエンコーダE、〜E、に
おいて基準信号が発生する毎に、これを検知してCPU
17へ割込みをかけるためのものであるが、この実施例
の場合、CPU L 7の側では、この割込みを許可ま
たは不許可とするためのマスク設定やマスク解除を行う
ようになっている。
第4図は、−例として第1関節部1についての回転軸7
の回転角度範囲α1と、その両端のメカストッパー11
.12の当接位置SJ 、  Stとを例示したもので
あって、図示例の場合−前記回転角度範囲α、の中間位
置に原点p、が設定されている(他の関節部も同様)。
なお図中、Z、−29は、回転軸7の回動時に、エンコ
ーダE、がZ相出力(基準信号)を出力する角度位置を
示している。
上記原点pt  (ただしi =1.2.3 )の位置
合わせ(キャリブレーション)はエンコーダE1〜E、
の基準信号(Z相出力)とを利用して、電源投入後に実
施されるもので、その具体的手順は、第1図に示すとお
りである。
なおこのキャリブレーションにおいては、前記CPUL
7は、各関節部1〜3においてメカストッパーの当接を
検知する検知手段、この検知手段の検知動作に基づきモ
ータ電流の狐限(詳細は後述する)を実行する電流制限
手段として機能する他、キャリブレーションに関連する
各種演算や処理を実行する。またROM1Bは、キャリ
ブレーションを実行するためのプログラムの他、後記す
る電流制限値等の固定データを格納するのに用いられ、
褒だRAM19は、前記出力パルスの計数値等の各種デ
ータを記憶する他、作業エリアとしての利用に供される
第1図のスタート時点において、CPUI 7に対しキ
ーボード20よりキャリブレーションの実行命令が入力
されると、CPU17は、ステップ1(図中、rsTl
lで示す)において、基準信号検知回路21からの割込
みを不許可するためにマスク設定を行う。つぎのステッ
プ2で、CPU17は、全てのモータM8〜M3を一斉
駆動して回転軸7〜9を正回転方向(第4図参照)へ回
転させる。この動作は、第3図に示す如く、CF’U 
L T内に各エンコーダE1〜E、の出力パルス(人相
またはB相出力)を取り込み、CPUI 7にて位置制
御のサーボ系の演算を実行し、その演算結果である電流
指令値を各サーボアンプAt〜A2に指令して、各モー
タM、〜M3を回転駆動するものである。
かくして回転軸7〜9がそれぞれ適当角度回転し、いず
れか関節部においてメカストッパーに当接したとき、C
PU17がこれを検知して、ステップ3の「メカストッ
パーに当たったか?」の判定力<’YES”となる。な
おこのメカストッパーへの当接は、エンコーダからの出
力パルスがCPU17へ人力されなくなったことから検
出できる。
つぎにCPU17は、ステップ4において、全ての関節
部1〜3がメカストッパーへ当接したか否かを判定して
おり、この場合、その判定は“NO”であるから、ステ
ップ4からステップ5へ進むことになる。いま仮に第1
間節部1においてメカストッパー11.12間力く当接
したものと仮定すると、ステップ5では、この関節部1
を駆動するモータM1への電流を所定の電流制限(直に
制限するような出力がCPU17よりサーボアンプA1
に与えられる。
第5図は、キヤリプレーシ式ン時における時間tに対す
るモータ電流値■の変化を示す。同図において、時間t
0はキャリブレーションを開始する時点を、時間t□は
自己の関節部(この場合、第1関節部1)においてメカ
ストッパーに当ったことが検出された時点を、時間t2
は全ての関節部1〜3においてメカストッパーに当たっ
たことが検出された時点を、それぞれ示しており、時間
1.でメカストッパーの当接が検出されると、それa、
時間t2で全ての関節部1〜3においてメカストッパー
に当たったことが検出されるまでの間、モータM1に流
す電流値をメカストッパーの当接検出時の電流値■4よ
りはるかに小さい所定の電流制限値I3に制限するもの
である。なお同図の電流変化特性中、Aで示す部分は回
転軸7が正方向へ定速回転している状態を、Bの部分は
メカストッパーの当接後モータ電流が急激に上昇してい
る状態を、Cで示す部分はモータM、へ前記電流制限値
■1の電流を流してメカストッパーの当接状態を保持し
ている状態を、それぞれ示す。また図中、鎖線部Eはモ
ータ電流に制限を加えない従来方式についての電流特性
である。
第1図に戻づて、まず第1関節部1がメカストッパーに
当接したことはすでに述べたが、この段階では他の関節
部2.3はいまだメカストッパーに当接しておらず、こ
れらについては前記したステップ2.3が実行されるこ
とになる。
その結果、全ての関節部1〜3においてメカストッパー
に当接して、CPUI 7がこれを次々に検出すると、
ステップ4の判定が“YES“となってステップ6へ進
み、CPUI 7は基準信号検知回路21からの割込み
を許可すべく前記マスクを解除する。
かくしてつぎのステップ7に進み、まず第1関節部1に
ついてのキャリブレーションを実行すべく、モータ■1
を逆駆動させて、回転軸7を負回転方向(前記と反対方
向)へ低速で回転させる。なおこのときのモータ電流は
、第5図中、Dで示す如く、負の値となる。この回転動
作にともなって、CPUL7ヘエンコーダEtより出力
パルスが送られてくるが、CPU17はこの出力パルス
の数を計数すると共に、基準信号検知回路21からの割
込みに待機する。そしてエンコーダELが1回転に1パ
ルスの基準信号(Z相出力)が出力し、基準信号検知回
路2Lがこれを検知して割込み信号を発生させると、C
PUI 7は前記原点P、に対する最初の基準信号の出
力位置Z、を示す情報(エンコーダE1のA相またはB
相出力の計数値に換算した値)を現在位置情報としてR
AML9の所定エリアへ書き込むと共に、モータM、の
回転を停止させる。
こうして第1間節部1のキャリブレーションが完了する
と、同様にしてつぎに第2関節部2のキャリブレーショ
ンを実行し、第2関節部2のキャリブレーションが完了
すると、最後に第3関節部のキャリブレーションを実行
して、一連のキャリブレーション処理を完了する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるキャリブレーション
動作を示すフローチャート、第2図はこの発明の一実施
にかかる産業用ロボットの全体概略構成を示す図、第3
図は産業用ロボット制御装置の回路構成例を示すブロッ
ク図、第4図は回転軸の回転角度範囲の一例を示す図、
第5図はキャリブレーション時におけるモータ電流の変
化を示す図である。 RB・・・・ロボット本体  1〜3・・・・関節部7
〜9・・・・回転軸 17・・・・CP U      18・・・・ROM
19・・・・RAM ML−M、・・・・モータ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のロボット関節部における各回転軸を駆動す
    るためのモータと、 前記各回転軸の回転角度範囲を規定するための各ロボッ
    ト関節部に配設されるメカストッパーと、 キャリブレーション時に各関節部においてメカストッパ
    ーの当接を検知する検知手段と、この検知手段の検知動
    作に基づきそれぞれモータの電流を制限する電流制限手
    段とを具備して成る産業用ロボット制御装置。
  2. (2)前記モータは、直流サーボモータである特許請求
    の範囲第1項記載の産業用ロボット制御装置。
  3. (3)前記検知手段および電流制限手段は、マイクロコ
    ンピュータのCPUである特許請求の範囲第1項記載の
    産業用ロボット制御装置。
JP1889686A 1986-01-29 1986-01-29 産業用ロボツト制御装置 Pending JPS62175810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1889686A JPS62175810A (ja) 1986-01-29 1986-01-29 産業用ロボツト制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1889686A JPS62175810A (ja) 1986-01-29 1986-01-29 産業用ロボツト制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62175810A true JPS62175810A (ja) 1987-08-01

Family

ID=11984338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1889686A Pending JPS62175810A (ja) 1986-01-29 1986-01-29 産業用ロボツト制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62175810A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01244513A (ja) * 1988-03-25 1989-09-28 Fanuc Ltd 数値制御装置
JP2012192498A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Denso Wave Inc ロボット制御装置およびキャリブレーション方法
JP2015077649A (ja) * 2013-10-16 2015-04-23 ヤマハ発動機株式会社 ロボットの原点設定方法およびロボット
JP2019141920A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 日本電産サンキョー株式会社 産業用ロボットの調整方法
WO2022269819A1 (ja) * 2021-06-23 2022-12-29 ファナック株式会社 制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01244513A (ja) * 1988-03-25 1989-09-28 Fanuc Ltd 数値制御装置
JP2012192498A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Denso Wave Inc ロボット制御装置およびキャリブレーション方法
JP2015077649A (ja) * 2013-10-16 2015-04-23 ヤマハ発動機株式会社 ロボットの原点設定方法およびロボット
JP2019141920A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 日本電産サンキョー株式会社 産業用ロボットの調整方法
WO2022269819A1 (ja) * 2021-06-23 2022-12-29 ファナック株式会社 制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61143803A (ja) ロボツトの制御装置
JP2000271886A (ja) 産業用ロボット
JPH1133960A (ja) ロボット制御方法
JPS62175810A (ja) 産業用ロボツト制御装置
JP2010110878A (ja) 多関節型ロボット装置およびその制御方法
JPH0639760A (ja) ロボットの制御装置
JP2650464B2 (ja) 産業用ロボット
JPS6377692A (ja) 作動範囲可変装置付き産業用ロボツト
JPS62103705A (ja) 産業用ロボツト制御装置
JPH0647689A (ja) 多関節形ロボットの制御方法
JPS6380303A (ja) 産業用ロボツトの速度制御方法
JPH11333776A (ja) 組立ハンド
JPS62139006A (ja) ロボツト制御装置
JPH05250029A (ja) 産業用ロボット
US20240139955A1 (en) Control Method For Robot System And Robot System
JPS6057408A (ja) ロボツトの軌跡制御装置
JPH1142577A (ja) ロボットの制御方法および装置
JP2635106B2 (ja) ロボットの作業領域制限装置
JPH1099973A (ja) ロボット溶接ガンのサーボ制御装置
JP3994239B2 (ja) モータ駆動制御装置およびその制御方法
JPH0830311A (ja) ロボットの原点出し方法及び制御装置
JPS62156702A (ja) 産業用ロボツト制御装置
JPH02160489A (ja) プレイバック形産業用ロボット
JP3013998B2 (ja) 数値制御装置における回転軸零点復帰方法
JPH0365088A (ja) モータの制御装置