JPS6377407A - 両側リクライニング装置 - Google Patents

両側リクライニング装置

Info

Publication number
JPS6377407A
JPS6377407A JP61221050A JP22105086A JPS6377407A JP S6377407 A JPS6377407 A JP S6377407A JP 61221050 A JP61221050 A JP 61221050A JP 22105086 A JP22105086 A JP 22105086A JP S6377407 A JPS6377407 A JP S6377407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release
seat
lock
gear
sector gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61221050A
Other languages
English (en)
Inventor
声喜 佐藤
井形 哲三
達也 山崎
畑中 勝美
成治 和久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP61221050A priority Critical patent/JPS6377407A/ja
Publication of JPS6377407A publication Critical patent/JPS6377407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は両側リクライニング装置に係り、特に自動車用
シートのシートブラケットに対してヒンジ軸を介してバ
ックブラケットをヒンジ結合し、シートブラケットに対
するバックブラケットの傾斜角をシートの両側に2fQ
されたレリーズロック機構を介して調節できるようにし
た自動車用両側リクライニング装置に関する。
(従来の技術) 従来のリクライニング機構は、座部または背もたれの一
方のブラケットにセクタギヤを、他方のブラケットにロ
ックギヤを設は両者のギヤをかみ合せることによって構
成されており、これらのギヤのかみ合い量を調整するこ
とによって背もたれの傾斜角度を調整していた。上記か
み合い機構をシートの左右両側に設けたものは知られて
おり(例えば実開昭56−168957号公報参照)、
この種のリクライニング機構においては、左右のかみ合
い機構を連動させる必要があり、そのために、従来は操
作ハンドルの回転トルクを伝達棒を介して反対側のかみ
合い機構に伝達していた。しかしながら、従来の両側ロ
ック形式のリクライニング装置では操作レバーとカム軸
と伝達軸とが各々分離して配置されるために、各々の部
材間をリンク部材を介して連結しなければならなかった
そのために各部材間の機械加工誤差が累積して組立精度
を維持することが難しいうえに、各部材間の嵌合部の遊
隙のために操作量がそのまま被伝達側に伝達されないと
いう問題があった。
(発明が解決しようとする問題点) そこで本発明は前記従来技術が有する問題点を解消し、
シートの一方の側に配置された操作ハンドルの回転トル
クを伝達ロスを最少限に抑えて他方のレリーズロック機
構に伝達して同期的に解放できるようにした両側リクラ
イニング装置を提供することを目的とするものである。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明は、シートブラケッ
トとバックブラケットとの枢着部にセクタギヤを設け、
このセクタギヤに対してロックギヤを係脱可能に配置す
ると共に上記セクタギヤにかみ合ったロックギヤをロッ
クカム板で固定保持する一方、レリーズ板でロックギヤ
とセクタギヤとのかみ合いを解放するレリーズロック機
構をシートの両側にそれぞれ装備したリクライニング装
置において;両端にスティアームを固希したトルク伝達
棒の両端を両側のシートブラケットの内側面で回動I′
+1能に支承し、上記スティアームの自由端に側方に向
って突出するクランクビンを設け、一方のクランクビン
の先端をシートブラケットの一方の外側面に一端を枢着
された操作レバーの取付孔に嵌着し、さらに両方のクラ
ンクビンで両側のレリーズ板を同期的に解放方向に動か
すようにしたことを特徴としたものである。
(実施例) 以下本発明によるリクライニング装置の一実施例を図面
を参照して説明する。
第2図は本発明によるリクライニング装置を装備した左
側のシートを示した斜視図であって、図において符号1
はクッションシートを示し、符号2はバックシートを示
している。上記クッションシート1にはシートブラケッ
ト3が固着される一方、上記バックシート2にはバック
ブラケット4が固着され、両者のブラケット3および4
は、ヒンジ軸5によって傾動可能に結合されている。上
記バックブラケット4の下端には、第1図から明らかな
ように南部のピッチ円の中心を上記ヒンジ軸5の中心に
一致させたセクタギヤ6が固着されている。一方、上記
シートブラケット3の側には支軸7の回りを揺動可能な
ロックギヤ8が枢着されている。このロックギヤ8の先
端上面には上記セクタギヤ6の歯部6aとかみ合い可能
な歯部8aが形成されると共に、この歯部8aの下方の
輪郭の一部にはロックカム板9のカム面9aが摺接nJ
能なカム面10が形成されている。また、上記ロックギ
ヤ8の一部8aとカム面10との間の板面にはレリーズ
ピン11が突設されている。
一方、前記シートブラケット3には枢軸12の同りを揺
動できるレリーズ板13が枢着されており、このレリー
ズ板13には窓14が開口形成され、この窓14は組立
時に前記レリーズピン11に遊嵌され、窓14の開口縁
14aがレリーズピン11と係合している。なおレリー
ズ板13には図示を省略したコイルスプリングSPが弾
装されており、レリーズ板13を第1図において常時時
計方向にばね付勢している。したがって、ロックカム板
9のカム面9aがロックギヤ8のカム面10に圧接して
ロックギヤ8を支軸7のまわりを時計方向に回動させて
その歯部8aをセクタギヤ6の一部6aにかみ合せてい
る。
第1図において、符号15は外側と内側のかみ合い機構
を同期的に開閉するトルク伝達棒を示し、この伝達棒1
5は中空管で構成され、その両端はシートブラケット3
の後端近くの内側面に突出して設けられた支軸16に対
して回動可能に支えられている。また、上記伝達棒15
の両端にはそれぞれステイアーム17が固着されており
、このステイアーム17の自由端の外側面にはクランク
ピン18が突設されている。両方のクランクピン18.
18はアウタ側とインナ側のそれぞれの前記レリーズ板
13の側面に接しておかれレリーズ板13を連動して解
放できる。
他方、外側のシートブラケット3の外側面には、枢支軸
19まわりを回動可能な操作レバー20が枢着されてお
り、この操作レバー20の先端にはグリップ21が装着
されている。この操作レバー20の中はどには取付孔2
2が穿孔されており、この取付孔22にはクランクピン
18の先端が嵌合している。なお、符号23はシートブ
ラケット3に形成された長孔を示しており、また符号2
5はアウタ側とインナ側のバックブラケット4,4を結
合する連結棒を示している。また第1図中アウタ側のレ
リーズロック機構が省略して示されているが、実際には
インチ側と全く同様のレリーズロック機構が設けられて
いる。
次に本発明によるリクライニング装置の作動について説
明する。
レリーズ板13はコイルスプリングSPのばね力により
常時時計方向に付勢されているため、ロックカム板9の
カム面9aがロックギヤ8のカム面10に作用してロッ
クギヤの歯部8aとセクタギヤの歯部6aとがかみ合っ
ており、バックブラケット4が固定保持され、バックシ
ート2は所定の傾斜角を保持している。バックシート2
の傾斜角を調整する必要があるときには、操作レバー2
0を上方へ持ち上げ、この動き、をクランクピン18を
通じてスティアーム17に伝え、外側のレリーズ板13
を解放方向に回動させると同時にトルク伝達棒15にト
ルクを伝達して内側のスティアーム17を時計方向へ回
動させ内側のレリーズ板13を反時計方向へ回動させて
カム面9aとカム面10との係合を外し、その後窓14
の開口縁がレリーズピン11に作用してロックギヤ8を
支軸7を中心として時計方向へ回動させかみ合い状態を
解除する。そして、本発明によれば、操作レバー20の
動きは左右のスティアーム17のクランクピン18に同
時に伝達され左右のレリーズ板13を同期的に回動させ
てロックギヤ8とセクタギヤ6とのかみ合いを同時に外
すことができる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、操作
レバーの動きをクランクピンを介して一方のスティアー
ムに伝達し、さらにトルク伝達棒を介して他方のスティ
アームに伝達し、クランクピンでレリーズアームを動か
すようにしたので、操作レバーの操作力をアウタ側とイ
ンチ側の両方のスティアームに伝達し、レリーズ板を同
期的に解放方向に連動させることができ、両側のロック
装置の解錠のタイミングのずれを小さくすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるリクライニング装置の一実施例を
示した斜視図、第2図は本発明によるリクライニング装
置を組込んだ6動車用のシートを示した斜視図、第3図
はレリーズロック機構のロック状態を示した側面図であ
る。 3・・・シートブラケット、4・・・バックブラケット
、5・・・ヒンジ軸、6・・・セクタギヤ、8・・・ロ
ックギヤ、9・・・ロックカム板、13・・・レリーズ
板、′15・・・トルク伝達棒、17・・・ステイアー
ム、18・・・クランクピン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、シートブラケットとバックブラケットとの枢着部に
    セクタギヤを設け、このセクタギヤに対してロックギヤ
    を係脱可能に配置すると共に上記セクタギヤにかみ合っ
    たロックギヤをロックカム板で固定保持する一方、レリ
    ーズ板でロックギヤとセクタギヤとのかみ合いを解放す
    るレリーズロック機構をシートの両側にそれぞれ装備し
    たリクライニング装置において;両端にスティアームを
    固着したトルク伝達棒の両端を両側のシートブラケット
    の内側面で回動可能に支承し、上記スティアームの自由
    端に側方に向って突出するクランクピンを設け、一方の
    クランクピンの先端をシートブラケットの一方の外側面
    に一端を枢着された操作レバーの取付孔に嵌着し、さら
    に両方のクランクピンで両側のレリーズ板を同期的に解
    放方向に動かすようにしたことを特徴とする両側リクラ
    イニング装置。
JP61221050A 1986-09-19 1986-09-19 両側リクライニング装置 Pending JPS6377407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61221050A JPS6377407A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 両側リクライニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61221050A JPS6377407A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 両側リクライニング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6377407A true JPS6377407A (ja) 1988-04-07

Family

ID=16760708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61221050A Pending JPS6377407A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 両側リクライニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6377407A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5727846A (en) * 1995-07-19 1998-03-17 Ikeda Bussan Co., Ltd. Double-sided reclining apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6320362U (ja) * 1986-07-25 1988-02-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6320362U (ja) * 1986-07-25 1988-02-10

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5727846A (en) * 1995-07-19 1998-03-17 Ikeda Bussan Co., Ltd. Double-sided reclining apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6130535Y2 (ja)
US5199679A (en) Height adjusting device for a seat
JPS6377407A (ja) 両側リクライニング装置
EP1132253B1 (en) Lever apparatus
US4913495A (en) Seat
JPS6051887B2 (ja) 自動車用シ−ト傾斜角調節装置
JPS5914809A (ja) 座席用の調節装置
JPS61276511A (ja) リクライニング装置
JPH0461645B2 (ja)
JPS5846910A (ja) 角度調整装置
JPH0742342Y2 (ja) 両ロックリクライナー用連動装置
JP3604184B2 (ja) 車両用シート装置のダブルヒンジナックル連結機構
JP3462113B2 (ja) ラチェット式レバー機構
JP2001333830A (ja) ラチェット式レバー機構
JPS6346255Y2 (ja)
JP3190788B2 (ja) 両ロックシートリクライニング装置
JP2577483Y2 (ja) 車両用回転シート
KR100296698B1 (ko) 자동차용시트리클라이닝장치
JPH044592Y2 (ja)
JPH0742341Y2 (ja) 両ロックリクライナー
JPH0144105Y2 (ja)
JPS62224310A (ja) シ−トリクライニング装置
JPS58191638A (ja) シ−トの上下調整装置
JPH0122742Y2 (ja)
JPS62221307A (ja) リクライニングデバイス