JPS6370813A - オ−トフオ−カス方法 - Google Patents
オ−トフオ−カス方法Info
- Publication number
- JPS6370813A JPS6370813A JP21415086A JP21415086A JPS6370813A JP S6370813 A JPS6370813 A JP S6370813A JP 21415086 A JP21415086 A JP 21415086A JP 21415086 A JP21415086 A JP 21415086A JP S6370813 A JPS6370813 A JP S6370813A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contrast
- contrast signal
- projection lens
- image
- signals
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 15
- 239000000428 dust Substances 0.000 abstract description 7
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 abstract 2
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 abstract 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 3
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Focusing (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、CODラインセンサなどのイメージセンサを
用いて合焦判別するオートフォーカス方法に関するもの
である。
用いて合焦判別するオートフォーカス方法に関するもの
である。
(発明の技術的背景)
CODラインセンサなどのイメージセンサを用いたオー
トフォーカス装置として、種々のものが提案されている
。例えばイメージセンサの各画素の出力信号から画像の
コントラストを求め、このコントラストが最大となる位
置を合焦位置とする方式が考えられている。
トフォーカス装置として、種々のものが提案されている
。例えばイメージセンサの各画素の出力信号から画像の
コントラストを求め、このコントラストが最大となる位
置を合焦位置とする方式が考えられている。
しかし原画の少くとも一部が透明または半透明であって
、この透明または半透明の部分の裏面にほこりや傷ある
いは汚れが付いている場合には、この裏面のほこりなど
に焦点を合わせるように動作を行うことがあり得る6例
えばリーダプリンタにおいては通常原画のフィルムベー
スが1001L程度ありこの原画の裏面に合焦すると表
面の画像がぼけるという問題が生じる。
、この透明または半透明の部分の裏面にほこりや傷ある
いは汚れが付いている場合には、この裏面のほこりなど
に焦点を合わせるように動作を行うことがあり得る6例
えばリーダプリンタにおいては通常原画のフィルムベー
スが1001L程度ありこの原画の裏面に合焦すると表
面の画像がぼけるという問題が生じる。
(発明の目的)
本発明はこのような事情に鑑みなされたものであり、原
画の裏面にほこりや傷あるいは汚れがあっても、裏面に
焦点合わせすることなく常に正しく原画の表面に焦点を
合わせることが可能なオートフォーカス方法を提供する
ことを目的とする。
画の裏面にほこりや傷あるいは汚れがあっても、裏面に
焦点合わせすることなく常に正しく原画の表面に焦点を
合わせることが可能なオートフォーカス方法を提供する
ことを目的とする。
(発明の構成)
本発明によればこの目的は、画像投影光をイメージセン
サにより走査して得られるイメージセンサの出力信号を
用いて、投影レンズを合焦位置に制御するオートフォー
カス方法において、次の各ステップからなるオートフォ
ーカス方法:(a)前記イメージセンサの複数の領域毎
にそれぞれコントラスト信号を求めるステップ;(b)
これら各コントラスト信号のうち互いに接近しかつ最も
多数のコントラスト信号を含む集合を求めるステップ; (c)この集合に基づいてその時の前記投影レンズ位置
におけるコントラスト信号を決定するステップ; (d)前記ステップ(c)で決めたコントラスト信号が
最大となる前記投影レンズ位置を求めるステップ; により達成される。
サにより走査して得られるイメージセンサの出力信号を
用いて、投影レンズを合焦位置に制御するオートフォー
カス方法において、次の各ステップからなるオートフォ
ーカス方法:(a)前記イメージセンサの複数の領域毎
にそれぞれコントラスト信号を求めるステップ;(b)
これら各コントラスト信号のうち互いに接近しかつ最も
多数のコントラスト信号を含む集合を求めるステップ; (c)この集合に基づいてその時の前記投影レンズ位置
におけるコントラスト信号を決定するステップ; (d)前記ステップ(c)で決めたコントラスト信号が
最大となる前記投影レンズ位置を求めるステップ; により達成される。
(原理)
ラインセンサを複数(例えば4つ)の領域に分け、各領
域のコントラスト信号Cを投影レンズ位置χに対して求
めれば、第5図A1〜A4に示すようになる。原画表面
の画像によるコントラスト信号CはAI、A2.A4の
ようにその最大となる時の投影レンズ位置(合焦位置)
χはχFに接近する。これに対し原画裏面のほこり、傷
あるいは汚・れによるコントラスト信号CはA3のよう
になり、その最大となる投影レンズ位置(合焦位置)χ
はχFから大きく離れた位置χfとなる。
域のコントラスト信号Cを投影レンズ位置χに対して求
めれば、第5図A1〜A4に示すようになる。原画表面
の画像によるコントラスト信号CはAI、A2.A4の
ようにその最大となる時の投影レンズ位置(合焦位置)
χはχFに接近する。これに対し原画裏面のほこり、傷
あるいは汚・れによるコントラスト信号CはA3のよう
になり、その最大となる投影レンズ位置(合焦位置)χ
はχFから大きく離れた位置χfとなる。
投影レンズの成る位置例えば第5図の位置χ0における
各領域のコントラスト信号Cのうち、AI、A2.AA
上の信号cl、c2.c4は互いに近接し、A3上の信
号C3はこれらから大きく離れる。
各領域のコントラスト信号Cのうち、AI、A2.AA
上の信号cl、c2.c4は互いに近接し、A3上の信
号C3はこれらから大きく離れる。
本発明は前者の集合、すなわち互いに接近しかつ最も多
くのコントラスト信号を含む集合を用いて、投影レンズ
が位置χ0にある時のコントラスト信号CI (χ0
)を求める0例えばこの集合に含まれるコントラスト信
号CI、C2,C4の算術平均(cH+ C2+ C4
) / 3や、中央値をコントラスト信号Cmとする。
くのコントラスト信号を含む集合を用いて、投影レンズ
が位置χ0にある時のコントラスト信号CI (χ0
)を求める0例えばこの集合に含まれるコントラスト信
号CI、C2,C4の算術平均(cH+ C2+ C4
) / 3や、中央値をコントラスト信号Cmとする。
そしてこのようにして決定したコントラスト信号C―を
投影レンズを移動させつつ順次決定すればその時のコン
トラスト信号C會は第5図Aoのようになる0本発明は
このAOが最大になるレンズ位置χFを求め、ここを合
焦位置とするものである。
投影レンズを移動させつつ順次決定すればその時のコン
トラスト信号C會は第5図Aoのようになる0本発明は
このAOが最大になるレンズ位置χFを求め、ここを合
焦位置とするものである。
(実施例)
第1図は本発明の一実施例であるリーダプリンタの全体
概略図、第2図はそのオートフォーカス制御装置のブロ
ック図、第3図は動作の流れ図、また第4図は出力波形
を示す図、第5図はコントラスト信号のレンズ位置に対
する変化を示す図である。
概略図、第2図はそのオートフォーカス制御装置のブロ
ック図、第3図は動作の流れ図、また第4図は出力波形
を示す図、第5図はコントラスト信号のレンズ位置に対
する変化を示す図である。
第1.2図において符号lOはマイクロフィッシュやマ
イクロロールフィルムなどのマイクロ写真の原画である
。12は光源であり、光源12の光はコンデンサレンズ
14、防熱フィルタ16、反射鏡18を介して原画10
の下面に導かれる。
イクロロールフィルムなどのマイクロ写真の原画である
。12は光源であり、光源12の光はコンデンサレンズ
14、防熱フィルタ16、反射鏡18を介して原画10
の下面に導かれる。
リーダモードにおいては、原画10の透過光(画像投影
光)は、投影レンズ20、反射鏡22.24.26によ
って透過型スクリーン28に導かれ、このスクリーン2
8に原画10の拡大投影像を結像する。プリンタモード
においては、反射鏡24は第1図仮想線位置に回動し、
投影光は反射鏡22.30.32によってPPC方式の
スリット露光型プリンタ34に導かれる。プリンタ34
の感光ドラム36の回転に同期して反射鏡22.30が
移動し、感光ドラム36上に潜像が形成される。この潜
像は所定の極性に帯電されたトナーにより可視像化され
、このトナー像が転写紙38に転写される。
光)は、投影レンズ20、反射鏡22.24.26によ
って透過型スクリーン28に導かれ、このスクリーン2
8に原画10の拡大投影像を結像する。プリンタモード
においては、反射鏡24は第1図仮想線位置に回動し、
投影光は反射鏡22.30.32によってPPC方式の
スリット露光型プリンタ34に導かれる。プリンタ34
の感光ドラム36の回転に同期して反射鏡22.30が
移動し、感光ドラム36上に潜像が形成される。この潜
像は所定の極性に帯電されたトナーにより可視像化され
、このトナー像が転写紙38に転写される。
40はゾーン設定手段であり、フォーカスゾーンを示す
マーク42と、このマーク42をスクリーン28上で移
動させるための手動のつまみ44とを備える。ゾーンの
位置aは位置検出部46で検出されて制御手段48に送
出される。
マーク42と、このマーク42をスクリーン28上で移
動させるための手動のつまみ44とを備える。ゾーンの
位置aは位置検出部46で検出されて制御手段48に送
出される。
50はフォーカス制御用光学系であり、画像投影光の光
軸上に配置された半透鏡52と、投影レンズ54と、イ
メージセンサとしてのCODラインセンサ56と、モー
タ58とを備える。投影レンズ20を通過した投影光の
一部は半透鏡52により投影レンズ54を通してライン
センサ56に導かれる。ラインセンサ56はモータ58
により光軸に直交する方向へ移動可能となっている。ま
た投影レンズ54は、投影光がスクリーン28あるいは
感光ドラム36の投影面上に合焦する位置に投影レンズ
20を置いた時に、ラインセンサ56の受光面上にも正
確に結像するように、その焦点距離が決められている。
軸上に配置された半透鏡52と、投影レンズ54と、イ
メージセンサとしてのCODラインセンサ56と、モー
タ58とを備える。投影レンズ20を通過した投影光の
一部は半透鏡52により投影レンズ54を通してライン
センサ56に導かれる。ラインセンサ56はモータ58
により光軸に直交する方向へ移動可能となっている。ま
た投影レンズ54は、投影光がスクリーン28あるいは
感光ドラム36の投影面上に合焦する位置に投影レンズ
20を置いた時に、ラインセンサ56の受光面上にも正
確に結像するように、その焦点距離が決められている。
オートフォーカス機構は投影レンズ20を光軸方向に進
退動させるモータ60を備え、投影光がスクリーン28
あるいは感光ドラム36の投影面上に正しく結像するよ
うに制御手段48により焦点制御される。
退動させるモータ60を備え、投影光がスクリーン28
あるいは感光ドラム36の投影面上に正しく結像するよ
うに制御手段48により焦点制御される。
制御手段48は第2図に示すように構成される。すなわ
ちクロック62が出力するクロックパルスに同期してC
ODドライバ64はラインセンサ56を駆動する。この
ラインセンサ56はその一走査毎に各画素の入射光量に
対応して変化するパルス信号を出力する。このパルス信
号は、各画素の特性のバラツキなどのために同じ光量が
投影されていても各画素毎に変動する。信号処理回路6
6は各画素のこの特性のバラツキを補正し、かつi形整
形して第4図の出力信号Vとする。
ちクロック62が出力するクロックパルスに同期してC
ODドライバ64はラインセンサ56を駆動する。この
ラインセンサ56はその一走査毎に各画素の入射光量に
対応して変化するパルス信号を出力する。このパルス信
号は、各画素の特性のバラツキなどのために同じ光量が
投影されていても各画素毎に変動する。信号処理回路6
6は各画素のこの特性のバラツキを補正し、かつi形整
形して第4図の出力信号Vとする。
このように信号処理された出力信号Vは帯域フィルタ6
8を通って第4図の出力Wとされる。
8を通って第4図の出力Wとされる。
70は分配器、72 (72a 〜72 d)はピーク
ホールド回路である0分配器70はクロック62のクロ
ックパルスをカウントし、ラインセンサ56の全長を4
つに分割して、それぞれの領域工1〜I4の出力信号W
をそれぞれのピークホールド回路72a〜72dに順次
送出する。このピークホールド回路72は出力信号Wの
最大値を検出するものであり、この最大値が各領域のコ
ントラスト信号C(cI”C4)となる。
ホールド回路である0分配器70はクロック62のクロ
ックパルスをカウントし、ラインセンサ56の全長を4
つに分割して、それぞれの領域工1〜I4の出力信号W
をそれぞれのピークホールド回路72a〜72dに順次
送出する。このピークホールド回路72は出力信号Wの
最大値を検出するものであり、この最大値が各領域のコ
ントラスト信号C(cI”C4)となる。
これらのコントラスト信号CはA/D変換器74でデジ
タル信号に変換され、入力インターフェース76を介し
てCPtJ78に入力される。
タル信号に変換され、入力インターフェース76を介し
てCPtJ78に入力される。
第2図で80はCPU78の制御プログラム等を記憶す
るROM、82はRAM、84は出力インターフェース
、86および88はD/A変換器、90.92はそれぞ
れモータ58.60を駆動するドライバである。
るROM、82はRAM、84は出力インターフェース
、86および88はD/A変換器、90.92はそれぞ
れモータ58.60を駆動するドライバである。
次に本実施例の動作を説明する。制御手段48は、まず
ゾーン設定手段40で設定されたゾーンの位置aを読込
んで、このゾーンに対応する領域の投影光がラインセン
サ56に入射するようにモータ58を制御する。使用者
は反射鏡24を第1図実線位置においたリーダモードを
選択し、目標原画をスクリーン28に投影させる(ステ
ップ100)。この投影光の一部は半透鏡52によって
ラインセンサ56に導かれる。
ゾーン設定手段40で設定されたゾーンの位置aを読込
んで、このゾーンに対応する領域の投影光がラインセン
サ56に入射するようにモータ58を制御する。使用者
は反射鏡24を第1図実線位置においたリーダモードを
選択し、目標原画をスクリーン28に投影させる(ステ
ップ100)。この投影光の一部は半透鏡52によって
ラインセンサ56に導かれる。
制御手段48は次にラインセンサ56の出力に基づいて
露光量測定を行う(ステップ102)。
露光量測定を行う(ステップ102)。
露光量が適正でなければ(ステップ104)光量を変更
しくステップ106)、再度露光量測定を行う。この露
光量の調整は、例えばラインセンサ56の各画素の出力
信号のうち、バックグラウンド領域に対応する画素の出
力信号を選んでこれが所定値になるように光源12の光
量を調整することにより行われる。
しくステップ106)、再度露光量測定を行う。この露
光量の調整は、例えばラインセンサ56の各画素の出力
信号のうち、バックグラウンド領域に対応する画素の出
力信号を選んでこれが所定値になるように光源12の光
量を調整することにより行われる。
次に制御手段48はラインセンサ56に入力された投影
光に画像が含まれるか否かを判断する(ステップ108
)、この判断は、例えば画像の白黒の反転回数が所定値
以上であるか否かにより行なわれ、所定値以上であれば
画像有りと判断する(ステップ110)。画像無しと判
断した時には、制御手段48はブザーやランプなどの警
報を発しフォーカスゾーンの変更を要求する(ステップ
112)、使用者はスクリーン28を見ながらつまみ4
4を操作し、投影像の画像が有る位置にマーク42が重
なるようにマーク42を移動する。
光に画像が含まれるか否かを判断する(ステップ108
)、この判断は、例えば画像の白黒の反転回数が所定値
以上であるか否かにより行なわれ、所定値以上であれば
画像有りと判断する(ステップ110)。画像無しと判
断した時には、制御手段48はブザーやランプなどの警
報を発しフォーカスゾーンの変更を要求する(ステップ
112)、使用者はスクリーン28を見ながらつまみ4
4を操作し、投影像の画像が有る位置にマーク42が重
なるようにマーク42を移動する。
次に制御手段48はこのラインセンサ56の出力に基づ
いてオートフォーカス制御を行う。
いてオートフォーカス制御を行う。
分配器70はラインセンサ56の走査がその全長の1/
4進む度に帯域フィルタ68の出力Wを順番にピークホ
ールド回路72a〜72dに入力する。このピークホー
ルド回路72a〜72dは、その時の投影レンズ20の
位置χにおけるラインセンサ56の4つの領域工1〜I
4内での出力帯域フィルタ68の信号Wの最大値をコン
トラスト信号C+ (χ)〜C4(χ)として求める
(ステップ120)、CPU78はこのコントラスト信
号C1−Caを走査の進行に対応して、A/D変換器7
4および入力インターフェース76を介して読込む、C
PU78はこれらのコントラスト信号01〜C4の中か
ら互いに接近しかつ大多数のコントラスト信号を含む集
合、すなわちc、、C2,C4からなる集合を求め、こ
の集合を用いて例えばこれらの算術平均(c1+C2+
c4)/3をこのレンズ位置χにおけるコントラスト信
号cm (χ)としRAM82に記憶する。CPU7
8は投影レンズ20を所定量Δχ移動させてステップ1
14〜122の動作を繰り返し、コントラスト信号CI
が最大となるレンズ位置χFを求める(ステップ124
.126)。
4進む度に帯域フィルタ68の出力Wを順番にピークホ
ールド回路72a〜72dに入力する。このピークホー
ルド回路72a〜72dは、その時の投影レンズ20の
位置χにおけるラインセンサ56の4つの領域工1〜I
4内での出力帯域フィルタ68の信号Wの最大値をコン
トラスト信号C+ (χ)〜C4(χ)として求める
(ステップ120)、CPU78はこのコントラスト信
号C1−Caを走査の進行に対応して、A/D変換器7
4および入力インターフェース76を介して読込む、C
PU78はこれらのコントラスト信号01〜C4の中か
ら互いに接近しかつ大多数のコントラスト信号を含む集
合、すなわちc、、C2,C4からなる集合を求め、こ
の集合を用いて例えばこれらの算術平均(c1+C2+
c4)/3をこのレンズ位置χにおけるコントラスト信
号cm (χ)としRAM82に記憶する。CPU7
8は投影レンズ20を所定量Δχ移動させてステップ1
14〜122の動作を繰り返し、コントラスト信号CI
が最大となるレンズ位置χFを求める(ステップ124
.126)。
この位置χFが投影レンズ20の合焦位置である(ステ
ップ128)。
ップ128)。
なおコントラスト信号CIの最大を求める方法としては
、投影レンズ20をその全範囲で移動させる全スキャン
法や、半値幅法、あるいは山登り法等が使用できる。
、投影レンズ20をその全範囲で移動させる全スキャン
法や、半値幅法、あるいは山登り法等が使用できる。
この合焦状態でプリンタモードにすれば(ステップ13
0)、反射鏡24が第1図仮想線位置に′回動し、転写
紙38に画像が転写されてハードコピーが得られる。
0)、反射鏡24が第1図仮想線位置に′回動し、転写
紙38に画像が転写されてハードコピーが得られる。
この実施例では求めた集合の算術平均をコントラスト信
号C・としたが、本発明はこれに限られず、集合の中間
値をコントラスト信号C1としてもよい。
号C・としたが、本発明はこれに限られず、集合の中間
値をコントラスト信号C1としてもよい。
またコントラスト信号は実施例のようにピークホールド
回路72の出力として求めるだけでなく、帯域フィルタ
68の出力Wの最大、最小をw (M) 、 w (m
)として、(W (M) −w (m) ) / (w
(M) +w (m) )をコントラスト信号として
用いてもよい。
回路72の出力として求めるだけでなく、帯域フィルタ
68の出力Wの最大、最小をw (M) 、 w (m
)として、(W (M) −w (m) ) / (w
(M) +w (m) )をコントラスト信号として
用いてもよい。
(発明の効果)
本発明は以上のように、原画裏面のほこりなどによる合
焦位置が、原画表面の画像による合焦位置から大きくず
れる点に着眼し、イメージセンサを複数の領域に分けて
各領域毎のコントラド信号のうち原画裏面による少数の
大きく離れたコントラスト信号を除いた集合を求め、こ
の集合に基づいてその時の投影レンズの位置におけるコ
ントラスト信号を決定する。そしてこの求めたコントラ
スト信号が最大となるレンズ位置を求めこの位置を合焦
とするものである。従って原画裏面にほこりや傷や汚れ
がある領域の影響を除いて合焦位置を決定することがで
き、常に原画の表面に正しく焦点を合わせることが可能
になる。
焦位置が、原画表面の画像による合焦位置から大きくず
れる点に着眼し、イメージセンサを複数の領域に分けて
各領域毎のコントラド信号のうち原画裏面による少数の
大きく離れたコントラスト信号を除いた集合を求め、こ
の集合に基づいてその時の投影レンズの位置におけるコ
ントラスト信号を決定する。そしてこの求めたコントラ
スト信号が最大となるレンズ位置を求めこの位置を合焦
とするものである。従って原画裏面にほこりや傷や汚れ
がある領域の影響を除いて合焦位置を決定することがで
き、常に原画の表面に正しく焦点を合わせることが可能
になる。
第1図は本発明の一実施例であるリーグプリンタの全体
概略図、第2図はそのオートフォーカス制御装置のブロ
ック図、第3図は動作の流れ図、第4図は出力波形を示
す図、第5図はコントラスト信号のレンズ位置に対する
変化を示す図である。 10・・・原画、20・・・投影レンズ、56・・・ラ
インセンサ、■・・・出力信号、C・・・コントラスト
信号、 II〜工4・・・領域、 χF・・・合焦位置。 特許出願人 富士写真フィルム株式会社代 理 人 弁
理士 山 1)文 雄 第4図 第S図 Lo χF χfん
概略図、第2図はそのオートフォーカス制御装置のブロ
ック図、第3図は動作の流れ図、第4図は出力波形を示
す図、第5図はコントラスト信号のレンズ位置に対する
変化を示す図である。 10・・・原画、20・・・投影レンズ、56・・・ラ
インセンサ、■・・・出力信号、C・・・コントラスト
信号、 II〜工4・・・領域、 χF・・・合焦位置。 特許出願人 富士写真フィルム株式会社代 理 人 弁
理士 山 1)文 雄 第4図 第S図 Lo χF χfん
Claims (3)
- (1)画像投影光をイメージセンサにより走査して得ら
れるイメージセンサの出力信号を用いて、投影レンズを
合焦位置に制御するオートフォーカス方法において、 次の各ステップからなるオートフォーカス方法:(a)
前記イメージセンサの複数の領域毎にそれぞれコントラ
スト信号を求めるステップ; (b)これら各コントラスト信号のうち互いに接近しか
つ最も多数のコントラスト信号を含む集合を求めるステ
ップ; (c)この集合に基づいてその時の前記投影レンズ位置
におけるコントラスト信号を決定するステップ; (d)前記ステップ(c)で決めたコントラスト信号が
最大となる前記投影レンズ位置を求めるステップ。 - (2)ステップ(c)において、集合の算術平均をコン
トラスト信号とすることを特徴とする特許請求の範囲第
1項記載のオートフォーカス方法。 - (3)ステップ(c)において、集合の中央値をコント
ラスト信号とすることを特徴とする特許請求の範囲第1
項記載のオートフォーカス方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21415086A JPH0642012B2 (ja) | 1986-09-12 | 1986-09-12 | オ−トフオ−カス方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21415086A JPH0642012B2 (ja) | 1986-09-12 | 1986-09-12 | オ−トフオ−カス方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6370813A true JPS6370813A (ja) | 1988-03-31 |
JPH0642012B2 JPH0642012B2 (ja) | 1994-06-01 |
Family
ID=16651051
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21415086A Expired - Lifetime JPH0642012B2 (ja) | 1986-09-12 | 1986-09-12 | オ−トフオ−カス方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0642012B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5754277A (en) * | 1994-09-29 | 1998-05-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming method and apparatus with detection of focus state over plural areas in an image |
JP2009058720A (ja) * | 2007-08-31 | 2009-03-19 | Nikon Corp | 焦点検出装置およびカメラ |
JP2011242796A (ja) * | 2011-07-22 | 2011-12-01 | Casio Comput Co Ltd | 撮像装置、合焦方法及びプログラム |
US8717490B2 (en) | 2009-06-19 | 2014-05-06 | Casio Computer Co., Ltd | Imaging apparatus, focusing method, and computer-readable recording medium recording program |
-
1986
- 1986-09-12 JP JP21415086A patent/JPH0642012B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5754277A (en) * | 1994-09-29 | 1998-05-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming method and apparatus with detection of focus state over plural areas in an image |
JP2009058720A (ja) * | 2007-08-31 | 2009-03-19 | Nikon Corp | 焦点検出装置およびカメラ |
US8717490B2 (en) | 2009-06-19 | 2014-05-06 | Casio Computer Co., Ltd | Imaging apparatus, focusing method, and computer-readable recording medium recording program |
JP2011242796A (ja) * | 2011-07-22 | 2011-12-01 | Casio Comput Co Ltd | 撮像装置、合焦方法及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0642012B2 (ja) | 1994-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62284314A (ja) | オ−トフオ−カス方法 | |
JPS6370813A (ja) | オ−トフオ−カス方法 | |
JPS6370812A (ja) | オ−トフオ−カス方法 | |
JPS6370814A (ja) | オ−トフオ−カス方法 | |
JPS6370816A (ja) | オ−トフオ−カス方法 | |
JP2540030B2 (ja) | オ−トフオ−カス方法 | |
JPS63135910A (ja) | オ−トフオ−カス方法 | |
JPS62283308A (ja) | オ−トフオ−カス方法 | |
JPS6370815A (ja) | オ−トフオ−カス方法 | |
JPH0192710A (ja) | 画像検出方法 | |
JPS6325609A (ja) | オ−トフオ−カス方法 | |
JPH0782145B2 (ja) | オートフォーカス装置 | |
JPH01116610A (ja) | 画像検出方法 | |
JPS62283307A (ja) | オ−トフオ−カス方法 | |
JPS6324212A (ja) | オ−トフオ−カス方法 | |
JPS6324208A (ja) | オ−トフオ−カス方法 | |
JPS63135909A (ja) | オ−トフオ−カス方法 | |
JPS63100433A (ja) | マイクロフィルムリーダプリンタのオートフォーカス方法 | |
JPH01182814A (ja) | 画像検出方法 | |
JPS62283323A (ja) | オ−トフオ−カス制御方法 | |
JPS63246734A (ja) | マイクロフィルムリーダのオートフォーカス方法 | |
JPS62291610A (ja) | オ−トフオ−カス方法 | |
JPH01182815A (ja) | 画像検出方法 | |
JPS62284315A (ja) | フオ−カス制御方法 | |
JPS63100432A (ja) | マイクロフィルムリ−ダプリンタのオ−トフオ−カス方法 |