JPS6372720A - 難燃性樹脂組成物,それを用いた積層板 - Google Patents

難燃性樹脂組成物,それを用いた積層板

Info

Publication number
JPS6372720A
JPS6372720A JP21579786A JP21579786A JPS6372720A JP S6372720 A JPS6372720 A JP S6372720A JP 21579786 A JP21579786 A JP 21579786A JP 21579786 A JP21579786 A JP 21579786A JP S6372720 A JPS6372720 A JP S6372720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy
flame retardant
flame
formula
modified polybutadiene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21579786A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiko Owada
大和田 敬子
Akira Nagai
晃 永井
Junichi Katagiri
片桐 純一
Akio Takahashi
昭雄 高橋
Ritsuro Tada
多田 律郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP21579786A priority Critical patent/JPS6372720A/ja
Publication of JPS6372720A publication Critical patent/JPS6372720A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、熱硬化性樹脂組成物に係り、特に、難燃性お
よび耐熱性と、電気特性に優れた多層プリント回路板に
好適な積層材料に関する。
〔従来の技術〕
従来、多層プリント回路板用積層材料として、フェノー
ル樹脂、エポキシ樹脂、およびポリイミド樹脂等の積層
板が主に使用されている。しかし、近年、大型計算機の
高速演算処理化に伴い、信号伝送速度の向上のため、電
気特性の優れたプリント回路板が要求されている。特に
、信号伝送遅延時間を短くし、かつ、回路厚を小さくす
るために低誘電率のプリント回路板が必要とされている
このような難燃性低誘電率積層材料は、現在、大型計算
機に使用されているポリイミド積層材料にかわる積層材
料としてポリブタジェン系材料が開発されている。(特
公昭58−21925号公報)〔発明が解決しようとす
る問題点〕 しかし、ポリブタジェン系積層材料は、ポリイミド系材
料に比べ、低誘電率で高速信号伝送に適しているが、粘
着性があり、プリプレグがタックフリーにならず、作業
性が悪い、また、機械的強度も弱く、耐熱性にも問題が
ある。その上、本発明は輸出品を対象としており、難燃
化も重要な課題である。このような種々の問題を考慮し
ても、なお、大型計算機の信号伝送の高速化に対する要
求は強い、そこで、本発明は、ポリブタジェン系積層材
料の、粘着性2機械的強度、耐熱性、ll燃性等の問題
を解決し、現在、大型計算機に使用されているポリイミ
ド系多層プリント配線板に代わる材料として、ポリイミ
ド系積層材料と同程度の高密度配線が可能であり、より
、低誘電率の難燃性積層材料に関するものであり、その
ための樹脂組成物およびその積層板を提供するものであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明を概説すると、まず、その第一は難燃性立腹組成
物に関し、その特徴は(a)下記一般式%式% (式中、Xは水素、またはアルキル基を表わす、)で表
わされる難燃剤と(b)下記一般式(n)で表わされる
ブロック重合体(但し、BはクリシジB−C−B   
          [1]ルエーテル系またはフェノ
ールノボラック系エポキシのコポリマーであり、Cは側
鎖に二重結合を持ち、かつ、主炭素鎖に0〜10個の水
酸基を持つポリブタジェン低重合体(分子量300〜S
、Goo )である、)であるエポキシ変性ポリブタジ
ェンとを必須成分としてなる二とである8本発明の第二
は難燃性樹脂組成物を基材に含浸、乾燥して得られたプ
リプレグを積層成形してなる積層板に関する。
本発明の難燃性樹脂組成物の必須成分である難燃剤は一
般式(11で表わされる。一般式(1)に該当する化合
物には、テトラブロモビスフェノールA/エチレンオキ
サイド反応物のジアクリレート、テトラブロモビスフェ
ノールA/エチレンオキサイド反応物のジメタクリレー
ト、テトラブロモビスフェノールA/エチレンオキサイ
ド反応物のジアクリレート等がある。これらは所望に応
じ、一種または二種以上使用される。このような一般式
(1)で表わされる難燃剤は機械的強度と耐熱性をおと
すことなく難燃性を付与することができる。その上、非
常に流動性に富み、積層材料に好適である。これは、テ
トラブロモビスフェノールAジアクリレートエステル、
テトラブロモビスフェノールAジメタクリレートエステ
ル、テトラブロモジエタクリレートエステル等に、エー
テル結合を導入することにより、その融点と70℃前後
と、約100℃近く低下させたためと考えられる。
一般式(II)で表わされる本発明の熱硬化性樹脂の必
須成分の一つであるエポキシ変性ポリブタジェンにおい
て、変性に用いられたグリシジルエーテル系及びフェノ
ールノボラック系のエポキシ樹脂の具体例をあげれば、
シグリシジエーテルビスフェノールA、ジグリシジルエ
ーテル2,2′−ジブロモビスフェノールジグリシジル
エーテル2.2’、4.4’−テトラブロモビスフェノ
ールA、ジグリシジルエーテル2.2′−ジメチルビス
フェノールA、ジグリシジルエーテル2゜2′、4−ト
リメチルビスフェノールA1フエノールノボラツク型エ
ポキシ樹脂、オルソフレソールノボラック型エポキシ樹
脂がある。これらは所望に応じ、一種または二種以上使
用される。
(a)該難燃剤に(b)エポキシ変性ポリブタジェンを
加えることにより、成形性、可撓性、銅箔との接着性9
機械的強度が向上するばかりでなく、本発明の目的であ
る、比誘電率も大幅に低減できる。また、樹脂組成物に
さらに(c)一般式〔III〕で表わされるアリル系モ
ノマ(式中、Yは水素またはアルキル基を表わす)を加
えることにより比誘電率の一層の低減と1寸法安定性を
左右する熱膨張率にも顕著に向上する。また、樹脂組成
物(a)、(b) 、(o)、(d)ラジカル重合開始
剤に、さらに(e)エポキシ硬化剤を加えることにより
、諸特性の一層の向上、特に、比誘電率の低減を実現し
た。
(a)難燃剤と(b)エポキシ変性ポリブタジェンと(
c)アリル系モノマとの配合比(重量)は、  (a)
 ト(b)は90:10〜10:90(7)間、さらに
(c)は、全樹脂組成物のO〜30部の範囲で選ばれる
。(a)Ji燃剤の比率がこれより大きいと 31燃性
樹脂の比誘電率が大きくなり、小さいと、難燃性、流動
性に対する効果が有意でなくなる。特に、好ましい(a
)と(b)の配合比は80 : 20〜20 : 80
である。
次に、本発明における積層板の一般的な製造方法につい
て説明する。
まず、(a)j1燃剤と(b)エポキシ変性ポリブタジ
ェンとを有機溶媒に溶解されて、ワニスを調製する。こ
のとき、溶解を促進する目的で、80”C以下の温度で
30分程度加熱してもよい。
有機溶剤には1例えば、トルエン、キシレン、アセトン
、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、エタ
ノール、メタノール、メチルセルソルブ、3−メトキシ
プロパツール、N−N−ジメチルホルムアミド、N−メ
チルピロリドン、ジメチルスルホキシド、トリクロロエ
チレン、1゜1.2−)−ジクロロエタンなどがあり、
成分重合体を均一に溶解しろる溶媒であれば限定するこ
となく使用できる。調製した、このワニスにラジカル重
合開始剤とエポキシ硬化剤を添加して含浸用ワニスとす
る。
ラジカル重合剤としての典型的な例は、ベンゾイルパー
オキシド、ジクミルパーオキシド、メチルエチルケトン
パーオキシド、t−プチルパーオキシラウエート、ジー
t−ブタルバーオキシフタレート、ジベンジルオキシド
、2.5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキ
シ)ヘキサン−3,t−ブチルクミルパーオキシド、t
−ブタルハイドロパーオキシド、ジーt−ブタルバーオ
キシド、2,5−ジメチル−2,5−ジー(1−ブチル
パーオキシ)ヘキシン(3)、ジイソプロピルベンゼン
ハイドロパーオキシド、p−メンタンハイドロパーオキ
シド、ビナンバイトオキシド、2.5−ジメチルヘキサ
ン−2,5−シバイドロバ−オキシド、クメンハイドロ
パーオキシドなどがある。これらは、樹脂組成物100
重量部に対して好ましくは0.1〜10重量部添加する
エポキシ硬化剤の典型的例としては、4,4′−ジアミ
ノジシクロヘキシルメタン、1,4−ジアミノシクロヘ
キサン、2.6−シアミツピリジン、m−フェニレンジ
アミン、p−フェニレンジアミン、4,4′−ジアミノ
ジフェニルメタン。
2.2′−ビス(4−アミノフェニル)プロパン、ベン
ジン、4.4′−ジアミノフェニルオキシド、4.4′
−シアノミフェニルスルホン、ビス(4−アミノフェニ
ル)メチルホスフィンオキシド。
ビス(4−アミノフェニル)フェニルホスフィンオキシ
ト、ビス(4−7ミノフエニル)メチルアミン、1,5
−ジアミノナフタリン、m−キシリレンシアアミン、1
.1’−ビス(p−アミノフェニル)フラタン、P−キ
シリレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、6,6′
−ジアミノ−2゜2′−ジピリジル、4,4′−ジアミ
ノベンゾフェノン、4,4′−ジアミノアゾベンゼン、
ビス(4−アミノフェニル)フェニルメタン、1,1−
ビス(4−アミノフェニル)シクロヘキサン、1、l’
7ビス(4−アミノ−3−メチルフェニル)シクロヘキ
サン、2.5−ビス(m−アミノフェニル)−1,3,
4−オキサジアゾール、2゜5−ビス(p−アミノフェ
ニル’)−1,3,4−オキサジアゾール、2,5−ビ
ス(m−アミノフェニル)チアゾロ(4,5−d)チア
ゾール、5゜5−ジ(m−アミノフェニル)−(2,2
’)ビス(1,3,4−オキサジアゾリル)、4.4’
−ジアミノジフェニルエーテル、4,4′−ビス(p−
アミノフェニル)−2,2’−ジチアゾール、m−ビス
(4−P−アミノフェニル−2−チアゾリル)ベンゼン
、4,4′−ジアミノベンズアニリド、4,4′−ジア
ミノフェニルベンゾエート、N−N ’−ビス(4−ア
ミノベンジル)−p−フェニレンジアミン、4,4′−
メチレンビス(2−ジクロロアニリン)、ベンゾグアナ
ミン、メチルグアナミン、テトラメチルブタンジアミン
、無水フタル酸、無水トリメリット酸、無水ピロメリッ
ト酸、無水ベンゾフェノンテトラカルボン酸、エタレン
グリコールビス(アンヒドロトリメリテート)グリャロ
ールトリス(アンヒドロトリメリテート)無水マレイン
酸、2−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾー
ル、2−メチル−4−エチルイミダゾール、2−ウンデ
シルイミダゾール、1−ドデシル−2−メチル−3−ベ
ンジルイミダゾリウム−クロライド、1−シアノエチル
−2−フェニル−4,5−ジー(シアノエトキシメチル
)イミダゾールなど及びそれらの誘導体などがあり、少
くとも、一種以上が用いられる。その配合量は、エポキ
シ変性ポリブタンジエン100重量部に対し、0.1〜
30重量部、好ましくは0.3〜10重量部の範囲で用
いるのが適当である0次に、得られた含浸用ワニスをシ
ート状基材に含浸塗工し、室温〜170℃で乾燥し、粘
着性のないプリプレグを得る。この時の乾燥温度の設定
は、用いた溶媒および開始剤等によって決まる。最後に
得られたプリプレグを必要枚数重ね、約100〜250
℃で約1〜100kgj/awlの圧力下で加熱硬化反
応を行い積層板を得る。
シート状基材は、一般に、積層材料に使用されているも
のは、はとんど全て使用できる。無機繊維としては、S
iOx 、AM*Oa等を成分とするEガラス、Cガラ
ス、Aガラス、Sガラス(Tガラス)、Dガラス、YM
−31−Aガラス及び石英を使用したQガラス等の各種
のガラス繊維がある。また、有機繊維としては、芳香族
ポリアミドイミド骨格をもつ高分子化合物を成分とする
アラミド繊維等がある。
〔実施例〕
〈実施例 1〉 テトラブロモビスフェノールA/エチレンオキサイド反
応物のジメタクリレート(第一工業製薬社製)とフェノ
ールノボラック系エポキシ変性ポリブタジェンとをメチ
ルイソブチルケトン中で。
80℃、30分加熱溶解させ、重合体配合比(以下全て
、重量比)5:5.固形分量40%のワニスを得た。さ
らに、ラジカル重合開始剤として、ジクミルパーオキサ
イドを全樹脂量の1%、エポキシ硬化剤として、2−エ
チル−4−メチル−イミダゾールを、エポキシ変性ポリ
ブタジェン100部に対し、2部加えた。−このワニス
を50μlガラスクロス(E−ガラス)に塗工し、11
0℃、10分恒温槽中で乾燥し、タックフリーのプリプ
レグを得た。このプリプレグを十枚重ね、圧力30〜5
0kgf/ai、温度130℃。
30分加熱し、さらに、220”Cに昇温し、二時間接
着硬化反応をプレス中で行い、積層板を作製した。
〈実施例 2〉 テトラブロモビスフェノールA/エチレンオキサイド反
応物のジアクリレート(第一工業製薬社製)とビスフェ
ノールA系エポキシ変性ポリブタジェンをトルエン中で
80℃、30分加熱溶解し、重合体配合比5:5.固形
分量40%のワニスを得た。さらに、ラジカル重合開始
剤として、2゜5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチル
ハイドロオキシ)ヘキサン−3を全樹脂量の1%、エポ
キシ変性ポリブタジェン100部に対し、2部加えた。
このワニスを50μ−のガラスクロス(S−ガラスクロ
ス)に塗工し、110℃、10分間恒温槽中で乾燥し、
タックフリーのプリプレグを得た。このプリプレグを十
枚重ね、圧力30〜50−重/d、130℃、30分加
熱し、さらに220℃に昇温後、二時間接着硬化反応を
プレス中で行い、積層板を作成した。
〈実施例 3〉 テトラブロモビスフェノールA/エチルニオキサイド反
応物のジアクリレートと、フェノールノボラック系エポ
キシ変性ポリブタジェンをトルエン中で80℃、30分
加熱溶解し1重合体配合比5:5.固形分量40%のワ
ニスを得た。さらに、ラジカル重合開始剤として、t−
ブチルハイドロパーオキサイドを全樹脂量の2%、エポ
キシ硬化剤として、1−ドテシル−2−メチル−3−ベ
ンジルイミダゾリウム−クロライドをエポキシ変性ポリ
ブタジェン100部に対し、2部加えた。
このワニスを50μ■のEガラスクロスに塗工し、11
0℃、10分間恒槽中で乾燥し、タックフリーのプリプ
レグを得た。該プリプレグを十枚重ね、圧力30〜50
kgf/aJ、130℃、30分間加熱し、さらに、2
20℃に昇温後、二時間接着硬化反応をプレス中で行い
、積層板を作成した。
〈実施例 4〉 実施例1と同様な樹脂組成からなるワニスを用い、50
μ虱のQガラスクロスに塗工し、実施例1と同様に用い
て積層板を得た。
実施例1,2,3.4に示した本発明は、低誘電率で熱
膨張率が小さく、多層プリント配線板に適用可能な寸法
安定性を持ち、かつ、現在多層プリント配線板に使用さ
れているポリイミド系材料(i =4.8 )に比べ、
大幅に信号伝送時間を短縮できる。特に、実施例4にお
いては、比誘電率の低いQガラスクロスを使用すること
により、さらにξを低減し、合わせて熱膨張率も低減す
ることができる。比較例1に示したように、難燃剤なし
では十分な難燃効果を得ることはできない、また、難燃
剤は、比誘電率、熱膨張率、耐熱性いずれにも優れ、そ
の配合により、それらの諸特性を低下させることはない
、また、比較例2に示した従来のPTFE積層板はεは
小さいが、熱膨張率が大きいため、配線密度をあまり大
きくできず、本発明の目的である多層プリント配線板に
は使用されない。
く比較例 1〉 実施例1で使用したフェノールノボラックで変性された
エポキシ変性ポリブタジェンをキシレン中で80℃、3
0分加熱溶解し、ラジカル重合開始剤としてジクシルバ
ーオキシド、エポキシ硬化剤として、2−エチル−4−
メチル−イミダゾールをそれぞれ1%と2%加え、含浸
用ワニスを得た。これを実施例1と同様に用いて積層板
を得た。
〈比較例 2〉 比較例としてPTFE積層板(住友3M製 K6098
゜テフロン製)をあげる。
本発明の樹脂組成物を用いた積層材料には、難燃性樹脂
組成物を使用したことにより、電気特性。
耐熱性等に優れ、難燃性にも優れている。この離燃性樹
脂組成物は熱硬化性であるので、PTFE積層板と比較
して寸法安定性に優れ、飛履的な高密度配線が可能にな
る。また、現在、大型計算機の多層プリント配線板に適
用されているポリイミド系材料(比誘電率:4.8)と
比べて、比誘電率が3.5以下と大幅な信号伝送速度の
向上が期待できる。
〔発明の効果〕

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)下記一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 (式中、Xは水素、またはアルキル基を表す。)で表わ
    される難燃剤と(b)下記一般式 B−C−B〔II〕 で表わされるブロック重合体(但し、Bはグリシジルエ
    ーテル系またはフェノールノボラック系エポキシのコポ
    リマーであり、Cは側鎖に二重結合を持ち、かつ、主炭
    素鎖に0〜10個の水酸基を持つポリブタジエン低重合
    体である。)であるエポキシ変性ポリブタジエンとを必
    須成分としたことを特徴とする難燃性樹脂組成物。 2、前記難燃剤(a)と前記エポキシ変性ポリブタジエ
    ン(b)の配合比(重量)が90:10〜10:90で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の難燃
    性樹脂組成物。 3、前記難燃剤(a)と前記エポキシ変性ポリブタジエ
    ン(b)と(c)下記一般式〔III〕で表わされるアリ
    ル系モノマ ▲数式、化学式、表等があります▼〔III〕 (式中、Yは水素、ま たはアルキル基を表わす)とを必須成分としてなること
    を特徴とする難燃性樹脂組成物。 4、前記難燃剤と前記エポキシ変性ポリブタジエン(b
    )とラジカル重合開始剤とを必須成分としてなることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の難燃性樹脂組成
    物。 5、前記難燃剤(a)と前記エポキシ変性ポリブタジエ
    ン(b)と下記一般式〔III〕で表わされ▲数式、化学
    式、表等があります▼〔III〕 るアリル系モノマ(式中、Yは水素、または、アルキル
    基を表わす)とラジカル重合開始剤(d)とを必須成分
    としてなることを特徴とする難燃性樹脂組成物。 6、前記難燃剤とエポキシ変性ポリブタジエン(b)と
    下記一般式〔III〕で表わされるアリル▲数式、化学式
    、表等があります▼〔III〕 系モノマ(c)(式中、Yは水素、または、アルキル基
    を表わす)と(d)ラジカル重合開始剤と(e)エポキ
    シ変化剤とを必須成分としてなることを特徴とする難燃
    性樹脂組成物。 7、合成樹脂を基材に含浸、乾燥してなるプリプレグが
    積層接着された積層板において、前記合成樹脂が(a)
    下記一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 (式中、Xは水素、または、アルキル基を表す)で表わ
    される難燃剤と(b)下記一般式〔II〕B−C−B〔I
    I〕 で表わされるブロック重合体(但し、Bはグリシジルエ
    ーテル系またはフェノールノボラック系エポキシのエポ
    リマーであり、Cは側鎖に二重結合を持ち、かつ、主炭
    素鎖に0〜10個の水酸基を持つポリブタジエン低重合
    体(分子量300〜5,000)である。)であるエポ
    キシ変性ポリブタジエンとを必須成分としてなることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の樹脂組成物を用
    いた積層板。
JP21579786A 1986-09-16 1986-09-16 難燃性樹脂組成物,それを用いた積層板 Pending JPS6372720A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21579786A JPS6372720A (ja) 1986-09-16 1986-09-16 難燃性樹脂組成物,それを用いた積層板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21579786A JPS6372720A (ja) 1986-09-16 1986-09-16 難燃性樹脂組成物,それを用いた積層板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6372720A true JPS6372720A (ja) 1988-04-02

Family

ID=16678403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21579786A Pending JPS6372720A (ja) 1986-09-16 1986-09-16 難燃性樹脂組成物,それを用いた積層板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6372720A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4962168A (en) * 1989-01-10 1990-10-09 501 Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. Method for preparing a flame-retardant triallyl isocyanurate prepolymer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4962168A (en) * 1989-01-10 1990-10-09 501 Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. Method for preparing a flame-retardant triallyl isocyanurate prepolymer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109796745B (zh) 树脂组合物及由其制成的物品
US6667107B2 (en) Thermosetting resin composition and use thereof
JPS61243844A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
US4931507A (en) Composition comprising poly(p-hydroxystrene) derivative, epoxy-modified polybutadiene and aromatic maleimide
CN111004492A (zh) 树脂组合物及由其制成的物品
WO2023145471A1 (ja) 樹脂組成物、プリプレグ、樹脂付きフィルム、樹脂付き金属箔、金属張積層板、及びプリント配線板
JPS62161846A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH0579686B2 (ja)
JPS6356548A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、それを用いた積層板およびその製造方法
JPS6372720A (ja) 難燃性樹脂組成物,それを用いた積層板
JPS62192406A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2533747B2 (ja) 積層板及びその製造方法
US5212244A (en) Thermosetting resin composition, and prepreg and laminated sheet which use the same
CN111363353A (zh) 树脂组合物及由其制成的制品
JPS63117053A (ja) 積層板
TWI839034B (zh) 樹脂組合物及其製品
JP2570138B2 (ja) 難燃性樹脂組成物を用いた積層板
TWI838030B (zh) 樹脂組合物及其製品
US20230151213A1 (en) Resin composition and article made therefrom
WO2023145472A1 (ja) 樹脂組成物、プリプレグ、樹脂付きフィルム、樹脂付き金属箔、金属張積層板、及びプリント配線板
JP2776802B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
WO2023145473A1 (ja) 樹脂組成物、プリプレグ、樹脂付きフィルム、樹脂付き金属箔、金属張積層板、及びプリント配線板
JP2570145B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物を用いたプリプレグおよび積層板
CN118056850A (zh) 树脂组合物及其制品
JPH04122720A (ja) エポキシ樹脂組成物,銅張積層板および製造方法