JPS6373656A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPS6373656A
JPS6373656A JP22024586A JP22024586A JPS6373656A JP S6373656 A JPS6373656 A JP S6373656A JP 22024586 A JP22024586 A JP 22024586A JP 22024586 A JP22024586 A JP 22024586A JP S6373656 A JPS6373656 A JP S6373656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tie bar
package
width
tie
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22024586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0622266B2 (ja
Inventor
Koji Yanagiya
柳谷 孝二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61220245A priority Critical patent/JPH0622266B2/ja
Publication of JPS6373656A publication Critical patent/JPS6373656A/ja
Publication of JPH0622266B2 publication Critical patent/JPH0622266B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は半導体装置及びその製造方法の改良に関する
ものである。
〔従来の技術〕
従来一般に知られているこの種の装置及びその製造方法
として第6図ないし第12図に示すものがあった。図に
おいて、(1)はリードフレーム、(2)及び(3)は
その枠を構成する一対のリード枠、(4)はこの一対の
リード枠(21(3)を連結するタイバー、(5)はこ
のタイバー(4)と連結される複数本の外部リード、(
6)はこの外部リード(5)にタイバー(4)を介して
連結された根元リード、(7)は半導体チップを樹脂封
止するパッケージで、リード枠(21(31とタイバー
(4)で囲まれる位置に成形される。(8)はタイバー
(4)と根元リード(6)とパッケージ(7)との空間
に発生されるリード間ぼり、(9)はこのリード間ぼり
(8)を除去するぼり取りパンチで、タイバー(4)と
の間にクリアランス(至)、パッケージ(7)との間に
クリアランス0゜根元リード(6)との間にクリアラン
ス(至)を設けてタイバー(4)とパッケージ(7)と
根元リード(6)との間に挿入される。αGはぼり取り
パンチ(9)を抜き取りされた後に残留するパッケージ
(7)側のぼり残り、αVは根元リード(6)側のぼり
残りである。
上記のように構成されたものにおいては、モールド(樹
脂封止)工程−リード間ばり取り工程−表面ばり取り工
程−リード加工(タイバーカット)工程の順で加工され
る。この工程中において、樹脂封止工程後には、必ずタ
イバー(4)と根元リード(6)とパッケージ(7)と
の間にリード間ぼり(8)が発生する。このため、第1
0図のようなぼり取りパンチ(9)にてこのリード間ぼ
り(8)が除去される。ところで、ぼり取りパンチ(9
)は第10図や第11図のように、タイバー(4)との
間にクリアランス(B)、パッケージ(7)との間にク
リアランス0、根元リード(6)との間にクリアランス
(ロ)が設けられており、リードフレーム(1)の製作
公差や樹脂封止時のパッケージ(7)の成形公差の夫々
のばらつきを補っている。
このため、ぼり取りパンチ(9)にてリード間ぼり(8
)を除去する場合、パッケージ(7)との間や、根元リ
ード(6)との間に夫々ばり残りαGaJJが生じるこ
とになる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の半導体装置及びその製造方法は以上のようになさ
れているので、タイバーと根元リードとパッケージとの
間にばりが生じた場合、このぼりのぼり取り工程におい
て、パッケージが樹脂であるためパッケージとばり取り
パンチとのクリアランスを小さくすることは可能であり
、これによりパッケージ側面のぼりを小さくすることは
比較的容易であるが、根元リードは金属であるためばり
取りパンチと根元リードとのクリアランスを小さくする
ことは困難であり、特に根元リード側面にぼり残りが発
生し、このぼり残りを手作業にて除去しなければならず
、作業工程が増加するばかりでなく、生産性が著しく低
下するという問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、ぼり残りの除去工程を廃止できる半導体装置
及びその製造方法を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る半導体装置は、リードフレームに半導体
チップを樹脂封止した後に切断されるタイバーを有する
半導体装置において、上記リードフレームには樹脂パッ
ケージの外側において、この樹脂パッケージに近接する
部分のみに上記タイバーのカット幅よりも広い幅で開口
する開口部を設けたものである。
また、この発明の半導体装置の製造方法は、リードフレ
ームに半導体チップを樹脂封止した後に、タイバーを切
断する半導体装置の製造方法において、上記リードフレ
ームには樹脂パッケージノ外側において、この樹脂パッ
ケージに近接する部分のみを上記タイバーのカット幅よ
りも広い幅で開口部を形成し、上記開口部のはりと上記
タイバーとを同時に切断するようにしたものである。
[作用] この発明にかかる半導体装置及びその製造方法は、樹脂
パッケージの外側において、樹脂パッケージに近接する
部分のみが、タイバーのカット幅よりも広い幅の開口部
で開口されており、この開口部のばりとタイバーとが同
時に切断され、タイバーカットと、ぼり取り作業とが同
工程で同時に実施される。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を第1図ないし第3図で説明
する。図に詔いて、■はタイバーカット幅(ト)よりも
広い幅寸法の開口幅(ト)で開口する大幅部で、パッケ
ージ(7)の外側においてパッケージ(7)に近接した
部分のみに形成され、そのタイバー(4)側へ厚さqで
形成されている。(社)はこの大幅部■に連続してタイ
バー(4)の位置まで形成された小幅部で、上記タイバ
ー(4)のカット幅(ト)よりも狭い開口幅(ハ)で開
口している。なお、大幅部囚と小幅部(社)とで開口部
@が構成されている。のは大幅部のと小幅部(社)とで
根元リード(6)に形成される段部、■は上記開口部■
に形成され段部@に対応した突出寸法0)の鍔@を生ず
るリード間ぼりである。
上記のように構成されたものにおいては、リード間ぼり
(2)は、パッケージ(7)側においてタイバー(4)
のカット幅に)よりも大で、タイバー(4)側において
タイバー(4)のカット幅(ト)よりも小に構成される
ことになり、タイバー(4)のカット時において、タイ
バーパンチ(図示せず)を大幅部■の位置まで設けるこ
とにより、大幅部■と小幅部(2)内のリード間ぼり(
至)と、タイバー(4)とが同時に打抜きされ、根元リ
ード(6)側面に生じるリード間ぼり(2)も確実に除
去される。また、パッケージ(7)側面に生じるリード
間ぼり□もタイバーパンチとパッケージ(7)とのクリ
アランスを適宜に設定することにより、小さくでき、タ
イバーカット工程においてリード間ぼり(ロ)も同時に
除去できることになる。特に、大幅部ωの厚さG −0
,3+m、段部■の突出寸法J=0.5rimで良好な
結果を得ることができた。
また、第4図ないし第5図はこの発明の他の実施例を示
すもので、■はパッケージ(7)に近づけて設けられた
タイバー、C311はパッケージ(7)にタイバーカッ
ト幅四よりも広い幅寸法の開口幅(ト)で開口する開口
部、@はこの開口部(2)に形成されるリード間ぼりで
ある。
この構成においては、第5図のようにタイバーパンチ(
図示せず)で開口部(至)の位置まで打抜くことにより
、タイバーカットと同時にリード間ばり■が除去され、
同様の効果を奏することになる。
[発明の効果] 以上のようにこの発明は、樹脂パッケージに近接する部
分のみにタイバーのカット幅よりも広い幅で開口された
開口部を設け、この開口部のばりとタイバーとを同時に
切断するようにしたので、タイバーカット時に同時にば
り取り作業を同工程で同時に実施でき、製造工程を削減
でき、生産性が著しく向上する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す平面図、第2図はそ
の要部拡大平面図、第3図は第1図のタイバーカット後
の要部拡大平面図、第4図はこの発明の他の実施例を示
す平面図、第5図はその要部拡大平面図、第6図は従来
のリードフレームを示す平面図、第7図はそのモールド
後の平面図、第8図はその要部拡大平面図、第9図はそ
の要部断面図、第10図はぼり取り工程を示す要部断面
図、第11図はそのXI−X[線における断面図、第1
2図はぼり取り後の拡大平面図である。図中、(1)は
リードフレーム、(4)■はタイバー、(5)は外部リ
ード、(6)は根元リード、(7)はパッケージ、■は
開口部、C!滲はリード間ばりである なお、各図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)リードフレームに半導体チップを樹脂封止した後
    に切断されるタイバーを有する半導体装置において、上
    記リードフレームには樹脂パッケージの外側において、
    この樹脂パッケージに近接する部分のみに上記タイバー
    のカット幅よりも広い幅で開口する開口部を設けたこと
    を特徴とする半導体装置。
  2. (2)開口部は上記樹脂パッケージからの開口寸法を0
    .3mm以下にしたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の半導体装置。
  3. (3)開口部は上記樹脂パッケージに近接する部分のみ
    に上記タイバーのカット幅よりも広い幅で開口する大幅
    部と、この大幅部に連続し、上記樹脂パッケージから離
    間した位置において上記タイバーのカット幅よりも狭い
    幅で開口する小幅部とで構成したことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の半導体装置
  4. (4)リードフレームに半導体チップを樹脂封止した後
    に、タイバーを切断する半導体装置の製造方法において
    、上記リードフレームには樹脂パッケージの外側におい
    て、この樹脂パッケージに近接する部分のみを上記タイ
    バーのカット幅よりも広い幅で開口部を形成し、上記開
    口部のばりと上記タイバとを同時に除去するようにした
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP61220245A 1986-09-17 1986-09-17 半導体装置及びその製造方法 Expired - Lifetime JPH0622266B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61220245A JPH0622266B2 (ja) 1986-09-17 1986-09-17 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61220245A JPH0622266B2 (ja) 1986-09-17 1986-09-17 半導体装置及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7084011A Division JP2603814B2 (ja) 1995-04-10 1995-04-10 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6373656A true JPS6373656A (ja) 1988-04-04
JPH0622266B2 JPH0622266B2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=16748165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61220245A Expired - Lifetime JPH0622266B2 (ja) 1986-09-17 1986-09-17 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0622266B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01298729A (ja) * 1988-05-27 1989-12-01 Sanken Electric Co Ltd 樹脂封止型電子部品の製造方法
JPH0247859A (ja) * 1988-08-10 1990-02-16 Nec Kyushu Ltd Icのタイバー切断方法
US8048718B2 (en) 2006-08-07 2011-11-01 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device comprising an excess resin portion, manufacturing method thereof, and apparatus for manufacturing semiconductor device comprising a excess resin portion

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5874061A (ja) * 1981-10-29 1983-05-04 Nec Corp Dip型ケ−スの製造方法
JPS6016164A (ja) * 1983-07-06 1985-01-26 Mitsubishi Electric Corp 回転電機鉄心における溝絶縁紙の成形插入装置
JPS60161646A (ja) * 1984-02-01 1985-08-23 Hitachi Ltd 半導体装置用リ−ドフレ−ム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5874061A (ja) * 1981-10-29 1983-05-04 Nec Corp Dip型ケ−スの製造方法
JPS6016164A (ja) * 1983-07-06 1985-01-26 Mitsubishi Electric Corp 回転電機鉄心における溝絶縁紙の成形插入装置
JPS60161646A (ja) * 1984-02-01 1985-08-23 Hitachi Ltd 半導体装置用リ−ドフレ−ム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01298729A (ja) * 1988-05-27 1989-12-01 Sanken Electric Co Ltd 樹脂封止型電子部品の製造方法
JPH0247859A (ja) * 1988-08-10 1990-02-16 Nec Kyushu Ltd Icのタイバー切断方法
US8048718B2 (en) 2006-08-07 2011-11-01 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device comprising an excess resin portion, manufacturing method thereof, and apparatus for manufacturing semiconductor device comprising a excess resin portion

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0622266B2 (ja) 1994-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6373656A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0371785B2 (ja)
JPH05226532A (ja) パワートランジスタ用リードフレームの製造方法
JP2603814B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3163946B2 (ja) リードフレームの製造方法
JPS6331128A (ja) 樹脂かす除去方法
JPS61156845A (ja) 樹脂封止型半導体装置用リ−ドフレ−ム
JPH04324970A (ja) 半導体装置のリードフレームの製造方法
JPH0297048A (ja) リードフレーム
KR960014445B1 (ko) 집적회로 패키지의 플레쉬제거 방법 및 리드프레임 구조
JPS5929443A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ム
JPH0247859A (ja) Icのタイバー切断方法
JPS59150459A (ja) リ−ドフレ−ム
JPH0515065B2 (ja)
KR200141174Y1 (ko) 반도체 제조장비의 트림/포밍 다이
KR100342815B1 (ko) 반도체패키지용 핀치컷 작업공정 및 구조
JPH03248451A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPH08124950A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0582694A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02154454A (ja) リードフレームの製造方法
JP2710515B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置用リードフレーム
JPH0469961A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JP3062709B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04264761A (ja) 半導体装置のリード加工方法およびその装置
JPH04271151A (ja) 半導体装置用リードフレーム