JPS636918A - Cmos−入力回路 - Google Patents

Cmos−入力回路

Info

Publication number
JPS636918A
JPS636918A JP62153576A JP15357687A JPS636918A JP S636918 A JPS636918 A JP S636918A JP 62153576 A JP62153576 A JP 62153576A JP 15357687 A JP15357687 A JP 15357687A JP S636918 A JPS636918 A JP S636918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
input
inverter
cmos
nmos
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62153576A
Other languages
English (en)
Inventor
リチャード・シー・フォス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS636918A publication Critical patent/JPS636918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/01Modifications for accelerating switching
    • H03K19/017Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits
    • H03K19/01707Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits in asynchronous circuits
    • H03K19/01721Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits in asynchronous circuits by means of a pull-up or down element
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/0185Coupling arrangements; Interface arrangements using field effect transistors only
    • H03K19/018507Interface arrangements
    • H03K19/018521Interface arrangements of complementary type, e.g. CMOS
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/353Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of field-effect transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/356Bistable circuits
    • H03K3/3565Bistables with hysteresis, e.g. Schmitt trigger

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はCM OS−入力回路に関するものである。
CMO5−入力回路の使用は、斯種の回路が集積回路に
極めて頻繁に用いられるので増加の一途を辿っている。
斯種回路の集積化密度が高くなり、従ってデバイスの幾
何学的構成が小さくなると、重要なパラメータがばらつ
き始める。大地と給電ラインに流れる大電流によって誘
起される雑音は、□ロジック(例えばTTLロジック)
の1及び0レベルの検出を困難にしている。そこで、人
カスイツチング役のスレッショールドレベルを確実に制
御することが特に所望されている。
CMOSインバータの入力スレッショールドスイッチン
グレベルがCMOSデバイスの特性公差にほぼ無関係と
なるように、CMOSインバータを正及び負の回路給電
端子によりバイアスする如き幾っがの解決策が提案され
ている(英国特許出願2133242A)。
この場合のバイアス手段はP及びNチャネルトランジス
タを具えており、Pチャネルトランジスタはインバータ
のNチャネルトランジスタと負の給電端子との間に接続
し、またNチャネルトランジスタはインバータのPチャ
ネルトランジスタと正の給電端子との間に接続する。バ
イアス用のPチャネル及びNチャネルトランジスタのゲ
ートは、それぞれ負及び正の給電端子に接続する。斯か
る従来のCMOS−入力回路は、トランジスタの特性に
ほぼ無関係なスイッチングスレッショールドを有するが
、この入力回路には幾つかの欠点がある。
特に、追加のトランジスタ、とりわけPチャネルトラン
ジスタの使用により、回路を集積化すべき半導体チップ
における回路面積が大きくなる。さらに、バイアス用の
トランジスタを用いることによって、インパークのN形
トランジスタにP形トランジスタのスレッショールドに
等しいオフセットが加わり、かつインバータのP形トラ
ンジスタにN形トランジスタのスレッショールドに等し
いオフセットが加わるため、従来の入力回路はTTLレ
ベルの入力信号用及び低い電源電圧(例えば2〜2.5
ボルト)での使用には不適切である。
本発明の目的はP−チャネルトランジスタの特性にほぼ
総体的に不感応で、しかもTTL レベルの入力信号に
極めて好適で、かつ低い供給電圧で使用することのでき
るC M OS−入力回路を提供することにある。
本発明はPMOSスイッチトランジスタの導電チャネル
を出力ノードと第1給電端子との間にてNMOS負荷ト
ランジスタ手段に直列に接続した入力CMOSインバー
タを具えているCMOS−入力回路において、前記P 
M [I Sスイッチトランジスタが導通ずる際に、前
記N )10 S負荷トランジスタ手段が実質上負荷電
流を規定するようにしたことを特徴とする。
NMOS負荷トランジスタ手段は負荷電流を規定する主
要素子である。入力インバータのps+os+−ランジ
スタはスイッチとして作用するだけであり、負荷電流に
は影響を及ぼさない。従って、下降縁のトリップ点は、
入力インバータのNMOS)ランジスクに対して比がと
られる単なるNMOSトランジスタ負荷(エンハンスメ
ントトランジスタ)を本来どんなものとするかによって
設定される。そのトリップ点は基礎MO3回路の教科書
に記載されているように、簡単に概算することができる
本発明によるC M OS入力回路の他の例では、前記
入力インバータのNMOS)ランジスクを池のNMOS
)ランジスタを介して第2給電端子に接続し、前記他の
NMOS)ランジスタのゲートを入力インバータの入力
端子に接続し、入力インバータの前記NMOSトランジ
スタと前記他のNMOSトランジスタとのノードを帰還
トランジスタデバイスを介して第1給電端子に接続して
、該帰還トランジスタデバイスを前記入力インバータの
出力信号によって制御するようにする。この例のCM 
OS−入力回路はシュミットトリガ回路であり、これは
本来ヒステリシスを呈し、しかも回路を入力信号におけ
る雑音及び過渡電流により電源に導入される電圧バンプ
に対して殆ど不感応にする。
さらに本発明の他の好適例では、前記入力インバータの
出力端子を第1インバータ回路の入力端子に接続し、該
第1インバータ回路の出力端子を第2インパーク回路の
入力端子に接続し、該第2インバータ回路の出力端子を
帰還トランジスタデバイスの制御入力端子に接続する。
この場合には、シュミットトリガの帰還トランジスタデ
バイスを、シュミットトリガの慣例の出力点によって直
接制御するのではなく、2個直列に接続したインバータ
の出力によって制御するのであって、これらのインバー
タをつぎの2つの理由のためにシュミットトリガの慣例
の出力端子における出力信号によって制御せしめる。即
ち、上記理由の(1)は、第1給電端子における電圧バ
ンプは立上り縁のスレッショールド点を通常高める割合
よりも高く慣例の出力ノード(この出力ノードにおける
容量性コンデンサ)を充電することができると云うこと
にあり、理由の(2)は帰還トランジスタ手段を完全な
ロジックスイング(logic swing)で駆動さ
せるようにすると、立上り縁のトリップ点は他のNMO
Sl−ランジスタと帰還トランジスタ手段のW/L比か
ら容易に概算されると云うことにある。
以下図面を参照して本発明を実施例につき説明する。
第1図に示す本発明による原理的なCMOS−入力回路
1は、PMO3トランジスタP1、NM[lS トラン
ジスタN1及びNMOS)ランジスタ負荷りを具えてい
る。
回路ユは第1給電端子V。。(例えば5V)  と第2
給電端子Vss (OV)との間に接続する。PI、I
Os トランジスタP1とNMOS)ランジスタN1は
入力インバータを構成し、これらトランジスタのゲート
は入力端子INに接続する。NMOSl−ランジスタ負
荷りはダイオード接続とし、これを第1給電端子VCC
と回路1の出力端子0との間にてPMOSトランジスタ
P1の導電チャネルに直列に接続する。CMOS−回路
では出力端子(0)に僅かの容量性の負荷(CL)があ
る。
特性がPMOSトランジスタの特性に無関係か、又はほ
ぼ無関係となるC M OS−入力回路を実現するため
には、PMOSトランジスタP1がスイッチ・オンされ
る場合に、NMO9l−ランジスタ負荷りが回路ユに流
れる負荷電流(この電流は容量性負荷CLを充電する負
荷電流でもあり得る)を決定するか、又は入力1Nにお
ける電圧が「高」レベルにあり、この電圧がトランジス
タN1を導通させる場合に、負荷電流が入力INにおけ
る不十分な「高」レベル(例えばTTLの「高」レベル
は2.8vで、vccは5Vである〉のためにトランジ
スタP1が(完全に)遮断されない場合における定常電
流となり得るようにNMOS)ランジスタ負荷を設計す
る。図示の回路ユにおけるPMOSトランジスタP1は
スイッチとして作用するだけである。
第2図には本発明によるCMOS−入力回路)の好適例
を示しである。この入力回路1はシュミットトリガ回路
刊と、第1及び第2インバータ迎、並を具えており、こ
れらはいずれも第1給電端子VCCと第2給電端子VS
Sに接続する。シュミットトリガ回路10は、実際上第
1図に示した回路と同じ種類の回路を構成するP)、I
Os トランジスタ5、N!JO3)ランジスタ負荷4
及びNMOSトランジスタ2を有している入力インバー
タを具えている。N M OSトランジスタ2はN!、
+O5トランジスタ1を介して第2給電端子VSSに接
続する。トランジスタ2のドレインは2個直列に接続し
たトランジスタ3及び12を介して第1給電端子VCC
に接続し、トランジスタ3及び12のゲートはく後に説
明する理由のために)インバータ、四の出力端子02に
接続する。なお、標準のシュミットトリガ回路では、こ
れら回路の出力端子(第2図ではノード21)を帰還ト
ランジスタデバイス(第2図ではトランジスタ3と12
)のゲートに接続する。
第2図に示したような回路2は、TTL レベル入力信
号用に極めて好適に作ることかできる。本発明によるT
TL ’として好適な回路lの各トランジスタは、例え
ばつぎのようなW/L(チャネルの幅/長さ)寸法を有
している。
トランジスタ番号  W/L (μm)l)ランジスタ
番号  W/L(μm)1       50/1.6
  1      7         10/1.2
2       50/1.6  1      8 
        20/1.43       3/l
、61      9         20/1.4
4        3/1.6  1     10 
        80/1.45       20/
1.4  1      i+          6
0/1.26       60/1.2  1   
  12          3/1.にれから明らか
なようにトランジスタ4と5の寸法幅は大いに相違して
おり、NMOS)ランジスタ負荷の幅は小さく 、PM
OSトランジスタスイッチング素子の幅は大きい。
回路ユの作動はつぎの通りである。入力信号INFが低
い(例えば≦0.8V)場合には、トランジスタ1及び
2は非導通状態にある。従って、第3図からも明らかな
ようにノード21(シュミットトリガ回路lOの出力端
子)における電圧V21は高レベル(Vcc−VTH4
)にある。ノード24及び26における、電圧V24及
びV26は、それぞれ低(Ov)及び高(5v=Vcc
)  レベルにある。トランジスタ3及び12は回路2
の出力02によって制御され導通する。
PMOSトランジスタ9も出力02によって制御され、
このトランジスタはこの場合には非導通となる。
これがためノード25における電圧V25はトランジス
タ6によりV。0以下となる。
入力信号INFがトランジスタ1のスレッショールド電
圧以上に上昇する場合には、ノード22における電圧が
導通トランジスタ1,3及び12の抵抗値によって決ま
る電圧レベル(例えば、第3図に示すように0.5V)
に降下する。入力信号INPがv22+V T H2(
VTH2はトランジスタ2のスレッショールド電圧であ
る)以上に上昇すると直ちにノード21における電圧V
21が低下する。電圧V21及びV24が、それぞれイ
ンバータ、飢及び、四のトリップ電圧以下及び以上にな
ると、直ちにノード24における電圧V24は上昇し、
かつノード26における電圧V26は降下する。ノード
26における出力電圧V26が低下するので、トランジ
スタ3及び12は非導通となり、従ってノード22にお
ける電圧V22は0v(Vss)に向って減少する。出
力電圧V26はトランジスタ9も制御し、V26がV。
c−V刊9以下に降下するとトランジスタ9は直ちに導
通し、第3図に示すように電圧V25をVCCにまで引
上げる。なお、電圧V25は最初トランジスタ6を流れ
る電流により、その瞬時にトランジスタ8が導通するた
めに低下する。トランジスタ6及び9はインパーク例を
通る直流通路をなくすために用いられる。
ノード21の「高」出力レベルはVCC以下の電圧VT
H4()ランジスタ4のスレッショールド電圧)である
。ノード25における電圧V25 もV。0以下のスレ
ッショールド電圧VTH6であるため、トランジスタ8
は非導通となる。
入力端子[NPが高レベルから低レベルへと進むと、先
ずトランジスタ2が非導通となるため、ノード22にお
ける電圧V22が0V(−Vss)  に降下し、電圧
V21が上昇する。入力端子INFがさらに低下すると
、トランジスタlが非導通となる。電圧V21がさらに
十分上昇すると、インバーター四の出力電圧V24は降
下し、インバータ皿の出力電圧V26が上昇する。この
結果、電圧V26がトランジスタ12と3のスレッショ
ールド電圧以上に上昇すると直ちにトランジスタ9及び
2は導通するため、ノード22における電圧V22は上
昇し始める。また、出力02かり。oJTH9以上のレ
ベルに上昇する場合には、トランジスタ9が非導通とな
るため、電圧V’25はV。o−VTH6に低下する。
なお、インバータ20の出力ノード24(における容量
性負荷)が充電されるものとする場合には、インパーク
例が電流を引込むや否や電圧V25は既に低下し始める
入力回路10におけるPMOS)ランジスタスイノチの
大きさを正確に選定することによって、NMQS′14
=性に関連するP M OSデバイスにおける変動の影
響をさらに低減させることができる。 (トランジスタ
5の)スイッチインピーダンスが総合負荷インピーダン
スに影響を及ぼすようにすることによって、11インバ
ータ20のスレッショールド’[IE()IJツブ電圧
)における変化(入力インバータの利得によって分配さ
れる斯かる変化は入力スレッショールド電圧(入力イン
バータのトリップ電圧)に反映される)を大いに相殺さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるC MOS−入力回路の原理回路
図; 第2図は本発明によるC !、l [I S−入力回路
の好適例を示す回路図; 第3図は第2図のCλIn5−入力回路の電圧時間線図
である。 ■・・・CM OS−入力回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、PMOSスイッチトランジスタの導電チャネルを出
    力ノードと第1給電端子との間にてNMOS負荷トラン
    ジスタ手段に直列に接続した入力CMOSインバータを
    具えているCMOS−入力回路において、前記PMOS
    スイッチトランジスタが導通する際に、前記NMOS負
    荷トランジスタ手段が実質上負荷電流を規定するように
    したことを特徴とするCMOS−入力回路。 2、前記入力インバータのNMOSトランジスタを他の
    NMOSトランジスタを介して第2給電端子に接続し、
    前記他のNMOSトランジスタのゲートを入力インバー
    タの入力端子に接続し、入力インバータの前記NMOS
    トランジスタと前記他のNMOSトランジスタとのノー
    ドを帰還トランジスタデバイスを介して第1給電端子に
    接続して、該帰還トランジスタデバイスを前記入力イン
    バータの出力信号によって制御するようにしたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載のCMOS−入力
    回路。 3、前記入力インバータの出力端子を第1インバータ回
    路の入力端子に接続し、該第1インバータ回路の出力端
    子を第2インバータ回路の入力端子に接続し、該第2イ
    ンバータ回路の出力端子を帰還トランジスタデバイスの
    制御入力端子に接続したことを特徴とする特許請求の範
    囲第2項に記載のCMOS−入力回路。 4、前記インバータ回路をCMOSインバータとしたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載のCMOS
    −入力回路。 5、帰還トランジスタデバイスを2個直列のNMOSト
    ランジスタによって構成し、これら2個のトランジスタ
    のゲートを相互接続したことを特徴とする特許請求の範
    囲第2項に記載のCMOS−入力回路 6、第1インバータのPMOSトランジスタをダイオー
    ド接続されるNMOSトランジスタデバイスを介して、
    及びPMOSトランジスタデバイスを介して第1給電端
    子に接続し、かつ前記PMOSトランジスタデバイスの
    ゲート電極を第2インバータの出力端子に接続したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第4項に記載のCMOS−
    入力回路。 7、第1インバータのPMOSトランジスタが入力イン
    バータのPMOSトランジスタとほぼ同じ幅/長さの比
    を有するようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第
    4又は6項のいずれかに記載のCMOS−入力回路 8、帰還トランジスタ手段が2個直列に接続されるNM
    OSトライジスタを具え、これらNMOSトランジスタ
    のゲートを相互接続したことを特徴とする特許請求の範
    囲第2項に記載のCMOS−入力回路。 9、NMOS負荷トランジスタ手段の幅/長さの比をP
    MOSスイッチトランジスタの幅/長さの比の最大でも
    1/5倍としたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載のCMOS−入力回路。 10、NMOS負荷トランジスタ手段をダイオード接続
    されるNMOSトランジスタとしたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載のCMOS−入力回路。
JP62153576A 1986-06-25 1987-06-22 Cmos−入力回路 Pending JPS636918A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8615467 1986-06-25
GB08615467A GB2192105A (en) 1986-06-25 1986-06-25 Cmos-input circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS636918A true JPS636918A (ja) 1988-01-12

Family

ID=10600058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62153576A Pending JPS636918A (ja) 1986-06-25 1987-06-22 Cmos−入力回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4786830A (ja)
EP (1) EP0251383A3 (ja)
JP (1) JPS636918A (ja)
KR (1) KR880001108A (ja)
GB (1) GB2192105A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05199105A (ja) * 1992-01-22 1993-08-06 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体集積回路
JP2007259130A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Ricoh Co Ltd ヒステリシスインバータ回路

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4763021A (en) * 1987-07-06 1988-08-09 Unisys Corporation CMOS input buffer receiver circuit with ultra stable switchpoint
DE3904901A1 (de) * 1989-02-17 1990-08-23 Texas Instruments Deutschland Integrierte gegentakt-ausgangsstufe
US5079439A (en) * 1989-06-30 1992-01-07 Standard Microsystems Corporation Noise rejecting TTL to CMOS input buffer
JPH0334719A (ja) * 1989-06-30 1991-02-14 Toshiba Micro Electron Kk 半導体集積回路
US4978870A (en) * 1989-07-19 1990-12-18 Industrial Technology Research Institute CMOS digital level shifter circuit
US5034623A (en) * 1989-12-28 1991-07-23 Texas Instruments Incorporated Low power, TTL level CMOS input buffer with hysteresis
US5113097A (en) * 1990-01-25 1992-05-12 David Sarnoff Research Center, Inc. CMOS level shifter circuit
US5087841A (en) * 1990-04-09 1992-02-11 National Semiconductor Corporation TTL to CMOS translating circuits without static current
US5130569A (en) * 1991-03-12 1992-07-14 Harris Corporation Power-on reset circuit
US5216299A (en) * 1992-02-13 1993-06-01 Standard Microsystems Corporation Low power noise rejecting TTL to CMOS input buffer
US5378943A (en) * 1993-04-20 1995-01-03 International Business Machines Corporation Low power interface circuit
US5386153A (en) * 1993-09-23 1995-01-31 Cypress Semiconductor Corporation Buffer with pseudo-ground hysteresis
EP0661812A1 (en) * 1993-12-31 1995-07-05 STMicroelectronics S.r.l. Interface TTL/CMOS circuit with temperature and supply voltage independent threshold level
US6002618A (en) * 1994-08-15 1999-12-14 Creative Integrated Systems NMOS input receiver circuit
US5467044A (en) * 1994-11-28 1995-11-14 Analog Devices, Inc. CMOS input circuit with improved supply voltage rejection
US5955893A (en) * 1996-12-16 1999-09-21 Macronix International Co., Ltd. Power saving buffer circuit buffer bias voltages
US6473852B1 (en) * 1998-10-30 2002-10-29 Fairchild Semiconductor Corporation Method and circuit for performing automatic power on reset of an integrated circuit
US6772158B1 (en) * 1999-12-14 2004-08-03 International Business Machines Corporation Apparatus for data depoting and method therefor
US7119578B2 (en) * 2003-11-24 2006-10-10 International Business Machines Corp. Single supply level converter
US7005910B2 (en) * 2004-01-16 2006-02-28 Arm Physical Ip, Inc. Feed-forward circuit for reducing delay through an input buffer
JP6498649B2 (ja) * 2016-10-17 2019-04-10 株式会社東海理化電機製作所 レベルシフタ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3651340A (en) * 1970-06-22 1972-03-21 Hamilton Watch Co Current limiting complementary symmetry mos inverters
JPS5318377A (en) * 1976-08-03 1978-02-20 Toshiba Corp Logical operation circuit
JPS5386151A (en) * 1977-01-06 1978-07-29 Nec Corp Complementary field effect transistor circuit
US4274014A (en) * 1978-12-01 1981-06-16 Rca Corporation Switched current source for current limiting complementary symmetry inverter
US4380710A (en) * 1981-02-05 1983-04-19 Harris Corporation TTL to CMOS Interface circuit
US4437024A (en) * 1981-10-22 1984-03-13 Rca Corporation Actively controlled input buffer
US4471242A (en) * 1981-12-21 1984-09-11 Motorola, Inc. TTL to CMOS Input buffer
DE3300869A1 (de) * 1982-01-26 1983-08-04 Deutsche Itt Industries Gmbh, 7800 Freiburg Logischer cmos-schaltkreis
JPS5949020A (ja) * 1982-09-13 1984-03-21 Toshiba Corp 論理回路
US4501978A (en) * 1982-11-24 1985-02-26 Rca Corporation Level shift interface circuit
NL8301711A (nl) * 1983-05-13 1984-12-03 Philips Nv Complementaire igfet schakeling.
US4563595A (en) * 1983-10-27 1986-01-07 National Semiconductor Corporation CMOS Schmitt trigger circuit for TTL logic levels
DE3339253A1 (de) * 1983-10-28 1985-05-09 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Cmos-inverter
US4584491A (en) * 1984-01-12 1986-04-22 Motorola, Inc. TTL to CMOS input buffer circuit for minimizing power consumption
US4687954A (en) * 1984-03-06 1987-08-18 Kabushiki Kaisha Toshiba CMOS hysteresis circuit with enable switch or natural transistor
JPS60201591A (ja) * 1984-03-26 1985-10-12 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
US4558237A (en) * 1984-03-30 1985-12-10 Honeywell Inc. Logic families interface circuit and having a CMOS latch for controlling hysteresis

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05199105A (ja) * 1992-01-22 1993-08-06 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体集積回路
JP2007259130A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Ricoh Co Ltd ヒステリシスインバータ回路

Also Published As

Publication number Publication date
GB2192105A (en) 1987-12-31
EP0251383A3 (en) 1988-07-13
KR880001108A (ko) 1988-03-31
GB8615467D0 (en) 1986-07-30
EP0251383A2 (en) 1988-01-07
US4786830A (en) 1988-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS636918A (ja) Cmos−入力回路
US7554379B2 (en) High-speed, low-power level shifter for mixed signal-level environments
EP2241009B1 (en) Low-swing cmos input circuit
KR960003529B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 칩 초기화 신호 발생회로
EP0202074A1 (en) Bias generator circuit
EP1608067A2 (en) Reset circuit
JPH04273160A (ja) 低電流基板バイアス発生回路
US5374923A (en) Power-on detecting circuit
KR20030095323A (ko) 신호의 논리레벨을 변환하는 레벨변환회로
GB1595143A (en) Fet inverter circuits
US6232800B1 (en) Differential sense amplifier circuit and dynamic logic circuit using the same
KR100516093B1 (ko) 신호의 진폭을 변환하기 위한 진폭 변환 회로
JPH0249519B2 (ja)
US4818897A (en) Fast one way amplifier stage
JP3389291B2 (ja) 高速電流感知増幅器
US5963067A (en) Reverse current throttling of a MOS transistor
KR20090078312A (ko) 단일 전압 전원 상보형 금속산화물 반도체를 위한 자동 탐지 상보형 금속산화물 반도체 입력 회로
US20060145749A1 (en) Bias circuit having reduced power-up delay
JP2957181B2 (ja) 半導体集積回路
JPH10209382A (ja) プルアップ回路及びプルダウン回路
JPH09191578A (ja) 集積回路出力バッファ
EP0464667A2 (en) Power-on-clear signal generating circuit
JPH04154207A (ja) シュミットトリガー回路
JP3369771B2 (ja) 半導体集積回路
JPH0344692B2 (ja)