JPS59205282A - 多関節ロボツトの原点補正方法 - Google Patents

多関節ロボツトの原点補正方法

Info

Publication number
JPS59205282A
JPS59205282A JP8030683A JP8030683A JPS59205282A JP S59205282 A JPS59205282 A JP S59205282A JP 8030683 A JP8030683 A JP 8030683A JP 8030683 A JP8030683 A JP 8030683A JP S59205282 A JPS59205282 A JP S59205282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
angle
arms
positioning
origin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8030683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0260474B2 (ja
Inventor
岩谷 政洋
相地 一男
松本 賢蔵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8030683A priority Critical patent/JPS59205282A/ja
Publication of JPS59205282A publication Critical patent/JPS59205282A/ja
Publication of JPH0260474B2 publication Critical patent/JPH0260474B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は多関節ロボットの原点補正方法に関す2ベージ るものである。
従来例の構成とその問題点 一般に多関節ロボットが直交座標系のある点に正確に位
置決めを行なうには、隣接するアーム相互間の角度が正
確に測定され々ければならない。
さらにこの角度が正確に測定されていないと、直線補間
が精度よく行なえないため、CP制御(コンティニュア
ス・パス制御、以下CP制御と略す。)やパレタイジン
グ機能が不可能に々る。
アーム間の角度は一度ある基準点の角度が正確に測定さ
れれば、あとはロータリーエンコーダ等のセンサを用い
て精度よく回転角を測定することができる。
しかし、従来のようにリミットスイッチとロータリーエ
ンコーダの一回転ごとの原点信号を利用する方式では、
基準点の位置がリミットスイッチやロータリーエンコー
ダ等のセンサの取り付は位置の精度に依存するためアー
ム間の角度を正確に測定することはきわめて困難であっ
た。
以下にリミットスイッチとロータリエンコーダ3 ペー
:j を用いた場合の原点の検出する方法を水平多関節ロボッ
トを例にとり説明する。水平多関節ロボットは第1図に
示すように、第1アーム1および第2アーム2を回転す
ることによって第2アームの先端に取り付けたワーク3
の位置を制御する。第1アーム4の回転角θ1と第2ア
ーム6の回転角02をそれぞれ第2図に示すようにとる
とする。
ただし、θ1.θ2は反時計方向の回転を正とする。
ここで、θ1=02−〇のときのワーク3の位置を原点
とすると、この原点が制御装置に正確に認識されていな
ければなら々い。
第3図は、リミットスイッチを用いて原点を検出する部
分を示している。遮光板8は第2アーム7の回転に連動
して回転する。この遮光板がリミットスイッチ9の受光
面の遮光を解いてから、ロータリーエンコーダの1回転
ごとの原点信号を検出したときの回転角を制御装置はθ
2−oとする。
この場合、リミットスイッチとロータリーエンコーダの
取り付は時の精度によっては、実際には第4図に示すよ
うにθ2−0ではなく第4図に示すずれΔθ2が生じる
。したがって、制御装置が認識した第1アームと第2ア
ームの回転角をそれぞれψ1.ψ2とし、アームの長さ
をそれぞれ、rl、r2とすれば、直交座標系における
位置(x、y)は、θ1=ψ1,0□−φ2+Δθ2よ
り x=−r1sinψ1−r2SIn(ψ1+ψ2+Δθ
2)y ==−r1cosψ1+r2cos(ψ1+ψ
2+Δθ2)となる。
これより、Δθ2によって位置決めのずれが生じること
がわかる。さらに、制御装置がψ1.ψ2を用いて直線
補間を行なっても、ワーク3の軌跡は直線にはなら彦い
したがって、Δθ2だけψ2を補正してやらなければな
らないが、とのずれを々くすためにリミットスイッチお
よびロータリーエンコーダの取す付けを高精度で行なう
のは困難であり実用的ではない。
発明の目的 本発明は、前記従来の問題点を解消するものである。
5ページ 発明の構成 本発明は、ロボットの2本のアームだけを動かして一点
に位置決めを行々う場合に2通りの方法が可能となる左
右対称なアームにおいて、このアーム相互間の角度を測
定するアーム角測定装置と前記アーム角測定装置によっ
て測定したアーム角によって位置決めを制御する制御装
置とによりアーム相互間の角度と実際のアーム相互間の
角度との差を、前記左右対称なアームの機構を利用して
1点に2通りの位置決めを行なった場合の、前記アーム
角測定装置が示すアーム相互間の角度を用いて算出する
工程と、前記工程において1点に位置決めする場合に位
置決めのずれを検出する装置とからなり、多関節ロボッ
トの原点のずれを簡単な位置決め動作によって高精度で
求めることができるので直線補間を高精度で行なうこと
が可能である。さらにこの原点補正動作を自動的に行な
うことが可能である。
実施例の説明 以下に本発明の一実施例を第6〜 図に基づい6ベーS
! 説明する。
第5図は制御装置が認識している回転角の情報だけを使
って原点のずれΔθ2を測定する原理を示している。
通常、ある点に位置決めするのに第5図に示すように二
通りの方法がある。第2アームの回転角が正のときを右
腕による位置決め、負のときを左腕による位置決めと呼
ぶことにする。右腕による位置決めを行なった場合と、
左腕による位置決めを行なった場合の第2アームの実際
の回転角をそれぞれθ2.θ:2.また制御装置が認識
した値をそれぞれψ2.ψ;とすれば、次の関係が成立
する。
θ2=−02 ψ2=θ2−Δθ2・ ψ2=θ2−Δθ2よって Δθ −一(ψ2+ψ2)/2 − を得る。
これより、制御装置はある点に右腕と左腕による位置決
めの両方を行ない、それぞれの場合の第2アームの回転
角を記憶し、その値から原点のず7ページ れΔθ2を求めることができる。
以」二の原理に基づいて、原点補正を行なう制御装置の
構成の一例を第6図に示す。10はカメラ、11は画像
処理装置、12は制御装置、13は水平多関節ロボット
である。ロボットの可動範囲内の任意の場所に設置され
たカメラ1oからの画像入力を画像処理装置11によっ
て処理する。画像処理装置11は入力画像のどの位置に
ワーク3を位置決めするかを決めておく。これをP点と
すると、カメラ1oの視界に入る程度の精度で、P点の
直交座標(x、y)を制御装置12に入力しておく。制
御装置はこのP点の直交座標(x、y)を右腕と左腕に
よる位置決めの場合のアームの回転角θ1.θ2に変換
しておく。
捷ず、右腕の状態でP点に位置決めする。しかし、原点
のずれΔθ2に相当する距離だけP点からずれているは
ずである。このずれを前記カメラからの画像情報から前
記画像処理装置が検出し、前記制御装置に入力する。制
御装置はこのずれ分だけワーク3の位置を移動させる。
位置決め後、再度前記カメラからずれを検出し、同じ操
作を繰り返す。前記制御装置は、このずれがある適当な
値以下になったらとの操作を修了する。このときの制御
装置は第2アームの回転角ψ2を記憶しておく。
以上の操作を左腕の状態に対しても同様に行ない第2ア
ームの回転角ψニを記憶する。このψ2゜ψ;の値より
制御装置はΔθ2の値を求め、原点ずれ測定動作を修了
する。
通常の位置決めの際には、前記制御装置はΔθ2だけ第
2アームの回転角ψ2を補正して位置決めするOM線補
間を行なう際にも、Δθ2分だけ補正した値で直線補間
の計算を行々えば、精度よく位置決めが行々える。
なお、本実施例において、水平多関節ロボットを用いた
が、右腕および左腕による位置決めを行なえる関節形の
ロボットすべてに適用することができる。
発明の効果 以上のように本発明は′、多関節ロボットにおいてリミ
ットスイッチおよびロータリーエンコーダ9ベー2ノ 等のセンサが検出したロボットの原点のずれを補正する
ものである。
この方式を用いれば、原点のずれを制御装置に与えられ
たアームの長さおよび第1アームの回転角に無関係に測
定でき、センサから得られた第2アームの回転角の精度
だけで決まる。この原点のずれを補正することによって
、直線補間を高精度で行なうことができるので、CP制
御やパレタイジング機能を精度よく行なうことができる
さらに、多関節ロボットの原点を補正する動作を制御装
置が自動的に行なうことができるので操作が大変に簡単
化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は水平多関節ロボットの斜視図、第2図は水平多
関節ロボットのアームの回転角を示す説明図、第3図は
リミットスイッチを用いたアームの斜視図、第4図はロ
ボットの原点のずれを示す説明図、第6図は本発明の一
実施例の原理を示す図、第6図は本発明の一実施例にお
ける水平多関節ロボ7)の自動原点補正装置の斜視図で
ある。 10ベーSり 1・・・・・・第1アーム、2・・・・・・第2アーム
、9・・・・・・リミットスイッチ、1o・・・・・・
カメラ、11・・・・・・画像処理装置、12・・・・
・・制御装置。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 す 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ロボットの2本のアームだけを動かして一点に位置決め
    を行なう場合に2通りの方法が可能となる左右対称なア
    ームにおいて、このアーム相互間の角度を測定するアー
    ム角測定装置と、前記アーム角測定装置によって測定し
    たアーム角によって位置決めを制御する制御装置とによ
    り前記アーム相互間の角度と実際のアーム相互間の角度
    との差を、前記左右対称なアームを利用して1点に2通
    りの位置決めを行なった場合の、前記アーム角測定装置
    が示すアーム相互間の角度を用いて算出する工程と、前
    記工程において1点に位置決めする場合に位置決めのず
    れを検出する装置とからなる多関節ロボットの原点補正
    方法。
JP8030683A 1983-05-09 1983-05-09 多関節ロボツトの原点補正方法 Granted JPS59205282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8030683A JPS59205282A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 多関節ロボツトの原点補正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8030683A JPS59205282A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 多関節ロボツトの原点補正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59205282A true JPS59205282A (ja) 1984-11-20
JPH0260474B2 JPH0260474B2 (ja) 1990-12-17

Family

ID=13714585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8030683A Granted JPS59205282A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 多関節ロボツトの原点補正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59205282A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234790A (ja) * 1985-08-05 1987-02-14 本田技研工業株式会社 ロボツト教示装置の原点割出し方法
JPS62282302A (ja) * 1985-10-23 1987-12-08 Kawasaki Heavy Ind Ltd 工業用ロボツトの位置検出器の補正用基本出力値検出方法及びその検出装置
JPS633305A (ja) * 1986-06-24 1988-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 工業用ロボツトの動作制御点補正方法
JPS6344206A (ja) * 1986-07-23 1988-02-25 アメリカン テレフオン アンド テレグラフ カムパニ− スカラ型ロボットを較正する方法
WO2015182250A1 (ja) * 2014-05-27 2015-12-03 新東工業株式会社 自硬性鋳型造型装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234790A (ja) * 1985-08-05 1987-02-14 本田技研工業株式会社 ロボツト教示装置の原点割出し方法
JPS62282302A (ja) * 1985-10-23 1987-12-08 Kawasaki Heavy Ind Ltd 工業用ロボツトの位置検出器の補正用基本出力値検出方法及びその検出装置
JPS633305A (ja) * 1986-06-24 1988-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 工業用ロボツトの動作制御点補正方法
JPS6344206A (ja) * 1986-07-23 1988-02-25 アメリカン テレフオン アンド テレグラフ カムパニ− スカラ型ロボットを較正する方法
WO2015182250A1 (ja) * 2014-05-27 2015-12-03 新東工業株式会社 自硬性鋳型造型装置
JP2015223601A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 新東工業株式会社 自硬性鋳型造型装置
CN106457366A (zh) * 2014-05-27 2017-02-22 新东工业株式会社 自硬性铸型造型装置
US10144056B2 (en) 2014-05-27 2018-12-04 Sintokogio, Ltd. Self-hardening mold-making apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0260474B2 (ja) 1990-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4636960A (en) Method of operating a machine tool with a sensing probe in order to gather positional data for the calculation of tool offset parameters
JPS6344206A (ja) スカラ型ロボットを較正する方法
JP2003117861A (ja) ロボットの位置補正システム
JPH0768480A (ja) マニピュレータの関節角度制御方法
JPS59205282A (ja) 多関節ロボツトの原点補正方法
JP3304251B2 (ja) 組立ロボットの自動教示方法及びその装置
JPH1011146A (ja) 移動体の停止姿勢補正装置
JPH0411339B2 (ja)
JP3562096B2 (ja) 位置検出方法
JPH0510189B2 (ja)
JPH0731536B2 (ja) 教示デ−タ補正ロボツト
JPS60262215A (ja) ロボツトの教示方法
JPH01153907A (ja) 画像処理装置を利用した視覚センサ姿勢補正方式
JPH01264786A (ja) 産業用ロボット
JPH04294986A (ja) ロボットアームの長さ測定方法およびこれを用いた水平多関節ロボットの座標値補正方法
JPS623307A (ja) 水平多関節ロボツトの機械原点補正方法
JP2727542B2 (ja) アーム位置検出方法
KR920010575B1 (ko) 로보트의 미세한 위치설정을 위한 위치보정시스템
JPS62282884A (ja) ロボツト・ハンド
JPS60263691A (ja) ロボツト用検査装置
JPH01222888A (ja) パレットに立設したピンに筒状のワークを嵌入する方法
JP3107163B2 (ja) ロボットのゼロイング方法
JPS6249417A (ja) 位置合せ装置
JP2766336B2 (ja) 工業用ロボットの作動範囲監視方法
JPH04193491A (ja) ロボットの関節回転軸測定方法