JPS6371240A - 医用画像蓄積方法 - Google Patents

医用画像蓄積方法

Info

Publication number
JPS6371240A
JPS6371240A JP61216565A JP21656586A JPS6371240A JP S6371240 A JPS6371240 A JP S6371240A JP 61216565 A JP61216565 A JP 61216565A JP 21656586 A JP21656586 A JP 21656586A JP S6371240 A JPS6371240 A JP S6371240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
recorded
image data
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61216565A
Other languages
English (en)
Inventor
向 八郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP61216565A priority Critical patent/JPS6371240A/ja
Publication of JPS6371240A publication Critical patent/JPS6371240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〉 本発明は、放射線画像等の医用画像を担持するli!i
i像データを検索可能に光ディスクに記録蓄積する医用
画像蓄積方法に関するものである。
(従来の技術) 従来より例えば病院等の医療機関においては、医療ある
いは研究のために多くの医用画像が利用されている。こ
の医用画像の大半は放射線画像であるが、最近ではその
他にCT両画像MR両画像も多く利用されつつある。
ところで、このような医用画像は、患者の傷病の変化を
知るために保管しておく必要があり、また法律でも所定
期間の保管が義務付けられているので、病院刃において
は保管する医用画像の枚数が日々増えてゆくことになる
。従来この医用画像は、ハードコピーそのままの形態で
保管されていたので、その保管スペースの確保、管理作
業、検索作業は、各病院等にとって大きな負担になって
いた。
そこで近時、医用画像を画像データの形で光ディスク等
の記録媒体に検索可能に記録蓄積する、いわゆる電子フ
ァイリングが提案されている。このようにして医用画像
を記録媒体に記録蓄積(フフイリング)すれば、画像保
管の上で省スペース、省力化が実現され、また画像の検
索作業も容易かつ高速化される。
なお、このような医用画像を担持する画像データの量は
、画@1枚分でも膨大なものとなるので、通常はこの画
像データを記録蓄積する記録媒体として、記録8母が極
めて大きい光ディスクが用いられる。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、以上述べた医用画像の電子ファイリングにお
いては、画像データと対応付けてカルテ等のその他の医
用データを光ディスクに記録蓄積しておけば、このカル
テ等を医用画像とともに管理し、検索、出力できるので
、より便利になると考えられる。しかしこの医用画像の
電子ファイリングは実用化の緒に就いたばかりであり、
画像データとともにどのような医用データを記録蓄積し
ておけば実用上便利であるか、ということが未だ明確に
分かつていない。したがって現在のところ、画像データ
のみを記録蓄積する方向で実用化が考えられているが、
周知のように現在実用化されている光ディスクは書換え
不可能のいわゆる追記型のものであるので、画像データ
の記録フォーマットを訂正して他の医用データとともに
記録し直すことはできず、将来上記のような要求が生じ
た場合に対応できないことになる。
そこで本発明は、画像データの記録フォーマットを変更
する必要なく、記録済みの画像データに加えて他のデー
タも追加記録することを可能にする医用画像蓄積方法を
提供することを目的とするものである。   ゛ (問題点を解決するための手段) 本発明の医用画像蓄積方法は、医用画也1枚毎の各画像
データをそれぞれ検索可能に光ディスクに記録蓄積する
方法において、 画811枚毎の各画像データに対応させて拡張用ポイン
ター記録領域を設けるとともに、画像データと相対応す
るカルテ等の新規データを記録する際、上記拡張用ポイ
ンター記録領域に、この新規データの記録領域を示すポ
インターを記録するようにしたことを特徴とするもので
ある。
(作  用) 画像データ記録済みの光ディスクに新たにカルテ等の新
しい医用データを追加記録する要求が生じた場合には、
残されている画像データ記録用領域に新規データを記録
することができる。そして上記のように新規データの記
録領域を示すポインターを設ければ、該ポインターによ
って新規データが画像データとリンクされるので、新規
データを記録しない場合と同様の検索操作により、画像
データが検索されるとともに、カルテ等の新規データも
検索されうるようになる。このようにすれば画像データ
記録フォーマットには何ら変更を加える必要がなく、ま
た新たに記録するデータの記録フォーマットも、画像デ
ータ記録フォーマットとは独立させて自由に決定するこ
とができる。
(実 施 例) 以下、図面に承り実施例に基づいて本発明の詳細な説明
する。
第1図は本発明方法により医用画像を蓄積づる画像フフ
イリング装置の一例を示すものである。
この画像ファイリング装置50は基本的に、システム制
!fIl装置51と、光デイスク装置52と、キーボー
ド61AおよびCRT等の表示装置61Bからなる操作
車61とから構成されている。そしてこの画像ファイリ
ング装置50は、画像処理装置30に接続されている。
該画像処理装置30は、画像データ供@源の一例として
の放射線画像情報記録読取装置10から画像データS1
を受け、該データS1に所定の画像処理を施して画像処
理装置70に送出する。
上記数!1)1L6画像情報記録読取装置10は例えば
特開昭61−29834号、同61−94.035号等
に示されるものであり、蓄積性螢光体シート11を循環
通路12に沿って循環搬送し、撮影台13に対向する位
置に停止させた上記蓄積性螢光体シート11に放射線源
14から発せられた放射線15を照射することにより、
該シート11に被写体く患者)16の透過数rA線画像
を蓄積記録する。こうして放射線画像が記録された蓄積
性螢光体シート11は画像読取部において、レーザ光源
17から発せられ光偏向器19により偏向されたレーザ
光18によって2次元的に走査される。こうして励起光
としてのレーザ光18の照射を受けたシート11の箇所
からは、放射線画像情報を担う輝尽発光光が発せられ、
この輝尽発光光は集光体20を介してフォトマルチプラ
イヤ−等の光検出器21により光電的に検出される。
この光検出器21のアナログ出力は増幅、A/D変換さ
れ、被写体16の放射線画像を担持するデジタル画像デ
ータS1として放射線画像情報記録読取装置10から出
力される。画像読取りが終了した蓄積性螢光体シート1
1は次に消去部22に送られ、ここで消去光の照射を受
けて、再度放射線画像情報記録が可能な状態とされる。
また上記放射線画像情報記録読取装置10にはIDター
ミナル25が接続されており、ここで唐音16のIDカ
ード26に書き込まれている情報(以下、これを患者情
報という)すなわち患者氏名、性別、生年月日等の情報
が読み取られ、また放射線撮影に関する種々の条件(以
下、これを撮影情報という)すなわち画像番号、撮影年
月日、成彩部位、撮影サイズ、読取り感度等の情報が入
力される。
この患者情報S2と撮影情報S3は、画像データS1と
ともに画像処理装置30に伝送される。
画像処理装置30においては、デジタル画像データS1
に対して、例えば20通り以上の階調処理、10通り以
上の周波数処理がなされうるようになっている。これら
の画像処理の条件はすべてテーブル化されており、前述
のIDターミナル25にJ3いて設定された撮影条件に
応じて最適のものが自動的に選択されるようになってい
る。画像処理装置30において最適な条件で画像処理さ
れた画像データ81′(ユ、画像出力装置70に送出さ
れる。
この画像出力装置70は、例えば上記画像データ81’
に基づいて変調した光ビームを感光フィルム上に2次元
的に走査させる光走査記録装置と、感光したフィルムを
現像する自動現像機とからなるものであり、このような
処理を行なうことにより、上記感光フィルムには画像デ
ータ81′が担持する画像すなわち患者16の透過放射
線画像が記録される。
上述のように感光フィルムを用いて形成された放射線画
像のハードコピー71は、患者16の診断のために利用
される。なお画像出力装置70としては上記構成の装置
の他、例えばCR7表示装置等が用いられてもよい。
次に画像ファイリング装置50による放射線画像の記録
蓄積(ファイリング)について説明する。
この画像ファイリング装置50のシステム制御装置51
は公知のコンピユークシステムからなり、CPU(中央
処理装置)53、メモリ54、インターフェース55.
56.68、ディスクドライブ制御装置57、以上の各
部を接続するバス58、磁気ディスクドライブ59オよ
びフロッピディスクドライブ60から構成されているう
前述のキーボード61Aおよび表示装置6iBは上記C
P U 53に接続され、また上記インターフェース5
5は画像処理装置30のインターフェース31と接続さ
れている。−力先ディスク装置52は、システム制n1
isiのインターフェース56に接続されたインターフ
ェース62と、光ディスクドライブ制御装置63と、光
デイスクドライブ64とからなる。
前述した患者情報S2および光彩情報S3は画像処理装
置30からシステム制m装置51に転送され、これらの
情報は磁気ディスクドライブ59により駆動される磁気
ディスク65に順次記録され、データベースが構築され
る。なおフロッピディスクドライブ60によって駆動さ
れるフロッピディスク66は、システムの駆動制御のた
めに利用される。上記患者情報S2および撮影情報S3
は光デイスク装置52にも転送され、同じく画像処理装
置30から転送される画像データS1とともに、光デイ
スクドライブ64により駆動される光ディスク67に記
録蓄積される。この際、画像データS1は画像出力装置
30において画像処理部をバイパスし、画像処理を受け
ない言わば生データの状態で光ディスク67に記録され
る。
ここで第2図を参照して、上記画像データS1、患者情
報S2および撮影情報S3の光ディスク67への記録に
ついて詳しく説明する。この第2図は、光ディスク67
の記録フォーマットの概略を示している。図中縦軸の1
目盛りが光ディスクの1トラツクを示し、横軸の1目盛
りが1セクタを示している。画像データS1は、光ディ
スク67において十分に広く設定された画像データ記録
用領域80において、1画像分ずつ記録される。周知の
通りこのデータ記録は、ディスク表面におけるビット形
成の有無の形でなされる。1枚分の画像データ81の前
後には、該画像データ81に対応する患者情報S2や撮
影情報S3を記録するためのヘッダー81A1および画
像処理装置30における画像処理条件を示すデータS4
を記録するためのブロック818181C1さらに将来
追加記録されるデータと対応を取るためのブロック81
Dが設けられる。この画像処理条件は、画像データS1
を直ちに画像出力装置70に送って画像出力する際に、
この画像データS1が画像処理装置30において受けた
画像処理そのものの条件である。
以上述べたようにして光ディスク67において画像デー
タ81が記録されると、画像ディレクトリのための領域
82において、上記画像データ81に対応する画像ディ
レクトリ83 (83A 、 83B 、 83G・・
・)が1つ記録される。この画像ディレクトリ83には
基本的に、各画像データ81のヘッダー81Aの先頭ア
ドレスと、画像データ81のセクタ長、および画像デー
タ81に関する特徴的情報が記録される。
光ディスク67には以上述べた領域80.82の他に、
画像ディレクトリ83の記録内容が変更された場合にそ
れと置き換えるための置換ディレクトリ89A189B
 、 89C・・・を形成する領域84や、新たに例え
ばカルテ内容を記録するようになったとき、それらの新
規記録データに対応する将来用ディレクトリを形成する
ための領域85等が設定されている。また光ディスク6
1の第1トラツクには、各ディスクの通し番号およびA
面、8面の識別コードを記録するためのブロック86や
、光ディスクがXQになったことを示すブロック87と
ともに、多数のディレクトリエントリブロック88A 
、 88B 、 88C・・・が設けられるようになっ
ている。1番目のディレクトリエントリブロック88A
は、画像ディレクトリ83A 、 83B 、 83C
・・・の群が形成されていることを示すものであり、画
像ディレクトリ群(領域82に形成されるディレクトリ
群である)の先頭アドレスとセクタ長を記録している。
2番目のディレクトリエントリブロック88Bは置換デ
ィレクトリ群(89A 、 89B 、 89G・・・
)の先頭アドレスとセクタ長を記録し、また3番目以降
のディレクトリエントリブロック88C・・・は順次、
将来用ディレクトリ群それぞれの先頭アドレスとセクタ
長を記録するために設けられている。
以上のようにして光ディスク61には、画像データS1
が1画像分ずつ、そして各画像データS1と対応付けて
患者情報S2、撮影情報S3および画像処理条件データ
S4が順次記録される。なお画像データS1は、公知の
画像データ圧縮技術によって圧縮した上で光ディスク6
7に記録すれば、該光ディスク67に蓄積しうる画像の
枚数をより多くすることができて好ましい。光ディスク
67には患者情報S2、撮影情報S3に加えて、非常に
データ量の多い画像データが記録されるが、データ圧縮
技術を適用すれば、例えば1枚の光ディスク67に10
00枚程度の画像を記録蓄積することができる。一方磁
気デイスクロ5は、光ディスク67よりも記録容量は低
いが、ここには患者情報S2および撮影情報S3のみし
か記録されないから、例えば画像100万枚程度分の患
者情報S2と顕彰情報S3を蓄積可能である。
次に画像の検索および再出力について説明する。
前述したように磁気ディスク65には、患者情報S2お
よび撮影情報S3が蓄積されて、画像検索のためのデー
タベースが構築されている。画像検索者は、操作卓61
の゛表示装置61Bを観察しながらキーボード61Aを
操作することにより、所望の検索データを入力する。シ
ステム制御装置51は、磁気ディスク65に構築されて
いるデータベースから、入力された検索データに対応す
る画像を検索し、それらの画像の画像リストを表示装置
61[3に表示させる。上記検索データとしては、原則
として患者情報S2および撮影情報S3のうちのすべて
の情報が使えるようになっている。例えば検索データと
して患者情報S2のうちの患者氏名が指定されると、表
示装置61Bには、指定患者に関するすべての画像の画
像番号と、氏名以外の患者情報S2、日影情報S3を示
す画像リストが表示される。
検索者はこの表示された画像リストを見て所望の画像を
選択し、再出力の予約をする。この予約された画像番号
はメモリ54に記憶される。こうすることにより、画像
処理装置30と画像出力装置70とが、放射線画像情報
記録読取装置10から送られてきた画像データS1に基
づいて直ちに画像出力するために稼動中であっても、画
像検索作業だけは済ましておくことが可能となる。また
検索された画像が、検索時光ディスク装置52に装填さ
れている光デイスク67以外の光ディスクに記録されて
いるものであっても、検索作業が無駄になってしまうこ
とがなく、上記の予約後、その予約した画像が記録され
ている光ディスクを光デイスク装置52に装填して、引
き続き画像再出力に移れるようになる。
上記の予約がなされた後、画像処理装置30が作動停止
したことを示す情報がシステム制御装置51に入力され
ると、該システム制′m装置51は光ディスク装買52
を駆動させ、光ディスク61から予約された画像の読出
しを行なわせる。この画像読出しに際しては、1番目の
ディレクトリエントリブロック88Aがポインターとな
って、画像ディレクトリ群(領域82)の読取り指示が
与えられ、画像ディレクトリ83A 、 83B 、 
83C・・・が読み取られる。
そして予約された画像番号が記された1つの画像ディレ
クトリ83がポインターとなって、該画像ディレクトリ
83が示す1つのヘッダー81Aが指定され、該ヘッダ
ー81Aおよびそれに対応する画像データ81、ブロッ
ク813.81Cの記録内容が読み出される。
以上のようにして読み出された画像データ81(Sl)
と、ヘッダー81Aに記録されていた患者情報S2と撮
影情報S3、およびブロック81B181Cに記録され
ていた画像処理条件を示すデータS4は、システム制御
装置51から画像処理装置30に転送される。画像デー
タ81はこの画像処理装置30において、上記データS
4が示す画像処理条件に従って前記階調処理や周波数処
理等の画像処理を受けた後、画像出力装置70に送られ
る。画像出力装置70においては、この画像処理済みの
画像データS1’に基づいて、前記と同様にして画像出
力がなされ、放射線画像のハードコピー71が形成され
る。なお患者情報S2および撮影情報S3は、上記ハー
ドコピー71において患者情報や撮影情報を書き込むた
めに利用される。
次に、前述のカルテ内容等の新しい医用データを追加記
録する点について説明する。このような新規のデータは
、例えばシステム制御装置51のインターフェース68
を介して接続される画像入出力装置75によりカルテ7
6等を読み取ることにより、電気信号として入力され、
画像データ記録用領域80内の残余の領域に逐次記録さ
れる。このV/T規データ90の前後には基本的に、該
データ90のアドレスとセクタ長を記録するブロック9
0A、および該データ90に対応する画像データ81の
アドレスを示すためのブロック90Bが記録される。上
記のようにして新規データ90を1つ記録する毎に、前
述の領域85において新規ディレクトリ91 (91A
 、 91B 。
91C・・・)が1つ記録される。またこのようにして
新規ディレクトリ91が記録されると、先に述べたディ
レクトリエントリブロック88Cが記録される。
新規のデータとしては1種類に限らず何種類かのものが
記録されてもよく、そのようにするためには将来用ディ
レクトリ群を記録するための領域を前記領域85の他に
いくつか設定しておき、そしてそれらの領vi(図示せ
ず)に新規ディレクトリが記録される毎にディレクトリ
エントリブロック88Cに加えて、次々とディレクトリ
エントリブロック88[)・・・を記録ずればよい。
以上述べたようにして光ディスク67に新規データ90
を記録蓄積するのと併行して、磁気ディスク65には新
規データ検索用のデータベースが構築される。また新規
データ90を入力する際に、キーボ−ド81A等を用い
てそのデータ90と対応する画像番号が入力されると、
その番号の画像に関する画像データ81の前後のブロッ
ク81Dに該新規データ90のアドレスが記録され、反
対に新規データ90のt[2(7)フロック903には
対応する画像データ81のアドレスが記録される。
上記の光ディスク67から新規データ90を検索し、出
力する際には、画像検索の場合と同様の検索操作がなさ
れる。それにより画像データ81が読み出されるのは前
′述の通りであるが、各VT規データ90と画像データ
81とはブロック90Bとブロック81Dによって相互
にリンクされているので、この際新規データの読出し指
示が与えられていると、ブロック81Dがポインターと
なって新規データ90が検索され、読み出される。こう
して読み出された新規データ90は、画像入出力装置7
5に送られ、該新規データ90が担持する情報(カルテ
内容等)がハードコピー77に記録される。
なお本実施例においては特に、新規データ90の検索用
のデータベースも構築されているので、該新規データ9
0のみを独自に検索することも可能となっている。以下
、この新規データのみを検索する場合について説明する
。この場合、キーボード61Aを用いて新規データ90
の検索データが入力されると、システム制御装置51は
、磁気ディスク65に構築されているデータベースから
、与えられた検索データに対応する新規データを検索し
、それらのデータリストを表示装jJ613に表示させ
る。
そして所望の新規データが選択され、再出力の予約がな
され、次いで両会処理装置30が作動停止したことを示
す情報がシステム制御装置51に入力されると、該シス
テム制御装置51は光ディスク67から予約された新規
データ90の読出しを行なわせる。
このデータ読出しに際しては、ディレクトリエントリブ
ロック88Cがポインターとなって領域85の読取り指
示が与えられ、新規ディレクトリ91A1918191
C・・・が読み取られる。そして予約されたデータ番号
が記された1つの新規ディレクトリ91がポインターと
なって、該ディレクトリ91が示すアドレスの新規デー
タ90が読み出される。こうして読み出された新規デー
タ90は、前述の場合と同様に画像入出力装置75に送
られ、該新規データ9゜が担持する情報(カルテ内容等
)がハードコピー71に記録される。
また本実施例においては、ブロック903とブロック8
1Dとが相互にリンクされているので、上述のように新
規データ90を独自に検索する際に、ブロック90Bを
ポインターとして画像データ81を検索し、この検索さ
れた画像データが担持する画像を再出力させることも可
能となる。
なお新規ディレクトリ91A 、 91B 、 91C
・・・あるいはその他の新規ディレクトリが記録されて
いない場合には、ディレクトリエントリブロック89C
189[1・・・が記録されないから、画像再出力時、
将来用ディレクトリのための領域85についてはデータ
読取りが行なわれない。それにより、領域85が設定さ
れているために画像データ読出し速度が低下することを
防止できる。また新規データとして文字情報を入力する
場合には、キーボード61Aを用いて入力し、表示装置
61Bに表示することもてきる。
上記実施例においては、新規データ90の検索用のデー
タベースも構築するようにしているが、新規データを独
自に検索することを必要とせず、先ず画像データ81を
検索し、ブロック81Dをポインターとして新規データ
90を検索する機能だけで十分ならば、上記の新規デー
タ検索用データベースは不要である。そしてこの場合は
ブロック90Bに、対応する画像データ81のアドレス
を記録することも不要であり、ブロック81Dが新規デ
ータ90のアドレスを示すようになってさえいればよい
また上記実施例においては、新規データ90を画像デー
タ81と同じ領域80に記録するようにしているが、こ
の領域80とは別のデータ配録用領域を設定しておいて
、そこに新規データ90を記録するようにしてもよい。
以上、医用画像の一つである放射線画像を蓄積する場合
について説明したが、本発明はその他例えばCT両画像
MR両画像の医用画像を蓄積する場合にも同様に適用可
能である。
(発明の効果) 以上詳細に説明し!ζ通り本発明の医用画像蓄積方法に
おいては、将来新たに記録蓄積されるデータを記録済み
の画像データにリンクさせるようにしたので、記録済み
の画像データを何ら変更する必要無く、新規データを自
由なフォーマットで記録してゆくことが可能となる。し
たがって本発明方法によれば、光ディスクに画像データ
を記録した後に、カルテ内容等の新規データを記録する
必要が生じた場合にも対応できるようになり、より発展
した医用画像記録蓄積システムを形成可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法により医用画像を蓄積する画像ファ
イリング装置の一例を示す概略図、第2図は上記装置に
用いられる光ディスクの記録フォーマットの概要を説明
する説明図である。 50・・・画像ファイリング5A置 51・・・システムυIII]装置  52・・・光デ
イスク装置67・・・光ディスク     75・・・
画像入出力装置81・・・光ディスクに記録された画像
データ81[)・・・新規データのアドレスを示すブロ
ック82・・・画像ディレクトリ記録領域 83・・・画像ディレクトリ 85・・・将来用ディレクトリ記録領域88・・・ディ
レクトリエントリブロック90・・・新規データ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 医用画像を担持する画像データを検索可能に光ディスク
    に記録蓄積する医用画像蓄積方法において、 前記光ディスクに、画像1枚毎の各画像データに対応さ
    せて拡張用ポインター記録領域を設けるとともに、 前記画像データと相対応する新規データを記録する際、
    前記拡張用ポインター記録領域に、この新規データの記
    録領域を示すポインターを記録することを特徴とする医
    用画像蓄積方法。
JP61216565A 1986-09-12 1986-09-12 医用画像蓄積方法 Pending JPS6371240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61216565A JPS6371240A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 医用画像蓄積方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61216565A JPS6371240A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 医用画像蓄積方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6371240A true JPS6371240A (ja) 1988-03-31

Family

ID=16690417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61216565A Pending JPS6371240A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 医用画像蓄積方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6371240A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5154747A (en) * 1974-11-08 1976-05-14 Kihei Katayanagi Gazobunshotono johono jidoshorisochi
JPS56156936A (en) * 1980-05-06 1981-12-03 Ricoh Co Ltd Sotrage system of large-capacity file
JPS6126147A (ja) * 1984-07-17 1986-02-05 Nec Corp 画像フアイル登録検索装置
JPS61153744A (ja) * 1984-12-26 1986-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 関係デ−タベ−スシステム
JPS61182674A (ja) * 1985-02-08 1986-08-15 Ricoh Co Ltd 光デイスクの記憶管理方式

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5154747A (en) * 1974-11-08 1976-05-14 Kihei Katayanagi Gazobunshotono johono jidoshorisochi
JPS56156936A (en) * 1980-05-06 1981-12-03 Ricoh Co Ltd Sotrage system of large-capacity file
JPS6126147A (ja) * 1984-07-17 1986-02-05 Nec Corp 画像フアイル登録検索装置
JPS61153744A (ja) * 1984-12-26 1986-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 関係デ−タベ−スシステム
JPS61182674A (ja) * 1985-02-08 1986-08-15 Ricoh Co Ltd 光デイスクの記憶管理方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2690782B2 (ja) 画像ファイリングシステム
JPS636672A (ja) 医用画像蓄積再生方法
US5019975A (en) Method for constructing a data base in a medical image control system
US5740445A (en) Information processing apparatus for generating directory information to manage a file using directories
JPS6176144A (ja) 医用画像フアイル装置
JPS636667A (ja) 画像フアイリング装置
JP2603144B2 (ja) 画像ファイリング装置
JPS6343642A (ja) 医用画像管理システム
US5329445A (en) Image filing apparatus preventing the storage of incorrect information
US5619598A (en) Image filing apparatus using both reversible and irreversible compression
JP2551476B2 (ja) 医用画像管理システムにおけるデータベース構築方法
JPS6371240A (ja) 医用画像蓄積方法
JPS6343641A (ja) 医用画像蓄積方法
JPH03276263A (ja) 画像ファイリング装置
JPS63102551A (ja) 医用画像蓄積方法
JPS637518A (ja) 光デイスクへの画像デ−タ記録方法
JPS636664A (ja) 画像検索用デ−タの構築方法
JPS6340527A (ja) 医用画像管理システム
JPS636666A (ja) 医用画像検索装置
JP3228761B2 (ja) 医療情報フアイリングシステム
JPS636665A (ja) 医用画像管理システム
JPH03224062A (ja) 画像ファイリング装置
JPH04237379A (ja) 画像ファイリング装置
JPH02211581A (ja) 画像ファイリング装置
JPH04318674A (ja) データ検索装置