JPS6370710A - 排水用の成形波形樹脂ネツト - Google Patents

排水用の成形波形樹脂ネツト

Info

Publication number
JPS6370710A
JPS6370710A JP62079553A JP7955387A JPS6370710A JP S6370710 A JPS6370710 A JP S6370710A JP 62079553 A JP62079553 A JP 62079553A JP 7955387 A JP7955387 A JP 7955387A JP S6370710 A JPS6370710 A JP S6370710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matrix
net
drainage
matrix according
covering material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62079553A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバート シー.スロカム
ダーウィン ディー.デムニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leucadia Inc
Original Assignee
Leucadia Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leucadia Inc filed Critical Leucadia Inc
Publication of JPS6370710A publication Critical patent/JPS6370710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B11/00Drainage of soil, e.g. for agricultural purposes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、全体的には組立排水装置に関し、そしてより
詳しくは該装置のだめの、波形の熱硬化性樹脂坏ソトの
形態の、改良された排水用マトリックスに関する。波形
のネットは時にはこの明細書中で波形と称する複数の直
立した突起が得られるように熱成形され、その波形の形
状が地下水を排水するための流路を提供する。
排水を集める代わりに、本発明において意図され、組立
排水ユニットと呼んでいる一般的なタイプの組立て地下
水排水装置が、従来技術において提案されており、いく
つかの合衆国特許に記載されている。
これらの特許は合衆国特許第3563038号及び合衆
国特許第3654765号、並びにこれらの特許中に引
用されている特許、またはこれらに関する種々の特許を
含む。そのようなユニットの用途は、路辺の排水路、下
水路もしくは上水路及び特に建築物の下地の排水路に見
出される。
本発明は、波形または他の型の熱可塑性樹脂製ネットに
よシ形成された流路のマトリックスに関する。典型的に
は、平らなネットを所望の3次元形状に熱成形すること
によ)所望の形状のシートネットが得られる。そして、
形成されたシートそれ自体の片側または両側を、汚物等
が流路に入るのを妨げるために濾過材料で覆う。
そのような成形ネットは、組み立てられた排水ユニット
が通常、さらされる高圧に対応する濾過材料の内圧によ
シ、濾過材料で流路が閉鎖されるのを妨けるという点で
重要な三次元的形状または厚さを与える。
本発明の上記の点及び他の点は、下記の詳細な説明及び
添付図面によシ、さらに完全に認められるであろう。
実施例: まず、第1図に示したように、一般的に10で示される
押出し樹脂ネットの一部は、平行な樹脂製ストランド1
2と、樹脂性ストランド12とは垂直の方向に走る平行
な樹脂製ストランド14(各々マシン方向、横方向)か
らなり、交差部16を形成し、さらにこれらの交差部1
6が順に間隙18を形成する。10で示したネットは、
好ましくはナイロン、ポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリスチレンまたはそれらの混合物を用いて形成される
。しかしながら、他のプラスチックを使用してもよい。
押しだされたネットを成形する方法は、例えば合衆国特
許第3252181号、第3384692号及び第37
00521号に見出され、その内容は、参考文献として
本明細書中に加入される。押し出されたネットは典型的
には1インチ当たり約10ストランド及び1平方フィー
ト当たり約15−200ポンドの重さを有する高密度ポ
リエチレンを用いると最も良好に作用することが見出さ
れている。しかしながら、これらの数値は臨界的なもの
ではなく、広い範囲で変えることができる。好ましいス
トランド数は6−12の範囲である。
第2図は、第1図の押出樹脂ネット10を直角に曲げら
れた3次元形状の波形流路20に熱成形された実施態様
であり、通常20で示されるように、浮揚し7’(流路
状の隆起部分24に隣接して、中空の陥没Nまたは流w
!r22を有する。好ましい間隙、または隣シ合った隆
起した流路もしくは中空の陥没部分の距離は、約0.7
5インチである。
これらの寸法は臨界的ではなく変化させうる。
場合によシ、流路を相互に連結するためのブリッジ22
aが含まれていてもよい。
本発明により3次元的形状に熱成形されたプラスチック
ネットは比較的高い圧力抵抗性を示す。例えば、第2図
の実施態様の場合、20チの圧縮では4000ポンド/
平方フイ一ト程度の圧力抵抗性を示す。第1図に示した
ような押出樹脂ネットのシートを、第2図に示したよう
な直角の流路の実施態様に熱成形する方法は、下記のよ
うに行なうのが最も優れている。樹脂ネットを予備加熱
する。典型的には赤外線ヒーターがこの目的に使用され
、よく知られている。その後ネットを、表面に樹脂に所
望のパターン、えば図示したような引延ばされた直角流
路状でくほみをつけるように形成された形状の突起部分
を有する一対の逆転ローラーまたはシリンダーの間に通
す。最良の効果を得るためには、シリンダー上の突起が
歯車の歯のように噛み合うように調整されるのが好まし
い。変形のためにはコールドスタンピングを使用しても
よい。
使用可能な他の技術としては、隆起した突起形状を与え
、且つその間にプラスチックネットが噛み合った状態で
接触したときに噛み合うことのできるような、相対的に
往復動する一組のプレートまたは定盤を使用するものが
ある。そのような方法では、ネットの連続的な移動がで
きず、操作中にネットを副送シのために配設しなければ
ならない。
第3図は、25として一般的に示すように、P布の層2
6で覆われた第2図のネットのうねのある形材、即ち直
角な流路の実施態様の断面図を示す。直角の流路は、所
望にょシ他方の側かF布の第二〇rfi27(模式図に
示した)で覆われていてもよい。炉布材料は適当な接着
剤によりネットに接着させてもよく、t′fC熱接着し
てもよい。また他の接着手段を用いてもよい。P布に使
用される典型的な材料は、それが使用される環境で適合
性がある合成織物である。該織物の機能は、排水ユニッ
トの流路及び他の開口をつまらせるような固体粒子をく
い止めることである。織物はこの点に留意して選択され
る。そのような織物材料としては当該技術分野で1ジオ
テキスタイル生地(geotextHe fabric
s ) ’と呼ばれ、そして典型的には融解し連続的な
フィラメントに押し出し、その後層状のシートに成形し
、とげのある針で突いてフィラメントを強力な結合にな
るようにからませた例えばポリプロピレンの不織布から
作られる。そのような材料として好ましいものは、アメ
リカ合衆国77001 、テキサス、ヒユーストンのエ
クンンケミカル カンパニー (Exxon Chem
ical Comp6nyからExxon 130Dと
して市販されているものを入手できる。他の同様の材料
は、アメリカ合衆国 98671 ワシンFン、ワショ
ウガル、 3720グランドストリート のクラウン 
ジラーノ(ツク、ノンウオープン ファブリツクス デ
イヴイジョ7 (Crown ZellerbBch 
Nonwoven FabricslJivision
 )から、FIBRETEX (7)商標で市販されて
いるものである。これらの材料は種々の重量及び厚さで
得られる。典型的には、ここに記載された目的のために
は50−150milsの厚さが望ましい。
第4図は一般的に第3図の直角の組立て排水ユニット3
3を床36aと土台36bを含む下地壁36に付けられ
ている状態を示す。排水ユニットは地面34によシ覆わ
れている。
排水ユニット33と下地壁36との間には当該技術分野
で良く知られている湿気防御板40がある。
地下水はP布26に浸入し、このときP布26は土及び
汚物が排水マトリックス38に入シ込むのを: 防いで
いるため、水が排水ユニットを通って下方に滲み出し、
中空の窪み22により形成された流路及び隆起した流路
24を通って、最終的には排水溝44に集められる。下
地の根元にある排水溝44の使用法は当該技術分野にお
いてよく知られている。直角の構造及びネットのネット
平面に対して横方向の変形により得られる三次元構造に
よる圧縮抵抗性は、土の重iまたは静水圧によシ排水マ
トリックスが圧縮されるのを防ぎ、また濾過材料がマ)
 IJツクス内に押し込まれて排水Mを閉鎖するのを防
ぐ。
第5図は一般的に第1図の押出し樹脂ネットを、逆に配
置された隆起30を形成するカスプ(cusp )状の
突起とカスプ状の窪み32からなる3次元排水マトリッ
クスに熱成形することにより得られた樹脂ネット28を
示す。そのようなカスプ状ネットの成形方法は、上記に
既に記載した第2図の実施態様の方法によシ行なわれる
第6図はp布26の層で覆われた第5図の実施態様46
を示す。模式図に27として示した所望のF布の層もま
た含まれる。これは他の実施態様と同様に、適する接着
剤により、または熱接着によりネットに固定される。カ
スプ(cusp)状の突起及び窪みは線状に配列される
。然し乍らカスプ状突起及び窪みは多くのパターンで製
造↓ される。例えば、これらは種々のパターンが取シ混ぜら
れたものであってもよい。p布は汚物が排水マトリック
スに入るのを防げるように片側に設けられていてもよく
、または既に指僧しているように両側に付いていてもよ
い。
第7図は第4図のものと同様の組立体48中の第6図の
排水ユニットを示す。地下水が排水マトリックスから流
れ出ると、排水管44に集積され、コンクリート地から
流れ出る。
第8図に示すように、50として示した第6図のカスプ
状の排水ユニットは、傾斜した地面52及びコンクリー
ト下地54に沿った排水路を補助するように傾いた形で
配設される。図中に示されるようにp布56,57はマ
トリックス50に付いている。
本明細書においては、好ましい実施態様を示したが、特
許請求の範囲に記載された本発明の主旨を逸脱しない範
囲で種々の変形または改良を行ないうろことが当該技術
分野の技術者に明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例で使用する平板状の押出熱可
塑性樹脂ネットの断片を示す斜視図、第2図は第1図の
押出熱可塑性樹脂ネットを直角流路またはうね状に伸ば
された3次元的形状の波形に成形したものを示す斜視図
、第3図は片側にp有材料が、そして反対側に第2の所
望の材料が図示したように適用された第2図の実施態様
のうねのある形材を示す断面図、 第4図は第3図の組立て排水ユニットを、排水が壁の外
表面に沿って下方に流れ、壁の付根についた排水路に入
るのを容易にするような配置で備えた典型的な下地壁を
示す断面図、第5図は高い所と低い所を供給する複数の
交互のピーク(以下、カスプという)の形状に成形され
た押出熱可塑性樹脂ネットの断片を示す図、 第6図は片側に適用された沖布利料及び反対側に適用さ
れた所望のP有材料による第二の層を有する、第5図の
実施態様の形材を示す断面図、 第7図は、第6図の組立て薪水ユニットを、排水が壁の
外表面に沿って下方に流れ、壁の付根についた排水路に
入るのを容易にするような配置で備えた典型的な下地壁
を示す図、第8図は傾斜のあるコンクリート下地及び傾
斜のある地面に沿った傾斜のある面に用いられた泥6図
の組立て排水ユニットを示す断面図である。 20・・・波形流路     26・・・p布33・・
・組立排水ユニット

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)向かい合つた表面に複数の隆起した突起部分を形
    成し、これにより比較的高い圧縮抵抗性のマトリックス
    が得られるように熱成形された押出熱可塑性樹脂ネット
    シートであることを特徴とする排水用の流路マトリック
    ス。
  2. (2)片側または両側に実質的に同じ広がりを持つ織物
    のような濾過カバーリング材料を有することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のマトリックス。
  3. (3)15%の圧縮における圧縮抵抗性が約5800ポ
    ンド/平方フィートであることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のマトリックス。
  4. (4)使用するネットが、マシン方向及び横方向で約6
    −12ストランド/インチであり、約150−200ポ
    ンド/1000平方フィートであることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の トリックス。
  5. (5)片側または両側に実質的に同じ広がりを持つ織物
    のようなろ過カバーリング材料を有することを特徴とす
    る特許請求の範囲第4項記載のマトリックス。
  6. (6)プラスチックネットが、ポリエチレン、ポリプロ
    ピレン、ポリスチレン、ナイロン及びその配合物からな
    る群より選ばれることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のマトリックス。
  7. (7)プラスチックが高密度ポリエチレンであることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のマトリックス。
  8. (8)熱成形された突起が引き延ばされた波形または流
    路の形態であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のマトリックス。
  9. (9)少なくとも片側に実質的に同じ広がりを持つ織物
    のような濾過カバーリング材料を有することを特徴とす
    る特許請求の範囲第8項記載のマトリックス。
  10. (10)対になつた波形が、ネットの変形部分をブリッ
    ジングすることにより周期的に連結されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第8項記載のマトリックス。
  11. (11)熱成形された突起がカスプ(cusp)のよう
    な形態であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のマトリックス。
  12. (12)少なくとも片側に実質的に同じ広がりを持つ織
    物のようなろ過カバーリング材料を有することを特徴と
    する特許請求の範囲第11項記載のマトリックス。
  13. (13)カスプ状の突起が直角のパターンで配列されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第11項記載のマ
    トリックス。
  14. (14)各表面の突起が互いにくい違つていることを特
    徴とする特許請求の範囲第13項記載のマトリックス。
  15. (15)少なくとも一方の表面に隆起した突起部分を形
    成し、これにより圧縮抵抗性のマトリックスが得られる
    ように変形された 樹脂ネットシートであることを特徴とす る排水用の流路マトリックス。
JP62079553A 1986-09-05 1987-03-31 排水用の成形波形樹脂ネツト Pending JPS6370710A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US904556 1986-09-05
US06/904,556 US4749306A (en) 1986-09-05 1986-09-05 Formed corrugated plastic net for drainage applications

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6370710A true JPS6370710A (ja) 1988-03-30

Family

ID=25419356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62079553A Pending JPS6370710A (ja) 1986-09-05 1987-03-31 排水用の成形波形樹脂ネツト

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4749306A (ja)
EP (1) EP0260068A1 (ja)
JP (1) JPS6370710A (ja)
AU (1) AU6853487A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02192934A (ja) * 1989-01-20 1990-07-30 R P Toupura Kk 防食シートおよびその製法

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8605696U1 (de) * 1986-03-01 1986-04-10 Deitermann Chemiewerk Gmbh & Co Kg, 4354 Datteln Drainagemattenelement aus Kunststoff zur Anordnung unter Plattenbelägen
AU593085B2 (en) * 1986-04-09 1990-02-01 Humberto Urriola Drainage cell
DE3874363T2 (de) * 1987-01-21 1993-02-11 Netlon Ltd Draenagematerial und draenagekern fuer draenagesystem.
US4923331A (en) * 1988-06-03 1990-05-08 John Kreikemeier Composite ground water drainable system
US4930272A (en) * 1988-11-04 1990-06-05 B-Dry Systems Drain system
US4992003A (en) * 1989-01-16 1991-02-12 Yehuda Welded Mesh Ltd. Unit comprising mesh combined with geotextile
DE8902963U1 (ja) * 1989-03-10 1990-07-12 Niederberg-Chemie Gmbh, 4133 Neukirchen-Vluyn, De
DE8906060U1 (ja) * 1989-05-12 1989-08-03 Textec Textil Engineering Und Consulting Gmbh, 1000 Berlin, De
DE3919902A1 (de) * 1989-06-19 1990-12-20 Akzo Gmbh Zellenstruktur zur bodenbefestigung
US5026207A (en) * 1989-09-06 1991-06-25 Heath Robert G Recreational area construction
US5056960A (en) * 1989-12-28 1991-10-15 Phillips Petroleum Company Layered geosystem and method
NO900235D0 (no) * 1990-01-16 1990-01-16 Platon As Beskyttelsesplate for grunnmur eller lignende.
DE4128873A1 (de) * 1991-08-29 1993-03-04 Bruns Teske Rita Dipl Ing Draenmatten zum einbau als flaechen- oder streifendraenage
FR2682410B1 (fr) * 1991-10-11 1994-07-22 Hamon Ind Thermique Structure de reservoir de retenue d'eau.
DE4217739A1 (de) * 1992-05-29 1993-02-04 Waldemar Kallenberg Draensickermatte aus plastmaterial durch recycling
US5466092A (en) * 1993-10-25 1995-11-14 Semenza; Christopher G. Form-drain filter
CA2183169C (en) * 1994-02-18 1999-08-24 Abdeally Mohammed Continuous polymer and fabric composite and method
US5753337A (en) * 1994-12-02 1998-05-19 The Tensar Corporation Plastic net structures and the plastic net structures formed thereby
US5597194A (en) * 1995-04-10 1997-01-28 The Tensar Corporation High friction, non-slip, flexible and heat resistant plastic net
US5713392A (en) * 1995-09-27 1998-02-03 Cornell Research Foundation, Inc. Low friction slip-sleeve pipe wrap
US6722817B2 (en) 1996-01-03 2004-04-20 Beach Reclamation, Inc. Adjustable porous structures and method for shoreline and land mass reclamation
US6481926B2 (en) 1996-01-03 2002-11-19 Beach Reclamation, Inc. Adjustable porous structures and method for shoreline and land mass reclamation
US5820296A (en) * 1996-05-10 1998-10-13 Goughnour; R. Robert Prefabricated vertical earth drain and method of making the same
US6060407A (en) * 1998-07-29 2000-05-09 Atlantech International, Inc. Advanced integrally formed load support systems
US6241421B1 (en) 1998-11-06 2001-06-05 Royal Ten Cate (Usa), Inc. Subterranean drain assembly
US6164868A (en) * 1999-04-19 2000-12-26 Goughnour; R. Robert Prefabricated vertical earth drain with relief protrusions
US6802669B2 (en) * 2000-02-10 2004-10-12 Peter J. Ianniello Void-maintaining synthetic drainable base courses and methods for extending the useful life of paved structures
US7309188B2 (en) * 2000-02-10 2007-12-18 Advanced Geotech Systems Llc Drainable base course for a landfill and method of forming the same
US7097803B2 (en) * 2000-05-18 2006-08-29 Che-Yuan Chang Process of making a corrugated net material
US6691472B2 (en) * 2002-02-15 2004-02-17 Theodore G. Hubert Foundation wall protector
JP4113468B2 (ja) * 2003-07-07 2008-07-09 東拓工業株式会社 暗渠排水管
WO2005079383A2 (en) 2004-02-16 2005-09-01 Leucadia, Inc. Biodegradable netting
WO2006031211A1 (en) * 2004-09-09 2006-03-23 Ianniello Peter J Apparatus and methods for controlling the flow of fluids from landfills
DE202005004127U1 (de) * 2005-03-11 2006-05-24 Interplast Kunststoffe Gmbh Trägerplatte aus folienartigem Kunststoff
US20070094964A1 (en) * 2005-10-17 2007-05-03 Stender Mark L Dynamically ventilated exterior wall assembly
US7470094B2 (en) * 2005-11-10 2008-12-30 Gse Lining Technology, Inc. Geonet for a geocomposite
NO325880B1 (no) * 2005-12-21 2008-08-11 John O Cheetham Vanntett grunnmursplate.
CA2651132C (en) * 2008-01-24 2015-03-10 Tencate Geosynthetics North America Woven geosynthetic fabric with differential wicking capability
US8074409B2 (en) 2009-05-18 2011-12-13 Moisture Management, Llc Exterior wall assembly including moisture removal feature
US8813443B2 (en) 2009-05-18 2014-08-26 Moisture Management, Llc Building envelope assembly including moisture transportation feature
US11332925B2 (en) 2018-05-31 2022-05-17 Moisture Management, Llc Drain assembly including moisture transportation feature

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58123914A (ja) * 1982-01-18 1983-07-23 Asahi Chem Ind Co Ltd 透水性シ−ト

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1310478A (fr) * 1960-12-28 1962-11-30 Fabrication continue de feuilles et de tubes de structure lacunaire, et notamment réticulée
US3384692A (en) * 1962-12-06 1968-05-21 Du Pont Method for producing square-mesh net structure
US3563038A (en) * 1969-04-03 1971-02-16 Research Corp Subterranean drain
US3700521A (en) * 1969-11-10 1972-10-24 Conwed Corp Method for the extrusion of plastic net and netlike structures
US3654765A (en) * 1971-02-10 1972-04-11 Research Corp Subterranean wall drain
GB2040655B (en) * 1979-01-30 1983-01-26 Laing John Services Liquid channelling assembly
EP0075993B1 (en) * 1981-09-25 1986-10-29 A.A.R.C. (Management) Pty. Limited Drainage tube
WO1983002790A1 (en) * 1982-02-05 1983-08-18 Gemmell, Daniel, Paterson A drainage device
JPS58143010A (ja) * 1982-02-19 1983-08-25 Kiyoshi Yamamoto 水平排水路の形成方法とそれに用いる材料
JPS58160424A (ja) * 1982-03-16 1983-09-22 Kiyoshi Yamamoto 水平排水の方法とそれに用いる材料
US4490072A (en) * 1982-09-30 1984-12-25 Joseph Glasser Drainage device
SE436908B (sv) * 1984-03-09 1985-01-28 Oleg Wager Vertikaldren

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58123914A (ja) * 1982-01-18 1983-07-23 Asahi Chem Ind Co Ltd 透水性シ−ト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02192934A (ja) * 1989-01-20 1990-07-30 R P Toupura Kk 防食シートおよびその製法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0260068A1 (en) 1988-03-16
US4749306A (en) 1988-06-07
AU6853487A (en) 1988-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6370710A (ja) 排水用の成形波形樹脂ネツト
US5263792A (en) Finned subterranean drainage device and method for fabricating the same
US7465129B2 (en) Reinforced silt retention sheet
US3965686A (en) Drain sheet material
US5877096A (en) Non-woven needle-punched filter fabric
AU2006212015B2 (en) A water detention system incorporating a composite drainage membrane
JP2006037470A (ja) 集排水板
JP3331139B2 (ja) 排水機能をもつ土留め材
JP3909184B2 (ja) 網状体およびその製造方法
JP2578632B2 (ja) 土木用平面排水材
JP4331880B2 (ja) 立体網状体およびその製造方法
JPH11280051A (ja) 土木工法用ドレーン材
JP3423390B2 (ja) 土木用材料
JP4523711B2 (ja) 立体網状体及びその製造方法
JPH0236726B2 (ja) Tosuiseishiito
JP3087089B2 (ja) 排水補強材及びその製造方法
JPS6220502Y2 (ja)
JPH0211455Y2 (ja)
US20220251798A1 (en) Radon and moisture barrier for buildings
JPS6220499Y2 (ja)
US20220145570A1 (en) Monolithic reticular structure for geo grids
JPS633811Y2 (ja)
JPH08260451A (ja) ドレーン材
JP2506272B2 (ja) 法柵の構築方法と法柵を用いた植生方法。
Dessie Introduction to Geosynthetics