JPH0229151Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0229151Y2
JPH0229151Y2 JP1983115634U JP11563483U JPH0229151Y2 JP H0229151 Y2 JPH0229151 Y2 JP H0229151Y2 JP 1983115634 U JP1983115634 U JP 1983115634U JP 11563483 U JP11563483 U JP 11563483U JP H0229151 Y2 JPH0229151 Y2 JP H0229151Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
tile
tiles
fixed
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983115634U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6023542U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11563483U priority Critical patent/JPS6023542U/ja
Publication of JPS6023542U publication Critical patent/JPS6023542U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0229151Y2 publication Critical patent/JPH0229151Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は、建築物の壁に関し、さらに詳細に
は、表面をタイルで仕上げた壁仕上げ構造に関す
る。
本明細書においてタイルとは、通常の壁の表面
に張る薄板状の粘土焼成品のみならず、他の材質
からなり同様に壁表面に張り付ける薄板状のもの
すべてを意味する。従つて、セラミツクタイル、
ガラスタイルはもちろんのこと薄物レンガも当然
に含むものである。
従来技術 建築物の外観を重厚なものにするため壁仕上げ
にタイルを使用することは周知の通りである。ま
たタイルとして薄板状のレンガを使用すると、組
積造りの如き重みを備えた外観の建築物とするこ
とができるので、最近これが広く利用されてい
る。
而して、従来のタイルによる仕上げ工法は(1)現
場張り工法、(2)タイル型わく先付け工法、(3)タイ
ル先付けプレキヤスト鉄筋コンクリート板工法が
ある。上記(2),(3)はコンクリートを外壁とする大
型の建築物に対して有効であが、木造建築物、小
規模建築物に対してはコスト等から不利であり、
これらに対しては(1)の現場張り工法によらねばな
らない。
従来の現場張り工法は、モルタル等の下地の上
にタイルを一枚、一枚モルタルを接着材として張
り、しかもモルタルが硬化した後に、目地モルタ
ルで目地詰めを行なわなければならない。そのた
め、正確に奇麗に仕上げるためには熟練を必要と
し、そのうえ多くの工数を要し、仕上げるのに時
間がかかるという欠点を有していた。
考案の目的 本考案はこのような欠点をなくし、簡単に奇麗
にタイルを張ることのできる壁仕上げ構造を提供
することを目的とするものである。
他の目的はモルタル等を用いる必要のないタイ
ル張りの壁仕上げ構造を提供することである。
さらに他の目的はタイルを確実に固着させてお
くことのできる壁仕上げ構造を提供することであ
る。
考案の要旨 本考案は、壁構造材外表面に直接又は防水シー
ト等の他の部材を介在させて金属からなる板状の
支持体によりタイルを固着させる壁仕上げ構造で
ある。而して、タイルを隣接する上下の2枚の支
持体の係合部間に係合させるとともに、支持体の
端部を一方に対して他方を回動できるように突合
せる構造とし、先に固着させた支持体の係合部に
タイルを掛ておき、後から固着させる支持体をタ
イルに係合させながら回動させて壁構造材に固着
させたものである。
本明細書において上下とは仕上がつた壁として
の方向を意味するが、各部材の上及び下は相対的
なものであり、上下逆にしたものも全く同一であ
る。
実施例の構成 第1図は本考案の一実施例に係るもので、壁構
造材として合板パネル1を用い、その表面に支持
体2,2…によつてセツラミツクタイル3,3…
を固着させて組積造りの如き重厚さを有する壁と
したものである。
壁構造材は合板パネルに限らず、コンクリート
板、石膏ボード、木毛セメントさらには木板等適
宜のものを用いることができる。
この支持体2はセツラミツクタイル3を取り付
けるためのものであり、その断面形状は第2図、
第3図に示す通りである。アルミニユムの押出し
成形により形成される型材により構成されてい
る。この型材は平坦に形成された底部4と、その
一面に形成させた上下係合部5,6と、上下の端
部に設けた連結部7,8とからなつている。係合
部5,6は底部4から垂直に立上がり、先端を上
係合部5が下に、下係合部が上にまがるように成
形されている。連結部8は他方の連結部7を受け
るように溝状に形成されており、連結部7の先端
はこの溝に入れられるとともに、溝内で回動でき
るように丸くされている。上係合部5は上側の連
結部7からわずか下側にあり、下係合部6は下側
の連結部8からネジ9をねじ込める余裕のある間
隔を有している。この上下の係合部5,6の間隔
はタイル3及びその被係合部10の形状による。
セツラミツクタイル3は第3図に示すように、
通常のセツラミツクタイルと同様に長方形の板状
に形成され、その裏面の中央部に下側の支持体2
aの上係合部5aと上側の支持体2の下係合部6
とに係合されるように、蟻溝状に切り込まれた被
係合部10が設けられている。本実施例において
は被係合部10を蟻溝状に形成し、係合部5,6
の先端をこの蟻溝の傾斜した上下の両被係合部1
0a,10bに当接する構造としたが、これに限
定されるものではなく、上下の支持体2,2a間
の係合部6,5aに係合させることの出来る構造
であればどのようなものであつてもよい。
この上支持体2の下係合部6と下支持体2aの
上係合部5aとの間隔はタイルの被係合部10の
間隔と同一又はやや長めにしておく。また支持体
2の上下の係合部5,6の間隔は上下のセツラミ
ツクタイル3,3の間には横目地が形成される間
隔とし、ここに図に示すように横目地用パツキン
グ材11を嵌挿する。この横目地用パツキング材
は弾性を有する合成ゴム等で構成された長尺物で
あり、その断面形状は図に示すように、上下のセ
ツラミツクタイル2,2の側面に圧着させられる
フイン11a,11aを有するとともに、先端1
1bは支持体2の底部4の表面に当接させられる
形状である。
一方、左右のセツラミツクタイル3,3間に形
成される縦目地には第5図に示すような一定巾
で、高さを横目地と等しくされ、全体の形状をセ
ツラミツクタイル3の底部の断面形状と同じよう
な形状とされた縦目地用パツキング材12が嵌挿
される。この縦目地用パツキング材は横目地用パ
ツキング材より固い材質のものを用いることがで
きる。これらのパツキング材は必ずしも必要なも
のではなく、支持体2の表面を黒色として省略す
ることができる。また特に縦目地用パツキング材
12はこれを省略しタイル同士を密着させてもよ
い。
本実施例のセラミツクタイル3の支持体2への
固着方法について第4図を参照しながら説明す
る。図は支持体2とその下側の支持体2aとにセ
ラミツクタイル3を固着させるものとする。上側
の支持体2の下係合部6に支持体2の長さを覆う
相当分の枚数のセラミツクタイル3を掛ておき、
下側の支持体2aの上連結部7aをセラミツクタ
イル3の裏面側に挿入して、上側の支持体の下連
結部8の溝に入れ、セラミツクタイル3を載せた
まま壁から離れるように適宜の角度A回動させ、
その上係合部5aを全てのセラミツクタイル3の
被係合部に入れ、その後壁側へ戻すように回動さ
せる。前記のように、係合部6と5aとの間隔は
セラミツクタイル3の上下の被係合部10a,1
0bの係合部5a,6の先端が接触する位置での
間隔よりやや広いので、下側の支持体2aを回動
させることにより確実に係合させることができ
る。下側の支持体2aは回動させられた後ネジ9
で固着される。同じことを上から順々に行い全体
のタイルを固着させる。
その後必要に応じて横目地に横目地用パツキン
グ材を嵌挿させる。縦目地は必要に応じて各列の
タイル間に、支持体を回動させて固着する前に狭
んで並べておくことが望ましい。
このようにして、モルタルを一切使用せずに組
積造りの如き重厚さを有する壁を仕上げることが
できる。
尚、支持体の下係合部6とその下側にくる支持
体2aの上係合部5aとの間隔を広めに設定して
おくことにより、セラミツクタイル3を強固に固
着させることができる。
上記実施例においては、上側からセラミツクタ
イルを張る例を示したが、下側から張ることも可
能である。
考案の効果 以上のように、本考案によればモルタルによる
タイルの貼着、目地詰を一切行なわずにタイル張
りを行なうことができ、素人でも簡単にタイル張
りの壁を作成することができる。
また、本考案は2枚の支持体間に取り付けるよ
うにし、一方の支持体を他方の支持体に対して回
動するようにし、回動させることにより支持体間
に取り付ける構成としたので、タイルを確実に支
持体間に取り付けることができる。
さらに最初の支持体を水平にしておけば、上下
の連結部が当接されるので特に考慮しなくても他
の支持体は水平になり、従つて、タイルは曲がる
ようなことは全くなく、正確に奇麗にタイルを並
べることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例の壁の一部を断面で示し
た正面図、第2図は支持体の側面図、第3図は第
1図の−断面図、第4図はセラミツクタイル
を支持体に固着させる状態を示す側面図、第5図
は縦目地用パツキング材の斜視図。 1:合板パネル、2:支持体、3:セツラミツ
クタイル、4:底部、5,6:係合部、7:上連
結部、8:下連結部、10:被係合部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 壁構造材外表面に直接又は他の部材を介在させ
    て上下に係合部を有する支持体に裏面に前記係合
    部と係合される被係合部を有するタイルを固着さ
    せる壁仕上げ構造において、支持体の下端にその
    下段に配置される他の支持体の上端を入れてそれ
    を揺動できる溝を形成させ、固定されている上側
    の支持体の下係合部と、その支持体の前記溝に上
    端を挿入して揺動して固定される下側の支持体の
    上係合部との間に前記揺動による上下係合部の弾
    性力でタイルを固着させたことを特徴とする壁仕
    上げ構造。
JP11563483U 1983-07-27 1983-07-27 壁仕上げ構造 Granted JPS6023542U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11563483U JPS6023542U (ja) 1983-07-27 1983-07-27 壁仕上げ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11563483U JPS6023542U (ja) 1983-07-27 1983-07-27 壁仕上げ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6023542U JPS6023542U (ja) 1985-02-18
JPH0229151Y2 true JPH0229151Y2 (ja) 1990-08-06

Family

ID=30266861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11563483U Granted JPS6023542U (ja) 1983-07-27 1983-07-27 壁仕上げ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023542U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62112862A (ja) * 1985-11-13 1987-05-23 元旦ビユーティ工業株式会社 タイルブロツクの取付構造
JPH0640759Y2 (ja) * 1989-01-25 1994-10-26 株式会社イナックス タイル壁体の施工構造及びタイル取付用ボード

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5323129B2 (ja) * 1974-07-05 1978-07-13

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5323129U (ja) * 1976-08-06 1978-02-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5323129B2 (ja) * 1974-07-05 1978-07-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6023542U (ja) 1985-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3817012A (en) Ceramic tile panel construction
US3740911A (en) Brick veneer wall construction
US5230195A (en) Insulating molded plastic building unit
US6735793B2 (en) Water containment block
US20080155938A1 (en) Fiber reinforced concrete stone panel system
US6000184A (en) Base for installing tiled coverings and method for use of same
US2313839A (en) Building construction
US5894676A (en) Brick laying template
JPH0229152Y2 (ja)
US4727698A (en) Fireplace surround assembly and method
JPH0229151Y2 (ja)
US5419093A (en) Versatile aluminum alloy molding block structure
JPH05321437A (ja) タイル張設構築物
JPH0229150Y2 (ja)
JPH0139309Y2 (ja)
JPH0122845Y2 (ja)
EP0074992A1 (en) Method and device for jointing building stones together
JPH0224833Y2 (ja)
JPH0240663Y2 (ja)
JPS6366980B2 (ja)
JPH0249298Y2 (ja)
JPH0211534Y2 (ja)
JPH0242811Y2 (ja)
RU222923U1 (ru) Теплоизолирующий профиль
JPH03462B2 (ja)