JPS637653Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS637653Y2
JPS637653Y2 JP10263882U JP10263882U JPS637653Y2 JP S637653 Y2 JPS637653 Y2 JP S637653Y2 JP 10263882 U JP10263882 U JP 10263882U JP 10263882 U JP10263882 U JP 10263882U JP S637653 Y2 JPS637653 Y2 JP S637653Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brick
frame
tiles
bricks
hollow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10263882U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS598450U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10263882U priority Critical patent/JPS598450U/ja
Publication of JPS598450U publication Critical patent/JPS598450U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS637653Y2 publication Critical patent/JPS637653Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本願の考案はレンガ積みやレンガタイル張りな
どの施工時に用いる補助具に関するもので、積み
重ねるレンガ等の間に挾み込むことにより、容易
に正確な位置に重合していくことが出来るもので
ある。
従来、レンガやタイル等による壁面等の施工に
際しては、水糸を引き、これに合せて積み重ねる
材料を重ねていく工法が用いられているが、水糸
は通常前方に一本を張るのみである為、後面が不
揃いになるおそれがある等、施工には熟練を要す
るものであつた。
そこで、本考案は、この種工事、即ち、組積資
材、組張り資材、レンガ、レンガタイル、大型タ
イル、石材、ブロツクなど目地を用いて積み重ね
る工事に利用出来、熟練を要せず単にそれら資材
の間に配置していくのみで施工が出来る補助具を
考案したものであり、以下、その一実施例を説明
します。
第1図は本案品の斜視図であつて、プラスチツ
クを材料とする枠体であり、積み重ねようとする
資材の上下の間隔と略等しい高さ(通常10mm程
度)を持つ横長の中空の枠1とこの枠1の長手方
向を形成する面から鉛直方向に突出する同じく中
空の凸部2とから成り、両者は一体に成形され、
この中空の枠1と凸部2とにより外面に直角の面
3が二つ構成される。4は切欠部であり横長の中
空の枠1の下方と、凸部2の上方とから長手方向
に沿つて設けられており、これは第2図に示すよ
うにトンボ線5を用いる場合の挿通路となるもの
である。
本考案品のレンガ積みの場合の使用状態を示せ
ば第3図に示すようにレンガa,b,cの場合に
はaとb,bとcとの間に二個づつ本補助具を用
い、凸部2を下に向けて外、内側からやや内方に
入つた位置に挾めば、レンガの間隔は凸部2の幅
に並べることが出来、この上に千鳥状に積み重ね
るレンガdの位置を示す為に他の補助具を各a,
b,cのレンガの中央に、凸部2を上に向けて並
べ、モルタル6を載せた後レンガdを重ねて並べ
るものである。この場合モルタルがレンガに押圧
されて圧縮された場合でも補助具はプラスチツク
を材料とし、しかも中空であるため柔軟性があ
り、同じく圧縮されて良く順応することが出来る
ものである。なお、このように重合されたレンガ
については外面は目地を施すことは勿論である。
第4図、第5図はレンガタイルなど厚さの薄い
ものを張る場合を示すもので、下地7に張り付け
る為のモルタルを塗り、その上に最下段に本考案
の補助具を凸部2を上にして並べ、その直角の面
3に合せてタイル8を置き、以下千鳥状に第5図
に示すように重ねるが、この場合、必要に応じて
トンボ線5を切欠部4に通して張つても良い。そ
して、積み重ねたタイル8の間には補助具の上か
らさらにモルタルを塗り仕上げ加工を施すもので
ある。
本考案は以上のように、プラスチツクを材料と
する中空の横長の枠体1と、この枠1の長手方向
を形成する面から鉛直方向に突出する同じく中空
の凸部2とから成るので、両者により構成される
直角の面に合せて、積み重ねられる材料、例えば
レンガ、タイル、ブロツクなどを積層すれば、き
わめて容易に正確に施工が出来、しかも、モルタ
ルが圧縮される場合にも横長の枠および凸部が共
に中空である為容易に変形し、順応するので、間
隙が出来ることがなく、熟練を要せず縦目地、横
目地が統一された美感を呈する施工が可能であ
り、職業上の施工はもとより、家庭においても、
また学校教材としても利用することが出来る補助
具を提供することが出来るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は斜視図、第2図はトンボ線を挿通した
状態の斜視図、第3図はレンガ積みの状態を示
し、第4図、第5図はレンガタイルの施工状態を
示す説明図である。 1……横長の枠、2……凸部、3……直角の
面、4……切欠部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 プラスチツクを材料とする枠体であつて、横
    長の中空の枠と、この枠の長手方向を形成する
    面から鉛直方向に突出する中空の凸部とから成
    るレンガ積み、レンガタイル張り等に用いる位
    置決め補助具。 2 横長の中空の枠の下方と、中空の凸部の上方
    に、その外方から長手方向に沿う切欠部を設け
    て成る実用新案登録請求の範囲第1項記載のレ
    ンガ積み、レンガタイル張り等に用いる位置決
    め補助具。
JP10263882U 1982-07-07 1982-07-07 レンガ積み、レンガタイル張り等に用いる位置決め補助具 Granted JPS598450U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10263882U JPS598450U (ja) 1982-07-07 1982-07-07 レンガ積み、レンガタイル張り等に用いる位置決め補助具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10263882U JPS598450U (ja) 1982-07-07 1982-07-07 レンガ積み、レンガタイル張り等に用いる位置決め補助具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS598450U JPS598450U (ja) 1984-01-19
JPS637653Y2 true JPS637653Y2 (ja) 1988-03-04

Family

ID=30241832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10263882U Granted JPS598450U (ja) 1982-07-07 1982-07-07 レンガ積み、レンガタイル張り等に用いる位置決め補助具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS598450U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS598450U (ja) 1984-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2020200084B2 (en) Formliner and method of use
JPS61295039A (ja) タイル張りシステム並びにタイル張り用基材
US4182089A (en) Interlocking building block
US1853824A (en) Wall covering
US5232608A (en) Template for forming glass block panel modules
GB2113741A (en) Building bricks and methods of building
JPS637653Y2 (ja)
US3891178A (en) Precast panels with corner-divider projections
JP2002013226A (ja) ブロック体
JP2695058B2 (ja) ガラスブロック
CN212406174U (zh) 砌筑用灰缝控制工具
JP2000144974A (ja) 煉瓦の積み上げ方法とスペーサ目地部材
JPH0334966Y2 (ja)
JPH07119220A (ja) 積み上げ易いレンガ積み工法
JPH0447285Y2 (ja)
JPH0472022B2 (ja)
JPS62137353A (ja) 建築物の隅部施工方法
JPH0229151Y2 (ja)
JP2001003489A (ja) ブロックタイル
JPS6157758A (ja) 壁材
JP2002121846A (ja) 積みブロック
JPS5834183Y2 (ja) タイル目地詰め用コテ板
JPS5835997Y2 (ja) 等辺曲がり役物タイル焼成用匣鉢
JPH0224833Y2 (ja)
JPH03187464A (ja) 壁パネルの構造