JPS6377327A - 無効電力制御形サイクロコンバ−タ装置 - Google Patents

無効電力制御形サイクロコンバ−タ装置

Info

Publication number
JPS6377327A
JPS6377327A JP61219183A JP21918386A JPS6377327A JP S6377327 A JPS6377327 A JP S6377327A JP 61219183 A JP61219183 A JP 61219183A JP 21918386 A JP21918386 A JP 21918386A JP S6377327 A JPS6377327 A JP S6377327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactive power
control
circulating current
power
cycloconverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61219183A
Other languages
English (en)
Inventor
三浦 和敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61219183A priority Critical patent/JPS6377327A/ja
Publication of JPS6377327A publication Critical patent/JPS6377327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/30Reactive power compensation

Landscapes

  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Ac-Ac Conversion (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は負荷に可変電圧可変周波数の交流電力を供給す
ると共に循環電流によって無効電力を任意に制御できる
無効電力制御形サイクロコンバータ装置に関するもので
ある。
(従来の技術) サイクロコンバータは一定周波数の交流電力を他の異な
る周波数の交流電力に直接交換する装置であるが、その
構成素子たるサイリスタを電源電圧によって転流させる
ため、電源から多くの無効電力をとる欠点がある。また
その無効電力は負荷側の周波数に同期して常に変動して
いる。このため電源系統設備の容量を増大させるだけで
なく、無効電力変動により同一系統に接続された電気機
器に種々の悪影響を及ぼしている。
第3図は受電端の無効電力を検出して無効電力を制御す
る無効電力制御形サイクロコンバータ装置の構成図であ
る。(この制御はフィードバック制御で以後F−B制御
と略す。) 図中CCは循環電流式サイクロコンバータ本体、5s−
p及び5S−Nはその正群及び負群コンバーターLO1
及びLotは中間タップ付直流リアクトル、LOADは
負荷である。またTRは電源トランス、CはΔ又はY接
続された進相コンデンサ、BUSは3相電線路である。
制御回路としては受電端の3相交流電流を検出する変流
器CTs、 3相交流電圧を検出する変成器PT、無効
電力演算器VAR,制御補償回路H(s)、正群コンバ
ータ5s−pの出力電流IPを検出する変流CTP、負
群コンバータ5S−Nの出力電流1.を検出する変流器
CTN、加算器A1〜A5、演算増幅器に0〜に2、反
転増幅器に1、比較器01〜C1、絶対値回路ABS及
び位相制御回路PH−P、PH−Nが用いられる。
加算器A、によってIP−IN=ILを求める。これが
負荷電流の検出値である。また、加算器A工。
A2と絶対値回路ABS及び増幅器に、(1/2倍)に
よって次の演算を行う。
Io=(Iri Iri  l ILl )/ 2  
・・・・・・■これが循環電流の検出値である。
まず負荷電流制御の動作を説明する。
負荷電流指令IL兼と実際に流れる負荷電流の検出値I
Lを比較し、その偏差ε、に比例した電圧をサイクロコ
ンバータから発生するように位相制御回路PH−P、P
H−Nを制御する。PH−Pの出力位相αPに対してP
H−Nの出力相αNは、αN=180°−αPの関係を
保つように増幅器に2から反転増幅器に3を介してPH
−Hに入力される。
すなわち、正群コンバータ5s−pの出力電圧vP=k
v−vs−cosαPと負群コンバータ5S−Nの出力
電圧vN=kveVsecO3αN=kv曾v3・co
s(180°−αP)は負荷端子でつり合った状態で通
常の運転が行なわれる。負荷電流指令1し%を正弦波状
に変化させるとそれに応じて偏差i3  も変化し負荷
に正弦波電流ILが流れるように前記α2及びαNが制
御される。 この通常の運転では正群コンバータ5s−
Pの出力電圧と負群コンバータ5s−Nの出力電圧は等
しくつり合っているため循環電流工0はほとんど流れな
い。
次に循環電流制御の動作を説明する。電源端子には電流
検出器CTs及び電圧検出器FTが設置され、無効電力
演算器VARによってその無効電力Qが演算される。無
効電力の指令値Q1Gは通常零に設定され、比較器C1
によって偏差εi=Q”−Qが発生させられる。制御補
償回路(H)sは定常偏差ε、を零にするため通常積分
要素が使われ、その出力10Mが循環電流工0の指令値
となる。比較器C2によって偏差ε、=I。I′l−工
。をとり増幅器に1を介して加算器A4及びA、に入力
する。
従って、 PH−P及びPH−Nへの入力i、及びε、
は各4次のようになる。ただしK s ”  1とする
g、=に、・ξ、十に8・h ・・・・・・■ε、 =
−に、・i3+に、・ε2 ・・・・・・■故にαN=
180@−αPの関係はくずれ、K1・c2に比例した
分だけ正群コンバータ5s−pの出力電圧VPと負群コ
ンバータ5S−Nの出力電圧vNとが不平衡になる。そ
の差電圧が直流リアクトルLOI及びLo□に印加され
、循環電流が流れる。工〇が指令値10mより流れすぎ
ればε、が減少して上記差電圧を小さくする。結果的に
は工0は工0にに等しくなるように制御される。
無効電力Qが進みの場合、ε、=Q’−Q=−Qは正と
なり、工0共を増加させサイクロコンバータの遅れ無効
電流を大きくする。最終的にはQ=0になるように循環
電流IOが制御される。
逆にQが遅れの場合ε1く0となり、 工0炎を減少さ
せ同じくQ=0になるように工0を制御している。この
ようにして受電端の無効電力が零、すなわち基本波力率
を1に保持することができる。
以上のように受電端に進相コンデンサCを設置し、その
受電端の無効電力Qを検出して、進相コンデンサCに流
れる進み無効電流I capと循環式サイクロコンバー
タCCで流れる遅れ無効電流工。
の打消し合って制御する無効電力制御サイクロコンバー
タには次のような欠点がある。
(発明が解決しようとする問題点) 受電端の無効電力の検出に伴うむだ時間や検出遅れがあ
ることと、及び制御系を安定化し、無効電力を零にして
入力基本彼方率を1にするため制御補償要素として積分
要素を用いているためにより無効電力制御系の応答を高
くとることができない、従って、負荷側の周波数が低い
ときは比較的よく追従し、受電端の無効電力を零に制御
することができるが、負荷側の周波数が高くなるに従い
制御遅れが目立つようになり、受電端の無効電力は制御
遅れの分だけ残ることになる。
(発明の構成〕 (問題点を解決するための手段及び作用)本発明は以上
に鑑みてなされたもので、受電端に設けた進相コンデン
サと循環電流式サイクロコンバータを並列運転し、受電
端の力率を改善する無効電力制御形サイクロコンバータ
装置において、上記無効電力を制御するためのF−B制
御の出力信号ΔIC貝をフィードフォワード制御(以下
F、Fと略す)の循環電流指令値Ic鍼に加算し、F、
F制御回路に入力し、その出力値を循環電流指令値10
14として与え、無効電力制御の制御応答の向上と、無
効電力の変化に対し、常に受電端の久方基本波力率を1
に制御するようにした無効電力制御形サイクロコンバー
タを提供することを目的とする。
(実施例) 第1図は本発明の無効電力制御形サイクロコンバータの
実施例を示す0図においてccはU、V。
Wの循環電流式サイクロコンバータ本体でC0NT−U
、C0NT−V、C0NT−Wは負荷電流制御回路及び
循環電流制御回路でその構成及び制御動作は従来例(第
3図)と同じなので説明は省略する。
次に本発明に係る回路構成及び制御動作について述べる
。F、B制御からの循環電流指令値ΔIC14とF、F
制御の循環電流指令値IC14を加算器A8で加算され
、その出力値Ica−はF、F制御の循環電流指令演算
回路RI○に与えられる。第2図に回路RIOの具体例
を示す、その制御構成と制御動作は次のようになる。
図中、ABSU、ABSV、ABSWは絶対値回路、K
、、Kaυ、にαv、にαvは演算増幅器、Mv。
My、Mvは乗算器、SQU、SQV、SQWは正弦値
を出力する演算回路、A6.A7は加算器、DIVは割
算器、C4は比較器、VRは無効電力設定器である。
各相サイクロコンバータの位相制御入力電圧Vαυ、V
αVy va萱を取り出し循環電流指令回路RIOに入
力する。 Vαυは第3図の増幅器に2の出力信号を取
り出したもので、COSαpuと−cosαNυの平均
値に比例した値をとる。故にva。
を増幅器にαυによって定数倍することによって点弧位
相角αυの余弦値CO8αυが求められる。この信号C
O8αυは演算回路SQUで Jl−CO8αυの演算を行い、点弧位相角αυの正弦
値SINαυが求まる。同様にVαVがら5INavが
、Vallから5IN(EVが求められる。
次に循環電流指令回路RIOへ入力する負荷電流制御回
路υ−IV’yIV−は絶対値回路ABSU。
ABSV、ABSWで絶対値l ”u’l r  I 
Iv’l +IIv”lを検出し、その絶対値は乗算器
MU、 Mv。
Mwで正弦値S I Nav、 S I Nav、 S
 I Nayと個々に乗算し、加算器A、で1工υに1
・SINαυ+ I Iu’l  ・S INav+ 
l Iv%l ・sINαyと加算される。その出力は
無効電力設定器VRがらの信号I cap’と比較し、
その出力信号a = I cap’−(l Ig’l 
・S I N(!U+l Iy’lS I N (!V
+l Iv’l5INαV)は割算器DIVに入力する
また、割算器DIVには前記正弦値SINαυ。
S I Nav、 S I Na@を加算器A7で加算
され、増幅器に4で2倍し、その出方信号 b=2(S I Nau+S I Nav+S I N
ay)が入力され、a / bを計算することによって
、その出力は循環電流指令回路0^が次のように求まる
次に無効電力設定器VRのI cap’の設定値を考え
る。
一般に循環電流式サイクロコンバータccの無効電流成
分I RBACTは0式のように表わすことができる。
ただし、3相の無効電流成分である。
IRI!AC?=2’Kx−IO”(sIN(ILI+
SIN αy+5Itll (EV)+lI♂l・5I
Naυ+II♂I・SINαv+IIt/’l・sD1
αv  −(EQ(イ)式と0式は次のような関係式に
なる。
I I?I!ACT= Kl ′I cap’ ・・・
・・・0したがって受電端の進相コンデンサCに遡れる
電流I capをI cap’= I cap/ K 
、に設置すればI IIBAcT=Icapとなりサイ
クロコンバータ全体の遅れ無効電流I REACTと進
相コンデンサCの進み無効電流1 capが互いに打ち
消し合い、受電端の基本波力率は1に制御されることに
なる。
以上のようにF、F制御のI cap’= I C”+
へIcMを与えると、従来のF、B制御単独に比較して
、検出遅れ及び積分要素が含まれないために、定常の無
効電力に対しては制御応答が速い制御特性を得ることが
でき、かつ受電端の電圧変動による無効電力の変動に対
してはF、B制御の循環電流指令値ΔIC誠によって、
循環電流工0が補正されて、受電端の入力力率を常に1
にする。上記でF、B制御のΔIc*は受電端の進相コ
ンデンサCを分割投入しても同様な働きをする。
〔発明の効果〕
以上のように本発明は受電端の真相コンデンサと循環電
流式サイクロコンバータを並列運転して受電端の力率を
改善する無効電力制御形サイクロコンバータ装置におい
て、無効電力制御にF、B制御とF、F制御の循環電流
指令値ΔIc′とICI′tの和をF、F制御に与える
ことによって、受電端の無効電力変動に対してはF、B
制御で、循環電流を補正し、常に入力基本波力率を1に
制御できる無効電力制御形サイクロコンバータ装置を提
供する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す無効電力制御形サイク
ロコンバータの構成図、第2図は第1図における循環電
流指令演算回路の構成図、第3図は従来方式の無効電力
制御形サイクロコンバータの構成図である。 CC・・・サイクロコンバータ本体 5s−p・・・正群コンバータ 5S−N・・・負群コンバータ L Ot t L Os・・・直流リアクトルLOAD
・・・負荷   TR・・・電源トランスC・・・進相
コンデンサ BUS・・・3相電線路CTs・・・変流
器   PT・・・変成器VAR・・・無効電力演算器 H(s)・・・制御補償回路 C,、C,・・・比較器
に、・・・増幅器 C0NT−U、V、W・・・循環電流、負荷電流制御回
路 RIO・・・循環電流指令演算回路 代理人 弁里士 則 近 憲 佑 同  三俣弘文

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 負荷に可変電圧可変周波数の交流電力を供給すると共に
    循環電流によって遅れ無効電力を任意に制御できる循環
    電流式サイクロコンバータを進相コンデンサと並列運転
    して受電端の力率を改善する無効電力制御形サイクロコ
    ンバータ装置において、循環電流指令値I_o^*を上
    記無効電力を制御するためのフィードバック制御系の出
    力信号ΔI_c^*と、フィードフォワード制御系の循
    環電流指令値I_c^*の和をフィードフォワード制御
    系に与えるようにしたことを特徴とする無効電力制御形
    サイクロコンバータ装置。
JP61219183A 1986-09-19 1986-09-19 無効電力制御形サイクロコンバ−タ装置 Pending JPS6377327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61219183A JPS6377327A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 無効電力制御形サイクロコンバ−タ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61219183A JPS6377327A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 無効電力制御形サイクロコンバ−タ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6377327A true JPS6377327A (ja) 1988-04-07

Family

ID=16731498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61219183A Pending JPS6377327A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 無効電力制御形サイクロコンバ−タ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6377327A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008210145A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Central Res Inst Of Electric Power Ind 電力変換システムの制御方法並びにその制御方法を用いた電力変換システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008210145A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Central Res Inst Of Electric Power Ind 電力変換システムの制御方法並びにその制御方法を用いた電力変換システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6366617A (ja) 無効電力補償装置
JPH01303060A (ja) 交流出力変換器の並列運転システム
JPS59122372A (ja) 電力調整装置
JPH0251360A (ja) Pwm昇圧コンバータの制御装置
JP2708648B2 (ja) 並列運転制御装置
JPS6377327A (ja) 無効電力制御形サイクロコンバ−タ装置
JP3296065B2 (ja) Pwmコンバータの制御回路
JPH0515069A (ja) 3相交流出力変換器の並列運転制御装置
JP3316860B2 (ja) 電力変換装置
RU2677628C1 (ru) Трехфазный компенсатор реактивной мощности
JPH08322153A (ja) 無効電力補償用三相電力変換装置の制御方法
JPH0477550B2 (ja)
JP2843220B2 (ja) サイクロコンバータ装置
JPH05184154A (ja) 交流出力変換器の並列運転制御装置
JP3170119B2 (ja) 電力変換装置
JPH10222235A (ja) アクティブフィルタ装置の制御回路
JPH01177872A (ja) 電流瞬時値制御形pwmインバータ
SU1119140A2 (ru) Групповой преобразователь частоты
JPH0682305B2 (ja) 無効電力補償装置
JPS6155345B2 (ja)
JPS6155346B2 (ja)
JPH02197263A (ja) 交直変換装置のパルス幅変調制御方法
JPH0720370B2 (ja) 電力変換器の制御回路
JPH0152993B2 (ja)
JPS5857075B2 (ja) 無効電力補償形サイクロコンバ−タの制御方法