JPS6376101A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS6376101A
JPS6376101A JP61222501A JP22250186A JPS6376101A JP S6376101 A JPS6376101 A JP S6376101A JP 61222501 A JP61222501 A JP 61222501A JP 22250186 A JP22250186 A JP 22250186A JP S6376101 A JPS6376101 A JP S6376101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
drum
recording
light emitting
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61222501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2623540B2 (ja
Inventor
Kazuo Mori
一夫 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61222501A priority Critical patent/JP2623540B2/ja
Publication of JPS6376101A publication Critical patent/JPS6376101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2623540B2 publication Critical patent/JP2623540B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] この発明は、ビデオφテープ・レコーダやオーディオ・
テープ・レコーダ等の磁気記録再生装置に関し、とくに
、回転ヘッド式の磁気記録再生装置に関するものである
。 [従来の技術] 第4図は、一般的な回転式磁気記録再生装置の構造を示
している0図において、(1)は供給リール、(2)は
巻取リール、(100)は磁気テープであって、磁気テ
ープ(100)の一端側は上記供給リール(1)に巻回
され、他端側は巻取リール(2)に巻回されている。(
4)はテープ張力制御用ガイド、(5)はガイドローラ
、(6)はスラントガイド、(7)はヘッド(8)を搭
載したドラム、(9)はドラム(7)に設けられたテー
プ案内用リード、 (10)は消去ヘッド、(11)は
たとえばテープ速度制御用の周定ヘッド、(12)はキ
ャプスタンシャフト、(13)はピンチローラ、(14
)は磁気テープ(100)が収納されるカセットである
。 第5図は、ドラム(7)の外観図である0図において、
(16)は回転ドラム、(17)は固定ドラム、(25
a)  、 (25b)はドラム(7)を第4図の装置
に組み入れるときの取付は用耳部である。 ドラム(7)の一般的構成を第6図に示す8図において
、(18)は回転ドラム(1B)を固定するフランジ、
(19)はドラムシャフト(15)と固定ドラム(17
)との間の回動部材である軸受、(20)はドラム回転
駆動力を与えるモータ(2B)の固定子(ステータ) 
、 (21)はモータマグネツ) (24)およびパル
スジェネレータ用マグネット(22a) 、 (22b
)からなる回転子(ロータ) 、 (23)は固定子(
20)側に取付けられたホール素子である。 第7図は、ドラム(7)と磁気テープ(100)との取
付は関係を示す0図において、たとえば磁気テープ(1
00)の巻付は角度を90°と設定しである。(27a
)  、 (27b)  、 (27c)はドラム取付
は用ネジ、(28)はドラム(7)の取付は時に発生す
るバラツキ、(28)はガイドローラ(5)のローディ
ング時のバラツキを示している。 第8図は、第7図のA方向からの正面図である0図にお
いて、(30)は回転ドラム(1B)の回転方向、(3
1)はリード基準位置(32)からのヘッド(8)まで
の高さであり、基準長文を示す、(33)はリード角0
である。 上記基準長文と磁気テープ(100)に書込まれたトラ
ックとの関係を第9図に示す0図において、(34)は
トラックセンタ、(35)はトラック、mはテープ下端
からトラックセンタ(34)までの長さを示す、このと
き、 見e cosθ=m の関係が得られる。 第1θ図は、ヘッド記録開始タイミングの設定を説明す
るブロック図である0図において、(36)はホール素
子(23)によるパルスジェネレータ出力、(37)は
時間調整が可能な遅延回路、(38)は遅延回路(37
)によって設定された遅延時間to後にヘッド(8)の
記録を開始するためのヘッド記録タイミングスイッチを
示す。 つぎに動作について説明する。第4図において、磁気テ
ープ(100)は供給リール(1)から磁気テープ走行
ガイド(3)、テープ張力制御ガイド(4)、消去ヘッ
ド(10) 、ガイドローラ(5)、スラントガイド(
6)を経由して、ドラム(7)に巻回される。所定の巻
付は角で巻回された後、磁気テープ(100)はスラン
トガイド(6)、ガイドローラ(5)、固定ヘッド(1
1)等を経由して、キャプスタンシャフト(12)とピ
ンチローラ(13)との間にはさまれて、一定速度のテ
ープ走行を実現するように駆動される。その後は、磁気
テープ(10G)は巻取リール(2)に巻取られること
になる。 ヘッド記録開始タイミングはつぎのようにして決定され
る。すなわち、モータ(2B)の回転により、パルスジ
ェネレータ用マグネツ) (22a)  、 (22b
)がホール素子(23)と対向する位置に来ると、ホー
ル素子(23)からパルスジェネレータ出力(3B)−
h< a )b + X −、” (n 出−h (’
:4R)1+ ’Hif ff+Ila (*7)V 
7i jられ、遅延回路(37)は一定時間to後に遅
延出力を生じる。この遅延出力によってヘッド記録タイ
ミングスイッチ(38)が作動し、パルスジェネレータ
出力(36)が発生してからto時間後にヘッド(8)
が記録を開始する(第11図参照)。 [発明が解決しようとする問題点] ところで、上記のような磁気記録再生装置においては、
ヘッド(8)の位置とパルスジェネレータ用マグネツ)
 (22a)  、 (22b)との相対的な位置関係
に関して、フランジ(18)や回転子(21)の取付け
によるバラツキが発生する。また、組立時において、第
7図に示したように、ドラム(7)自体によるバラツキ
(28)や、磁気テープ(100)のローディングに起
因するバラツキ(29)が発生する。このようなバラツ
キが生じると、ヘッド(8)の記録タイミングに誤差が
生じ、正確な記録動作ができなくなる。 このようなバラツキをなくすために、従来のものにあっ
ては、遅延回路(37)の遅延時間
【0を調整可能にす
るか、もしくはドラムモータを含むドラムの組立精度を
上げる方策がとられていたが、前者の場合は遅延回路(
37)に調整手段を設ける必要があり、それだけコスト
アップになるとともに、調整に手間がかかる。一方、後
者のものでも1組立に高精度が要求される関係上、出熱
のことながら製造コストが高くなるという問題点があっ
た。 この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、無調整で、かつドラムの組立精度や取付精度
等に左右されない磁気記録再生装置を提供することを目
的としている。 [問題点を解決するための手段] この発明にかかる磁気記録再生装置は、回転ドラムおよ
び固定ドラムからなるドラムと、上記回転ドラムに搭載
されたヘッドと、上記ドラムのリード基準位置から所定
の位置に配設された]二足ヘッドの検出手段と、このヘ
ッド検出手段の出力が入力される遅延回路とを備え、上
記遅延回路の遅延出力にもとづいて上記ヘッドが記録を
開始するようにしたことを特徴としている。 [作用] この発明の磁気記録再生装置は、ヘッドの位置を直接検
出するようにしたものであり、ヘッド検出手段をドラム
のリード基準位置から所定の位置に設けてやることによ
って、ヘッド検出手段とヘッド記録開始位置との角度は
自動的に定まる。つまり、ヘッド検出手段がヘッドを検
出してからヘッドが記録を開始するまでの時間が一定と
なり、ヘッドの記録タイミングを常に一定とすることが
できる。 【実施例】 以下、この発明の一実施例を図面にしたがって説明する
。第1図はこの発明にかかる磁気記録再生装置の一実施
例におけるドラム部分を示して+/)る0図において、
第7図と同一部分には同一符号を付してその詳細な説明
は省略する。 (45)は投受光素子であって、第2図に示すように、
投光素子(48)と受光素子(47)とを備えており、
投光素子(46)からの光を回転ドラム(18)の側面
に向けて照射し、ヘッド(8)が取付けられているウィ
ンドウ部(48)と、その他の部分との反射率の差にも
とづく受光素子(47)の受光量の変イしにより、ヘッ
ド(8)を検出する。この投受光素子(45)は、ドラ
ム(7)のリード基準位21(32)から所定の位置に
配設されている。 第1図の(43)は、投受光素子(45)の検出範囲を
含み、ヘッド記録タイミングスイッチ(3日)によって
オフとなっている角度範囲以内の適当な角度A0、(4
4)は投受光素子(45)と記録開始位置とのなす設定
角度B ’ 、 (49)はリード基準位置(32)と
記録開始位置とのなす設定角度C0である。なお、投受
光素子(45)の出力は遅延回路(37)に入力され、
遅延回路(37)の遅延出力はヘッド記録タイミングス
イッチ(38)へ与えられる。 以上の構成からなる磁気記録再生装置におl、%ては、
リード基準位置(32)からヘッド記録開始(装置まで
は所定の角度C0であるから、投受光素子(45)とヘ
ッド記録開始位tとの角度B0はおのずと一定値となる
。したがって、投受光素子(45)力くへ・、r L’
 10)L脇中1で−hXQヘッド鳥’、 V II)
I始までの時間toが一定となるから、この時間toを
遅延回路(37)で設定し、to経過後にヘッド記録タ
イミングスイッチ(38)をオンさせて、ヘッド(8)
の磁気テープ(100)への記録を開始するようにすれ
ば、ヘッド(8)の記録タイミングは常に一定となり、
遅延回路(37)での調整の必要は全くない。 」;記実施例においては、ヘット頁8)の検出を投受光
素子(45)とウィンドウ部(48)との組合わせで行
なったが、この発明はこれに限らず、たとえば第3図に
示すように、投受光素子(45)の代わりにホール素子
(50)を、またウィンドウ部(48)の代わりにヘッ
ド(8)を用いることもできる。この場合には、適当な
角度A’(第1図参照)において、磁気テープ(100
)と摺動していない側のヘッド(8)に低周波電流を流
し、その磁気出力をホール素子(50)により検出する
ようにすればよい。 [発明の効果] 以上のように、この発明によれば、ドラムのリード基準
位tから所定の位置にヘッド検出手段を配設して、ヘッ
ドの位置を直接検出するよう番こしだから、ヘッドの記
録開始タイミングは常に一定となり、このため、タイミ
ング調整が不要で、しかもドラムの組立精度や取付精度
等の影響を受けない高精度で安価な磁気記録再生装置を
提供できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のfj1気記録再生装置の一実施例に
おけるドラム部分を示す平面図、第2図は第1図の側面
図、第3図はこの発明の他の実施例におけるドラム部分
を示す側面図、第4図は一般的な回転式磁気記録再生装
置の構造を示す斜視図、第5図はドラムの外観図、第6
図はドラムの断面図、第7図は従来の磁気記録再生装置
におけるドラム部分を示す平面図、第8図は第7図の入
方向からの正面図、第9図は磁気テープに記録されたト
ラックパターンを示す図、第10図は従来の磁気記録再
生装置におけるヘッド記録タイミング設定のためのブロ
ック図、第11図は第10図のタイミングチャートであ
る。 (7)・・・ドラム、(8)・・・ヘッド、(16)・
・・回転ドラム、(17)・・・固定ドラム、 (37
)・・・遅延回路、(38)・・・ヘッド記録タイミン
グスイッチ、 (45)・・・投受光素子、(48)・
・・ウィンドウ部、(5o)・・・ホール素子。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転ドラムおよび固定ドラムからなるドラムと、
    上記回転ドラムに搭載されたヘッドと、上記ドラムのリ
    ード基準位置から所定の位置に配設された上記ヘッドの
    検出手段と、このヘッド検出手段の出力が入力される遅
    延回路とを備え、上記遅延回路の遅延出力にもとづいて
    上記ヘッドが記録を開始するようにしたことを特徴とす
    る磁気記録再生装置。
  2. (2)ヘッド検出手段は、投光素子と受光素子とを備え
    ており、投光素子からの光を回転ドラムの側面に向けて
    照射し、ヘッドが取付けられているウィンドウ部と、そ
    の他の部分との反射率の差にもとづく受光素子の受光量
    の変化により、ヘッドを検出する特許請求の範囲第1項
    記載の磁気記録再生装置。
  3. (3)ヘッド検出手段は、ホール素子を備え、上記ヘッ
    ドに低周波電流を流してその磁気出力を上記ホール素子
    により検出する特許請求の範囲第1項記載の磁気記録再
    生装置。
JP61222501A 1986-09-18 1986-09-18 磁気記録再生装置 Expired - Lifetime JP2623540B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61222501A JP2623540B2 (ja) 1986-09-18 1986-09-18 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61222501A JP2623540B2 (ja) 1986-09-18 1986-09-18 磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6376101A true JPS6376101A (ja) 1988-04-06
JP2623540B2 JP2623540B2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=16783418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61222501A Expired - Lifetime JP2623540B2 (ja) 1986-09-18 1986-09-18 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2623540B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6868150B1 (en) 1990-01-03 2005-03-15 Morris Reese Method for use with caller ID system
US6970544B1 (en) 1990-01-03 2005-11-29 Morris Reese Method and apparatus for caller ID system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5761669U (ja) * 1980-08-20 1982-04-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5761669U (ja) * 1980-08-20 1982-04-12

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6868150B1 (en) 1990-01-03 2005-03-15 Morris Reese Method for use with caller ID system
US6970544B1 (en) 1990-01-03 2005-11-29 Morris Reese Method and apparatus for caller ID system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2623540B2 (ja) 1997-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0456373B2 (ja)
US4455515A (en) Control circuit of brushless DC motor
US5218490A (en) Tape tension servo-system for video tape recording and/or reproducing apparatus
JPS6211419B2 (ja)
KR100266043B1 (ko) 비디오 테이프 기록 재생 장치
US4673991A (en) Video signal recording and/or reproducing apparatus having a function of carrying out assembled recordings
JPS6376101A (ja) 磁気記録再生装置
KR920001149B1 (ko) 자기녹음장치
JPH1069749A (ja) 電子機器及び記録再生機構部を有する着脱可能なカートリッジ
JPS5837624B2 (ja) 可動ガイド制御方式
JPH0430672Y2 (ja)
JPS6153777B2 (ja)
JP2550951B2 (ja) 早送り・巻き戻し装置
JPH0110777Y2 (ja)
JPS6220917Y2 (ja)
JPH0240588Y2 (ja)
JPS6236764A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0138747Y2 (ja)
JPH0244364Y2 (ja)
JP2666272B2 (ja) ブラシレスモータ
JPS58147862A (ja) 磁気再生装置のヘツド位置制御方式
JPH0259531B2 (ja)
JPH0441425B2 (ja)
JPH01100725A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0739182A (ja) モータ回転速度制御装置,回転情報分離回路および回転情報検出器