JPS637500B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS637500B2
JPS637500B2 JP55036203A JP3620380A JPS637500B2 JP S637500 B2 JPS637500 B2 JP S637500B2 JP 55036203 A JP55036203 A JP 55036203A JP 3620380 A JP3620380 A JP 3620380A JP S637500 B2 JPS637500 B2 JP S637500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
image display
circuit
display means
transmission line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55036203A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56132863A (en
Inventor
Toshuki Yokochi
Toshiro Nose
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP3620380A priority Critical patent/JPS56132863A/ja
Publication of JPS56132863A publication Critical patent/JPS56132863A/ja
Publication of JPS637500B2 publication Critical patent/JPS637500B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00005Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/0001Transmission systems or arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00039Analysis, i.e. separating and studying components of a greater whole
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/0005Methods therefor in service, i.e. during normal operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はフアクシミリ原稿の電送中に、電送さ
れる画信号をモニタすることのできるフアクシミ
リ送信方式に関する。
文字・図形・写真等を電気的手段により画素に
分解して伝送し、これを記録再現する通信装置と
してフアクシミリ装置が存在する。フアクシミリ
装置はその種類により走査線密度や光電変換素子
の感度特性等が異なり、同一のフアクシミリ原稿
でも再現される画像の品質が異なつてくる。従つ
て例えば判別困難と思われる色彩で描かれたフア
クシミリ原稿や汚れたフアクシミリ原稿、あるい
は小さな活字や細線で構成されたフアクシミリ原
稿については、それが受信側でどの程度の画像と
して再現されるかを判断することが極めて困難で
あつた。従来このような場合フアクシミリ装置の
扱者はフアクシミリ電送を実際に行つて、その結
果を電話等の通信手段で受信側に問い合わせる
か、フアクシミリ装置のコピー機能を活用して送
信側のフアクシミリ装置自身で画像を再現してみ
る方法を採つていた。
第1図はコピー機能を備えたフアクシミリ装置
を示したものである。このようなフアクシミリ装
置では、装置を送信モード受信モードそれに
コピーモードのいずれか1つに設定する。
フアクシミリ装置が送信モードにあるとき、
読み取り回路1は光学系2および図示しない走
査手段を用いて、フアクシミリ原稿3上の画情
報を順次読み取る。そして各画素毎の光の強弱
を電気信号に変換する。このようにして得られ
た電気信号はスイツチ回路4に供給される。ス
イツチ回路4は読み取り回路1から供給された
電気信号を変復調回路5に伝達する。変復調回
路5はこの電気信号を変調し伝送路接続リレー
6を介して伝送路7に送り出す。
フアクシミリ装置が受信モードにあるとき、
変調された電気信号は伝送路7から伝送路接続
リレー6を経て変復調回路5に供給される。変
復調回路5はこの電気信号を復調し、スイツチ
回路4に供給する。スイツチ回路4は変復調回
路5から供給された電気信号を記録回路8に供
給する。記録回路8は記録ヘツド9を駆動し、
給送された記録紙10上に受信画像を再現させ
る。
フアクシミリ装置がコピーモードあるいはロ
ーカルモードと呼ばれるモードにあるとき、ス
イツチ回路4は読み取り回路1から出力される
フアクシミリ原稿3についての電気信号を記録
回路8へ供給する。そして記録ヘツド9を用い
て記録紙10に画像を再現させる。このとき伝
送線路接続リレー6は遮断状態となつており、
伝送線路7に変調された電気信号が送出される
ことも、また伝送路7から変調された電気信号
が記録回路8へ供給されることもない。
このように従来のフアクシミリ装置では、コ
ピー機能を備えていない場合、受信先に画像の
良否を問い合わせなければならず、受信先に人
が不在であつたり自動的にフアクシミリ電送を
行うような場合、結果を直ちに知ることができ
ないという欠点があつた。またコピー機能を備
えたフアクシミリ装置の場合でも、電送開始前
に装置をコピーモードに設定してコピーを取つ
たのち、送信モードにする必要があり、迅速に
フアクシミリ電送を行うことができないという
欠点があつた。
本発明は上記した事情に鑑みてなされたもの
で、フアクシミリ原稿の電送時、電送される電気
信号によつて画像を確認することのできるフアク
シミリ送信方式を提供することを目的とする。
本発明では画像の再生状態の確認が必要なフア
クシミリ原稿については、電送中このフアクシミ
リ原稿の画情報に関する電気信号を画像表示装置
に供給することとして、前記した目的を達成す
る。
以下実施例につき本発明を詳細に説明する。
第1図と同一部分には同一の符号を付した第2
図は、画信号を同一装置でモニタすることのでき
るフアクシミリ装置を示したものである。この装
置にはモニタするフアクシミリ原稿を選択するた
めのマーク検出回路11および入力装置12、そ
れに変復調回路13から供給される復調された信
号の記録回路8への供給を制御するスイツチ回路
14、およびこのスイツチ回路14の動作を制御
する制御回路15が備えられている。
フアクシミリ装置の扱者は例えば連続送信を行
う複数のフアクシミリ原稿の1枚目と5枚目につ
いてモニタを行おうとするとき、入力装置12内
の図示しないキーボードを操作し、これらのデー
タを入力する。この入力されたデータは制御回路
15内の図示しないメモリ領域に書き込まれる。
フアクシミリ原稿3の送信が開始されると、光学
系2により結像された画像を読み取り回路1が遂
次読み取る。これにより読み取り回路1から出力
される電気信号は変復調回路13とマーク検出回
路11の双方に供給される。
変復調回路13は所定の搬送波を上記電気信号
で変調し、これを伝送路接続リレー6を介して伝
送路7に送出させる他、この変調した電気信号を
再び復調しこれをスイツチ回路14に供給する。
このようにスイツチ回路14に供給する信号を変
調および復調したのは、信号に関する劣化要因を
受信側のそれに近づけ、受信側とほぼ同様の画質
の再生画像を得るためである。
一方マーク検出回路11は供給される電気信号
を分析し、フアクシミリ原稿の1枚毎にコピーを
指示するマークが記されているかどうかを判別す
る。コピーを指示するマークはフアクシミリ原稿
の先端部に記されるようになつている。マーク検
出回路11はこのマークを検出すると制御回路1
5に制御信号を送出する。
制御回路は図示しない枚数計数回路から計数信
号の供給を受け、連続送信を行う場合何枚目のフ
アクシミリ原稿が電送される状態であるかを判別
する。そして前記したメモリ領域を参照しコピー
を行うフアクシミリ原稿(第1枚目および第5枚
目のフアクシミリ原稿)について電送が行われる
とき、スイツチ回路14に記録指示信号を送出す
る。またマーク検出回路11が制御信号を送出し
たとき、制御回路15はスイツチ回路14に同様
に記録指示信号を送出する。すなわち制御回路1
5はフアクシミリ原稿3に記載された指示および
扱者が入力装置12を介して入力した指示の双方
に応じ、スイツチ回路14に記録指示信号を送出
する。もちろんフアクシミリ装置によつてはいず
れかの指示を優先させるように制御回路を構成さ
せることもできる。
スイツチ回路14は記録指示信号の供給された
フアクシミリ原稿に対して接点を閉じ、変復調回
路13から供給された電気信号を記録回路8に送
出する。また記録指示信号の供給されないフアク
シミリ原稿に対しては接点を開き、記録回路8へ
の電気信号の供給を断つ。
記録回路8は電気信号が供給されたときこれを
基に記録ヘツド9を駆動させ、記録紙10に当接
フアクシミリ原稿についてのコピーを行わせる。
ところでこのフアクシミリ装置が受信モードに
あるとき制御回路15は常に記録指示信号をスイ
ツチ回路14に供給する。また伝送路7から伝送
線路接続リレー6を経て供給された変調された電
気信号は、変復調回路13により復調されスイツ
チ回路14に供給される。従つて受信モードでは
従来と同様な記録が行われる。伝送線路7から伝
送線路接続リレー6を経て供給された変調された
電気信号は、変復調回路13により復調されスイ
ツチ回路14に供給される。従つて受信モードで
は従来と同様な記録が行われる。
このように本発明によれば必要な原稿について
のみ、再生される画像の良否を容易に確認するこ
とができる。従つて電送が不可能な原稿について
は電送を途中で打ち切ることができ、全体的に効
率的な電送ができる利点がある。
なお本実施例では、読み取り回路1から出力さ
れた電気信号を変復調回路13を通してスイツチ
回路14に供給したが、純粋にコピーだけを得る
目的でフアクシミリ装置を使用するとき、読み取
り回路1から出力される電気信号を直接スイツチ
回路14に供給してよいことはもちろんである。
また本実施例では再生される画像の良否を自己
のフアクシミリ装置で判別することとしたが、ス
イツチ回路に外部端子を設けこの外部端子に接続
された他のフアクシミリ装置あるいはCRT等の
画像表示装置に画像を再生させ、再生画像の良否
を判別してもよいことももちろんである。
【図面の簡単な説明】
第1図はコピー機能を備えた従来のフアクシミ
リ装置のブロツク図、第2図は本発明の一実施例
におけるフアクシミリ装置の要部を示すブロツク
図である。 7……伝送路、8……記録回路、9……記録ヘ
ツド、11……マーク検出回路、12……入力装
置、14……スイツチ回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 フアクシミリ原稿上の画情報を読み取つてこ
    れを電気信号に変換し伝送路に送出するフアクシ
    ミリ装置において、画像表示手段と、この画像表
    示手段で表示するフアクシミリ原稿を指示する手
    段と、前記手段によつて指示されたフアクシミリ
    原稿について、伝送路に送出される電気信号を分
    岐して前記画像表示手段に供給するスイツチ手段
    とを備え、フアクシミリ原稿の電送時前記電気信
    号から再現される画像を画像表示手段で表示する
    ことを特徴とするフアクシミリ送信方式。 2 フアクシミリ装置が送信および受信双方の機
    能を具備し、画像表示手段がこのフアクシミリ装
    置の記録部であることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のフアクシミリ送信方式。 3 画像表示手段がCRTデイスプレイ装置であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    フアクシミリ送信方式。 4 フアクシミリ原稿を指示する手段が、フアク
    シミリ原稿に記された所定のマークを検出するマ
    ーク検出回路であることを特徴とする特許請求範
    囲第1項記載のフアクシミリ送信方式。 5 フアクシミリ原稿を指示する手段が、キーボ
    ードを備えた入力装置であることを特徴とする特
    許請求範囲第1項記載のフアクシミリ送信方式。
JP3620380A 1980-03-24 1980-03-24 Facsimile transmission system Granted JPS56132863A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3620380A JPS56132863A (en) 1980-03-24 1980-03-24 Facsimile transmission system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3620380A JPS56132863A (en) 1980-03-24 1980-03-24 Facsimile transmission system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56132863A JPS56132863A (en) 1981-10-17
JPS637500B2 true JPS637500B2 (ja) 1988-02-17

Family

ID=12463175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3620380A Granted JPS56132863A (en) 1980-03-24 1980-03-24 Facsimile transmission system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56132863A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003101708A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Etsuzo Fukuda ファクシミリにおける送信用原稿と送信済み原稿との識別方法装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5974773A (ja) * 1982-10-21 1984-04-27 Canon Inc ネツトワ−クシステム
JPS632455A (ja) * 1986-06-20 1988-01-07 Fujitsu Ltd フアクシミリの送信画像モニタ方法及び装置
JP2702152B2 (ja) * 1988-05-30 1998-01-21 キヤノン株式会社 画像処理装置の制御方法
JPH04363957A (ja) * 1991-07-16 1992-12-16 Fuji Xerox Co Ltd モニタプリント付ファクシミリ装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS518771A (ja) * 1974-07-12 1976-01-23 Denryoku Chuo Kenkyujo Hoshaseikotaihaikibutsuno shokyakuhoshiki
JPS519506A (ja) * 1974-07-12 1976-01-26 Mitsubishi Electric Corp
JPS5481714A (en) * 1977-12-13 1979-06-29 Ricoh Co Ltd Video transmission system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS518771A (ja) * 1974-07-12 1976-01-23 Denryoku Chuo Kenkyujo Hoshaseikotaihaikibutsuno shokyakuhoshiki
JPS519506A (ja) * 1974-07-12 1976-01-26 Mitsubishi Electric Corp
JPS5481714A (en) * 1977-12-13 1979-06-29 Ricoh Co Ltd Video transmission system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003101708A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Etsuzo Fukuda ファクシミリにおける送信用原稿と送信済み原稿との識別方法装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56132863A (en) 1981-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100200955B1 (ko) 팩시밀리의 전송 에러 페이지 표시장치 및 그 제어 방법
US5847842A (en) Facsimile apparatus having protocol for identifying modem type
US6307639B1 (en) Data transmission/reception device using an electrophotographic development process and a method thereof
JPS637500B2 (ja)
US5140430A (en) Facsimile apparatus with selection between multiple recording devices based on a calculated length of information to be recorded
JPS625762A (ja) フアクシミリ装置
JPH04271564A (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
JP3712504B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2599321B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH07105877B2 (ja) 画像通信装置
JP2870229B2 (ja) ファクシミリ装置
US20030011825A1 (en) Communicating apparatus
US20010048531A1 (en) Picture signal processing apparatus and method
JP3678324B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3039067B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0681238B2 (ja) ファクシミリ送信装置
JP2936078B2 (ja) ファクシミリ通信装置
JPH04312069A (ja) ファクシミリ装置
JPH09163123A (ja) カラーファクシミリ装置
JPS61251365A (ja) 画像送信装置
JPH01264069A (ja) 画像信号伝送システム
JPH11341247A (ja) ファクシミリ装置及びこのファクシミリ装置とデータ端末装置とからなる画像データ送信システム
JPH04222159A (ja) ファクシミリ送信方法
JP2002064696A (ja) 通信装置
GB2322764A (en) Facsimile / computer interface