JPS636940Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS636940Y2
JPS636940Y2 JP14281282U JP14281282U JPS636940Y2 JP S636940 Y2 JPS636940 Y2 JP S636940Y2 JP 14281282 U JP14281282 U JP 14281282U JP 14281282 U JP14281282 U JP 14281282U JP S636940 Y2 JPS636940 Y2 JP S636940Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picture tube
lens
support frame
support frames
mounting plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14281282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5948175U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14281282U priority Critical patent/JPS5948175U/ja
Publication of JPS5948175U publication Critical patent/JPS5948175U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS636940Y2 publication Critical patent/JPS636940Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は投影型テレビジヨンに於けるレンズ及
び受像管の取付装置に関する。
従来の投影型テレビジヨンのレンズ及び受像管
の取付装置は、第5図に示す如くソケツト91付
きの取付枠9をキヤビネツト1内の載板5に固定
し、取付枠9の表側からソケツト91にレンズ3
を螺合し、裏側からレンズ3に対向せしめて受像
管2を取付けている。
従つて受像管の表面に付着した微塵を拭き取る
ためには、取付枠9を外し更に取付枠9からレン
ズ3を外さねばならず、再組立後の光学的ずれが
大きく、受像管の塵の拭き取り作業毎に光学的ず
れを直す再調整を必要とした。
本考案は上記実情に鑑みレンズを支持する支持
枠と受像管を支持する支持枠とを別個に形成し
て、夫々載板上に傾動可能に配備し、両支持枠の
上端間を締結部材によつて着脱可能に固定したこ
とを特徴とする。
締結部材の係合を外すだけで両支持枠を互いに
離間する方向に傾けることが出来、受像管とレン
ズとの間隙を拡げて受像管のフエイス面の拭き取
りが行なえる。
拭き取り終了後は再び両支持枠を起して締結す
れば、両支持板従つてレンズ及び受像管は元位置
にセツトされるため、光学的ずれは殆んど起らず
再調整の必要はない。
以下図面に示す実施例に基づき本考案を具体的
に説明する。
第1図、第2図は反射式投影型テレビジヨンを
示しており、該テレビジヨンはキヤビネツト1内
に配備した受像管2,2,2の光をレンズ3,
3,3を通して反射板41に当て、反射板41か
ら反射した光を大型スクリーン10に投影して映
像を得るものである。
キヤビネツト1は上面及び前面の上半分が開口
した筐に形成され開口部には内面に反射板41を
固定した略L字状の回転式蓋体4が設けられてい
る。
キヤビネツト1の両側壁11,11間に載板5
が配備されている。
載板5は金属板の打抜き加工及び折り曲げ加工
によつて形成され、長手方向の両側縁は下向きに
屈曲して補強リブ51,51となり、幅方向の中
央部から両補強リブ51,51に向けて僅か下向
きに傾斜して奥方の傾斜面が受像管支持枠6を支
える受面52となり、前方の傾斜面がレンズ支持
枠7を支える受面50となつている。
両受面50,52には夫々中央及び両側に受面
50,52の長手方向に向う貫通スリツト孔53
が開設され、各両側のスリツト孔53a,53
a、53a,53aは中央のスリツト53,53
に対し約5゜前方に傾いている。
前記両支持枠6,7は載板5と同様金属板の打
抜き加工及び折り曲げ加工によつて形成され、受
像管支持枠6は横方向に3つの窓孔61,61a
を有している。両側の窓孔61a,61aは中央
の窓孔61に対し、5゜前方へ傾いている。受像管
支持枠7の裏面には各窓孔61の周辺から受部材
62が突設され該受部材62に受像管2が装着さ
れている。
受像管支持枠6の上下縁はキヤビネツト1の奥
方に屈曲して補強片63,64を形成しており、
下方の補強片64の中央及び両側には突片65が
下向き且つ補強片64と一体に突設され、各突片
65は前記載板5の後部の3つのスリツト孔53
に着脱可能且つ後方へ傾動可能に嵌まつている。
スリツトと突片のクリアランスは0.2〜0.3mmで
あつてこの程度のクリアランスがあれば中央のス
リツト孔53に対し両側のスリツト孔53a,5
3aが5゜傾いていても辛じて支持枠6は突片を回
動中心として後方へ傾れ且つ起立させたときには
殆んどガタつきはない。
受像管支持枠6の上部には略等間隔に4つの固
定片66が前方に向けて突設されている。
各固定片66は支持枠6を切り起こして形成さ
れビス孔67を有している。
レンズ支持枠7は中央及び両側にレンズ嵌着孔
71を有し、両側の孔71aは中央の孔71に対
し、5゜前方に傾いている。
レンズ支持枠7の上下縁には前方に突出する補
強片72,73が屈曲形成されている。
下方の補強片73の中央及び両側に突片74,
74a,74aが下向き且つ補強片73と一体に
突設され、各突片74は前記載板5の前部の3つ
のスリツト孔53に0.2〜0.3mmのクリアランスを
存して着脱可能且つ傾動可能に嵌まつている。
レンズ支持枠7の上部には後方に向けて4つの
固定片76が略等間隔に切り起こして形成され、
各固定片76にビス孔75が開設されている。
上記レンズ支持枠7の固定片76と前記受像管
支持枠6の固定片66とを重ねてビス81にて止
め、締結部材8を構成する。
この時第3図に示す如く両支持片6,7の下部
の補強片64,73は載板5の各受面50,53
に密接し、レンズ3の中心軸L1と受像管2の中
心軸L2とは載板5の両受面50,53の傾きに
対応して傾き、両中心軸L1,L2は受像管2のフ
エイス面21の中央で交わる。
然して受像管2のフエイス面21に塵が付着し
て拭き取りの必要が生じた場合、一方の手で両支
持枠6,7を押えながら他方の手でビス8を外
す。
受像管2及びレンズ3に衝撃が掛からぬ様に両
支持枠6,7を突片65,74を中心に互いに離
間する方向に静かに傾ける。
レンズ3、受像管2の重量は支持枠6,7が傾
く方向に作用するため、手を離しても両支持枠は
倒れ状態を保つ。
上記の様に両支持枠6,7が互いに離間する方
向に倒れることにより、受像管2とレンズ3との
間に手を挿入出来る空間が生じ受像管2のフエイ
ス面21を拭き取ることが出来る。
拭き取り作業が終れば両支持枠6,7を起こ
し、固定片66,76を重ねてビス止めすれば、
レンズ3及び受像管2は元位置にセツトされ、光
学的ずれは殆んど生じず再調整の必要はない。
尚、本考案の実施に際して両支持枠6,7の上
端を着脱可能に締結する締結部材8は、前記の如
く固定片66,76とビス81との組み合せに限
定されることはなく、例えば両支持枠の上部補強
片72,63にスリツトを開設して両スリツトに
跨がつてコ字状の係止部材を着脱可能且つ緊密に
嵌めて締結部材となすことも可能である。
本考案は上記の如く、受像管支持枠6及びレン
ズ支持枠7の締結を外すだけで両支持枠6,7を
両側に倒して容易に受像管2のフエイス面21を
拭き取ることが出来、支持枠6,7を起こして再
び締結することにより、両支持枠6,7従つて受
像管2、レンズ3を確実に元位置にセツト出来、
従来の様に受像管の拭き取り作業毎に光学的ずれ
の調整を行なう必要がない等、優れた効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は投影型テレビジヨンの斜面図、第2図
はレンズ支持枠及び受像管支持枠の取外し状態の
斜面図、第3図はレンズ支持枠と受像管支持枠の
締結状態を示す断面図、第4図はレンズ支持枠と
受像管支持枠の締結を解いた状態の断面図、第5
図は従来例の断面図である。 5……載板、6……受像管支持枠、7……レン
ズ支持枠、8……締結部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 キヤビネツト1内に設けた載板5上に受像管
    2とレンズ3とを対向配備し、受像管2からの
    光をレンズを通してスクリーン10に写し出す
    投影型テレビジヨンに於いて、レンズ3を支持
    するレンズ支持枠7及び受像管2を支持する受
    像管支持枠6の夫々下端が載板5へ傾動可能に
    係止され、前記両支持枠6,7の上端部は締結
    部材8によつて着脱可能に固定されているレン
    ズ及び受像管の取付装置。 両支持枠6,7の夫々下端に突片74,65
    が下向きに突設され、載板5には該突片65,
    74が傾動可能に嵌まるスリツト孔53,53
    が開設され、突片65,74とスリツト孔5
    3,53が嵌まり合つている実用新案登録請求
    の範囲第1項に記載の受像管の取付装置。 締結部材8は両支持枠6,7の上端から互い
    に相手支持枠に向けて突設した固定片66,7
    6と両固定片66,76を締付け固定するビス
    81とで構成されている実用新案登録請求の範
    囲第1項又は第2項に記載のレンズ及び受像管
    の取付装置。
JP14281282U 1982-09-20 1982-09-20 投影型テレビジヨンに於けるレンズ及び受像管の取付装置 Granted JPS5948175U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14281282U JPS5948175U (ja) 1982-09-20 1982-09-20 投影型テレビジヨンに於けるレンズ及び受像管の取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14281282U JPS5948175U (ja) 1982-09-20 1982-09-20 投影型テレビジヨンに於けるレンズ及び受像管の取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5948175U JPS5948175U (ja) 1984-03-30
JPS636940Y2 true JPS636940Y2 (ja) 1988-02-27

Family

ID=30318975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14281282U Granted JPS5948175U (ja) 1982-09-20 1982-09-20 投影型テレビジヨンに於けるレンズ及び受像管の取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5948175U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5948175U (ja) 1984-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007183301A (ja) リアプロジェクションディスプレイ装置
US7002640B2 (en) Apparatus for mounting a screen in a projection television
EP1137276A2 (en) Projection TV cabinet concept with all critical alignment parts mounted to one reference part
JPH04212580A (ja) プロジェクションテレビにおけるスクリーン固定装置
JPS636940Y2 (ja)
JP2979807B2 (ja) プロジェクションテレビ
JP3194326B2 (ja) 自動車用サイドドアの三角窓構造
JPH08116582A (ja) スピーカの固定構造
JP3301181B2 (ja) プロジェクションテレビ用ミラーホルダー
JP3271276B2 (ja) プロジェクションテレビのcrt支持構造
JP4524853B2 (ja) スクリーン取り付け装置
KR100492145B1 (ko) 액정표시장치
JPH05122643A (ja) プロジエクシヨンテレビのミラー取付構造
JPS6124967Y2 (ja)
JPH071524Y2 (ja) スペーサー
JP2578695B2 (ja) 光学機器に於ける液晶パネルの着脱取付け及びコンバージェンス調整装置
KR100556243B1 (ko) 프로젝션 텔레비전
JPS6237870B2 (ja)
JPH01164438U (ja)
JPH1083143A (ja) 光学フィルタの取付構造
JPS6312621Y2 (ja)
JPH068583Y2 (ja) 一眼レフレックスカメラ
JP3116649B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2521932Y2 (ja) 内装ドア額縁の固定構造
JPH04365269A (ja) ビデオカメラ