JPS63720Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS63720Y2
JPS63720Y2 JP1982158547U JP15854782U JPS63720Y2 JP S63720 Y2 JPS63720 Y2 JP S63720Y2 JP 1982158547 U JP1982158547 U JP 1982158547U JP 15854782 U JP15854782 U JP 15854782U JP S63720 Y2 JPS63720 Y2 JP S63720Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cargo handling
pipe
valve
pressure
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982158547U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5961198U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15854782U priority Critical patent/JPS5961198U/ja
Publication of JPS5961198U publication Critical patent/JPS5961198U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS63720Y2 publication Critical patent/JPS63720Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、フオークリフト等の荷役車両に係
り、詳しくは荷役用としての大容量の油圧ポンプ
と、パワーステアリング(以下、PSという)用
としての小容量の油圧ポンプとを備えた2ポンプ
方式の油圧回路に関する。
一般に荷役車両の油圧ポンプは、エンジンに直
結されており、従つてエンジン駆動中にあつては
エンジンは常に油圧配管の配管抵抗による負荷を
受け、このことがエンジンの燃費を悪くする原因
の1つとなつている。
本考案の目的は、上記の従来欠点に鑑み、2ポ
ンプ方式の油圧回路において、とくに大容量の荷
役用油圧ポンプ系に関する主回路にアンロード回
路を並列に配管することにより、配管抵抗による
エンジン負荷の軽減を図ることにある。
以下、本考案の実施例を図面に基いて具体的に
説明する。図示のように大容量の荷役用油圧ポン
プ1と小容量のPS用油圧ポンプ2はエンジン3
に直結され、それら各油圧ポンプ1,2の吸入口
は吸入管路4によつて油タンクTに連通されてい
る。荷役用油圧ポンプ1の吐出口は吐出管路5に
より荷役用コントロールバルブ6に接続されてい
る。荷役用コントロールバルブ6におけるリフト
シリンダ用スプール7は油給排用の管路8を介し
てリフトシリンダ9のヘツド側と接続され、また
テイルトシリンダ用スプール10は油給排用の管
路11,12によりテイルトシリンダ13のロツ
ド側及びヘツド側と接続され、さらに上記の両ス
プール7,10は管路14及び逆止弁15を含む
管路16により相互に連通されるとともに、戻り
管路17により油タンクTに連通されている。1
8は荷役系の吐出圧力を制御するリリーフ弁であ
り、たとえば130Kg/cm2に設定されている。
一方、前記PS用油圧ポンプ2の吐出口は流量
制御弁19を含む吐出管路20により、ステアリ
ングホイールにて操作されるPSコントロールバ
ルブ21及びブレーキペダルにて操作されるブレ
ーキバルブ22に接続されている。PSコントロ
ールバルブ21は油給排用の管路23,24によ
りパワーシリンダ25のロツド側及びヘツド側と
接続されるとともに、戻り管路26により油タン
クに連通されており、またブレーキバルブ22は
管路27によりブレーキシリンダ28に接続され
るとともに、戻り管路29により油タンクTに連
通されている。なお、30はPS系の吐出圧力を
制御するリリーフ弁であり、前記荷役系よりも低
圧のたとえば80Kg/cm2に設定されている。また、
40は、流量制御弁19の上流側と前記コントロ
ールバルブ6の上流側とを連結する余剰流用還流
管路であり、逆止弁41を含み、PS用油圧ポン
プ2の余剰流をコントロールバルブ6側へのみ供
給する。
上述の如き油圧回路において、前記荷役系の吐
出管路5には荷役用作動装置の休止時に吐出油を
油タンクT又は吸入管路4へ帰還させ得るアンロ
ード管路31が接続されており、このアンロード
管路31中にはパイロツト操作式の逆止弁32が
設けられている。すなわち、逆止弁32は荷役系
の吐出管路5に連通されたパイロツト管路33を
通して閉鎖方向に荷役系の圧力(最大130Kg/cm2
を受ける一方、PS系の吐出管路20に連通され
たパイロツト管路34を通して開放方向にPS系
の圧力(最大80Kg/cm2)を受け、これら両圧力に
よつて開閉されるようになつている。
本実施例は上述のように構成したものであり、
以下その作用を説明する。今、図示のように荷役
用作動装置の休止時、すなわち荷役用コントロー
ルバルブ6の各スプール7,10がそれぞれ中立
位置にあり、かつPSコントロールバルブ21が
中立位置にある場合には、逆止弁32に作用する
各パイロツト管路33,34を通しての力は逆止
弁32にかかる作用面積の差を利用してPS系の
圧力による力が荷役系の圧力による力を上回るよ
う設定されており、該逆止弁32は開放される。
従つて、この場合は荷役用油圧ポンプ1の吐出油
は配管抵抗の大きい荷役用コントロールバルブ6
を通らずに配管抵抗の小さいアンロード管路31
を通つて帰還するため、配管抵抗によるエンジン
負荷が軽減されることになる。
一方、荷役時には荷役用コントロールバルブ6
のリフトシリンダ用あるいはテイルトシリンダ用
のスプール7,8が作業位置へ切換えられるが、
この場合は当然に大きい油圧力を必要とすること
から、油圧ポンプ1,2の回転数の上昇による吐
出量の増加に伴い圧力が上昇するため、パイロツ
ト管路33,34を通して逆止弁32に作用する
圧力は荷役系の圧力がPS系の圧力を上回り、逆
止弁32が閉鎖されて所要の荷役作業を行うこと
が可能となる。
つぎに、本考案の他の実施例を第2図に基いて
説明する。この実施例は前述の実施例におけるパ
イロツト操作式の逆止弁32を有したアンロード
管路31の他に、さらに電磁開閉弁35を有する
第2のアンロード管路36を並列に設けるととも
に、該電磁開閉弁35をエンジンのスタータ信号
によつて開放位置へ切換えるようにしたものであ
る。すなわち、電磁開閉弁35のソレノイドはバ
ツテリBに対しスタータ37、スタータスイツチ
38と共に直列に接続されており、スタータスイ
ツチ38がONされたときに電磁開閉弁35を開
放位置へ切換えて荷役用油圧ポンプ2の吐出油を
第2のアンロード管路36を通して帰還させるよ
うになつている。従つて、この実施例によるとき
はエンジンの始動時におけるエンジン負荷の軽減
に役立つものである。
なお、図示の実施例では荷役用及びPS用の各
油圧ポンプ1,2の吐出系を独立的に配管した場
合として説明したが、これをたとえば分流弁を利
用して荷役用油圧ポンプの吐出油の一部をPS系
へ優先的に供給するような構成であつても差支え
ない。また、アンロード管路31の逆止弁32は
開閉弁に変更してもよい。
以上詳述したように、本考案は荷役用とPS用
の2個の油圧ポンプを備えた荷役車両の油圧回路
において、荷役用油圧ポンプの吐出管路にアンロ
ード管路を設けるとともに、該アンロード管路に
荷役用とPS系との圧力差を利用して開閉制御さ
れるパイロツト操作弁を設けたことによつて、荷
役作業時以外の状態では荷役系吐出油をアンロー
ド管路を通して帰還できるようにしたものであ
り、従つて吐出油を荷役用コントロールバルブを
経由して帰還させる場合に比べ配管抵抗を減少し
得るため、エンジン負荷が軽減され燃費の向上に
有効となる。また、本考案はアンロード管路中に
弁を設けた構成、すなわち主管路である吐出管路
に対し並列に配置したことにより、主管路に関し
ての配管抵抗を増加させない利点もある。
しかも本考案は、荷役系パイロツト圧とPS系
パイロツト圧との圧力差を利用してアンロード回
路を開閉制御する方式であるから、その開閉時の
油圧衝撃を少なくする上で有効である。たとえば
切換弁を利用して油路を切換える方式では、油路
の切換えに際し衝撃を伴うという問題があり、特
にフオークリフトにおける荷役用油圧ポンプの吐
出圧は相当の高圧であることから、その油圧衝撃
も大きくなり易いという問題があるが、本考案に
よれば、このような問題を解決して、油圧機器、
油圧配管に及ぼす悪影響ならびに運転者に及ぼす
不快感を解消することができる。また本考案は、
油圧ポンプのその吸入管路に戻すため、タンクに
戻す方式に比べて省エネ効果をより高めることが
可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す油圧回路図、第
2図は他の実施例を示す油圧回路図である。 1……荷役用油圧ポンプ、2……PS用油圧ポ
ンプ、3……エンジン、5……吐出管路、6……
荷役用コントロールバルブ、20……吐出管路、
21……PSコントロールバルブ、31……アン
ロード管路、32……逆止弁、33……荷役パイ
ロツト管路、34……PSパイロツト管路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エンジンにより駆動される荷役用とパワーステ
    アリング用の2個の油圧ポンプを備え、前記荷役
    用油圧ポンプの吐出管路と吸入管路とをアンロー
    ド管路により接続する一方、このアンロード管路
    には該管路を開閉するためのパイロツト操作式の
    弁を設け、該弁に対して前記パワーステアリング
    用油圧ポンプにおける吐出系のパイロツト圧を開
    放方向に作用させる一方、該パイロツト圧よりも
    高圧に設定した前記荷役用油圧ポンプにおける吐
    出系のパイロツト圧を閉鎖方向に作用させるよう
    になし、両パイロツト圧の圧力差によつて弁の開
    閉を制御するよう構成した荷役車両における油圧
    回路。
JP15854782U 1982-10-19 1982-10-19 荷役車両における油圧回路 Granted JPS5961198U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15854782U JPS5961198U (ja) 1982-10-19 1982-10-19 荷役車両における油圧回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15854782U JPS5961198U (ja) 1982-10-19 1982-10-19 荷役車両における油圧回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5961198U JPS5961198U (ja) 1984-04-21
JPS63720Y2 true JPS63720Y2 (ja) 1988-01-08

Family

ID=30349243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15854782U Granted JPS5961198U (ja) 1982-10-19 1982-10-19 荷役車両における油圧回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5961198U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3511425B2 (ja) * 1995-09-18 2004-03-29 日立建機株式会社 油圧システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56113699A (en) * 1980-02-07 1981-09-07 Nissan Motor Oil pressure device for fork lift car* etc*

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56113699A (en) * 1980-02-07 1981-09-07 Nissan Motor Oil pressure device for fork lift car* etc*

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5961198U (ja) 1984-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63720Y2 (ja)
JP5622243B2 (ja) 流体圧制御回路および作業機械
JP2970364B2 (ja) 荷役車両における流体圧回路
US4061201A (en) Hydraulic system with dual pumps for tractor brake, steering, and loader valves
JPH021360Y2 (ja)
JP3070387B2 (ja) 荷役車両における流体圧回路
JPS60129402A (ja) 建設機械の油圧回路
GB2222664A (en) Hydraulic transmission with braking
JP2860728B2 (ja) 産業車両の油圧回路
CN209671289U (zh) 用于工程机械的能量回收系统及工程机械
JPH078924Y2 (ja) 油圧走行車両のメイクアップ装置
JPH0341969Y2 (ja)
JPH06117410A (ja) 建設機械の油圧回路
JP2566267Y2 (ja) 産業車両用パワーブレーキ装置
JPH061250A (ja) 産業車両の油圧回路
JPS636159Y2 (ja)
WO1981003364A1 (en) Series-parallel selector for steering and implement
JPS6030121Y2 (ja) 作業車のジャッキ制御装置
JP2002226198A (ja) フォークリフトトラックにおける油圧回路装置
JPS6333920Y2 (ja)
JPH0245322Y2 (ja)
JPS6199706A (ja) 荷役車両用油圧作動装置
JPS623010B2 (ja)
JPS59167500A (ja) エンジン式フオ−クリフトの油圧回路
JPH10119798A (ja) 油圧流用回路を有するパワーステアリング油圧回路構造