JPH10209382A - プルアップ回路及びプルダウン回路 - Google Patents

プルアップ回路及びプルダウン回路

Info

Publication number
JPH10209382A
JPH10209382A JP9011074A JP1107497A JPH10209382A JP H10209382 A JPH10209382 A JP H10209382A JP 9011074 A JP9011074 A JP 9011074A JP 1107497 A JP1107497 A JP 1107497A JP H10209382 A JPH10209382 A JP H10209382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pull
circuit
transistor
node
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9011074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2964971B2 (ja
Inventor
Toshikatsu Jinbo
敏且 神保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9011074A priority Critical patent/JP2964971B2/ja
Priority to KR1019980002140A priority patent/KR100304675B1/ko
Priority to US09/012,398 priority patent/US6163171A/en
Priority to CN98105944A priority patent/CN1132247C/zh
Publication of JPH10209382A publication Critical patent/JPH10209382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2964971B2 publication Critical patent/JP2964971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/003Modifications for increasing the reliability for protection
    • H03K19/00315Modifications for increasing the reliability for protection in field-effect transistor circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】トランジスタの特殊なレイアウト方法の必要性
をなくし、通常の周辺回路部と同等の静電破壊耐性を実
現するプルアップ回路及びプルダウン回路を提供する。 【解決手段】NMOSトランジスタのドレインゲート共
通接続点の節点A2にドレインを接続しソース及び基板
電位を電源Vccに接続しゲートに供給を受けた制御信
号A1に応答して導通状態に設定されるPMOSトラン
ジスタP2を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプルアップ回路及び
プルダウン回路に関し、特に半導体装置の内部回路の特
定の節点を所定の電源電圧方向に設定するようプルアッ
プ又はプルダウンするプルアップ回路及びプルダウン回
路に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の内部回路には、所定回路動
作を達成するため特定の節点(ノード)を強制的に正の
所定電位方向に保持するためのプルアップ回路又は負の
所定電位に保持するためのプルダウン回路が設けられて
いるものがある。従来この種の半導体回路のプルアップ
回路は、電流経路の一端(ドレイン又はソースここでは
説明の便宜上ドレイン)とゲートとを共通接続すなわち
ダイオード接続したNチャネル型MOS(NMOS)ト
ランジスタ1個を用い、ドレインを所望電位の正電源に
ソースを上記電位に保持すべき節点に接続していた。ま
た、プルダウン回路は、同様にドレインとゲートとを共
通接続したPチャネル型MOS(PMOS)トランジス
タ1個を用い、ドレインを所望電位の負電源にソースを
上記電位に保持すべきノードに接続していた。
【0003】従来のプルアップ回路及びプルダウン回路
(以下一括する場合はプルアップ/プルダウン回路)の
各々の一例をそれぞれ回路図で示す図12(A),
(B)を参照すると、まず、従来のプルアップ回路は、
1個のNMOSトランジスタN1を備え、このトランジ
スタN1の電流経路の一端(ドレイン又はソース以下説
明の便宜上ドレイン)とゲートとを共通接続して電源電
圧Vccに接続し、電流経路の他端(ソース)をプルア
ップノードODに接続し、トランジスタN1の基板電位
を接地電位GNDに接続する。
【0004】このプルアップ回路ではトランジスタN1
のバックバイアス効果を考慮したしきい値電圧をVtn
とするとプルアップノードOUに伝達される最大電圧は
(Vcc−Vtn)となる。したがって、例えばVtn
=1V,Vcc=5Vとすると(5−1)=4Vと電源
電圧Vccまでプルアップすることは出来ない。しか
し、Vccよりも低いプルアップ電圧が必要な場合やプ
ルアップノードにNMOSトランジスタしか接続出来な
い場合に用いられることが多い。
【0005】次に、図12(B)に示す従来のプルダウ
ン回路は、1個のPMOSトランジスタP1を備え、こ
のトランジスタP1の電流経路の一端(ドレイン又はソ
ース以下説明の便宜上ドレイン)とゲートとを共通接続
して接地電位GNDに接続し、電流経路の他端(ソー
ス)をプルダウンノードODに接続し、トランジスタP
1の基板電位を電源電圧Vccに接続する。
【0006】このプルダウン回路でもトランジスタP1
のバックバイアス効果を考慮したしきい値電圧をVtp
とするとプルダウンノードODに伝達される最低電圧は
(GND−Vtp)となる。したがって、例えばVtp
=−1V、GND=0Vとすると(0−(−1))=1
Vと0Vまでプルダウンすることが出来ない。しかし、
接地電位GNDよりも高いプルダウン電圧が必要な場合
やプルダウンノードにPMOSトランジスタしか接続出
来ない場合に用いられることが多い。
【0007】次に、これらプルアップ及びプルダウン回
路の実際の半導体装置の内部回路における利用例につい
て説明する。
【0008】まず、特公平7−50771号公報(文献
1)の第3図記載の従来の第1の半導体装置の回路を回
路図で示す図13を参照すると、この従来の第1の半導
体装置は、入力パッドT1に接続される入力バッファ1
と、出力パッドT2に接続される出力バッファ3には電
源電圧として直接電源Vccが印加される。一方、内部
セル領域の内部論理回路2には電圧調整用NMOSラン
ジスタN1で構成するプルアップ回路4を介して内部セ
ル電源線である節点OUに電源電圧を供給することで意
図的に電源電圧を低くし、この内部論理回路2の各トラ
ンジスタのチャネル長を短縮すると共に低電圧動作させ
ることを可能としている。
【0009】次に、特公平7−77080号公報(文献
2)の第3図記載のセンス増幅回路である従来の第2の
半導体装置の回路を回路図で示す図14を参照すると、
この従来の第2の半導体装置は、ビット線を充電するた
めのNMOSトランジスタN1から成るプルアップ回路
を備える。
【0010】次に、特開平8−103070号公報(文
献3)の第1図及び第4図記載のチャージポンプ回路で
ある従来の第3の半導体装置を回路図で示す図15
(A),(B)を参照すると、図15(A)に示す回路
は、正の高電圧を出力Vpcpに発生する周知のチャー
ジポンプ回路であり、節点A1に昇圧初期の電圧を供給
するためにNMOSトランジスタN1が設けられ、この
NMOSトランジスタN1は節点A1に対するプルアッ
プ回路として機能する。図15(B)に示す回路は、負
の高電圧を出力Vncpに発生するチャージポンプ回路
であり、節点A1に昇圧初期の電圧を供給するためにP
MOSトランジスタP1が設けられ、このPMOSトラ
ンジスタP1は節点A1に対するプルダウン回路として
機能する。
【0011】上述した従来のプルアップ/プルダウン回
路は通常使用においては特に問題は発生しないが、電源
電圧Vcc又は接地電位GNDへ静電気等によるサージ
が印加された場合に、これらプルアップ/プルダウン回
路が破壊して半導体装置が機能しなくなる問題が発生す
る。以下、この破壊メカニズムについて説明する。
【0012】図12(A)のNMOSトランジスタN1
で構成されたプルアップ回路の第1の構造の例を断面図
で示す図16(A)を参照すると、この図に示す従来の
プルアップ回路は、P型半導体基板100上にN型拡散
層領域102,103が設けられ、その上部に回路絶縁
膜を介して回路電極104が設けられる。
【0013】このN型拡散層領域102,103とゲー
ト電極104により図12(A)のNMOSトランジス
タN1に対応するプルアップ用のNMOSトランジスタ
(以下プルアップトランジスタ)が構成され、N型拡散
層102とゲート電極104は電源電圧Vccに、N型
拡散層03はプルアップノードOUに接続される。ま
た、プルアップトランジスタに隣接してP型半導体基
板、すなわちNMOSトランジスタN1の基板電位を供
給するためのP型拡散層105が設けられGND電位が
供給され、プルアップトランジスタとP型拡散層105
はフィールド絶縁膜101により素子分離される。
【0014】次に、トランジスタN1で構成されたプル
アップ回路の第2の構造の例を断面図で示す図16
(B)を参照すると、この図に示す第2の構造例の第1
の構造例との相違点は、P型拡散層105の代わりに、
NMOSトランジスタN1に隣接して半導体基板100
上にN型拡散層106,107及びゲート電極108と
から構成される他のNMOSトランジスタが設けられ、
N型拡散層07にはNMOSトランジスタN1のソース
電位GNDが供給され、プルアップトランジスタN1と
他のNMOSトランジスタはフィールド絶縁膜101に
より素子分離されることである。
【0015】次に、この図16(A)及び図16(B)
の構造において電源電圧Vccに通常使用電圧よりも高
電圧のサージが入力した場合の電圧対電流特性示す図1
7を参照して説明すると、まず第1の構造例において、
N型拡散層102の耐電圧V1を越える電圧V4が印加
された場合には、N型拡散層102からP型半導体基板
100を介してP型拡散層105に流れ込む電流波形は
N型拡散層102の耐電圧V1から電流が流れはじめグ
ラフL1から点AMを通過し、グラフL2の特性を示
す。
【0016】一方、電源電圧Vccは一般的には金属配
線層によりN型拡散層102に接続されるので、その負
荷抵抗は非常に低く、グラフL4のような特性になる。
【0017】このとき最終的にN型拡散層102から流
れる電流及びN型拡散層102に印加される電圧はそれ
それグラフL2とL4の交点である電流I1及び電圧V
3となる。電流I1または電圧V3が非常に大きい場合
には、N型拡散層102は電流I1による発熱により破
壊するか、または電圧V3による高電界により破壊す
る。
【0018】次に第2の構造例において、N型拡散層1
02の耐電圧を越える電圧V4が印加された場合には、
第1の構造例の場合と同様に、N型拡散層102の耐電
圧V1を越えるとP型半導体基板100に対し電流が流
れグラフL1の特性を示す。P型半導体基板100に流
れ込む電流はP型半導体基板100にホールを注入する
状態であり、P型半導体基板100の電位を上昇させ
る。例えば図17で注入電流が電流I2に達した時点
で、P型半導体基板100の電位上昇により、GND電
位が供給される隣接のN型拡散層107のPN接合は順
方向バイアス状態となりN型拡散層107からP型半導
体基板100にエレクトロンが注入され、このエレクト
ロンがN型拡散層102に飛び込むことで、点AMから
グラフL3で示すような負性抵抗特性を示す。
【0019】この場合は、図17で電源電圧Vcc側の
負荷特性を示すグラフL4とN型拡散層102から流れ
る電流を示すグラフL3は図中で交点を持たず、N型拡
散層102には大電流が流れることになり、この大電流
による発熱によってN型拡散層102が破壊する。
【0020】このようなプルアップ回路用トランジスタ
(以下プルアップトランジスタ)の拡散層の破壊は、N
MOSトランジスタの基板電位がGNDであるのに対
し、GNDとは異なる電源電圧Vccを金属配線層など
の低抵抗配線層によりN型拡散層に直接接続しているこ
とが主な原因である。
【0021】これらのN型拡散層の破壊は、従来はプル
アップトランジスタを半導体基板上に形成する場合のレ
イアウト的な工夫により高電界の緩和や高電流の低減に
必要な距離を確保して静電圧破壊耐性を向上させること
により防止していた。
【0022】従来の半導体装置のプルアップトランジス
タのレイアウトの一例を平面図で示す図18を参照する
と、この従来のプルアップトランジスタは、N型拡散層
201及びゲート電極202によりNMOSプルアップ
トランジスタが形成され、そのドレイン側拡散層とゲー
ト電極はコンタクト205を介して電源電圧Vccが供
給される金属配線層204に接続され、ソース側拡散層
はコンタクトを介してプルアップノードOUにつながる
金属配線層203に接続される。
【0023】電源電圧Vccが直接印加されるプルアッ
プトランジスタのドレイン側拡散層は、高電圧が印加さ
れた場合にN型拡散層がブレイクダウンするのが一般に
は拡散層端部やゲート端部なので、コンタクト部から拡
散層端部またはゲート端部までの拡散層抵抗による電流
リミットを期待して、コンタクトから拡散層端部までの
距離D1やゲート端部までの距離D2を通常のトランジ
スタ部分の距離D11,D12よりも大きくする。
【0024】ゲート電極においても、電源電圧Vccに
高電圧が印加された場合にゲート電極と基板間またはゲ
ート電極とソース側拡散層間でのゲート絶縁膜の絶縁破
壊を防止するために、配線抵抗および容量から成るCR
時定数回路の遅延による回路電圧の急激な上昇防止効果
に期待してゲート電極202に電源電圧Vccを供給す
るコンタクト部からチャネル部までの配線長を長くと
る。
【0025】さらに、図16(B)で説明した負性抵抗
特性による大電流の発生を防止するため、NMOSプル
アップトランジスタ部とGND電位の供給を受けるN型
拡散層210との間に、N型拡散層210付近の基板電
位が上昇し順方向バイアス状態にならないようにGND
電位の供給を受けるP型拡散層206を配置する。
【0026】また、プルアップトランジスタ部とN型拡
散層210及びP型拡散層206間の距離を通常のレイ
アウト部分よりも大きくすることで、プルアップトラン
ジスタの耐電圧を向上させる。
【0027】しかしながら、このようなレイアウト上の
対策は半導体装置上の回路占有面積を大きくし、半導体
装置そのもののサイズを大きくすることで生産性を低下
させ、価格上昇要因となる。
【0028】また、従来は主にレイアウト上の各種寸法
を大きくすることを対策としていが、これらの寸法をい
くらにするかは拡散層の形成方法や基板抵抗などの色々
な要素を考慮して決定する必要があるので非常に困難で
あり、実際に半導体装置を製造し試験するまでは耐電圧
の実力が不明であり、要求性能を満たしていない場合は
再度設計をやり直さなければならなかった。
【0029】以上の説明はNMOSプルアップトランジ
スタについてであるが、P型プルダウントランジスタに
ついても極性が逆なだけで、GNDが直接接続されたP
型拡散層にP型プルダウントランジスタの基板電位であ
る電源電圧Vccよりも相対的に逆方向の高電圧が印加
された場合には同様にP型拡散層が破壊する問題点があ
った。
【0030】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のプルア
ップ回路及びプルダウン回路は、電源電圧Vcc又は接
地電位GNDへ静電気等によるサージが印加された場合
に、プルアップ/プルダウントランジスタの基板電位と
は異なる電源電圧を金属配線層などの低抵抗配線層によ
り拡散層に直接接続していることに起因してプルアップ
/プルダウンゲートの破壊により半導体装置が機能しな
くなることを防止するため、プルアップ/プルダウント
ランジスタを半導体基板上に形成する場合に静電破壊耐
性の向上のため高電界緩和や電流制限の所要寸法を確保
するよう主にレイアウト上で対策してしていたが、この
ようなレイアウト上の対策は半導体装置上の回路占有面
積を大きくし、半導体装置そのもののサイズを大きくす
ることにより生産性を低下させ価格上昇要因となるとい
う欠点があった。
【0031】また、レイアウト上の上記対策は各種寸法
を大きくすることにより実施していたが、これらの寸法
の決定は拡散層の形成方法や基板抵抗などの色々な要素
を考慮する必要があるので非常に困難であるので実際に
半導体装置を製造し試験するまでは静電破壊耐性の実力
が不明であり、要求性能を満たしていない場合は再度設
計をやり直さなければならないという欠点があった。
【0032】本発明の目的は、トランジスタの特殊なレ
イアウト方法の必要性をなくし、通常の周辺回路部と同
等の静電破壊耐性を実現するプルアップ回路及びプルダ
ウン回路を提供することである。
【0033】
【課題を解決するための手段】本発明のプルアップ回路
は、ドレインとゲートとを共通接続接続し基板電位を第
1の電源に接続したNチャネル型の第1のMOSトラン
ジスタを備えこの第1のMOSトランジスタのソースを
半導体装置の内部回路の予め定めた第1の節点に接続し
この第1の節点を強制的に前記第1の電源より高い電位
の第2の電源の電位方向に保持するためのプルアップ回
路において、前記第1のMOSトランジスタのドレイン
ゲート共通接続点である第2の節点にドレインを接続し
ソース及び基板電位を前記第2の電源に接続しゲートに
供給を受けたプルアップ制御信号に応答して導通状態に
設定されるPチャネル型の第2のMOSトランジスタを
備えて構成されている。
【0034】本発明のプルダウン回路は、ドレインとゲ
ートとを共通接続接続し基板電位を第1の電源に接続し
たPチャネル型の第1のMOSトランジスタを備えこの
第1のMOSトランジスタのソースを半導体装置の内部
回路の予め定めた第1の節点に接続しこの第1の節点を
強制的に前記第1の電源より低い電位の第2の電源の電
位方向に保持するためのプルダウン回路において、前記
第1のMOSトランジスタのドレインゲート共通接続点
である第2の節点にドレインを接続しソース及び基板電
位を前記第2の電源に接続しゲートに供給を受けたプル
ダウン制御信号に応答して導通状態に設定されるNチャ
ネル型の第2のMOSトランジスタを備えて構成されて
いる。
【0035】
【発明の実施の形態】次に、本発明の第1の実施の形態
のプルアップ回路及びプルダウン回路の各々を図12
(A),(B)と共通の構成要素には共通の参照文字/
数字を付して同様に回路図で示す図1(A),(B)を
参照すると、図1(A)に示す本実施の形態のプルアッ
プ回路は、従来と共通の電流経路の他端(ソース)がプ
ルアップノードOUに接続し電流経路の一端(ドレイ
ン)とゲートとを共通接続したNMOSトランジスタN
1と、トランジスタN1のドレインゲート共通接続点す
なわち節点A2にドレインを共通接続しソース及び基板
電位を電源Vccに接続したPMOSトランジスタP2
と、一方の入力に制御信号N及び他方の入力にその反転
信号の供給を受け出力A1をトランジスタP2のゲート
に接続した2入力NOR回路NO1と、制御信号Nを反
転して上記反転信号をNOR回路NO1に供給するイン
バータI1とを備える。
【0036】次に、図1(B)に示す本実施の形態のプ
ルダウン回路は、従来と共通のソースをプルダウンノー
ドODに接続しドレインとゲートとを共通接続したPM
OSトランジスタP1と、このトランジスタP1のドレ
インゲート共通接続点すなわち節点B2にドレインを共
通接続しソース及び基板電位を接地GNDに接続したN
MOSトランジスタN2と、一方の入力に制御信号N及
び他方の入力にその反転信号の供給を受け出力B1をト
ランジスタN2のゲートに接続した2入力NAND回路
NA1と、制御信号Nを反転して上記反転信号をNAN
D回路NA1に供給するインバータI2とを備える。
【0037】次に、図1(A)を参照して本実施の形態
のプルアップ回路の動作について説明すると、まず、N
OR回路NO1は任意の制御信号N及びインバータI1
によるNの反転信号の供給に応答して信号Nのレベルと
は無関係に常時Lレベルの出力A1を出力する。したが
って、PMOSトランジスタP2は常時導通状態とな
る。
【0038】上述のように、通常の使用状態では、トラ
ンジスタP2のゲート信号A1は常時Lレベルなのでト
ランジスタP2は常時導通状態となり、節点A2に電源
電圧Vccレベルを供給する。トランジスタN1は節点
A2の電源電圧VccレベルにプルアップノードOUを
プルアップする。この時のプルアップレベルは、図12
に示した従来のプルアップ回路と同様に、NMOSトラ
ンジスタN1のバックバイアス効果を考慮したしきい値
電圧をVtnとするとプルアップノードOUに伝達され
る最大電圧は(Vcc−Vtn)となる。したがって、
従来と同様に、Vtn=1V,Vcc=5Vとすると
(5−1)=4Vが伝達される。
【0039】次に、図1(B)を参照して本実施の形態
のプルダウン回路の動作について説明すると、まず、通
常の使用状態では、NAND回路NA1は任意の制御信
号N及びインバータI2によるNの反転信号の供給に応
答して信号Nのレベルとは無関係に常時Hレベルの出力
B1を出力する。したがって、NMOSトランジスタN
2は常時導通状態となり、節点B2に接地電位GNDレ
ベルを供給する。トランジスタP1は節点B2の接地電
位GNDレベルにプルダウンノードODをプルダウンす
る。この時のプルダウンプレベルは、図12に示した従
来のプルダウン回路と同様に、PMOSトランジスタP
1のバックバイアス効果を考慮したしきい値電圧をVt
pとするとプルダウンノードODに伝達される最低電圧
は(GND−Vtp)となる。したがって、従来と同様
に、Vtp=−1V、GND=0Vとすると(0−(−
1))=1Vが伝達される。
【0040】次に、図1(A)及び本実施の形態のプル
アップ回路の静電破壊耐性について電源電圧Vccに通
常使用電圧よりも高電圧のサージが入力した場合の電圧
対電流特性示す図2を併せて参照して説明すると、まず
従来と同様にPMOSトランジスタP2が無い場合、節
点A2に高電圧のサージ電圧V3が入力した場合にNM
OSトランジスタN1に流れる電流特性は従来例と同様
グラフL1から点AMを通過しグラフL2で示すように
負性抵抗特性を示し、大電流が流れるものとする。しか
しながら、本実施の形態では電源電圧Vccと節点A2
の間にはPMOSトランジスタP2が接続されているた
め、このトランジスタP2はグラフL3で示すような負
荷線を形成する。この状態で、実際に各トランジスタN
1,P2に流れる電流はグラフL1とL3の交点である
電流I1であり、トランジスタP2,N1が相互に負荷
として作用するので、従来のような過剰電流が流れるこ
とを防止できる。
【0041】この本実施の形態と従来例との相違点は、
従来例ではNMOSトランジスタのゲートとドレインに
低抵抗の金属配線層により直接電源電圧Vccが供給さ
れているため、負荷抵抗が非常に小さくNMOSトラン
ジスタに過剰な電流が流れたが、本実施の形態ではPM
OSトランジスタを介して電源電圧Vccが供給されて
いるので、PMOSトランジスタが負荷抵抗として作用
し、電流が制限されることである。
【0042】この場合の静電破壊耐性については、図1
(A)の回路図でプルアップノードOUを接地電位GN
Dと考えると、電源電圧Vccと接地電位GND間に直
列接続されたPMOSトランジスタとNMOSトランジ
スタで、ゲート電圧も直接電源電圧Vccや接地電位G
NDに接続するのではなく、それぞれトランジスタを介
して電源に接続された状態であり、通常の周辺回路部の
主要回路を構成するCMOSインバータ回路と等価とな
る。
【0043】このことから、このプルアップ回路と通常
の周辺回路部の静電破壊耐性は同等であり、静電破壊耐
性の向上のために図18に示したような特殊なレイアウ
トを適用する必要は無くなる。
【0044】同様に、図1(B)のプルダウン回路にお
いてもPMOSトランジスタP1とNMOSトランジス
タN2が相互に負荷として作用するので、このプルダウ
ン回路と通常の周辺回路部の静電破壊耐性は同等であ
り、静電破壊耐性の向上のための特殊なレイアウトの適
用の必要は無い。
【0045】次に、本実施の形態のプルアップ回路を使
用した第1の半導体装置を図13と共通の構成要素には
共通の参照文字/数字を付して同様に回路図で示す図3
を参照すると、この図に示す本例の半導体装置は、従来
の第1の半導体装置と共通の入力バッフア1と、内部論
理回路2と、出力バッフア3とに加えて、従来のプルア
ップ回路4の代わりに第1の実施の形態のプルアップ回
路を基本とするプルアップ回路4Aを備える。
【0046】プルアップ回路4Aは、並列接続されたソ
ースをプルアップノードOUに接続しゲートとドレイン
を共通接続し基板電位を接地GNDに接続した複数の並
列接続NMOSトランジスタN11,N12からなるN
MOSトランジスタ群41と、電源電圧Vccにソース
及び基板電位を接続しドレインにNMOSトランジスタ
群41の各々のトランジスタN11,N12の並列接続
されたドレインを接続したPMOSトランジスタP2
と、一方の入力に制御信号N及び他方の入力にその反転
信号の供給を受け出力A1をトランジスタP2のゲート
に接続した2入力NOR回路NO1と、制御信号Nを反
転して上記反転信号をNOR回路NO1に供給するイン
バータI1とを備える。
【0047】図3を参照して本例の半導体装置のプルア
ップ回路の動作について説明すると、第1の実施の形態
のプルアップ回路と同様に、制御信号Nのレベルに関係
なく2入力NOR回路NO1の出力A1は常時Lレベル
であるので、PMOSトランジスタP2は常時導通状態
となる。
【0048】節点A2にはトランジスタP2により電源
電圧Vccが供給されるため、プルアップノードOUは
従来と同様にNMOSトランジスタN11,N12のバ
ックバイアスを考慮したしきい値分だけ低い電圧が供給
される。
【0049】電源電圧Vccに通常使用電圧よりも高電
圧のサージが入力した場合のプルアップ回路の静電破壊
耐性は、特殊なレイアウト方法を採らなくとも第1の実
施の形態で説明した通り、周辺回路部である入力バッフ
ア1と、内部論理回路2と、出力バッフア3と同様の耐
性を示す。
【0050】次に、本実施の形態のプルアップ回路を使
用した第2の半導体装置を図14と共通の構成要素には
共通の参照文字/数字を付して同様に回路図で示す図4
を参照すると、この図に示す半導体装置は、従来の第2
の半導体装置と共通のプルアップ回路用のNMOSトラ
ンジスタN1に加えて、電源電圧Vccにソース及び基
板電位を接続しドレインにトランジスタN1のドレイン
を接続したPMOSトランジスタP2と、一方の入力に
制御信号N及び他方の入力にその反転信号の供給を受け
出力A1をトランジスタP2のゲートに接続した2入力
NOR回路NO1と、制御信号Nを反転して上記反転信
号をNOR回路NO1に供給するインバータI1とを備
える。
【0051】この第2の半導体装置でも、制御信号Nの
レベルに関係なく2入力NOR回路NO1の出力A1は
常時Lレベルであるので、PMOSトランジスタP2は
常時導通状態となる。節点A2にはトランジスタP2に
より電源電圧Vccが供給されるため、プルアップノー
ドOUは従来と同様にNMOSトランジスタN1のバッ
クバイアス分を含むしきい値分だけ低い電圧が供給され
る。また、静電破壊耐性は、特殊なレイアウト方法を採
らなくとも上述のように、周辺回路部のインバータ回路
等と同様の耐性を示す。
【0052】次に、本実施の形態のプルアップ/プルダ
ウン回路を使用した第3の半導体装置を図15(A),
(B)と共通の構成要素には共通の参照文字/数字を付
して同様に回路図で示す図5(A),(B)を参照する
と、まず図5(A)に示すこの第3の半導体装置は、従
来の第3の半導体装置と共通のプルアップ回路用のNM
OSトランジスタN1に加えて、電源電圧Vccにソー
ス及び基板電位を接続しドレインにトランジスタN1の
ドレインを接続したPMOSトランジスタP2と、一方
の入力に制御信号N及び他方の入力にその反転信号の供
給を受け出力A1をトランジスタP2のゲートに接続し
た2入力NOR回路NO1と、制御信号Nを反転して上
記反転信号をNOR回路NO1に供給するインバータI
1とを備える。
【0053】本半導体装置のプルアップ回路も、制御信
号Nのレベルに関係なく2入力NOR回路NO1の出力
A1は常時Lレベルであり、PMOSトランジスタP2
は常時導通状態となる。節点A2にはトランジスタP2
により電源電圧Vccが供給されるため、プルアップノ
ードOUは従来と同様にNMOSトランジスタN1のバ
ックバイアス分を含むしきい値分だけ低い電圧が供給さ
れる。また、第1,第2の半導体装置と同様に静電破壊
耐性は周辺回路部のインバータ回路等と同等である。
【0054】次に図5(B)に示す第3の半導体装置
は、従来の第3の半導体装置と共通のプルダウン回路用
のPMOSトランジスタP1に加えて、トランジスタP
1のドレイン回路共通接続点すなわち節点B2にドレイ
ンを共通接続しソース及び基板電位を接地GNDに接続
したNMOSトランジスタN2と、一方の入力に制御信
号N及び他方の入力にその反転信号の供給を受け出力B
1をトランジスタN2のゲートに接続した2入力NAN
D回路NA1と、制御信号Nを反転して上記反転信号を
NAND回路NA1に供給するインバータI2とを備え
る。
【0055】本半導体装置のプルダウンプ回路も、制御
信号Nのレベルに関係なく2入力NAND回路NA1の
出力B1は常時Hレベルであり、NMOSトランジスタ
N2は常時導通状態となる。節点B2にはトランジスタ
N2により接地電位GNDが供給されるため、プルダウ
ンノードODは従来と同様にNMOSトランジスタP1
のバックバイアス分を含むしきい値分だけ高い電圧が供
給される。また、静電破壊耐性は、周辺回路部のインバ
ータ回路等と同様の耐性を示す。
【0056】次に、本発明の第2の実施の形態のプルア
ップ/プルダウン回路を図1(A),(B)と共通の構
成要素には共通の参照文字/数字を付して同様に回路図
で示す図6(A),(B)を参照すると、図6(A)に
示す本実施の形態のプルアップ回路の前述の第1の実施
の形態との相違点は、NOR回路NO1の代わりに電源
電圧Vccにソース及び基板電位を接続しドレインにト
ランジスタN1のドレインを接続しゲートにインバータ
I1の出力である制御信号Nの反転信号NBの供給を受
けるPMOSトランジスタP3を備えることである。
【0057】また、図6(B)に示す本実施の形態のプ
ルダウン回路の前述の第1の実施の形態との相違点は、
NAND回路NA1の代わりに接地電位GNDにソース
及び基板電位を接続しドレインにトランジスタP1のド
レインを接続しゲートにインバータI2の出力である制
御信号Nの反転信号NBの供給を受けるNMOSトラン
ジスタN3を備えることである。
【0058】次に、図6(A)を参照して本実施の形態
のプルアップ回路の動作について説明すると、まず、制
御信号NがLレベルの場合はトランジスタP2が導通
し、制御信号NがHレベルの場合はトランジスタP3が
導通して節点A2に電源電圧Vccを供給する。このよ
うに、節点A2には制御信号Nのレベルとは無関係にト
ランジスタP2又はP3により電源電圧Vccが供給さ
れるため、以下の動作は第1の実施の形態と同様、プル
アップノードOUはNMOSトランジスタN1のバック
バイアス分を含むしきい値分だけ低い電圧が供給され
る。また、第1の実施の形態と同様に静電破壊耐性は周
辺回路部のインバータ回路等と同等である。
【0059】同様に、図6(B)を参照して本実施の形
態のプルダウン回路の動作について説明すると、まず、
制御信号NがHレベルの場合はトランジスタN2が導通
し、制御信号NがLレベルの場合はトランジスタN3が
導通して節点B2に接地電位GNDを供給する。このよ
うに、節点B2には制御信号Nのレベルとは無関係にト
ランジスタN2又はN3により接地電位GNDが供給さ
れるため、以下の動作は第1の実施の形態と同様、プル
ダウンノードODはNMOSトランジスタP1のバック
バイアス分を含むしきい値分だけ高い電圧が供給され
る。また、第1の実施の形態と同様に静電破壊耐性は周
辺回路部のインバータ回路等と同等である。
【0060】本実施の形態の固有の効果としては、第1
の実施の形態におけるNOR回路NO1又はNAND回
路NA1が不要になるので、これらNOR回路NO1又
はNAND回路NA1の半導体装置上の専有面積に比べ
てPMOSトランジスタP3又はNMOSトランジスタ
N3の専有面積が小さい場合にはプルアップ/プルダウ
ン回路全体の専有面積を小さくできることである。
【0061】次に、本発明の第3の実施の形態のプルア
ップ/プルダウン回路を図1(A),(B)と共通の構
成要素には共通の参照文字/数字を付して同様に回路図
で示す図7(A),(B)を参照すると、図7(A)に
示す本実施の形態のプルアップ回路の前述の第1の実施
の形態との相違点は、PMOSトランジスタP2,NO
R回路NO1,インバータI1の代わりに、電源電圧V
ccにソース及び基板電位を接続しドレインにトランジ
スタN1のドレインを接続しゲートをプルアップノード
DUに接続したPMOSトランジスタP4を備えること
である。
【0062】また、図7(B)に示す本実施の形態のプ
ルダウン回路の前述の第1の実施の形態との相違点は、
NMOSトランジスタN2,NAND回路NA1,イン
バータI1の代わりに接地電位GNDにソース及び基板
電位を接続しドレインにトランジスタP1のドレインを
接続しゲートをプルダウンノードODに接続したNMO
SトランジスタN4を備えることである。
【0063】本実施の形態の動作について説明すると、
まず、本実施の形態の静電破壊耐性は第1の実施の形態
と同等である。しかし、プルアップレベルについては第
1の実施の形態ではNMOSトランジスタN1のバック
バイアスを考慮したしきい値電圧分だけ電源電圧Vcc
よりも低い電圧になるのに対し、本実施の形態ではPM
OSトランジスタP4およびNMOSトランジスタN1
両方のしきい値電圧の影響を受ける点が異なる。また、
プルダウンレベルではPMOSトランジスタP1の上記
しきい値電圧分だけ接地電位より高い電圧になるのに対
し、本実施の形態ではNMOSトランジスタN4および
PMOSトランジスタP1両方のしきい値電圧の影響を
受ける点が異なる。
【0064】本実施の形態のプルアップ回路のプルアッ
プレベルをそれぞれ横軸を時間,縦軸を電圧とした電圧
特性図で示す図8を参照して説明すると、PMOSトラ
ンジスタP4は基板電位とソースが共に電源電圧Vcc
なのでバックバイアス効果によるしきい値電圧の変動を
考慮する必要がないので、このPMOSトランジスタP
1のしきい値電圧をVtpとする。
【0065】NMOSトランジスタN1は基板電位がG
NDなのに対しソースはプルアップノードOUの電位が
上昇するに従って高電圧となるのでバックバイアス効果
によるしきい値電圧の変動を考慮する必要があるが、説
明の便宜上NMOSトランジスタN1のしきい値電圧を
Vtnで一定とする。
【0066】図8(A)は|Vtp|≦Vtnの場合の
電圧特性を示し、ここではVtp=−1V,Vtn=1
Vとしている。
【0067】初期状態において節点A2及びプルアップ
ノードOUの電圧を0Vとし、電源電圧Vccを5Vと
する。
【0068】PMOSトランジスタP4に着目するとゲ
ートとドレインは0Vでソースが5Vなので導通状態で
あり節点A2の電位は上昇する。さらに節点A2の電位
が1Vを越えた時間T1でNMOSトランジスタN1が
導通状態になりプルアップノードOUの電圧は上昇す
る。最終的なプルアップレベルは、トランジスタP4
は、電源電圧Vccが5Vでしきい値電圧Vtpが−1
Vなので、プルアップノードOUが5−1=4(V)に
上昇するまで導通状態を保つ。さらにトランジスタN1
は、しきい値電圧Vtnが1Vなので節点A2が5Vで
あればプルアップノードOUに4Vまで供給可能であ
り、ここから最終的に時間T2でプルアップレベルは第
1の実施の形態と同様に4Vとなる。
【0069】図8(B)は|Vtp|>Vtnの場合の
電圧特性を示し、ここではVtp=−1.5V,Vtn
=1Vとしている。
【0070】初期状態において節点A2及びプルアップ
ノードOUの電圧を0Vとし、電源電圧Vccを5Vと
する。トランジスタP4は、ゲートとドレインが0V,
ソースが5Vなので導通状態であり節点A2の電位は上
昇する。さらに節点A2の電位が1Vを越えた時間T1
でトランジスタN1が導通状態になりプルアップノード
OUの電圧が上昇する。トランジスタP4はしきい値電
圧Vtpが−1.5VなのでプルアップノードOUが5
−1.5=3.5(V)に上昇するまで導通状態を保
つ。トランジスタN1のしきい値電圧Vtnが1Vなの
で節点A2が5VであればプルアップノードOUに4V
まで供給可能だが、時間T2でOUが3.5Vまで上昇
した時点でトランジスタP4は非導通状態となるので、
ここから最終的なプルアップレベルは第1の実施の形態
よりも低い3.5Vとなる。
【0071】しかし、現実的にはNMOSトランジスタ
N1はバックバイアス効果によりしきい値電圧が高くな
るので|Vtp|>Vtnとなる可能性は低い。
【0072】本実施の形態のプルダウンプ回路のプルダ
ウンレベルをそれぞれ横軸を時間,縦軸を電圧とした電
圧特性図で示す図9を参照して説明すると、NMOSト
ランジスタN4はプルアップ回路のトランジスタP4の
場合と同様に、しきい値電圧をVtn一定とし、PMO
SトランジスタP1はバックバイアス効果によるしきい
値電圧の変動を考慮する必要があるが、説明の便宜上ト
ランジスタP1のしきい値電圧もVtp一定とする。
【0073】図9(A)は|Vtp|≧Vtnの場合の
電圧特性を示し、ここではVtp=−1V,Vtn=1
Vとしている。
【0074】初期状態において節点B2及びプルダウン
ノードOD及び節点B2の電圧を5Vとする。
【0075】NMOSトランジスタN4はソースが接地
電位GNDでゲート及びドレインに5Vが印加されてお
り導通状態であるので節点B2を放電し電圧が低下し、
時間T1に節点B2の電圧が4VになるとPMOSトラ
ンジスタP1が導通状態になりプルダウンノードODの
電圧も低下する。トランジスタN4のしきい値電圧Vt
nが1VなのでプルダウンノードODが1Vに低下する
まで導通状態を保つ。トランジスタP1はしきい値電圧
Vtpが1Vなので節点A2が0Vであればプルダウン
ノードODを1Vまで放電可能であり、ここから最終的
には時間T2でプルダウンレベルは第1の実施の形態と
同様に1Vとなる。
【0076】図9(B)は|Vtp|<Vtnの場合の
電圧特性を示し、ここではVtp=−1V,Vtn=
1.5Vとする。(A)と同様に、初期状態において節
点B2及びプルダウンノードOD及び節点B2の電圧を
5Vとする。トランジスタN4は導通状態であるので節
点B2を放電し電圧が低下し、時間T1に節点B2の電
圧が4VになるとトランジスタP1が導通状態になりプ
ルダウンノードODの電圧も低下する。トランジスタN
4はしきい値電圧Vtnが1.5Vなのでプルダウンノ
ードODが1.5Vに低下するまで導通状態を保つ。ト
ランジスタP1のしきい値電圧Vtpが1Vなので節点
B2が5VであればプルダウンノードODを1Vまで放
電可能だが、時間T2でODが1.5Vまで上昇した時
点でトランジスタN4は非導通状態となるので、ここか
ら最終的なプルアップレベルは第1の実施の形態よりも
高い1.5Vとなる。
【0077】しかし、現実的にはPMOSトランジスタ
P1はバックバイアス効果によりしきい値電圧の絶対値
が高くなるので|Vtp|<Vtnとなる可能性は低
い。
【0078】本実施の形態では第1の実施の形態と比較
して、それぞれ電源電圧Vccまたは接地電位GND側
に配置されるPMOSトランジスタ又はNMOSトラン
ジスタのゲートとソース間の電位差が変化するため、電
流供給能力が悪くなる欠点があるものの、2入力NOR
回路又は2入力NAND回路及びインバータ回路等が不
要であり、回路を簡素化し半導体装置上の専有面積を小
さくできるという効果がある。
【0079】次に、本発明の第4の実施の形態のプルア
ップ/プルダウン回路を図7(A),(B)と共通の構
成要素には共通の参照文字/数字を付して同様に回路図
で示す図10(A),(B)を参照すると、図10
(A)に示す本実施の形態のプルアップ回路の前述の第
3の実施の形態との相違点は、PMOSトランジスタP
4の代わりに、電源電圧Vccにソース及び基板電位を
接続しドレインにトランジスタN1のドレインを接続し
ゲートをプルアップ制御信号NUに接続したPMOSト
ランジスタP5を備えることである。
【0080】また、図10(B)に示す本実施の形態の
プルダウン回路の前述の第3の実施の形態との相違点
は、NMOSトランジスタN4の代わりに接地電位GN
Dにソース及び基板電位を接続しドレインにトランジス
タP1のドレインを接続しゲートをプルダウン制御信号
NDに接続したNMOSトランジスタN5を備えること
である。
【0081】本実施の形態ではプルアップ/プルダウン
回路を常時動作させる必要がない場合で、かつ少なくと
もプルアップ回路の動作が要求される時にはLレベルに
なるプルアップ制御信号NUをトランジスタP5のゲー
トに供給することによりトランジスタP5を導通状態と
してプルアップ回路を動作させる。
【0082】同様に、プルダウン回路は、Hレベルのプ
ルダウン制御信号NDをトランジスタN5のゲートに供
給することによりトランジスタN5を導通状態としてプ
ルダウン回路を動作させる。
【0083】この実施の形態におけるプルアップレベル
や静電破壊耐性は第1の実施の形態と同等の特性を実現
でる。
【0084】本実施の形態固有の利点としては、第1の
実施の形態で必要であった2入力NOR回路又は2入力
NAND回路及びインバータ回路等が不要であり、回路
が簡素化できる利点がある。
【0085】次に、本発明の第5の実施の形態のプルア
ップ/プルダウン回路を図10(A),(B)と共通の
構成要素には共通の参照文字/数字を付して同様に回路
図で示す図11(A),(B)を参照すると、図11
(A)に示す本実施の形態のプルアップ回路の前述の第
4の実施の形態との相違点は、NMOSトランジスタN
1の代わりに、ドレインをPMOSトランジスタP5の
ドレインにソースをプルアップノードOUにそれぞれ接
続しゲートにプルアップ制御信号NUの反転信号NUB
の供給を受けるNMOSトランジスタN6と、プルアッ
プ制御信号NUを反転して反転信号NUBを出力するイ
ンバータI3とを備えることである。
【0086】また、図11(B)に示す本実施の形態の
プルダウン回路の前述の第4の実施の形態との相違点
は、PMOSトランジスタP1の代わりに、ドレインを
NMOSトランジスタN5のドレインにソースをプルダ
ウンノードODにゲートにプルダウン制御信号NDの反
転信号NDBの供給を受けるPMOSトランジスタP6
と、プルダウン制御信号NDを反転して反転信号NDB
を出力するインバータI4とを備えることである。
【0087】本実施の形態ではプルアップ/プルダウン
回路を常時動作させる必要がない場合で、かつ少なくと
もプルアップ回路の動作が要求される時にはLレベルに
なるプルアップ制御信号NUをトランジスタP5のゲー
トにその反転信号NUBをトランジスタN6のゲートに
それぞれ供給することによりトランジスタP5,N6を
導通状態としてプルアップ回路を動作させる。
【0088】同様に、プルダウン回路は、Hレベルのプ
ルダウン制御信号NDをトランジスタN5のゲートにそ
の反転信号NDBをトランジスタP6のゲートにそれぞ
れ供給することによりトランジスタN5,P6を導通状
態としてプルダウン回路を動作させる。
【0089】この実施の形態におけるプルアップ/プル
ダウンレベルや静電破壊耐性は第1の実施の形態と同等
の特性を実現でる。
【0090】本実施の形態固有の利点としては、第1の
実施の形態で必要であった2入力NOR回路又は2入力
NAND回路等が不要であり、回路が簡素化できる利点
がある。
【0091】さらに、プルアップノードOUから電流が
流れている場合には、第1の実施の形態ではトランジス
タP2の導通抵抗により節点A2の電位が電源電圧Vc
cより低い電圧となり、トランジスタN1のゲート及び
ドレイン電圧が電源電圧Vccよりも低電圧になるた
め、トランジスタN1の電流供給能力が低下する欠点が
あるが、本実施の形態ではプルアップ回路の動作中はト
ランジスタN6のゲートは常にHレベルすなわち電源電
圧Vccが供給されているので、トランジスタN6の電
流供給能力の低下を防止できる。
【0092】同様に、プルダウンノードODから電流が
流れている場合には、第1の実施の形態ではトランジス
タN2の導通抵抗により節点B2の電位が接地電位GN
Dより高い電圧となり、トランジスタP1のゲート及び
ドレイン電圧が接地電位GNDよりも高電圧になるた
め、トランジスタP1の電流供給能力が低下する欠点が
あるが、本実施の形態ではプルダウン回路の動作中はト
ランジスタP6のゲートは常にLレベルすなわち接地電
位GNDが供給されているので、このトランジスタP6
の電流供給能力の低下を防止できる。
【0093】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のプルアッ
プ回路及びプルダウン回路は、N/PMOSトランジス
タのドレインゲート共通接続点にドレインを接続しソー
ス及び基板電位を正/接地電源に接続しゲートに供給を
受けたプルアップ/プルダウン制御信号に応答して導通
状態に設定されるP/NMOSトランジスタを備えるこ
とにより、上記電源に外部より静電気等によるサージが
入力した場合でも直列接続したPMOSトランジスタと
NMOSトランジスタが相互に負荷抵抗として作用して
これら両トランジスタに過剰電流が流れることを防止
し、回路面積の増大要因となる特殊なレイアウト方法を
適用しなくとも通常の周辺回路部と同等の静電破壊耐性
を実現できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプルアップ回路及びプルダウン回路の
第1の実施の形態を示す回路図である。
【図2】本実施の形態のプルアップ回路及びプルダウン
回路における動作の一例を示す特性図である。
【図3】本実施の形態のプルアップ回路を使用した第1
の半導体装置の回路図である。
【図4】本実施の形態のプルアップ回路を使用した第2
の半導体装置の回路図である。
【図5】本実施の形態のプルアップ回路及びプルダウン
回路を使用した第3の半導体装置の回路図である。
【図6】本発明のプルアップ回路及びプルダウン回路の
第2の実施の形態を示す回路図である。
【図7】本発明のプルアップ回路及びプルダウン回路の
第3の実施の形態を示す回路図である。
【図8】本実施の形態のプルアップ回路における動作の
一例を示す特性図である。
【図9】本実施の形態のプルダウン回路における動作の
一例を示す特性図である。
【図10】本発明のプルアップ回路及びプルダウン回路
の第4の実施の形態を示す回路図である。
【図11】本発明のプルアップ回路及びプルダウン回路
の第5の実施の形態を示す回路図である。
【図12】従来のプルアップ回路及びプルダウン回路の
一例を示す回路図である。
【図13】従来のプルアップ回路を使用した従来の第1
の半導体装置の回路図である。
【図14】従来のプルアップ回路を使用した従来の第2
の半導体装置の回路図である。
【図15】従来のプルアップ回路及びプルダウン回路を
使用した従来の第3の半導体装置の回路図である。
【図16】従来のプルアップ回路の構造を示す断面図で
ある。
【図17】従来のプルアップ回路及びプルダウン回路に
おける動作の一例を示す特性図である。
【図18】従来のプルアップ回路のレイアウトの一例を
示す平面図である。
【符号の説明】
1 入力バッフア 2 内部論理回路 3 出力バッフア 4,4A プルアップ回路 41 トランジスタ群 N1〜N6,P1〜P6 トランジスタ NO1 NOR回路 NA1 NAND回路 I1〜I4 インバータ

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドレインとゲートとを共通接続接続し基
    板電位を第1の電源に接続したNチャネル型の第1のM
    OSトランジスタを備えこの第1のMOSトランジスタ
    のソースを半導体装置の内部回路の予め定めた第1の節
    点に接続しこの第1の節点を強制的に前記第1の電源よ
    り高い電位の第2の電源の電位方向に保持するためのプ
    ルアップ回路において、 前記第1のMOSトランジスタのドレインゲート共通接
    続点である第2の節点にドレインを接続しソース及び基
    板電位を前記第2の電源に接続しゲートに供給を受けた
    プルアップ制御信号に応答して導通状態に設定されるP
    チャネル型の第2のMOSトランジスタを備えることを
    特徴とするプルアップ回路。
  2. 【請求項2】 前記プルアップ制御信号の供給手段が、 一方の入力に外部制御信号及び他方の入力にその反転信
    号の供給を受け出力を前記第2のMOSトランジスタの
    ゲートに接続した2入力NOR回路と、 前記制御信号を反転して前記反転信号を生成するインバ
    ータとを備えることを特徴とする請求項1記載のプルア
    ップ回路。
  3. 【請求項3】 前記第2のトランジスタのゲートを前記
    第1の節点に接続し、この第1の節点の電位を前記プル
    アップ制御信号として作用させることを特徴とする請求
    項1記載のプルアップ回路。
  4. 【請求項4】 前記第2の節点にドレインを接続しソー
    ス及び基板電位を前記第2の電源に接続しゲートに供給
    を受けた前記プルアップ制御信号の反転信号に応答して
    導通状態に設定されるPチャネル型の第3のMOSトラ
    ンジスタを備えることを特徴とする請求項1記載のプル
    アップ回路。
  5. 【請求項5】 前記プルアップ制御信号が、予め定めた
    プルアップ期間のみLレベルを供給することを特徴とす
    る請求項1記載のプルアップ回路。
  6. 【請求項6】 ゲートに供給を受けたプルアップ制御信
    号に応答して導通し基板電位を第1の電源に接続したN
    チャネル型の第1のMOSトランジスタを備えこの第1
    のMOSトランジスタのソースを半導体装置の内部回路
    の予め定めた第1の節点に接続しこの第1の節点を強制
    的に前記第1の電源より高い電位の第2の電源の電位方
    向に保持するためのプルアップ回路において、 前記第1のMOSトランジスタのドレインにドレインを
    接続しソース及び基板電位を前記第2の電源に接続しゲ
    ートに供給を受けた前記プルアップ制御信号の反転信号
    に応答して導通状態に設定されるPチャネル型の第2の
    MOSトランジスタを備えることを特徴とするプルアッ
    プ回路。
  7. 【請求項7】 ドレインとゲートとを共通接続接続し基
    板電位を第1の電源に接続したPチャネル型の第1のM
    OSトランジスタを備えこの第1のMOSトランジスタ
    のソースを半導体装置の内部回路の予め定めた第1の節
    点に接続しこの第1の節点を強制的に前記第1の電源よ
    り低い電位の第2の電源の電位方向に保持するためのプ
    ルダウン回路において、 前記第1のMOSトランジスタのドレインゲート共通接
    続点である第2の節点にドレインを接続しソース及び基
    板電位を前記第2の電源に接続しゲートに供給を受けた
    プルダウン制御信号に応答して導通状態に設定されるN
    チャネル型の第2のMOSトランジスタを備えることを
    特徴とするプルダウン回路。
  8. 【請求項8】 前記プルダウン制御信号の供給手段が、 一方の入力に外部制御信号及び他方の入力にその反転信
    号の供給を受け出力を前記第2のMOSトランジスタの
    ゲートに接続した2入力NAND回路と、 前記制御信号を反転して前記反転信号を生成するインバ
    ータとを備えることを特徴とする請求項7記載のプルダ
    ウン回路。
  9. 【請求項9】 前記第2のトランジスタのゲートを前記
    第1の節点に接続し、この第1の節点の電位を前記プル
    ダウン制御信号として作用させることを特徴とする請求
    項7記載のプルダウン回路。
  10. 【請求項10】 前記第2の節点にドレインを接続しソ
    ース及び基板電位を前記第2の電源に接続しゲートに供
    給を受けた前記プルダウン制御信号の反転信号に応答し
    て導通状態に設定されるNチャネル型の第3のMOSト
    ランジスタを備えることを特徴とする請求項7記載のプ
    ルダウン回路。
  11. 【請求項11】 前記プルダウン制御信号が、予め定め
    たプルダウン期間のみHレベルを供給することを特徴と
    する請求項7記載のプルダウン回路。
  12. 【請求項12】 ゲートに供給を受けたプルダウン制御
    信号に応答して導通し基板電位を第1の電源に接続した
    Pチャネル型の第1のMOSトランジスタを備えこの第
    1のMOSトランジスタのソースを半導体装置の内部回
    路の予め定めた第1の節点に接続しこの第1の節点を強
    制的に前記第1の電源より低い電位の第2の電源の電位
    方向に保持するためのプルダウン回路において、 前記第1のMOSトランジスタのドレインにドレインを
    接続しソース及び基板電位を前記第2の電源に接続しゲ
    ートに供給を受けた前記プルダウン制御信号の反転信号
    に応答して導通状態に設定されるNチャネル型の第2の
    MOSトランジスタを備えることを特徴とするプルダウ
    ン回路。
JP9011074A 1997-01-24 1997-01-24 プルアップ回路及びプルダウン回路 Expired - Fee Related JP2964971B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9011074A JP2964971B2 (ja) 1997-01-24 1997-01-24 プルアップ回路及びプルダウン回路
KR1019980002140A KR100304675B1 (ko) 1997-01-24 1998-01-23 풀업및풀다운회로
US09/012,398 US6163171A (en) 1997-01-24 1998-01-23 Pull-up and pull-down circuit
CN98105944A CN1132247C (zh) 1997-01-24 1998-01-24 上拉和下拉电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9011074A JP2964971B2 (ja) 1997-01-24 1997-01-24 プルアップ回路及びプルダウン回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10209382A true JPH10209382A (ja) 1998-08-07
JP2964971B2 JP2964971B2 (ja) 1999-10-18

Family

ID=11767842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9011074A Expired - Fee Related JP2964971B2 (ja) 1997-01-24 1997-01-24 プルアップ回路及びプルダウン回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6163171A (ja)
JP (1) JP2964971B2 (ja)
KR (1) KR100304675B1 (ja)
CN (1) CN1132247C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012085061A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Sony Corp レベル変換回路および表示装置、並びに電子機器

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6426658B1 (en) * 2000-09-29 2002-07-30 Infineon Technologies Ag Buffers with reduced voltage input/output signals
CN100452654C (zh) * 2003-11-05 2009-01-14 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 用于高电压输入的上拉晶体管的栅极控制电路
CN102842899B (zh) * 2012-07-30 2015-09-30 中国科学院上海高等研究院 启动器的过流保护装置以及启动器
CN112636744A (zh) * 2020-12-24 2021-04-09 中国人民解放军国防科技大学 一种抗单粒子瞬态的高电平复位电路
CN113489477B (zh) * 2021-07-02 2024-04-02 山东汉旗科技有限公司 新型的pmos管衬底切换电路控制方法及系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56118352A (en) * 1980-02-22 1981-09-17 Fujitsu Ltd Preparation of output circuit of integrated circuit
JPS60201591A (ja) * 1984-03-26 1985-10-12 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
US5198699A (en) * 1988-09-09 1993-03-30 Texas Instruments Incorporated Capacitor-driven signal transmission circuit
KR960014831B1 (ko) * 1992-12-21 1996-10-21 엘지전자 주식회사 캠코더의 자동영상 안정화 장치
JP2718375B2 (ja) * 1994-09-30 1998-02-25 日本電気株式会社 チャージポンプ回路
US5777509A (en) * 1996-06-25 1998-07-07 Symbios Logic Inc. Apparatus and method for generating a current with a positive temperature coefficient
US5874836A (en) * 1996-09-06 1999-02-23 International Business Machines Corporation High reliability I/O stacked fets

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012085061A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Sony Corp レベル変換回路および表示装置、並びに電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN1132247C (zh) 2003-12-24
JP2964971B2 (ja) 1999-10-18
KR100304675B1 (ko) 2001-11-02
CN1198017A (zh) 1998-11-04
US6163171A (en) 2000-12-19
KR19980070803A (ko) 1998-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101505396B1 (ko) 트랜지스터 스냅백 보호를 탑재한 레벨 시프터 회로
US7554379B2 (en) High-speed, low-power level shifter for mixed signal-level environments
US20060097769A1 (en) Level shift circuit and semiconductor circuit device including the level shift circuit
JPH11274911A (ja) 耐電圧性出力バッファ
US7486127B2 (en) Transistor switch with integral body connection to prevent latchup
KR19980081498A (ko) Mos 논리회로 및 그 mos 논리회로를 포함하는 반도체장치
KR20010049227A (ko) 레벨조정회로 및 이를 포함하는 데이터 출력회로
WO2010140276A1 (ja) 入出力回路
US4810969A (en) High speed logic circuit having feedback to prevent current in the output stage
JP2885177B2 (ja) 電源モニタ回路
US6249146B1 (en) MOS output buffer with overvoltage protection circuitry
JPH08181598A (ja) 半導体装置
JP2964971B2 (ja) プルアップ回路及びプルダウン回路
US5986463A (en) Differential signal generating circuit having current spike suppressing circuit
JP2959449B2 (ja) 出力回路
JP3864257B2 (ja) スリープ状態中のゲートリーケージを軽減するための技法
KR100300687B1 (ko) 반도체집적회로
JPH0249519B2 (ja)
JPH06325569A (ja) 半導体集積回路の中間電圧発生回路
KR100516093B1 (ko) 신호의 진폭을 변환하기 위한 진폭 변환 회로
JPH10154924A (ja) Cmosヒステリシス回路
JP2769653B2 (ja) 反転回路
JP3538558B2 (ja) アナログスイッチ回路
JPH0786910A (ja) 出力駆動回路
JP4371645B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990713

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees