JPS6374099A - Interface circuit for liquid crystal display device - Google Patents

Interface circuit for liquid crystal display device

Info

Publication number
JPS6374099A
JPS6374099A JP22065186A JP22065186A JPS6374099A JP S6374099 A JPS6374099 A JP S6374099A JP 22065186 A JP22065186 A JP 22065186A JP 22065186 A JP22065186 A JP 22065186A JP S6374099 A JPS6374099 A JP S6374099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
liquid crystal
display data
display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22065186A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0654420B2 (en
Inventor
健一 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP61220651A priority Critical patent/JPH0654420B2/en
Priority to EP87303469A priority patent/EP0244978B1/en
Priority to DE19873782450 priority patent/DE3782450T2/en
Priority to KR1019870003957A priority patent/KR950003980B1/en
Publication of JPS6374099A publication Critical patent/JPS6374099A/en
Publication of JPH0654420B2 publication Critical patent/JPH0654420B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Abstract] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、液晶表示装置のインターフェースlに関し
、特にパーソナルコンピュータなどに多用されているC
RTディスプレイ=2のセパレートビデオ信号のみを利
用して、液晶表示装置を動作させるために必要な表示デ
ータ、タイミング信号を発生し、CRTディスプレイ装
置を液晶表示装置に代替することにより・怪薄短小な表
示O:1;末を供給できるようにしたインク−フェース
回路に閏するものである。
[Detailed Description of the Invention] [Field of Industrial Application] The present invention relates to an interface for a liquid crystal display device, and in particular to a C
By using only the separate video signal of RT display = 2 to generate the display data and timing signals necessary to operate the liquid crystal display device, and by replacing the CRT display device with the liquid crystal display device, Display O: 1; Indicates an ink-face circuit that can supply ink.

(発明の概要〕 本発明は、CRTディスプレイ装置の表示データ同期信
号、或いは、コンポジット(3号を分月1したセパレー
トビデオ信号を利用して、表示データを、フレームバッ
ファメモリ (RAM)に記憶することなく、入力され
た表示データをリアルタイム処理によって、赤・緑・青
色の混合した表示データに変換し、従来と同様な駆動回
路構成で、カラー表示が可能なインターフェース機能と
、モノクロ表示が可能なインターフェース機能を有する
液晶表示′i2置のインターフェース回路に関するもの
である。
(Summary of the Invention) The present invention stores display data in a frame buffer memory (RAM) by using a display data synchronization signal of a CRT display device or a composite (separate video signal obtained by dividing No. 3 by 1 by 1). The input display data is processed in real-time and converted into a mixture of red, green, and blue display data without the need for color display.With the same drive circuit configuration as before, it has an interface function that allows color display and monochrome display. This invention relates to an interface circuit for a liquid crystal display having an interface function.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

液晶表示装置は、薄型・低電圧・低消費電力の特性を有
するため、最近では大型ドツトマトリックスパネルによ
って、パーソナルコンピュータ、ワードプロセッサなど
の表示端末として実用化されるに至った。今日では、C
RTの代わりに、携帯用パーソナルコンピュータの表示
端末として使うため、CRTコントロール回路と直結可
能な液晶用インターフェース回路が開発されるに至った
Liquid crystal display devices have the characteristics of being thin, low voltage, and low power consumption, and have recently come to be put into practical use as display terminals for personal computers, word processors, etc. using large dot matrix panels. Today, C
Instead of RT, a liquid crystal interface circuit that can be directly connected to a CRT control circuit has been developed for use as a display terminal for a portable personal computer.

しかしながら、従来の液晶表示装置のインターフェース
回路は、CRTディスプレイ装置のブランキング期間に
も、液晶パネルを駆動するという思想により設計されて
いる。それ故に、表示データは、フレームバッファメモ
リを用意し、フレームバッファメモリに表示データをい
ったん書込みを行った後、順次読み出しを行なうもので
あった6又、従来のインターフェース回路は、モノクロ
表示専用であるため、グラフインク表示した場合など表
示情fEifflとしては不足している。ずなわぢ、単
純マ)・リソクスの液晶パネルに赤・緑・青色のカラー
表示データの一ツ又は三ツを利用して、単純に0N10
FF表示をしているためにCRTディスプレイ装置に比
較して表示装置の魅力が不充分であった。しかし、一方
、液晶パネルの透明電極の表面にカラー着色フィルタの
技術力<m立され、TPT(薄膜トランジスタ)及びM
IM、MSl等の非線型素子などのアクティブ素子内蔵
型パネル、或いは、スメクティック液晶などの記憶機能
を有する新液晶パネルの開発にも拘らず、カラー液晶表
示装置のインターフェース回路は、まだ開発されていな
い。そのために、前記、フレームバッファメモリを必要
とするモノクロ用液晶表示装置のインターフェース回路
を、赤・緑・青色用に設置する必要があった。
However, the interface circuit of the conventional liquid crystal display device is designed based on the idea that the liquid crystal panel is driven even during the blanking period of the CRT display device. Therefore, for display data, a frame buffer memory is prepared, and after the display data is written into the frame buffer memory, it is read out sequentially6.Furthermore, conventional interface circuits are only for monochrome display. Therefore, the display information fEiffl is insufficient when displayed in graph ink. 0N10 simply by using one or three of the red, green, and blue color display data on the Risox LCD panel.
Because of the FF display, the display device was not as attractive as a CRT display device. However, on the other hand, the technical strength of colored filters is placed on the surface of the transparent electrode of the liquid crystal panel, and TPT (thin film transistor) and M
Despite the development of panels with built-in active elements such as non-linear elements such as IM and MSI, or new liquid crystal panels with memory functions such as smectic liquid crystals, interface circuits for color liquid crystal display devices have not yet been developed. . For this reason, it was necessary to install interface circuits for the monochrome liquid crystal display device, which requires a frame buffer memory, for red, green, and blue colors.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

上記したように、従来の液晶表示装置のインターフェー
ス回路は、外部回路としてフレームバッファメモリを用
意し、インターフェース回路の管理のもとで、データの
曾込み、読出しをする必要があった。そのため、回路構
成の価格が高くなり、回路構成が複雑となり、小型のデ
ィスプレイ端末としてまとめることが難しかった。そし
てモノクロ表示専用のインターフェース回路であり、カ
ラー液晶表示装置のインターフェース回路を47!成す
るには、前記モノクロ表示のインターフェース回路を三
ツを−セノトとして用意する必要があり、4’を純に言
って3 (H’3の高1ITli柊、及び構成の複^イ
1さがあった・ 本発明は、上記問題点を解決するために成されたもので
、CRTディスプレイのビデオ信号をリアルタイム処理
によって直接液晶表示装置に表示データ及びタイミング
信号をインターフェースする機能を有するものであり、
モノクロ及びカラー液晶表示装置にも、適用可能なイン
ターフェース回路を従供することを目的とするものであ
る。
As described above, the interface circuit of the conventional liquid crystal display device requires a frame buffer memory to be prepared as an external circuit and data to be loaded and read under the control of the interface circuit. As a result, the cost of the circuit structure became high, the circuit structure became complicated, and it was difficult to assemble it into a small display terminal. It is an interface circuit exclusively for monochrome display, and 47! interface circuits for color liquid crystal display devices! In order to achieve this, it is necessary to prepare three interface circuits for the monochrome display, and 4' is simply 3 (H'3's high 1ITli Hiiragi, and a complex configuration of 1). The present invention has been made to solve the above problems, and has a function of directly interfacing display data and timing signals to a liquid crystal display device by real-time processing of video signals of a CRT display.
It is an object of the present invention to provide an interface circuit that is applicable to monochrome and color liquid crystal display devices.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

本発明は上記問題点を解決するため、(、RTディスプ
レイ装置用のセパレートビデオ信号を受けて、液晶表示
装置を動作させるための表示データ信号及びタイミング
信号に変換する液晶表示装置のインターフェース回路に
おいて、l’;1.  G、  Hのカラー表示データ
をパラレルに変換するためのS/P変換回路と前記、S
/P変換回路の出力をR,C,Bのビット毎に規則性を
もって混色データとするための混色配色手段を施し、前
記、混色データを時分割的にスイッチングする第1のス
イッチング回路群によりなるカラー表示データ処理回路
部と、前記、R,G、Bの少なくとも1つの表示データ
のS/P変換回路の出力を時分7、り的にスイッチング
するための第2のスイッチング回路群を有するモノクロ
表示データ処理回路部を有するようにしたものである。
In order to solve the above problems, the present invention provides an interface circuit for a liquid crystal display device that receives a separate video signal for an RT display device and converts it into display data signals and timing signals for operating the liquid crystal display device. l'; 1. An S/P conversion circuit for converting G and H color display data into parallel data;
The first switching circuit group includes a color mixing means for converting the output of the /P conversion circuit into mixed color data with regularity for each bit of R, C, and B, and switches the mixed color data in a time-divisional manner. A monochrome display device comprising a color display data processing circuit section and a second switching circuit group for time-wise switching the output of the S/P conversion circuit for at least one of R, G, and B display data. The display data processing circuit includes a display data processing circuit section.

〔実施例〕〔Example〕

次に、本発明の一実施例について説明する。 Next, one embodiment of the present invention will be described.

第1図は、本発明の一実施例を示す回路図であり、第2
図は、上記第1図の回路の動作説明を補足するためのタ
イミング図である。
FIG. 1 is a circuit diagram showing one embodiment of the present invention, and FIG.
The figure is a timing diagram to supplement the explanation of the operation of the circuit shown in FIG. 1 above.

第1図において、l1syCは、水平同期信号、Vsy
cは、垂直同期信号、CKは、ドツトクロック信号、R
D、CD、BDは、各々赤・緑・青色の表示データであ
る。これらのl1syc、 Vsyc、  CK、  
RD。
In FIG. 1, l1syC is the horizontal synchronization signal, Vsy
c is a vertical synchronization signal, CK is a dot clock signal, R
D, CD, and BD are red, green, and blue display data, respectively. These l1syc, Vsyc, CK,
R.D.

GD、BDは、CRTディスプレイ装置へのインターフ
ェース信号と同等のものである。1は、ドツトクロック
CKをカウントしてX軸方向の表示位置を調整するX軸
表示位置調整回路、4は、水平同期信号11sycをカ
ウントしてY軸方向の表示位置を調整するY軸表示位置
調整回路、3は、前記、X軸及びY軸表示位置314 
F回路1・4の出力とドツトクロックCKを人ノ〕とす
るAND回路、6ば、前記AND回路3の出力であるク
ロノクイ3号P1を178分周するための]/8分周回
路、7は、178分周回路6の出力P2を更に分周して
、前記X帖表示位置調整回路をリセットするリセット信
号P3を発生するための分周回路、10.11.12は
、赤・キ、ゑ・青色の表示データをシフトするだめのシ
フトレジスタ回路、13,14.15は、シフトレジス
タ10.11゜12の表示データを、一時的にラッチす
るためのラッチ回路、41〜46は前記、ランチ回路1
3〜15の表示データを時分割的にスイッチングして表
示データを液晶表示装置のX電極駆動回路(Xドライバ
)に出力するためのスイッチング回路、28は、前記ス
イッチング回路41〜46を時分割的にスイッチングす
るだめのシフトレジスタである。
GD and BD are equivalent to interface signals to a CRT display device. 1 is an X-axis display position adjustment circuit that counts the dot clock CK to adjust the display position in the X-axis direction; 4 is a Y-axis display position that counts the horizontal synchronization signal 11syc and adjusts the display position in the Y-axis direction. Adjustment circuit 3 is the X-axis and Y-axis display position 314
An AND circuit which takes the outputs of the F circuits 1 and 4 and the dot clock CK as a human value, 6, a /8 frequency divider circuit for dividing the frequency of Chronoquia No. 3 P1, which is the output of the AND circuit 3, by 178, 7 10.11.12 is a frequency dividing circuit for further dividing the output P2 of the 178 frequency dividing circuit 6 to generate a reset signal P3 for resetting the X-book display position adjustment circuit; (e) Shift register circuits for shifting the blue display data; 13, 14.15 are latch circuits for temporarily latching the display data of the shift registers 10.11 and 12; 41 to 46 are the above-described latch circuits; Launch circuit 1
a switching circuit 28 for time-divisionally switching the display data of 3 to 15 and outputting the display data to an X electrode drive circuit (X driver) of the liquid crystal display device; This is a shift register that cannot be used for switching.

24と25は、前記クロック13号P2を入力としてラ
ンチ(δ号P4を発生ずるためのD型フリップフロップ
回路、(D型F/F回路)である。21は、前記、ラッ
チ信号P4の発生によりセットするためのセット−リセ
ットフリップフロノブ回路である。16と17は、前記
Y!JI表示位匠4pJA 某回路4の出力T2がII
 H11に立上がったとき、セットパルス信号P。
24 and 25 are D-type flip-flop circuits (D-type F/F circuits) for receiving the clock No. 13 P2 as input and generating a launch (δ No. P4). 21 is a D-type flip-flop circuit for generating the latch signal P4. 16 and 17 are the set-reset flip flow knob circuits for setting by the above-mentioned Y!JI display position 4pJA.
When H11 rises, the set pulse signal P.

を発生するためのD型フリップフロップ回路及びNOR
回路である。18は、前記セットパルス信号P、によっ
てセント出力を発生するためのフリップフロップ回路、
41.48は、が1記フリップフロップ回路18の出力
を遅延させるためのD型フ’J yプフロノプ回路であ
る。前記り型フリップフロップ回路48の出力FRMは
、フレーム信号である。20は、前記フレーム信号FR
Mの信号を2分周するだめのフリップフロップ回路であ
る。フリップフロップ回路20の出力は、液晶の交流化
駆動43号Mである。また、L Kば、X何戊J動回路
に転送された表示データをX帖駆動回路に内蔵されたラ
ッチ回路のラッチ信号である。31は、クロック信号I
)1oを2分周するだめの2分周回路である。33は、
前記、分周回路31の出力I〕1ユをη分周するフリッ
プフロップ回路である。39.40ば、前記う、子回路
15の表示データをコ、1分、ζり的にスイッチングす
るだめのスイッチング回路である。35+36及び37
は、A N D回路及びOR回路であり、モノクロ又は
カラー表示の場合の、表示データをX電I!i!駆動回
路に内蔵された4ビットパラレルシフI・レジスタのシ
フトクロックSKを選択するためのぶ)尺ゲート回路を
構成している。
D-type flip-flop circuit and NOR to generate
It is a circuit. 18 is a flip-flop circuit for generating a cent output according to the set pulse signal P;
41.48 is a D-type flip-flop circuit for delaying the output of the flip-flop circuit 18. The output FRM of the above-described flip-flop circuit 48 is a frame signal. 20 is the frame signal FR
This is a flip-flop circuit that divides the frequency of the M signal by two. The output of the flip-flop circuit 20 is a liquid crystal AC drive No. 43M. Further, LK is a latch signal of a latch circuit built in the X-sheet drive circuit which transfers the display data transferred to the X-shape drive circuit. 31 is a clock signal I
) This is a divide-by-2 circuit that divides 1o by two. 33 is
This is a flip-flop circuit that divides the output I]1 of the frequency dividing circuit 31 by η. 39.40 is a switching circuit for switching the display data of the child circuit 15 in a circular manner. 35+36 and 37
is an A N D circuit and an OR circuit, and in the case of monochrome or color display, display data is converted to X electric I! i! It constitutes a long gate circuit for selecting the shift clock SK of the 4-bit parallel shift I register built into the drive circuit.

次に、本発明の一実施例第1図のIIJ作について説明
する。
Next, a description will be given of an embodiment of the present invention made by IIJ shown in FIG. 1.

X他表示位置3J8整回路1は、水平同期信号It S
 y cが入力されるとドツトクロックCKのカウント
を開始する。このカウント値が、表示データのブランキ
ング期間の設定値と一致すると、前記X軸表示位”l調
整回路1の出力T1は’ H”に立上がる。
X and other display positions 3J8 adjustment circuit 1 outputs horizontal synchronization signal It S
When yc is input, the dot clock CK starts counting. When this count value matches the set value of the blanking period of display data, the output T1 of the X-axis display position "l adjustment circuit 1" rises to 'H'.

このブランキング)■間の設定は、ディジタルスインチ
などの外部設定手段によって1Fノ) jii位で調整
可能である6Y軸表示位置調整回路4は、垂直同期信号
Vsycが入力されると水平開jす1信号11sycの
カウントを開始する。このカウント値が、表示データの
Y軸方向におけるブランキング褐1 tiXtの設定値
と・−敗すると、前記Y軸表示位置調整回路4の出力T
2は’ H”に立上がる。このブランキング期間の設定
は、上記と同様にディジタルスイッチなどの外部設定手
段によって1ドツト単位で調整可能である。前記X軸及
びY軸位置調整回路の出力T、とT2が共にII H1
1に立上がったとき、表示起点(ホーム・ポジション)
となり、AND回路3より、クロック信号P、が、出力
される。
This blanking) setting can be adjusted in the 1F position by an external setting means such as a digital switch.The Y-axis display position adjustment circuit 4 opens horizontally when the vertical synchronization signal Vsyc is input. Start counting the 1 signal 11syc. If this count value exceeds the setting value of blanking 1tiXt in the Y-axis direction of the display data, the output T of the Y-axis display position adjustment circuit 4
2 rises to 'H'. The setting of this blanking period can be adjusted in units of 1 dot by an external setting means such as a digital switch as described above.The output T of the X-axis and Y-axis position adjustment circuit , and T2 are both II H1
1, the display starting point (home position)
Then, the AND circuit 3 outputs the clock signal P.

クロック信号P、は、178分周回路6及びシフトレジ
スタ10.11.12に入力される。表示データRD。
Clock signal P is input to 178 frequency divider circuit 6 and shift register 10.11.12. Display data RD.

CD、BDは、前記クロック信号P1をシフトクロツタ
とするために、クロック毎にシフトレジスタ10,11
.12にシフトされる。1ノ8分周回路6の出力P2は
、D型フリップフロップ回路24及びNOR回路25に
よって、8発のクロック信号P、が入力される毎に、ラ
ッチ信号P4を発生し、前記、シフトレジスタ+0.1
1.12のパラレル表示データを、ラッチ回路13,1
4.15にランチしS/P g換を行なう。
CD and BD use shift registers 10 and 11 for each clock to use the clock signal P1 as a shift clock.
.. Shifted to 12. The output P2 of the 1 to 8 frequency divider circuit 6 generates a latch signal P4 every time eight clock signals P are inputted by the D-type flip-flop circuit 24 and the NOR circuit 25, and outputs the latch signal P4 to the shift register +0. .1
1.12 parallel display data, latch circuit 13,1
We had lunch at 4.15 and performed S/Pg exchange.

ラッチ信号P4は、インバータ26によって反転され、
フリップフロップ回路21をセットするので、AND回
路22は、クロック信号pH1の出力を開始するクロッ
ク信号PIGは、’/S分周回路27によって分周され
、シフトレジスタ28のシフトクロ、りとして入力され
る。シフトし・ジスタ28は、N OR回路29の出力
をシフトデータとしているので、4進リングカウンタと
して動作し、スイッチング制in信号PS、P、、P、
を発生し、スイッチング回路41と42.43と44.
45と46を時分割的にスイッチングOw1して表示デ
ータ(UD、−Ul:h)及び(LD、 〜LD、)を
パラレルに出力する。クロック信号P1゜は、フリップ
フロップ回路23によって2に分周され、クロック信号
P8を出力する。
Latch signal P4 is inverted by inverter 26,
Since the flip-flop circuit 21 is set, the AND circuit 22 starts outputting the clock signal pH1.The clock signal PIG is frequency-divided by the '/S frequency divider circuit 27 and inputted as a shift clock signal of the shift register 28. . Since the shift register 28 uses the output of the NOR circuit 29 as shift data, it operates as a quaternary ring counter and receives the switching control in signals PS, P, , P,
, and the switching circuits 41, 42, 43, 44.
45 and 46 are time-divisionally switched Ow1 to output display data (UD, -Ul:h) and (LD, to LD,) in parallel. The clock signal P1° is frequency-divided by 2 by the flip-flop circuit 23 and outputs a clock signal P8.

更に、前記、フリップフロップ回路23はシフトレジス
タ28のシフl−データをインバータ30によって反転
した信号によってリセットされるので、クロック信号P
1゜の8クロツク入力して、クロノクイ3号I)8を3
クロツク出力してAND回路36、OR回路37を経て
シフトクロックSKを発生する。
Furthermore, since the flip-flop circuit 23 is reset by a signal obtained by inverting the shift l-data of the shift register 28 by the inverter 30, the clock signal P
Input 8 clocks of 1°, Chrono Quit No. 3 I) 8 to 3
The clock is outputted and passed through an AND circuit 36 and an OR circuit 37 to generate a shift clock SK.

ランチ回路+5.14.13の出力は、R,G、B(赤
・緑・青色)の混色表示データとするため、スイッチン
グ回路41〜46に次の様に入力されている。スイッチ
ング回路41〜46は、4ビツトパラレルのトランスミ
ッションゲートにより構成され、その入力は、ランチ回
路15.14.13の1ビツト目よりR1゜G+、B1
−Re、Go、Bsの8ビツトとすると、スイッチング
回路41〜46は、下表の(pに接続されている。
The outputs of the launch circuits +5, 14, and 13 are input to the switching circuits 41 to 46 as follows in order to provide mixed color display data of R, G, and B (red, green, and blue). The switching circuits 41 to 46 are composed of 4-bit parallel transmission gates, and their inputs are R1°G+, B1 from the first bit of the launch circuit 15.14.13.
-Assuming 8 bits of Re, Go, and Bs, the switching circuits 41 to 46 are connected to (p) in the table below.

上記の様にスイッチング回路41,43.45と42.
44゜46は、上側表示データUD、〜UD、と下側表
示データLDo〜LD、にグループ化され、かつ、カラ
ー表示データRD、GD、BDの表示データは、lピノ
]・目から交互に分離されて入力されている。
As described above, switching circuits 41, 43, 45 and 42.
44 and 46 are grouped into upper display data UD, ~UD, and lower display data LDo~LD, and display data of color display data RD, GD, and BD are displayed alternately from the Separated and entered.

それ故に、表示データUD、−1jDllは(R1,B
I。
Therefore, the display data UD, -1jDll is (R1,B
I.

Gz、 R3><Bx、G4・・・・)の出力を発生し
、表示データL D o ” L D zは(G8.R
z、Bz、G3)(1?4.B、、、・・)の出力を発
生する。
Gz, R3><Bx, G4...), and the display data L Do ” L D z is (G8.R
z, Bz, G3) (1?4.B,,...) is generated.

次に、液晶表示2i置へのタイミング信号について説明
する。
Next, a timing signal sent to the liquid crystal display 2i will be explained.

Y軸表示位置調整回路4の出力T2がパ[(′に立上が
るとインバータ5によって反転され、D型フリップフロ
ップ回路16とNOR回路17によってセットパルスP
、を発生し、フリップフロップ回路18をセットする。
When the output T2 of the Y-axis display position adjustment circuit 4 rises, it is inverted by the inverter 5, and the set pulse P is output by the D-type flip-flop circuit 16 and the NOR circuit 17.
, and sets the flip-flop circuit 18.

そして、前記、178分周回路6のクロック信号P2は
、分周回路7によってカウントされ、X軸方向の表示デ
ータが、人力されるまでカウント(例えば700カウン
ト)した後、D型フリップフロップ回路9とNOR回路
8により、リセット信号Pユを発生し、X4iil1表
示位置1周整凹:vr l 、]/8分周回路6、分周
回路7及び、フリップフロップ回路18をリセットする
。このリセット信号P3は、前記X電1ff!駆動回路
(Xドライバ)に内IXされたランチ回路のラッチ信号
LK及び、Y電極駆動回路(Yドライバ)に内蔵された
シフトレジスタのシフトクロックYSCLとなる。前記
、フリップフロップ回u、318の出力は、D型フリン
プフロツプ回路47.48によって遅延されフレーム信
号F RMを出力し、Y電極駆動回路(Yドライバ)の
スキャニング開始データとなる。前記、フレーム信号F
RMは、2分周回路20によって分周され、フレーム毎
に、駆動電圧の極性が反転する様に、交流化駆動信号M
を発生し、X′−極及びY電極駆動回路に出力する。
The clock signal P2 of the 178 frequency divider circuit 6 is counted by the frequency divider circuit 7, and after counting (for example, 700 counts) until the display data in the X-axis direction is manually input, the D-type flip-flop circuit 9 and the NOR circuit 8 generates a reset signal Pyu, and resets the frequency divider circuit 6, the frequency divider circuit 7, and the flip-flop circuit 18. This reset signal P3 is the X electric 1ff! This becomes the latch signal LK of the launch circuit incorporated in the drive circuit (X driver) and the shift clock YSCL of the shift register built in the Y electrode drive circuit (Y driver). The output of the flip-flop circuit 318 is delayed by D-type flip-flop circuits 47 and 48 to output a frame signal FRM, which becomes scanning start data for the Y electrode drive circuit (Y driver). The frame signal F
The frequency of RM is divided by a frequency divider circuit 20, and the AC drive signal M is divided so that the polarity of the drive voltage is inverted every frame.
is generated and output to the X'-pole and Y-electrode drive circuits.

以上が、カラー表示する場合の動作説明である。The above is an explanation of the operation when displaying in color.

次に、モノクロ表示の場合について説明する。Next, the case of monochrome display will be explained.

クロック信号P 1Gは、A分周回路31に入力され、
A分周出力pHを出力し、更に2分周回路33によって
2分周され、スイッチング回路39.40のスイッチン
グ制御信号Pli  pusを出力する。前記、2分周
回路31の分周出力PI3の反転出力は、AND回路3
5、OR回路37を経て、前記、X7S極駆動回路(X
ドライバ)のモノクロ用のシフトクロックS■(を出力
する。排他的論理和回路47.48. 、!9は、前記
、表示データRD、CD、BDを反転または正転するた
めの極性切換回路であり、スイッチSW+がON)とき
、表示−j’ −タRD 、  CD 、  B D 
ハ、反転され、OFFのとき表示データは、逆転される
ので表示のNEGA/Po5i の切換表示が可能であ
る。又、スイッチはSK2はカラー表示又は、モノクロ
表示の選択をするためのものであり、スイッチSW、が
OFFのとき、前記、A分周回路31の出力pHの反転
出力は、選択ゲート回路35、OR回路37を経てモノ
クロ表示のシフトクロックSKを発生すると同時に、前
記スイッチング回路39□40の出力をアクティブ状態
にし、スイッチング回路41〜46の出力をハイ・イン
ピーダンス状態にする。逆に、スイッチS6がONのと
き、前記フリップフロップ回路23のクロック信号P8
は、AND回路36.017回路37を経て、カラー表
示のシフトクロ、りSKを発生すると同時に、スイッチ
ング回路41〜4Gの出力をアクティブ状態にし、スイ
ッチング回路39.40の出力をハイ・インピーダンス
に切換える様に動作する。
The clock signal P1G is input to the A frequency dividing circuit 31,
A frequency-divided output pH is output, and the frequency is further divided by 2 by the 2-divider circuit 33, and the switching control signal Pli pus of the switching circuits 39 and 40 is output. The inverted output of the frequency-divided output PI3 of the divide-by-2 circuit 31 is connected to the AND circuit 3.
5. Through the OR circuit 37, the X7S pole drive circuit (X
The exclusive OR circuits 47, 48, and !9 are polarity switching circuits for inverting or normal rotation of the display data RD, CD, and BD. (Yes, switch SW+ is ON), the display -j'-ta RD, CD, BD
C. Since the display data is reversed when it is inverted and OFF, it is possible to switch the display between NEGA/Po5i. Further, the switch SK2 is for selecting color display or monochrome display, and when the switch SW is OFF, the inverted output of the output pH of the A frequency dividing circuit 31 is sent to the selection gate circuit 35, At the same time as the monochrome display shift clock SK is generated via the OR circuit 37, the output of the switching circuit 39□40 is made active, and the outputs of the switching circuits 41 to 46 are placed in a high impedance state. Conversely, when the switch S6 is ON, the clock signal P8 of the flip-flop circuit 23
passes through the AND circuit 36, 017, and circuit 37, and generates the color display shift clock, SK, and at the same time, makes the outputs of the switching circuits 41 to 4G active, and switches the output of the switching circuit 39, 40 to high impedance. works.

以上、述べたように、カラー表示又はモノクロ表示の表
示モードの切換が選択端子S2の電圧レヘルによって可
能となる。又、表示のNEGA/Po5i表示の選択も
、選択端子S、の電圧レヘルの設定によって切換が可能
である。
As described above, the display mode can be switched between color display and monochrome display by changing the voltage level of the selection terminal S2. Further, the selection of NEGA/Po5i display can also be changed by setting the voltage level of the selection terminal S.

第2図のタイミング図において、(A)は、X軸及びY
軸表示位置調整回路の出力Tl及びT2のタイミングを
示している。(B)は、クロック信号P1及びP3のタ
イミング、(C)は、スイッチング制御信号P3.P、
、P、及び表示データUD、〜UD、、LD、〜LD、
のタイミング、(D)は、モノクロ表示の表示データL
D、〜LD、のタイミング、(E)は、液晶表示装置の
駆動回路へのタイミング信号であるシフトクロックCK
、  ラッチクロックLK、フレーム信号FRM、交流
化駆動信号Mのタイミングをそれぞれ示している。
In the timing diagram of Figure 2, (A) indicates the X axis and Y axis.
It shows the timing of outputs Tl and T2 of the axis display position adjustment circuit. (B) shows the timing of clock signals P1 and P3, and (C) shows the switching control signal P3. P,
, P, and display data UD, ~UD,, LD, ~LD,
The timing of (D) is the display data L in monochrome display.
The timing of D, ~LD, (E) is the shift clock CK which is the timing signal to the drive circuit of the liquid crystal display device.
, shows the timings of the latch clock LK, frame signal FRM, and AC drive signal M, respectively.

第3図は、本発明でカラー表示した場合のカラー液晶パ
ネルの電極構成の一実施例を示している。
FIG. 3 shows an example of the electrode configuration of a color liquid crystal panel for color display according to the present invention.

電極の着色配列管は、本実施例に限定されるものではな
い。第4図は、本発明の一実施例のシステム構成を示し
たものである。(A)は、モノクロ表示のシステム構成
、(B)は、カラー表示のシステム構成例を示したもの
であり、これにより更に深く本発明の理解ができるもの
である。
The colored arrangement tube of the electrodes is not limited to this example. FIG. 4 shows the system configuration of an embodiment of the present invention. (A) shows a system configuration for monochrome display, and (B) shows an example of a system configuration for color display, which allows for a deeper understanding of the present invention.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上述べたように、本発明によれば、CRTディスプレ
イ装置のインターフェース信号を用いて、リアルタイム
処理にて、液晶表示装置の表示データ及びタイミング信
号に変換するので、■フレームバッファメモリを必要と
しないので、小型、低価格の液晶表示ディスプレイ端末
を、ゲートアレイIC化によって製作が可能になった。
As described above, according to the present invention, interface signals of a CRT display device are used to convert into display data and timing signals of a liquid crystal display device in real-time processing, so that: ■ a frame buffer memory is not required; It has become possible to manufacture small, low-cost liquid crystal display terminals by using gate array ICs.

■従来、存在しなかったカラー表示用のインターフェー
ス回路が、供給できるようになり、更に液晶表示装置の
魅力を増すことができた。■−ツのインターフェース回
Sとによって、モノクロ表示又は、カラー表示の表示モ
ードの選択が可能になった。■従来の同一の駆動回路を
用いることができるのでカラー専用の駆動回路の開発を
する必要が無いなど多大な効果を有するものである。
■It has become possible to supply interface circuits for color display, which did not previously exist, further increasing the appeal of liquid crystal display devices. (2) The interface S allows selection of monochrome display or color display mode. (2) Since the same conventional drive circuit can be used, there is no need to develop a dedicated color drive circuit, which has great effects.

そして、本発明は、MIS及びM I Mなどの非線型
抵抗素子を内蔵したアクティブマトリックス、TPTパ
ネルの様なスイッチングトランジスタ内蔵のアクティブ
マトリックス、スメクティノク液晶パネルなどの記憶性
を有する強誘電性液晶パネルに、関して、ブランキング
期間においても、素子の記憶性を利用するこれらの新型
液晶パネルに特に効果を存するものである。
The present invention also applies to active matrices with built-in non-linear resistance elements such as MIS and MIM, active matrices with built-in switching transistors such as TPT panels, and ferroelectric liquid crystal panels with memory properties such as Smectinok liquid crystal panels. Regarding this, it is particularly effective for these new type of liquid crystal panels that utilize the memory properties of the elements even during the blanking period.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、本発明の一実施例を示す回路図、第2図は、
第1図のタイミングを示す図、第3図は、カラー液晶パ
ネルの一実施例の電極構成図、第4図(A>、(B)は
、システム構成を示す図である。 1・・・X軸表示位置調整回路 2・・・Y軸表示位置調整回路 3・・・AND回路 10.11.12・・・シフトレジスタ13.14.1
5・・・ラッチ回路 39〜46・・・スイッチング回路 6・・・178分周回路 7・・・分周回路 9、16,24,47.48・・・D型フリップフロッ
プ回路18.2L23・・・フリップフロップ回路20
.27.33・・・2分周回路 31・・・Z分周回路 以上 ’T2 −一一二F−−4 B) lJDa −t、VDi 品−L/DJ D)
FIG. 1 is a circuit diagram showing an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a circuit diagram showing an embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a diagram showing the timing of FIG. 1, FIG. 3 is an electrode configuration diagram of an embodiment of a color liquid crystal panel, and FIG. 4 (A>, (B) is a diagram showing the system configuration. 1... X-axis display position adjustment circuit 2...Y-axis display position adjustment circuit 3...AND circuit 10.11.12...Shift register 13.14.1
5...Latch circuits 39-46...Switching circuit 6...178 Frequency divider circuit 7...Frequency divider circuit 9, 16, 24, 47.48...D type flip-flop circuit 18.2L23. ...Flip-flop circuit 20
.. 27.33...2 frequency divider circuit 31...Z frequency divider circuit or higher 'T2-112F--4 B) lJDa-t, VDi product-L/DJ D)

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)CRTディスプレイ装置用のセパレートビデオ信
号を受けて、液晶表示装置を動作させるための表示デー
タ信号及びタイミング信号に変換する液晶表示装置のイ
ンターフェース回路において、R、G、Bのカラー表示
データをパラレルに変換するためのS/P変換回路と前
記、S/P変換回路の出力をR、G、Bのビット毎に規
則性をもって混色データとするための混色配色手段を施
し、前記、混色データを時分割的にスイッチングする第
1のスイッチング回路群によりなるカラー表示データ処
理回路部と、前記R、G、Bの少なくとも1つの表示デ
ータのS/P変換回路の出力を時分割的にスイッチング
するための第2のスイッチング回路群を有するモノクロ
表示データ処理回路部を有することを特徴とする液晶表
示装置のインターフェース回路。
(1) In the interface circuit of the liquid crystal display device, which receives separate video signals for the CRT display device and converts them into display data signals and timing signals for operating the liquid crystal display device, R, G, and B color display data are An S/P conversion circuit for parallel conversion and a color mixing means for converting the output of the S/P conversion circuit into mixed color data with regularity for each bit of R, G, and B are provided, and the mixed color data is and a color display data processing circuit section including a first switching circuit group that time-divisionally switches the output of the S/P conversion circuit for at least one of the R, G, and B display data in a time-divisional manner. 1. An interface circuit for a liquid crystal display device, comprising a monochrome display data processing circuit section having a second switching circuit group for the purpose of processing.
(2)特許請求の範囲、第1項記載の液晶表示装置のイ
ンターフェース回路において、前記、カラー表示データ
処理回路部及びモノクロ表示データ処理回路部の出力を
選択的にON/OFFに切換えるための表示モード切換
手段及び、カラー表示データを反転するための表示デー
タ反転手段を有することを特徴とする液晶表示装置のイ
ンターフェース回路。
(2) In the interface circuit for a liquid crystal display device according to claim 1, a display for selectively switching ON/OFF the output of the color display data processing circuit section and the monochrome display data processing circuit section. An interface circuit for a liquid crystal display device, comprising a mode switching means and a display data inverting means for inverting color display data.
JP61220651A 1986-04-25 1986-09-18 Interface circuit of liquid crystal display device Expired - Lifetime JPH0654420B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61220651A JPH0654420B2 (en) 1986-09-18 1986-09-18 Interface circuit of liquid crystal display device
EP87303469A EP0244978B1 (en) 1986-04-25 1987-04-21 Interface, for example for a liquid crystal display device
DE19873782450 DE3782450T2 (en) 1986-04-25 1987-04-21 INTERFACE, FOR EXAMPLE FOR A LIQUID CRYSTAL DISPLAY.
KR1019870003957A KR950003980B1 (en) 1986-04-25 1987-04-24 Interface

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61220651A JPH0654420B2 (en) 1986-09-18 1986-09-18 Interface circuit of liquid crystal display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6374099A true JPS6374099A (en) 1988-04-04
JPH0654420B2 JPH0654420B2 (en) 1994-07-20

Family

ID=16754308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61220651A Expired - Lifetime JPH0654420B2 (en) 1986-04-25 1986-09-18 Interface circuit of liquid crystal display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0654420B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02230190A (en) * 1988-08-09 1990-09-12 Seiko Epson Corp Image signal processor
JPH03235991A (en) * 1990-02-13 1991-10-21 Nec Corp Liquid crystal driving circuit

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6156397A (en) * 1984-08-28 1986-03-22 シチズン時計株式会社 Color liquid crystal display unit
JPS6186786U (en) * 1984-11-08 1986-06-06

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6156397A (en) * 1984-08-28 1986-03-22 シチズン時計株式会社 Color liquid crystal display unit
JPS6186786U (en) * 1984-11-08 1986-06-06

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02230190A (en) * 1988-08-09 1990-09-12 Seiko Epson Corp Image signal processor
JPH03235991A (en) * 1990-02-13 1991-10-21 Nec Corp Liquid crystal driving circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0654420B2 (en) 1994-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1239448B1 (en) Frame rate controller
JPS6273294A (en) Image display unit
US5153574A (en) Interface for a thin display
EP0244978A2 (en) Interface, for example for a liquid crystal display device
US11380245B2 (en) Display drive method, display drive apparatus, display apparatus, and wearable device
JPS6374099A (en) Interface circuit for liquid crystal display device
JP2571924B2 (en) Interface circuit for display device
JP2512297B2 (en) Color liquid crystal display device interface circuit
JPS63170694A (en) Interface circuit for planar type display device
JPH07230264A (en) Method and circuit for driving liquid crystal display device
JPH02170784A (en) Line memory circuit for driving liquid crystal panel
JPS62251798A (en) Interface circuit for color liquid crystal display unit
JP2617101B2 (en) Color liquid crystal display
JPH0551918B2 (en)
JP2527483B2 (en) Display device
JPH02242224A (en) Matrix display device
JP3266245B2 (en) Drive circuit for image display device
JPS62280898A (en) Interface circuit for color liquid crystal display unit
JPS62203131A (en) Color liquid crystal display device
JPS62244098A (en) Color liquid crystal display unit
JPS59146090A (en) X-y dot matric display
JP2617103B2 (en) Interface circuit for color flat display
JPH0473959B2 (en)
JPS62251795A (en) Interface circuit for color liquid crystal display unit
JPS6368894A (en) Interface circuit for planar type display device

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term