JPS6371965A - 駆動装置 - Google Patents

駆動装置

Info

Publication number
JPS6371965A
JPS6371965A JP62221058A JP22105887A JPS6371965A JP S6371965 A JPS6371965 A JP S6371965A JP 62221058 A JP62221058 A JP 62221058A JP 22105887 A JP22105887 A JP 22105887A JP S6371965 A JPS6371965 A JP S6371965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
reel
motor
tape
reference voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62221058A
Other languages
English (en)
Inventor
Uei Piitaa
ピーター・ウェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Japan Inc
Original Assignee
Yokogawa Hewlett Packard Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hewlett Packard Ltd filed Critical Yokogawa Hewlett Packard Ltd
Publication of JPS6371965A publication Critical patent/JPS6371965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/46Controlling, regulating, or indicating speed
    • G11B15/54Controlling, regulating, or indicating speed by stroboscope; by tachometer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/46Controlling, regulating, or indicating speed
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P5/00Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors
    • H02P5/46Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors for speed regulation of two or more dynamo-electric motors in relation to one another
    • H02P5/50Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors for speed regulation of two or more dynamo-electric motors in relation to one another by comparing electrical values representing the speeds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は駆動装置(たとえば、磁気テープ用テープドラ
イブ)に関する。
〔従来技術とその問題点〕
犬リールの磁気テープ(たとえば、2400フイー )
 (732メートル)または3600フイート(1,0
97メートル)の長さの0.5インチ(12,7ミリメ
ードル)幅のテープ)を用いる磁気テープドライブは通
常、供給リールおよび巻取9リールに動力を供給するD
Cモータ(直流モータ)を備えている。
このようなりCモータは、モータの電機子を通って電流
を流すのに必要な電圧に加えて磁気テープの直線速度に
比例する電圧を必要とする。その結果、一定の巻戻しテ
ープ速度に対しては、DCモータは、テープがテープの
終端から先端に巻戻るにつれて変化する電圧が必要であ
る。0.5インチテープドライブの巻戻しの間の電圧の
変化は約2:1である(これは全半径変化に等しい)。
したがって、従来のテープドライブシステムでは、各リ
ールモータに対する電圧は、テープ速度が一定のままの
ときはテープが一介プールから他方のリールへ(たとえ
ば巻戻し動作の間に)巻かれるにつれて変化する。
2400フイートの長さの磁気テープの巻戻し時間は従
来のテープドライブ装置において2分である。3600
フイートの長さの磁気テープの巻戻し時間はこのような
装置で3分である。
〔発明の目的〕
従って本発明の目的は、駆動装置を適応的に制御して巻
き取り時間を短縮することである。
〔発明の概要〕
本発明によれば、別々の電気モータによって駆動される
供給リールおよび巻取りリールを有するテープドライブ
装置などに対する改良が提供される。この改良は、 (al  供給リールを駆動するモータでの電圧を供給
基準電圧と比較し、かつ巻取りリールを駆動するモータ
での電圧を供給基準電圧と比較するための比較装置、お
よび tbl  テープを一方のリールから他方のリールへ巻
取っている間電気モータの少なくとも1方を基本的に供
給基準電圧に等しい電圧で駆動する(この場合、他の電
気モータでの電圧は供給基準電圧を越えない)ことによ
ってテープ速度を最大にするのに用いる制御装置、 を備えている。
本発明のシステムはテープを一方のリールから他方のリ
ールへ巻取るのに要する時間を大きく減少させる(たと
えば、巻取りリールから供給リールへ巻戻し、またはテ
ープを供給リールから巻取りリールへ順方向で巻取る際
)。たとえば、磁気テープの2400フイートリールの
巻取り時間は、本発明のシステムを用いると従来の装置
での120秒に較べて90秒に短縮できる。
本発明のシステムは、巻物(Rol I  Goods
 )の一方のリールから他方のリールへ巻取る時間を利
用可能な全ての電圧を利用しながら速度を変化させるこ
とによって大幅に短縮する。
本発明のシステムは他の型式の巻取シ装置にも適用可能
である。たとえば、供給リール、巻取りリールの両方が
電気モータによって駆動される、ワイヤ、紙、金属シー
ト、布、プラスチック、リボンなどの巻物の巻取り装置
に関連して有用である。種々の型式の巻物は通常、ウェ
ブ、またはフィラメントと呼ばれる。
〔発明の詳細な説明〕
第1図は、本発明の巻戻しシステムを有するテープドラ
イブ装置の好適実施例のブロシク図である。したがって
、供給リール10および巻取りリール12を有するテー
プドライブ装置が示されている。各リールは電気モータ
(通常はDCモータ)によって駆動される。磁気テープ
14は供給り−ル10から−、張力センサ16、磁気へ
ノド18、テープ増分位置エンコーダ20を通って巻取
りリール12まで延びる。磁気テープ14は供給IJ−
ル10から巻取りリール12へ、または巻取りリール1
2から供給リール10へ巻取ることができる。
以下の本発明の1実施例のシステムの説明の目的で、全
ての電圧は正電圧とする。
テープを一方のリールから他方のリールへできるだけ速
く(たとえば巻戻し動作の間に)巻取ろうとする場合、
リール10およびリール12を駆動する各モータに対す
る電圧をモータする(たとえば、それぞオt、アナログ
・ディジタル変換器22゜24によって)。これらの電
圧信号はマイクロプロセッサ26に送られる。増分位置
エンコーダ20によって測定またはモニタされる移動テ
ープ14の速度もマイクロプロセッサ26に連絡され、
乙。
供給リールおよび巻取シリールを駆動する電気モータの
電圧の大きい方が供給基準電圧(たとえば、45ボルト
またはドライブシステムに利用できる任意の所定電圧)
と比較される。供給電圧基準はシステムにおいてモータ
供給電圧(たとえば、48ボルト)から雑音を除くのに
十分な電圧(たとえば3ボルト)を減じたものである。
いずれかのモータ電圧がこの供給基準電圧を越える場合
、マイクロプロセッサはモータを制御するサーボ手段に
連絡される速度指令を減少させもこの速度指令はまずデ
ジタル・アナログ変換器28を介してアナログ信号に変
換され、その後で速度補償器30に送られる。位置エン
コーダ2oがらの信号はタコメータ32に送られ、そこ
で電圧信号に変換される。この電圧信号値は速度補償器
3゜でデジタル・アナログ変換器28からの信号と混合
される。
結局、マイクロプロセッサからの速度指令は、巻取りリ
ールおよび供給リールに対して電気モータを駆動する電
圧を微調整する。新電圧信号は増幅器3・1によって増
幅され、その後、リール12を駆動するモータに対する
サーボによって受信される。望ましくは(必須ではない
が)新電圧信号は、図示のように、加算器36および増
幅器38を介して、供給リールを駆動するモータへの電
圧にも加えられる。
いずれかのモータでの電圧が供給基準電圧を越える場合
、モータに対する速度指令が減少される。
逆に、全利用可能電圧以下のものが用いられているとす
れば、速度指令が増大される。換言すると、テープの速
度が7増大すると、モータの電圧要求も増大する。テー
プの速度が減少すると、モータの電圧要求も減少する。
張力センサ16は従来の態様で動作し、リール10を駆
動する電圧を調整できる張力補償器40と連絡してリー
ル10とリール12の間でテープ14の所望の張力を維
持する。
本発明の応用巻戻しシステムはリール・ソウ・リールテ
ープおよび必要に応じてテープカートリッジに関連して
用いることができる。
第2図は本発明の一実施例のシステムにおいて用いられ
るマイクロプロセッサの論理を説明するフローチャート
である。全ての電圧は正にとっである。タイマ・インタ
ラブドは、供給リールおよび巻取りリールを駆動する第
1、第2の電気モータでの電圧を周期的にサンプリング
させる。各モモータでの電圧をシステムの所定の供給基
準電圧の場合は、速度指令は小さな増分(二、)だけ増
大される。一方のモータの電圧が供給基準電圧を越える
場合は、速度指令は小さな増分だけ減少される。このよ
うにして、マイクロプロセッサによって、一方のリール
から他方のリールへ巻かれている間のテープの速度は、
いずれのモータも基準電圧を越えない間、供給基準電圧
にほぼ等しい電圧でモータの少なくとも1つを駆動する
ことによって最大にされるようになる。
本発明のシステムの別の実施例において、プロセッサは
プロセッサの全ての機能に加えて第1図の点線42の境
界線内に含まれたものを実行するように用いることがで
きる。
〔発明の効果〕
本発明の実施により、駆動装置の速度が最高になるよう
に適応制御されるので、巻き取りに要する時間が短縮さ
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のテープドライブ装置のブロ
ック図、第2図は本発明の一実施例のテープドライブ装
置に使用されるマイクロプロセッサの論理フローチャー
トである。 10:供給リール; 12:巻き取シリール;14:磁
気テープ: 16:張力センサ;18:磁気ヘツド; 
2o:テーブ増分位置エンコーダ;  22.2a:ア
ナログ・デジタル変換器;26:マイクロプロセッサ;
  28:7ジタル・アナログ変換器; 3o:速度補
償器; 32:タコメータ;  34,38:増幅器;
 36:加算器;=so:張力補償器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 供給基準電圧から付勢される第1、第2のモータにより
    それぞれ駆動される第1、第2のリールを有し、次の(
    イ)、(ロ)を設けたことを特徴とする巻き物の駆動装
    置。 (イ)前記第1、第2のモータのそれぞれの電圧を前記
    供給基準電圧と比較する比較手段。 (ロ)前記比較手段の結果に基き、前記第1、第2のモ
    ータのそれぞれの前記電圧のうち低くない前記電圧が実
    質的に前記供給基準電圧に等しくなるように制御する制
    御手段。
JP62221058A 1986-09-03 1987-09-03 駆動装置 Pending JPS6371965A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US903340 1986-09-03
US06/903,340 US4740732A (en) 1986-09-03 1986-09-03 Adaptive rewind for tape drive

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6371965A true JPS6371965A (ja) 1988-04-01

Family

ID=25417337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62221058A Pending JPS6371965A (ja) 1986-09-03 1987-09-03 駆動装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4740732A (ja)
EP (1) EP0258615B1 (ja)
JP (1) JPS6371965A (ja)
CA (1) CA1279929C (ja)
DE (1) DE3782889T2 (ja)
HK (1) HK54894A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0648565B2 (ja) * 1988-08-08 1994-06-22 松下電器産業株式会社 テープ走行装置
JP2936606B2 (ja) * 1989-12-18 1999-08-23 ソニー株式会社 フリクションキャプスタン駆動方式のテープ走行駆動装置
JPH0935371A (ja) * 1995-07-19 1997-02-07 Hitachi Ltd キャプスタンレステープ駆動方法及び情報記録再生装置
ATE496415T1 (de) * 2000-07-05 2011-02-15 Linak As Steuerung für zwei oder mehr gleichstrommotoren, insbesondere stellglieder zur einstellung von möbeln
WO2020122956A1 (en) 2018-12-14 2020-06-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Assisted print medium receipt

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3551775A (en) * 1968-09-12 1970-12-29 Westinghouse Electric Corp Current limit protection for individual motors for a multimotor drive system
US3606201A (en) * 1969-07-15 1971-09-20 Sperry Rand Corp Constant speed,constant tension tape transport
US3704401A (en) * 1970-07-20 1972-11-28 Intern Computer Products Inc Dual motor control
US3753138A (en) * 1971-06-03 1973-08-14 Ampex Amplifier system with continuously variable supply
JPS5146602B2 (ja) * 1971-12-30 1976-12-10
US4015799A (en) * 1975-11-14 1977-04-05 International Business Machines Corporation Adaptive reel-to-reel tape control system
US4227129A (en) * 1979-01-29 1980-10-07 Spin Physics, Inc. Apparatus for detecting the speed of an electric motor
SU851714A1 (ru) * 1979-07-05 1981-07-30 Институт Математики И Кибернетикиан Литовской Ccp Электропривод лентопрот жного механизма
US4363457A (en) * 1980-11-04 1982-12-14 Bell & Howell Company Web tensioning system
US4502647A (en) * 1982-12-29 1985-03-05 Storage Technology Corporation Tape attached sensor
US4514672A (en) * 1983-04-06 1985-04-30 Ampex Corporation Adaptive apparatus and method for control
JPS59226695A (ja) * 1983-06-02 1984-12-19 Pioneer Electronic Corp リ−ルモ−タの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
HK54894A (en) 1994-06-03
DE3782889D1 (de) 1993-01-14
EP0258615B1 (en) 1992-12-02
US4740732A (en) 1988-04-26
EP0258615A3 (en) 1989-08-09
EP0258615A2 (en) 1988-03-09
DE3782889T2 (de) 1993-07-01
CA1279929C (en) 1991-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2875540B2 (ja) 磁気テープ張力制御装置
JPS6371965A (ja) 駆動装置
EP0188035A2 (en) Electrohydraulic drive for process line winders, unwinders and other equipment
JPH01281262A (ja) ケーブルの巻取及び巻戻し制御方法並びにその装置
EP0810597A3 (en) Method for controlling reel driven tape recorder
JPS6161460B2 (ja)
JPS62222975A (ja) 巻取装置におけるテンシヨンコントロ−ルシステム
JPH0231480Y2 (ja)
JPH02204266A (ja) コイル巻戻し制御装置
JP2777294B2 (ja) 巻取機制御装置
JPS6083719A (ja) ストリツプミルの板厚制御方法
JPS6226825Y2 (ja)
JPH11246127A (ja) 自動張力制御装置および自動張力制御方法
KR100203258B1 (ko) 캡스턴 모터의 감속 제어시스템
JP3921103B2 (ja) 抄紙巻き取り張力制御装置
JPH0456374B2 (ja)
JPH0724848U (ja) 巻取機の張力制御装置
JPH0327465B2 (ja)
JP3405557B2 (ja) 線条体の定張力巻取制御方法
JP3250279B2 (ja) ピンチローラレス摩擦駆動キャプスタンを用いたテープ走行駆動装置
JPS61217459A (ja) 巻取装置の制御装置
JP3419120B2 (ja) テープ巻取り装置の巻取り方式
JPS6083717A (ja) 圧延機の入側リ−ルモ−タの制御方法
JPH07148510A (ja) 圧延機の制御方法および制御装置
JPS581845A (ja) テ−プバツフア制御装置