JPS6083717A - 圧延機の入側リ−ルモ−タの制御方法 - Google Patents

圧延機の入側リ−ルモ−タの制御方法

Info

Publication number
JPS6083717A
JPS6083717A JP58190531A JP19053183A JPS6083717A JP S6083717 A JPS6083717 A JP S6083717A JP 58190531 A JP58190531 A JP 58190531A JP 19053183 A JP19053183 A JP 19053183A JP S6083717 A JPS6083717 A JP S6083717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
motor
rolling mill
speed
armature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58190531A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Kondo
勝也 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP58190531A priority Critical patent/JPS6083717A/ja
Publication of JPS6083717A publication Critical patent/JPS6083717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/46Roll speed or drive motor control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/30Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a non-continuous process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2275/00Mill drive parameters
    • B21B2275/10Motor power; motor current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は圧延機の入側、出側に夫々ストリップの巻戻し
用リールを、出(IIIにストリップの巻取り用リール
を備えた圧延機の入側リールモータ制御方法に関するも
のである。
第1図は一般的なストリップミルにおけるリールモータ
の制御系を示す模式図であり、図中Sはストリップ、1
は圧延機、2ば巻戻し用リール、3は巻取り用リール、
4.5はデフレフクロール、M、+ M2 + M3は
圧延機1、巻戻し用リール2、巻取り用リール3の駆動
用モータを示している。
ストリップSは圧延filの片側、即ち入側に配した巻
戻し用リール2がら繰り出されて白抜矢符で示す如くデ
フレフクロール4、圧延機1、デフレフクロール5を経
て圧延talの他側、即ち出側に配した巻取り用リール
3に巻取られるようになっている。なお圧延talを可
逆的に運転するときは圧延機を逆転してリール3がらス
トリップSを繰り出し、圧延機1を経てリール2に巻取
られることとなる。いまストリップSが図示の如く白抜
矢符方向に圧延されるものとして各モータM、。
M 2 + M 3は次のように制御される。即し圧延
機1のロール駆動用のモータM1は自動速度制御装置A
SRによって予めこれに設定されている速度指令値Rv
に一致せしめるべくその回転速度を制御される。また巻
戻し用リール2、巻取り用リール3の各モータM2 、
M3の回転速度は安定した圧延を行うにはストリップS
の張力変動を可及的に抑制するのが重要であるとの観点
から圧延機1の人、出側におけるストリップ張力が一定
、換言すれば定電流制御を行うべく制御装置12.13
,52.53により界磁電流、電機子電流を調節しその
回転速度を制御される(例えば東芝レビュー15巻12
号第1〜16頁:昭和35年発行)。モータM2 、M
3の回転速度制御は実質土間じであるから、モータM2
に対する制御について説明する。界磁電流の制御装置1
2は圧延機1の入側デフレフクロール4に連繋した速度
検出機TG、から入力される入側ストリップ速度(圧延
機1のロール回転速度に圧下率の係数を乗じた値を用い
てもよい)、電機子電圧検出器22から入力される電機
子電圧V、並びに電機子電流検出器32から入力される
電機子電流■に基づき次式で与えられるモータM2の逆
起電圧Eが入側ストリップ速度と比例するようモータM
2の界磁電流を調節しモータM2の回転速度を制御すE
 = V −J R 但し、R:モータM2の電機子回路抵抗また一方電機子
電流の制御装置52は電機子電流検出器32から入力さ
れる電機子電流■が予め設定しである目標値+?I2に
一致するよう電源装置42の出力電圧を調節しモータM
2の回転速度を制御する。
このような制御装置12による界磁電流、また制御装置
52による電機子電流の調節によって、圧延機1の入側
においては巻戻し用リール2に巻かれているコイル径が
圧延の進行に伴って変化してもストリップSに対する張
力は電機子電流の目標値RI2に比例した状態、即ち一
定に維持されることとなる。このような制御は巻取り用
リール3のモータM3についても同様に行なわれ、制御
装置13によって電機子電圧検出器23がら人力される
電機子電圧■、電機子電流検出器33がら入力される電
機子電流■に基づき両式により与えられるモータM3の
逆起電圧Eが速度検出器TG=、がら入力される出側ス
トリップ速度と比例するよう界磁電流を調節し、また制
御装置53によって電機子電流検出器33から入力され
る電機子電流Iが予め設定しである目標値R13に一致
するよう電源装置43の出刃電圧を調節するようになっ
ている。これによって巻取りの進行に伴いリール3のコ
イル直径が変化してもストリップSに付与される張力は
電機子電流の目標値RI3に比例した状態、即ち一定に
維持される。このようにストリップSの人、出側の張力
を一定にするため、モータの電機子電圧調整、即ちモー
タの回転速度を変更する方法は従来広く採用されている
が、近年特に重要視されはしめた板厚精度の面から観る
と種々の問題がある。1111ら一般に圧延時における
ストリップの板厚に対する外乱としては圧延器入側のい
た厚変化以外にストリ・ノブ材料の変形抵抗、摩擦係数
のばらつき、圧延機ロールの熱膨張、ロール軸受部の油
膜厚c7j変化、或いはロール偏心によるロールギヤツ
ブ変化等があるが、従来の制御方法ではこれらのりt乱
に対応出来ず、外乱に起因する出側板厚変化はこれを解
消出来なかった。
本発明者は上述した如き外乱が生したときに発生するス
トリップの出側板厚変化を解消すべ(実験、研究を行っ
た結果、圧延機のロール回転速度に対する入側ストリッ
プ速度の比率を予め定めた値に設定維持することによっ
て外乱発生時にもストリップの入側張力の変化によりス
トリップの出側板厚が外乱の影響を殆ど受けることがな
いこと、またストリップの出側板厚変化が小さいため、
圧延機の出側におけるリールモータは電流一定制御を行
うのが板厚精度の向上が図れ、同時に操業も安定するこ
とを知見した。
本発明はかかる知見に基づきなされたものであって、そ
の目的とするところは圧延機のロール回転速度に対する
入側ストリップ速度の比率が設定値と一致するよう入側
リールモータの回転速度を制御するようにした圧延機の
入側リールモータ制御方法を提供するにある。
以下本発明方法をその実施状態を示す図面に茫づき具体
的に説明する。
第2図は本発明方法の実施状態を示す模式図であり、図
中Sはストリップ、■は圧延機、2は巻戻し用リール、
3は巻取り用リール、4,5はデフレフクロール、M+
、; M2 、M3は圧延機1゜巻戻し用リール21巻
取り用リール3の各駆動用モータを示している。ストリ
ップSは巻戻し用リール2から繰り出され、白抜矢符で
示す如くデフレフクロール4、圧延機1.デフレフクロ
ール5を経て巻取り用リール3に巻取られるようになっ
ている。なお圧延機1はタンデムに複数基設置してもよ
い。また白抜矢符方向への圧延が終了したとき圧延機1
を逆転して白抜矢符と逆向き、即ち巻取り用リール3か
らストリップSを巻戻し用リール2に巻取る向きに可逆
的に運転される場合もあるがいずれの場合も制御の基本
は実質的に同じであるから第2図に白抜矢符で示す向き
にストリップSが圧延されている場合について以下に説
明する。
先ず圧延1alのロール駆動用のモータM1ばストリッ
プミル全体の速度設定装置101から入力される速度指
令値に従うべく自動速度制御装置^SRによってその回
転速度を制御される。また巻戻し用リール2のモータM
2はコイル径演算装置202によりその界磁電流を、ま
た電圧制御装置112により電機子電圧を調節されて回
転速度を制御される。なお出側の巻取り用リール3のモ
ータM3は従来と同様に制御装置13により界磁電流を
、また制御装置53により電機子電流を調節することに
より回転速度を制御される。
コイル径演算装置202は図示しない設定器(又は検出
器)から入力される巻戻し用リール2における巻芯直径
、圧延開始時のコイル径、或いは板厚を等のデータ及び
パルスジェネレータP2から入力される巻戻し用リール
2の回転に相応したパルス信号に基づいて巻戻し用リー
ル2におけるコイル径を逐次算出し、このコイル径にモ
ータM2の界磁電流を比例させるべく界磁電流を調節す
るようになっている。また電圧制御装置112は電機子
電圧検出器22から入力される電機子電圧及び電機子電
流検出器32、電機子回路のIRドロップ補償量設定器
122を通じて入力される電機子電流及びコイル周速度
設定装置102から入力される目標値に基づき電機子電
圧が目標値に一致するよう電源装置42の出力電圧を調
節するようになっている。
これらコイル径演算装置202に基づく界磁電流及び電
圧制御装置112に基づく電機子電圧の調節によって巻
戻し用リール2におけるコイルの周速度、■」ち入側ス
トリップ速度はコイル径の変化の如何にかかわらず常に
一定、換言すれば圧延機1のロール回転速度に対する比
率が設定値に一致するよう維持される。なおコイル周速
度設定装置102から出力すべきコイル周速度は圧延シ
ケジュールに基づき予め定められるが、圧延開始直後に
おいてはストリップSの入側張力の実績をみてオペレー
タが修正してもよい。
圧延機1の出側における巻取り用リール3のモータM、
の回転速度制御は第1図に示した場合と全く同じであり
、制御装置13によって界磁電流を、また制御装置53
によって電機子電流を調節することによって行われる。
即ち制御装置13は電機子電圧検出器23から入力され
る電機子電圧、電機子電流検出器33から入力される電
機子電流から定まるモータM3の逆起電圧が速度検出器
TG5から入力されるストリップSの出側速度に比例す
るようモータM3の界磁電流を調節し、また制御装置5
3は電機子電流検出′l533から入力される電機子電
流が予め定めた目標値RI3に一致するよう電源装置4
3の出力電圧を調節する。
このようなモータM2.M3の回転速度制御によっζ、
圧延機lの入側においてストリップSの速度一定制御が
、また出側においてはストリップSの張カ一定制御がな
されることとなる。なおコイル周速度設定装置102か
ら出力される目標コイル周速度は圧延スケジュールに基
づき定められるが、圧延開始直後はストリップSの速度
、張力の実績によりオペレータが修正することとしても
よい。
第3図は本発明の他の実施状態を示す模式図であり、図
中142は速度調整装置を示している。モータM2の電
機子電圧の調節は第2図に示す電圧制御装置112に代
ってこの速度調整装置142により行うようにしである
。速度調整装置142ば第2ず示ず電機子電圧検出器2
2、電機子電流検出器32に代って入側のデフレフクロ
ール4に連繋した速度検出器TG、から入力されるスト
リ・ノブSの入側速度、並びにコイル周速度設定装置1
02から入力される目標値に基づきストリップSの入側
速度を目標値に一致せしめるべく電源装置42に制御信
号を出力し、モータM2に対する電源装置42の出力電
圧を調節しモータM2の回転速度を制御するようにしで
ある。
他の制御については前記第2図に示した態様と略同じで
あり、各対応する部分には同じ番号を4=Jして説明を
省略する。
而して前述の如き本発明方法にあってはストリップSの
速度を直接フィードバックデータとして用いているため
制御精度が向上する利点がある。
第4図は本発明方法の更に他の実施状態を示す模式図で
あり、図中162はモータM2の自動速度制御装置、1
92は目標回転速度演算装置を示しでいる。この制御系
においては第3図に示したコイル径演算装置202が存
在せず、巻戻し用リール2に付設されたパルスジェネレ
ータP2の出力は目標回転速度演算装置192に入力さ
れ、また巻戻し用リール2のモータM2には速度検出器
TG2が付設され、その出力は自動速度制御装置162
に入力されるようにしてあり、この速度検出器TG2か
ら入力されるモータM2の回転速度が予め定めたベース
速度未満か、又は以上かに場合分けして電機子電圧又は
界磁電流を調節する。即ち、目標回転速度演算装置19
2はパルスジェネレータP2から入力される巻戻し用リ
ール2の回転速度に応じたパルス信号、及び設定器から
入力される巻戻し用リール2における巻芯直径、圧延開
始時のコイル径、板厚を等のデータおよびコイル周速度
設定装置102から人力されるコイル周速度の目標値に
基づきコイル径の変化に応じてモータM2の目標回転速
度を算出し、自動速度制御装置162へ出力する。自動
速度制御装置162は前記目標回転速度から入力される
モータM2の目標回転速度、及びモータM2付設の速度
検出器TG2から入力される回転速度検出値に基づき、
この回転速度検出値が目標回転速度に一致するようモー
タM2の電機子電圧、界磁電流を調整するがモータM2
の回転速度がベース速度(定格速度)未満ではモータM
2の電機子電圧を調節し、またモータM2の回転速度が
ベース速度以上になるとモータM2の界磁電流を調節す
る自動界磁弱め制御を行う。
他の制御態様については前記第3図に示した態様と略同
じであり、各対応する部材には同し番号を付して説明を
省略する。
而して上述の如き本発明方法にあっては電圧制御と界磁
電流制御が一つの制御装置で行われ、低速部での電圧制
御から高速部の界磁電流制御は自動的に切り換えられる
ため、リールモータの)<ワーが有効に使用できるとい
う利点がある。
次に本発明方法と従来方法との比較試験結果について説
明する。供試材としては普通!11!で板)IO□25
0顛のストリップを第2図に示す如き本発明方法、第1
図に示す従来方法及び参照方法(2) 3通りにて、目
標板厚0.150 *m、板幅800 龍、設定入側張
力3000kg、同出側張力1164kirで圧延し、
適宜外乱を与えつつ出側板W変化(μm)、入側、出側
の張力変化(kg)を調査した。なおここに参照方法は
圧延機の人、出側におけるストリップの移動速度比率を
予め定めた値に一致さセるべく制fallを行う方法で
ある。
結果は表1に示ず吉おりであった。
(以 下 余 白) 表 1 (以 下 余 白) 表1から明らかな如く本発明方法は従来方法に比較して
出側板厚変化(μm)が略1/3に低減せしめられてい
ることが解る。なお出側板厚変化についてみる限り、本
発明方法よりも参照方法の方が一層小さく殆ど零とする
ことも可能であるが、反面出側張力変化が本発明方法に
比較してかなり大きく、操業が不安定となるおそれがあ
ること、また一般に入側張力変化に起因する出側板厚変
化(3,1μfn / kg / 11112)よりも
出側張力変化に起因する出側板厚変化(1,1μm/k
g/mm2)が小さいこと等からストリップの出側張力
については参照方法の如き制御よりも本発明方法の如く
電流一定制御を行うのが十分な板厚精度が得られるうえ
、特に操業が安定する効果がより大きいことが確認され
た。
以」―の如く本発明方法にあっては圧延機の入側につい
ては圧延機のし1−ル回転速度に対する入側ストリップ
速度を所定の比率となるようストリップ速度一定の制御
を行うから板厚制御に対する外乱が発生と7た際張力変
化の大きい圧延機入側においてストリップに張力変化を
生ぜしめ、出側板厚変化を効率よく抑制し、また圧延機
の出側においてはストリップの張カ一定制御を行うこと
によってストリップミル全体の操業を安定させ得、板厚
精度を格段に向上しjMるなど、本発明は優れた〃J果
を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来方法の実施状態を示す模式図、第2図は本
発明方法の実施状態を示す模式図、第3゜4図は夫々本
発明方法の更に他の実施状態を示す模式図である。 ■・・・圧延機 2.3・・・リール 42.43・・
・電源装置 101 、102・・・コイル周速度設定
装置 112・・・電圧制御装置 142・・・速度調
整装置 162・・・自動回転速度制御装置 202・
・・コイル径演算装置M+ 、M2 、M3・・・モー
タ S・・・ストリップTG2 、 TG4 、 TG
5・・・速度検出器時 許 出願人 住友金属工業株式
会社代理人 弁理士 河 野 登 夫 第 4 図 第 3 口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、圧延機の入側に配したストリップの巻戻し用リール
    のモータを制御する方法において、圧延機のロール回転
    速度に対する入側ストリップ速度の比率が設定値と一致
    するようリールモータの回転速度を制御することを特徴
    とする圧延機の入側リールモーフ制御方法。 2、前記リールモータの回転速度の制御ff1lはリー
    ルのコイル径にリールモータの界磁電流が比例するよう
    界磁電流を開節し、圧延機のロール回転速度に対する電
    機子電圧の比率が設定値と一致するよう電機子電圧を調
    節することにより行う特許請求の範囲第1項記載の圧延
    機の入側リールモータ制御方法。 3、前記リールモータの回転速度の制御は前記リールの
    コイル径にモータの界磁電流が比例するよう界磁電流を
    調節し、圧延機のロール回転速度に対する入側ストリッ
    プ速度の比率が設定値と一致するよう電機子電圧を調節
    することにより行う特許請求の範囲第1項記載の圧延機
    の入側リールモータ制御方法。 4、 圧延機の入側に配したストリップの巻戻し用リー
    ルのモータを制御する方法において、前記巻戻し用リー
    ルにおけるコイル径をめ、圧延機のロール回転速度に対
    する入側ストリップ速度の比率を設定値とするに必要な
    入側リールモータのコイル径に応じた目標回転速度を算
    出し、この算出値に入側リールモータの回転速度を一致
    させるべく入側リールモータの界磁電流又は電機子電圧
    を調節することを特徴とする圧延機の入側リールモータ
    の制御方法。
JP58190531A 1983-10-12 1983-10-12 圧延機の入側リ−ルモ−タの制御方法 Pending JPS6083717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58190531A JPS6083717A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 圧延機の入側リ−ルモ−タの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58190531A JPS6083717A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 圧延機の入側リ−ルモ−タの制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6083717A true JPS6083717A (ja) 1985-05-13

Family

ID=16259634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58190531A Pending JPS6083717A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 圧延機の入側リ−ルモ−タの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6083717A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58183554A (ja) 材料の巻上げを制御する方法
JPS6083717A (ja) 圧延機の入側リ−ルモ−タの制御方法
JPS6083719A (ja) ストリツプミルの板厚制御方法
JP3449305B2 (ja) 帯状材の張力制御方法及び装置
JPS5826753A (ja) 巻出機の張力制御装置
JP3453931B2 (ja) 圧延機の加減速制御方法
JP4292697B2 (ja) スリッタラインにおけるループ量制御方法
JP3055764B2 (ja) 張力制御方法及び装置
JPS6083716A (ja) ストリツプミル制御方法
JPS6083720A (ja) 圧延機の板厚制御方法
JP3533780B2 (ja) 巻取り機用電動機の制御方法及びその制御装置
JPH0115460B2 (ja)
JP2006095594A (ja) リール張力変動抑制装置
JPS6371965A (ja) 駆動装置
JPH1169870A (ja) 圧延機駆動用電動機の速度制御装置
JPH0231480Y2 (ja)
JPH09183544A (ja) シート巻取り制御における機械損失補償方法
JP3035132B2 (ja) リワインダ制御装置
JPS63140724A (ja) 可逆圧延機のリ−ルモ−タ制御方法
JP3324642B2 (ja) 金属帯のロールスタンド間張力制御方法
JP2805562B2 (ja) プラントのモータ制御システム
JPS5943056Y2 (ja) スリッタ設備運転装置
JP2020196034A (ja) 圧延機の速度制御装置および該方法ならびに圧延システム
JPH0857536A (ja) 巻取材の張力制御装置
JPS6243610Y2 (ja)