JPH0461645B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0461645B2
JPH0461645B2 JP60117829A JP11782985A JPH0461645B2 JP H0461645 B2 JPH0461645 B2 JP H0461645B2 JP 60117829 A JP60117829 A JP 60117829A JP 11782985 A JP11782985 A JP 11782985A JP H0461645 B2 JPH0461645 B2 JP H0461645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
shaft
lock
transmission rod
torque transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60117829A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61276510A (ja
Inventor
Seiki Sato
Tatsuya Yamazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP11782985A priority Critical patent/JPS61276510A/ja
Publication of JPS61276510A publication Critical patent/JPS61276510A/ja
Publication of JPH0461645B2 publication Critical patent/JPH0461645B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はリクライニング装置に係り、特に自動
車用シートのシートブラケツトに対してヒンジ軸
を介してバツクブラケツトをヒンジ結合し、シー
トブラケツトに対するバツクブラケツトの傾斜角
をシートの両側に装備されたかみ合い機構を介し
て調節できるようにした自動車用リクライニング
装置に関する。
〔従来の技術〕
従来のリクライニング機構は、座部または背も
たれの一方のブラケツトにセクタギヤを、他方の
ブラケツトにロツクギヤを設け両者のギヤをかみ
合せることによつて構成されており、これらのギ
ヤのかみ合い量を調整することによつて背もたれ
の傾斜角度を調整していた。上記かみ合い機構を
シートの左右両側に設けたものは知られており
(例えば実開昭56−168957号公報参照)、この種の
リクライニング機構においては、左右のかみ合い
機構を連動させる必要があり、そのために、従来
は操作ハンドルの回転トルクを伝達棒を介して反
対側のかみ合い機構に伝達していた。しかしなが
ら、従来の両側ロツク形式のリクライニング装置
では操作レバーとカム軸と伝達軸とが各々分離し
て配置されるために、各々の部材間をリンク部材
を介して連結しなければならなかつた。そのため
に各部材間の機械加工誤差が累積して組立精度を
維持することが難しいうえに、各部材間の嵌合部
の遊隙のために操作量がそのまゝ被伝達側に伝達
されないという問題があつた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そこで本発明は前記従来技術が有する問題点を
解消し、シートの一方の側に配置された操作ハン
ドルの回転トルクを伝達ロスを最少限に抑えて他
方のロツク機構に伝達できるようにしたリクライ
ニング装置を提供することを目的とするものであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、シート
ブラケツトとバツクブラケツトとの枢着部にセク
タギヤを設け、このセクタギヤに対してロツクギ
ヤを係脱可能に配置すると共に上記セクタギヤに
かみ合つたロツクギヤをロツクカム板で固定保持
するようにしたロツク機構をシートの両側にそれ
ぞれ装備し、一方の側に配置された操作ハンドル
の操作力をトルク伝達棒を介して他方の側のロツ
ク機構に伝達するようにしたリクライニング装置
において; 上記トルク伝達棒をシートの両側に配置された
ロツクカム板の回転中心を結ぶ線上に配置し、こ
のトルク伝達棒の一端にハンドル操作軸の軸端を
嵌合し、このハンドル操作軸上にロツクカム板を
固定し、このロツクカム板上であつてハンドル操
作軸の軸心から偏心した位置にフツクピンを突設
し、このフツクピンをトルク伝達棒の両端に固着
されたフツクフランジの取付孔と嵌合させるよう
にしたことを特徴とするものである。
〔実施例〕
以下本発明によるリクライニング装置の一実施
例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明によるリクライニング装置を装
備した左側のシートのアウタ側を示した斜視図で
あつて、図において符号1はクツシヨンシートを
示し、符号2はバツクシートを示している。上記
クツシヨンシート1にはシートブラケツト3が固
着される一方、上記バツクシート2にはバツクブ
ラケツト4が固着され、両者のブラケツト3およ
び4は、第2図から明らかなように、ヒンジ軸5
によつて傾動可能に結合されている。上記バツク
ブラケツト4の下端には歯部のピツチ円の中心を
上記ヒンジ軸5の中心に一致させたセクタギヤ6
が固着されている。一方、上記シートブラケツト
3の側には支軸7の回りを揺動可能なロツクギヤ
8が枢着されている。このロツクギヤ8の先端上
面には上記セクタギヤ6の歯部6aとかみ合い可
能な歯部8aが形成されると共に、この歯部8a
の下方の輪郭の一部にはロツクカム板9のカム面
9aが摺接可能なカム面10が形成されている。
また、上記ロツクギヤ8の歯部8aとカム面10
との間の板面にはレリーズピン11が突設されて
いる。他方、第3図から明らかなように、上記シ
ートブラケツト3にはハンドル操作軸12が回転
可能に装着され、このハンドル操作軸12の軸端
にはスプライン溝12aが形成され、このスプラ
イン溝12aに操作ハンドル13が取付けられる
ようになつている。ハンドル操作軸12の軸上に
は角軸部12bおよび案内軸部12cが同軸的に
形成されている。上記ハンドル操作軸12の角軸
部12bにはロツクカム板9およびレリーズ板1
4が嵌着されている。このレリーズ板14とロツ
クカム板9とは所定の角度関係を満たすように合
体され、フツクピン15で固着され、フツクピン
15はレリーズ板14の表面より突出している。
また、上記レリーズ板14には窓16が開口形成
され、この窓16は、組立時に前記レリーズピン
11に遊嵌され、窓16の外側の開口縁16aが
レリーズピン11に係合している。さらにレリー
ズ板14の図の左端には耳部17が突設され、こ
の耳部17とスプリング止め18との間にはコイ
ルスプリング19が張設され、このコイルスプリ
ング19のばね力は、レリーズ板14をロツクカ
ム板9と共に第2図において常時反時計方向にば
ね付勢している。したがつて、ロツクカム板9の
カム面9aがロツクギヤ8のカム面10に圧接し
てロツクギヤ8を支軸7のまわりを時計方向に回
動させてその歯部8aをセクタギヤ6の歯部6a
にかみ合せている。
第3図はクツシヨンシート1の左側と右側の両
側に装備されたロツク機構の両方を示しており、
ハンドル操作軸12の軸線の延長上であつて、ク
ツシヨンシート1の右側には、被操作軸20が配
置されている。この被操作軸20には操作ハンド
ル13を取付ける必要がないことから、スプライ
ン溝は設けられておらず、その他の構成は左側の
ハンドル操作軸12と全く同様である。この被操
作軸20の角軸部20aにも左側のロツクカム板
9、レリーズ板14と勝手違いのものが取付けら
れており、これらがロツクギヤとセクタギヤに作
用することはクツシヨンシート1の左側に装備さ
れたものと全く同様である。
しかして、第3図から明らかなように、一方の
側のハンドル操作軸12の案内軸部12cと他方
の側の案内軸部20cとは中空状のトルク伝達棒
21によつて連結され、このトルク伝達棒21の
両端にはフツクフランジ22が左右対称に固着さ
れており、これらのフツクフランジ22には前記
フツクピン15の取付孔23が穿設されている。
なお、上記セクタギヤ6の一部と、ロツクギヤ
8とレリーズ板14とは共通のカバープレート2
3で被われ、前記ハンドル操作軸12の案内軸部
12cはカバープレート23に穿設された丸孔か
ら突出する一方、前記フツクピン15はカバープ
レート23に開口した長孔24から突出してい
る。
次に本発明によるリクライニング装置の作動に
ついて説明する。
第2図に示したように、レリーズ板14はコイ
ルスプリング19のばね力により常時反時計方向
に付勢されているため、ロツクカム板9のカム面
9aがロツクギヤ8のカム面10に作用してロツ
クギヤの歯部8aとセクタギヤの歯部6aとがか
み合つており、バツクブラケツト4が固定保持さ
れ、バツクシート2は所定の傾斜角を保持してい
る。バツクシート2の傾斜角を調整する必要があ
るときには、操作ハンドル13を上方へ持ち上
げ、ハンドル操作軸12を第2図において時計方
向へ回動させる。すると、ロツクカム板9とレリ
ーズ板14とが一体となつて時計方向へ回動し、
カム面9aとカム面10との係合が外れ、その後
窓16の開口縁16aがレリーズピン11に作用
してロツクギヤ8を支軸7を中心として反時計方
向へ回動させかみ合い状態を解除する。そして、
本発明によれば、操作ハンドル13の操作力はハ
ンドル操作軸12を回動させ、その角軸部12b
に嵌合しているロツクカム板9とレリーズ板14
とが一体となつて回動しフツクピン15を回動さ
せる。その結果フツクピン15がフツクフランジ
22Lを案内軸部12cを中心として回動させ、
この回転トルクはトルク伝達棒21を介して反対
側のフツクフランジ22Rに伝達され、フツクピ
ン15に作用して反対側のロツクカム板およびレ
リーズ板を同期回動させる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、シートの両側に配置されたロツクカム板上に
回転中心から偏心してフツクピンを突設し、この
フツクピンをトルク伝達棒の両端に固着されたフ
ツクフランジの取付孔に嵌合させたから、シート
の一方の側からの操作ハンドルによる操作力を反
対側のロツク機構に伝達ロスを少なくして伝達で
き、また、フツクピンをフランジの取付孔に嵌合
させるようにしたから、高い加工精度を必要とす
ることなく両側のロツク装置の解錠のタイミング
のずれを小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるリクライニング装置を組
込んだ自動車用のシートを示した斜視図、第2図
はリクライニング装置のかみ合い機構を示した正
面図、第3図はシートの両側に配置されたかみ合
い機構とトルク伝達棒を示した縦断面図である。 1……クツシヨンシート、2……バツクシー
ト、3……シートブラケツト、4……バツクブラ
ケツト、5……ヒンジ軸、6……セクタギヤ、8
……ロツクギヤ、9……ロツクカム板、12……
ハンドル操作軸、13……操作ハンドル、21…
…トルク伝達棒。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 シートブラケツトとバツクブラケツトとの枢
    着部にセクタギヤを設け、このセクタギヤに対し
    てロツクギヤを係脱可能に配置すると共に上記セ
    クタギヤにかみ合つたロツクギヤをロツクカム板
    で固定保持するようにしたロツク機構をシートの
    両側にそれぞれ装備し、一方の側に配置された操
    作ハンドルの操作力をトルク伝達棒を介して他方
    の側のロツク機構に伝達するようにしたリクライ
    ニング装置において;上記トルク伝達棒をシート
    の両側に配置されたロツクカム板の回転中心を結
    ぶ線上に配置し、このトルク伝達棒の一端にハン
    ドル操作軸の軸端を嵌合し、このハンドル操作軸
    上にロツクカム板を固定し、このロツクカム板上
    であつてハンドル操作軸の軸心から偏心した位置
    にフツクピンを突設し、このフツクピンをトルク
    伝達棒の両端に固着されたフツクフランジの取付
    孔と嵌合させるようにしたことを特徴とするリク
    ライニング装置。 2 上記ハンドル操作軸の軸上には角軸部が設け
    られ、この角軸部にロツクカム板側の角孔が嵌合
    するようにしたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載のリクライニング装置。 3 上記トルク伝達棒は中空管で構成され、この
    中空管の管端がハンドル操作軸の一端の案内軸部
    に嵌着されるようにしたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載のリクライニング装置。
JP11782985A 1985-05-31 1985-05-31 リクライニング装置 Granted JPS61276510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11782985A JPS61276510A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 リクライニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11782985A JPS61276510A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 リクライニング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61276510A JPS61276510A (ja) 1986-12-06
JPH0461645B2 true JPH0461645B2 (ja) 1992-10-01

Family

ID=14721274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11782985A Granted JPS61276510A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 リクライニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61276510A (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5929582Y2 (ja) * 1979-11-16 1984-08-24 スガツネ工業株式会社 座椅子ヒンジ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61276510A (ja) 1986-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6130535Y2 (ja)
US4629251A (en) Reclining angle adjustment device
JPH0461645B2 (ja)
JPH0336283Y2 (ja)
US4715655A (en) Reclining angle adjustment device
JPH0742342Y2 (ja) 両ロックリクライナー用連動装置
JPS6377407A (ja) 両側リクライニング装置
JPS61276511A (ja) リクライニング装置
JP3661281B2 (ja) 駆動装置
JPS5914809A (ja) 座席用の調節装置
JP3462113B2 (ja) ラチェット式レバー機構
JPH0742341Y2 (ja) 両ロックリクライナー
JP2527357B2 (ja) ロック装置のアクチュエ―タ機構
JPH0325637Y2 (ja)
JP3527173B2 (ja) ラチェット式レバー機構
JPH038116Y2 (ja)
JP3604184B2 (ja) 車両用シート装置のダブルヒンジナックル連結機構
JPH0425000Y2 (ja)
JPS601012Y2 (ja) 車両用チルトハンドル装置
JPH0230358Y2 (ja)
JP2534715Y2 (ja) ヒンジ装置
JPH0313230Y2 (ja)
JPH0546690Y2 (ja)
JPS581247Y2 (ja) 自動車用リクライナ−
JPH0116443Y2 (ja)