JPS636664A - 画像検索用デ−タの構築方法 - Google Patents

画像検索用デ−タの構築方法

Info

Publication number
JPS636664A
JPS636664A JP61150713A JP15071386A JPS636664A JP S636664 A JPS636664 A JP S636664A JP 61150713 A JP61150713 A JP 61150713A JP 15071386 A JP15071386 A JP 15071386A JP S636664 A JPS636664 A JP S636664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
patient
information
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61150713A
Other languages
English (en)
Inventor
Hachiro Mukai
向 八郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP61150713A priority Critical patent/JPS636664A/ja
Publication of JPS636664A publication Critical patent/JPS636664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、医用画像を担持する画像データを検索可能に
記録媒体に記録蓄積する医用画像ファイリング装置にお
ける画像検索用データの構築方法に関するものである。
(従来の技術) 従来より例えば病院等の医療機関においては、医療ある
いは研究のために多くの医用画像が利用されている。こ
の医用画像の大半は放射線画像であるが、最近ではその
他にCT両画像MR両画像も多く利用されつつある。
ところで、このような医用画像は、患者の傷病の変化を
知るために保管しておく必要があり、また法律でも所定
期間の保管が義務付けられているので、病院等において
は保管する医用画像の枚数が日々増えてゆくことになる
。従来この医用画像は、ハードコピーそのままの形態で
保管されていたので、その保管スペースの確保、管理作
業、検索作業は、各病院等にとって大きな負担になって
いた。
そこで近時、医用画像を画像データの形で光ディスク等
の記録媒体に検索可能に記録蓄積する、いわゆる電子フ
ァイリングが提案されている。このようにして医用画像
を記録媒体に記録蓄v4(ファイリング)すれば、画像
保管の上で省スペース、省力化が実現され、また画像の
検索作業も容易かつ高速化される。
上記のように画像データの記録蓄積を行なう画像フフイ
リング装置においては、各画像データに対応する画像検
索用データ(患者情報と撮影情報)が蓄積されてデータ
ベースが構築され、画像検索はこのデータベースに基づ
いてなされる。
ところで、上述のような医用画像を担持する画像データ
の聞は、画*1枚分でも膨大なものとなるので、通常は
この画像データを記録蓄積する記録媒体として、記録容
量が極めて大きい光ディスクが用いられる。−方各画像
データに対応する画像検索用データを記録蓄積する記録
媒体としては、上記光ディスクよりも記録容量が小さく
て高速検索に向いている磁気ディスクを用いることが好
適である。このようにすれば、1枚の光ディスクに記録
蓄積できる画像の枚数を例えば1000枚以上と十分に
多くし、その−方画像検索速度も十分に高めることがで
きる。また磁気ディスクは上記の通り光ディスクと比べ
れば記録容量が小さいが、そこに記録蓄積される画像検
索用データが画像データに比べればデータ凹が極めて少
ないので、この磁気ディスクには例えば画像100万枚
分以上の画像検索用データを蓄積することも可能となる
(発明が解決しようとする問題点) このように磁気ディスクには極めて多数枚分の画像検索
用データが記録蓄積されうるが、それでも特に大規模の
病院等で使用される画像ファイリング装置においては、
磁気ディスクが短期間内に満量になりやすい。画像デー
タ蓄積用の光ディスクを逐時交換するように磁気ディス
クを次々に新しいものと交換すれば、勿論画像検索用デ
ータは限り無く記録蓄積されうるが、画像検索に際して
、画像検索用データを蓄積した磁気ディスクをいらいち
取り替えてはいられないので、事実上は1台の磁気ディ
スクに蓄積しうる画像検索用データの量が画像フフイリ
ング装置の容量を決定することになる。
そこで本発明は、画像検索用データを効率良く蓄積でき
る画像検索用データの構築方法を提供することを目的と
するものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明の画像検索用データの構築方法は、前述したよう
に医用画像を担持する画像データを光ディスクに記録蓄
積する一方、この画像データに対応する患者情報と撮影
情報とからなる画像検索用データを磁気ディスクに記録
蓄積する医用画像ファイリング装置において、 上記患者情報と撮影情報とを、それぞれ別個のファイル
に記録蓄積するようにしたことを特徴とするものである
(作  用) 放射線画像等の医用画像の撮影にあっては、通常1人の
患者(被検者)に対して1回に複数の撮影を行なうこと
が極めて多い。したがって、撮影毎に発生する患者情報
と撮影情報とをすべて取り上げてみると、何組かの撮影
情報に対してそれぞれ全く同一の患者情報が対応して存
在する、ということが数多くあることになる。
そこで上記のように、患者情報と撮影情報とをそれぞれ
別個のファイルに記録蓄積すれば、全く同一の患者情報
がすべて逐一蓄積されるというデータベースの冗長化を
抑え、画像検索用データを効率良く蓄積できるようにな
る。
(実 施 例) 以下、図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明
する。
第1図は本発明方法により画像検索用データを構築する
画像ファイリング装置の一例を示すものである。この画
像フフイリング装置50は基本的に、システム制御装置
51と、光デイスク装置52と、キーボード61Aおよ
びCRT等の表示装置613からなる操作卓61とから
構成されている。そしてこの画像フフイリング装置50
は、画像処理装置30に接続されている。該画像処理装
置30は、画像データ供給源の一例としての放射線画像
情報記録読取装置10から画像データS1を受け、該デ
ータS1に所定の画像処理を施して画像出力装置70に
送出する。
上記放射線画像情報記録読取装置10は例えば特開昭6
1−29834号、同61−94035号等に示される
ものであり、V積性螢光体シート11を循環通路12に
沿って循環搬送し、撮影台13に対向する位置に停止さ
せた上記蓄積性螢光体シート11に放射線源14から発
せられた放射線15を照射することにより、該シート1
1に被写体(患者)16の透過放射線画像を蓄積記録す
る。こうして放射線画像が記録された蓄積性螢光体シー
ト11は画像読取部において、レーザ光源17から発せ
られ光偏向器19により偏向されたレーザ光18によっ
て2次元的に走査される。こうして励起光としてのレー
ザ光18の照射を受けたシート11の箇所からは、放射
線画像情報を担う輝尽発光光が発せられ、この輝尽発光
光は集光体20を介してフォトマルチプライヤ−等の光
検出器21により充電的に検出される。
この光検出器21のア±ログ出力は増幅、△/D変換さ
れ、被写体16の放射線画像を担持するデジタル画像デ
ータS1として放射線画像情報記録読取装置10から出
力される。画像読取りが終了した蓄積性螢光体シート1
1は次に消去部22に送られ、ここで消去光の照射を受
けて、再度放射線画像情報記録が可能な状態とされる。
また上記放射線画像情報記録読取装置10にはIDター
ミナル25が接続されており、ここで患者16のIDカ
ード26に書き込まれている情報(以下、これを患者情
報という)すなわち患者氏名、性別、1年月日等の情報
が読み取られ、また11itA線踊影に関する種々の条
件(以下、これを撮影情報という)すなわち画像番号、
撮影年月日、撮影部位、撮影サイズ、読取り感度等の情
報が入力される。
この患者情報S2と撮影情報S3は、画像データ$1と
ともに画像処理装@30に伝送される。
画像処理装置30においては、デジタル画像データS1
に対して、例えば20通り以上の階調処理、10通り以
上の周波数処理がなされうるようになっている。これら
の画像処理の条件はすべてテーブル化されており、前述
のIDターミナル25において設定された撮影条件に応
じて最適のものが自動的に選択されるようになっている
。画像処理装置30において最適な条件で画像処理され
た画像データS1’は、画像出力装置70に送出される
この画像出力装置70は、例えば上記画像データ81′
に基づいて変調した光ビームを感光フィルム上に2次元
的に走査させる光走査記録装置と、感光したフィルムを
現像する自動現像機とからなるものであり、このような
処理を行なうことにより、上記感光フィルムには画像デ
ータS1”が担持する画像すなわち患者16の透過放射
線画像が記録される。
上述のように感光フィルムを用いて形成された放射線画
像のハードコピー71は、患者16の診断のために利用
される。なお画像出力装置70としては上記構成の装置
の他、例えばCRT表示装置等が用いられてもよい。
次に画像ファイリング装置50による放射線画像の記録
蓄積(ファイリング)について説明する。
この画像ファイリング装置50のシステム制御装置51
は公知のコンピュータシステムからなり、CPU(中央
処理装置)53、メモリ54、インターフェース55.
5G、ディスクドライブ制御装置57、以上の各部を接
続するバス58、磁気ディスクドライブ59およびフロ
ッピディスクドライブ60から構成されている。前述の
キーボード64.A、および表示装置613は上記CP
 U S3に接続され、また上記インターフェース55
は画像処理装置30のインターフェース31と接続され
ている。−力先ディスク装置52は、システム制御装置
51のインターフェース56に接続されたインターフェ
ース62と、光ディスクドライブ制m Htfff 6
3と、光デイスクドライブ64とからなる。
前述した患者情報S2および撮影情報$3は画像処理装
置30からシステム制御装置51に転送され、これらの
情報は磁気ディスクドライブ59により駆動される磁気
ディスク65に順次記録され、データベースが構築され
る。なおフロッピディスクドライブ60によって駆動さ
れるフロッピディスク66は、システムの駆動制御のた
めに利用される。上記患者情報S2および日影情報S3
は光デイスク装置52にも転送され、同じく画像処理装
置30から転送される画像データS1とともに、光デイ
スクドライブ64により駆動される光ディスク67に記
録蓄積される。この際、画像データs1は画像処理装置
30において画像処理部をバイパスし、画像処理を受け
ない言わば生データの状態で光ディスク67に記録され
る。
ここで第2図を参照して、上記画像データs1、患者情
報S2および日影情報S3の光ディスク67への記録に
ついて詳しく説明する。この第2図は、光ディスク67
の記録フォーマットの概略を示している。図中縦軸の1
目盛りが光ディスクの1トラツクを示し、横軸の1目盛
りが1セクタを示している。画像データS1は、光ディ
スク67において十分に広く設定された画像データ記録
用領域8oにおいて、1画像分ずつ記録される。周知の
通りこのデータ記録は、ディスク表面におけるビット形
成の有無の形でなされる。1枚分の画像データ81の前
後には、該画像データ81に対応する患者情報S2や撮
影情報S3を記録するためのヘッダー81A1および画
像処理部@30における画11i!処理条件を示すデー
タS4を記録するためのブロック81B181Cが設け
られる。この画像処理条件は、画像データ$1を直ちに
画像出力装置70に送って画像出力する際に、この画像
データS1が画像処理装置30において受けた画像処理
そのものの条件である。
以上述べたようにして光ディスク67において画像デー
タ81が記録されると、画像ディレクトリのための領域
82において、上記画像データ81に対応する画像ディ
レクトリ83 (83A、、 83B 、 83C・・
・)が1つ記録される。この画像ディレクトリ83には
基本的に、各画像データ81のヘッダー81Aの先頭ア
ドレスと、画像データ81のセクタ長、および画像デー
タ81に関する特徴的情報が記録される。
光ディスク67には以上述べた領域80.82の他に、
画像ディレクトリ83の記録内容が変更された場合にそ
れと置き換えるための置換ディレクトリ89A189B
、89C・・・を形成する領域84や、新たに例えばカ
ルテ内容を記録するようになったとぎ、それらの新規記
録データに対応するディレクトリを形成するための領域
85等が設定されている。また光ディスク67の第1ト
ラツクには、各ディスクの通し番号およびA面、8面の
識別コードを記録するためのブロック86や、光ディス
クが満量になったことを示すブロック87とともに、多
数のディレクトリエントリブロック88A 、 88B
 、 88G・・・が設けられている。1番目のディレ
クトリエントリブロック88Aは、画像ディレクトリ8
3A 、 83B 、 83C・・・の群が形成されて
いることを示すものであり、画像ディレクトリ群(領域
82に形成されるディレクトリ群である)の先頭アドレ
スとセクタ長を記録している。2番目のディレクトリエ
ントリブロック88Bは置換ディレクトリ群(89A 
、 89B 、 89C・・・)の先頭アドレスとセク
タ長を記録し、また3番目以降のディレクトリエントリ
ブロック88C・・・は順次、将来用ディレクトリ群そ
れぞれの先頭アドレスとセクタ長を記録するために設け
られている。
以上のようにして光ディスク67には、画像データS1
が1画像分ずつ、そして各画像データS1と対応付けて
患者情報S2、撮影情報S3および画像処理条件データ
S4が順次記録される。なお画像データS1は、公知の
画像データ圧縮技術によって圧縮した上で光ディスク6
7に記録すれば、該光ディスク67に蓄積しうる画像の
枚数をより多くすることができて好ましい。光ディスク
67には患者情報S2、撮影情報S3に加えて、非常に
データ量の多い画像データが記録されるが、データ圧縮
技術を適用すれば、例えば1枚の光ディスク67に10
0.0枚程度の画像を記録蓄積することができる。−方
磁気デイスクロ5は、光ディスク67よりも記録客間は
低いが、ここには患者情報S2および日影情報S3のみ
しか記録されなしくから、例えば画像i oo万枚程度
分の患者情報S2と撮影情報S3を蓄積可能である。
次に画像の検索および再出力について説明する。
前述したように磁気ディスク65には、患者情報S2お
よび撮影情報S3が蓄積されて、画像検索のためのデー
タベースが構築されている。画像検索者は、操作卓61
の表示装置6113を観察しながらキーボード61Aを
操作することにより、所望の検索データを入力する。シ
ステム制till装置51は、磁気ディスク65に構築
されているデータベースから、入力された検索データに
対応する画像を検索し、それらの画像の画像リストを表
示装置613に表示させる。上記検索データとしては、
原則として患者情報S2および撮影情報S3のうちのす
べての情報が使えるようになっている。例えば検索デー
タとして患者情報S2のうちの患者氏名が指定されると
、表示装置613には、指定患者に関するすべての画像
の画像番号と、氏名以外の患者情報S2、撮影情報S3
を示す画像リストが表示される。
検索者はこの表示された画像リストを見て所望の画像を
選択し、再出力の予約をする。この予約された画像番号
はメモリ54に記憶される。こうすることにより、画像
出力装置30と画像出力装置7oとが、放tA線画像情
報記録読取装置10から送られてきた画像データS1に
基づいて直らに画像出力するために稼動中であっても、
画像検索作業だけは済ましておくことが可能となる。ま
た検索された画像が、検索筒先ディスク装置52に装填
されている光デイスク67以外の光ディスクに記録され
ているものであっても、検索作業が無駄になってしまう
ことがなく、上記の予約後、その予約した画像が記録さ
れている光ディスクを光デイスク装置52に装填して、
引き続き画像再出力に移れるようになる。
上記の予約がなされた後、画像処理条件30が作動停止
したことを示す情報がシステム制御]装置51に入力さ
れると、該システム制御[151は光デイスク装置52
を駆動させ、光ディスク67から予約された画像の読出
しを行なわせる。この画像読出しに際しては、1番目の
ディレクトリエントリブロック813Aがポインターと
なって、画像ディレクトリ群(領域82)の読取り指示
が与えられ、画像ディレクトリ83A 、 83B、8
3G・・・が読み取られる。
そして予約された画像番号が記された1つの画像ディレ
クトリ83がポインターとなって、該画像ディレクトリ
83が示す1つのヘッダー81Aが指定され、該ヘッダ
ー81Aおよびそれに対応する画像データ81、ブロッ
ク818181Cの記録内容が読み出される。
以上のようにして読み出された画像データ81(Sl)
と、ヘッダー81Aに記録されていた患者情報S2と撮
影情報S3、およびブロック818181Cに記録され
ていた画像処理条件を示すデータS4は、システム制御
装置51から画像処理装置30に転送される。画像デー
タ81はこの画像処理装置30において、上記データS
4が示す画像処理条件に従って前記階調処理や周波数処
理等の画像処理を受Gフた後、画像出力装置70に送ら
れる。画像出力装置70においては、この画像処理済み
の画像データS1°に基づいて、前記と同様にして画像
出力がなされ、放射線画像のハードコピー71が形成さ
れる。なお患者情+fiS2および撮影情報S3は、上
記ハードコピー11において患者情報や撮影情報を書き
込むために利用される。
ここで、上記患者情報S2と撮影情報S3の蓄積におい
て本発明方法が適用されており、それにより、磁気ディ
スク65に構築される画像検索用データベースの冗長化
が抑えられるようになっている。以下、この点について
詳しく説明する。第3図は画像検索用データとしての上
記患者情報S2と撮影情tIIS3の、磁気ディスク6
5における蓄積状態を概略的に示している。図示される
ように磁気ディスク65においては、患者情報S2を蓄
積するための患者ファイル40と撮影ファイル41が互
いに独立して形成されている。撮影ファイル41の個々
のデータファイル41A 、 41B 、 41C・・
・・・・には、種々の撮影情報S3が各々撮影画像1枚
毎に分けて画像番号とともに記録蓄積される。−方患者
フアイル40の個々のデータファイル40A 、 40
B 、 40C・・・・・・には、先に述べたような種
々の患者情報S2が各々患者氏名毎に記録蓄積される。
各データファイル40A、 40B140C・・・・・
・とデータファイル41A、41B、41C・・・・・
−は双方向多重リストの形でリンクされている。つまり
データファイル41A141B、41G・・・・・・の
1つ1つは撮影情報S3の同一項目(例えば月影部位に
ついては「頭部」とか「胸部」という項目)に関してポ
インターで互いにリンクされており、画像検索時に検索
条件として与えられた項目を含むすべてのデータファイ
ルが、次々とリンクをたどって検索されうるようになっ
ている。またデータファイル40A 、 40B 、 
40C・・・・・・の1つ1つも同様に患者情報S2の
同一項目(例えば診察科目については「内科」とか「外
科」という項目等)に関してポインターで互いにリンク
されており、画像検索時に検索条件として与えられた項
目を含むすべてのファイルが、次々とリンクをたどって
検索されうるようになっている。また上記のようなリン
クは患者ファイル40のデータファイル40A 140
B 、 40C・・・・・・と撮影ファイル41のデー
タファイル41A、41B、41C・・・・・・との間
にも形成されており、データファイル40A1403 
、40C・・・・・・のうらの1つと対応するデータフ
ァイル41△、41B、41C・・・・・・がリンクを
たどって検索されうるようになっている。ここで、先に
述べた通り医用画像の月影にあっては1人の患者に関し
て複数の撮影がなされることが多いから、データフフィ
ル40A 、 403.40C・・・・・・のうちの1
つに対してデータファイル41A 、 418 、41
0・・・・・・の複数が対応する場合が多い。
画像検索用データベースが上記のように構築されていれ
ば、撮影情報S3のうちのある項目を検索条件として画
像検索を行なう際には、その項目に該当するデータファ
イル41A 、 418141C・・・・・・が次々と
検索され、それらのデータファイル41A141B、4
1C・・・・・・に対応する画像データSl(光ディス
ク61に蓄積されているものである)が見出される。ま
た患者情報S2のうちの患者氏名を検索条件として画像
検索を行なう際には、まず与えられた患者氏名のデータ
ファイル40A 140B 、 40G・・・・・・が
検索され、次にこの検索されたデータファイル40A 
、 40B 、 40G・・・・・・に対応するデータ
ファイル41A 、 41B 、 41C・・・・・・
がすべて(前述のように複数であることが多い)検索さ
れ、それらのデータファイル41A 、 41B 、 
41G・・・・・・に対応する画像データS1が見出さ
れる。−方患者情報S2のうちの患者氏名以外の項目を
検索条件として画像検索を行なう際には、−その項目に
該当するデータファイル40A 、 40B 、40C
・・・・・・が次々に検索され、こうして検索されたデ
ータファイル40A 、 40B 140G・・・・・
・のそれぞれに対応するデータファイル41A、41B
 1’41C・・・・・・がすべて検索され、それらの
データファイル41A、41B、41Q・・・・・・に
対応する画像データS1が見出される。
上記のように患者ファイル40と撮影ファイル41とを
独立させ、データファイル40A 、 40B 、 4
0G・・・・・・を各患者毎に形成すれば、同一の患者
に関する患者情報S2が重複して蓄積されることがなく
なり、この患者情報S2の蓄積効率を高めることが可能
となる。
また本実施例においては、患者情報S2のうちの患者識
別データ(患者氏名と患者番号)が特に見出し表42に
まとめられている。この見出し表42は、例えば「あ」
行で始まる氏名の患者に関する患者情報S2はデータフ
ァイル40A 、 40B 、 40G・・・・・・の
うちの第何番と第何番に蓄積されている、あるいは10
0番台の番号の患者に関する患者情報S2はデータファ
イル40A 、 40B 、 40C・・・・・・のう
ちの第何番と第何番に蓄積されている、というようにデ
ータファイル40A 、 408140C・・・・・・
を患者識別データ毎にリストアツブしたものであり、画
像検索条件として患者氏名あるいは患者番号が与えられ
た際には、まずこの見出し表42に従ってその検索条件
を含むデータファイル40A、40B140G・・・・
・・の群が検索され、次いでこの群から1つのデータフ
ァイル40が検索されるようになっている。また同様に
、撮影情報S3のうちの撮影年月日データが特に見、出
し表43にまとめられている。
この見出し表43は、例えば何年何月何日に月影が行な
われた画像に関する月影情報S3はデータファイル41
A141B、 41C・・・・・・のうらの第何番と第
何番に蓄積されている、というようにデータファイル4
1A、 41B、 41C・・・・・・をリストアツブ
したものであり、検索条件として月影年月日が与えられ
た際には、まずこの見出し表43に従って、与えられた
撮影年月日に該当するデータファイル41A、41B、
41C・・・・・・の詳が直ちに検索されるようになっ
ている。
医用画像の検索にあっては、検索条件として患者識別デ
ータ(患者氏名あるいは患者番号)、撮影年月日が与え
られることが極めて多いので、上記のように患者識別デ
ータと撮影年月日からの検索が効率良く行なわれるよう
になっていれば、画像検索の高速化が実現される。
以上、医用画像の一つである放射線画像を蓄積する場合
について説明したが、本発明はその他例えば07画像や
MR両画像の医用画像を蓄積する場合にも同様に適用可
能である。
(発明の効果〉 以上詳細に説明した通り本発明の画像検索用データの構
築方法によれば、同一の患者情報が重複して画像検索用
データベースに蓄積されることを回避し、画像検索用デ
ータの蓄積効率を高めることができる。したがって本発
明方法を適用すれば、画像検索用データを記録蓄積する
磁気ディスクには極めて多数枚の画像に関する画像検索
用データが蓄積可能となり、画像ファイリング装置の容
量が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法により画像検索用データを構築する
画像フフイリング装置の一例を示す概略図、 第2図は上記画像ファイリング装置に用いられる光ディ
スクの記録フォーマットの概要を説明する説明図、 第3図は本発明方法により構築された画像検索用データ
ベースの概要を説明する説明図である。 40・・・患者ファイル    41・・・撮影ファイ
ル42.43・・・見出し表  50・・・画像ファイ
リング装置51・・・システム制!20装置  52・
・・光デイスク装置59・・・磁気ディスクドライブ 64・・・光デイスクドライブ 65・・・磁気ディス
ク67・・・光ディスク     Sl・・・画像デー
タS2・・・患者情報     S3・・・比影情報第
1図 n 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)医用画像を担持する画像データを光ディスクに記
    録蓄積する一方、この画像データに対応する患者情報と
    撮影情報とからなる画像検索用データを磁気ディスクに
    記録蓄積する医用画像ファイリング装置において、 前記患者情報と撮影情報とを、それぞれ別個のファイル
    に記録蓄積するようにしたことを特徴とする画像検索用
    データの構築方法。
  2. (2)前記患者情報と撮影情報とを、それぞれ患者名と
    撮影年月日を見出し項目とする見出し表を形成して記録
    蓄積することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    画像検索用データの構築方法。
JP61150713A 1986-06-27 1986-06-27 画像検索用デ−タの構築方法 Pending JPS636664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61150713A JPS636664A (ja) 1986-06-27 1986-06-27 画像検索用デ−タの構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61150713A JPS636664A (ja) 1986-06-27 1986-06-27 画像検索用デ−タの構築方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS636664A true JPS636664A (ja) 1988-01-12

Family

ID=15502777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61150713A Pending JPS636664A (ja) 1986-06-27 1986-06-27 画像検索用デ−タの構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS636664A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5276805A (en) * 1989-05-30 1994-01-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image filing system which has retrieval data containing link information between image data

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5276805A (en) * 1989-05-30 1994-01-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image filing system which has retrieval data containing link information between image data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2690782B2 (ja) 画像ファイリングシステム
JPS636672A (ja) 医用画像蓄積再生方法
JPS6176144A (ja) 医用画像フアイル装置
JPS636667A (ja) 画像フアイリング装置
JP2002342140A (ja) 階層ディレクトリ構造を有する記録媒体、検索装置、検索プログラム、及び検索方法
JP2603144B2 (ja) 画像ファイリング装置
JPS6343642A (ja) 医用画像管理システム
JPS636664A (ja) 画像検索用デ−タの構築方法
JP3272435B2 (ja) 放射線画像記憶表示装置
JPH03196264A (ja) 画像ファイリング装置
JPH04101278A (ja) 画像ファイリング装置
JPS6272068A (ja) 画像記録再生装置
JP2551476B2 (ja) 医用画像管理システムにおけるデータベース構築方法
JPS6343641A (ja) 医用画像蓄積方法
JPH03276263A (ja) 画像ファイリング装置
JPS6340527A (ja) 医用画像管理システム
JPS63102551A (ja) 医用画像蓄積方法
JPH02211581A (ja) 画像ファイリング装置
JPS6371240A (ja) 医用画像蓄積方法
JPS637518A (ja) 光デイスクへの画像デ−タ記録方法
JPH03224062A (ja) 画像ファイリング装置
JPH04237375A (ja) 画像ファイリング装置
JPH065538B2 (ja) 大量デジタル画像ファイル方式
JPS636666A (ja) 医用画像検索装置
JPS636665A (ja) 医用画像管理システム