JPS636840A - アライメント装置 - Google Patents

アライメント装置

Info

Publication number
JPS636840A
JPS636840A JP61150196A JP15019686A JPS636840A JP S636840 A JPS636840 A JP S636840A JP 61150196 A JP61150196 A JP 61150196A JP 15019686 A JP15019686 A JP 15019686A JP S636840 A JPS636840 A JP S636840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reticle
mask
optical axis
mark
alignment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61150196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0521331B2 (ja
Inventor
Takeshi Okuyama
猛 奥山
Yukio Kakizaki
幸雄 柿崎
Susumu Mori
晋 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP61150196A priority Critical patent/JPS636840A/ja
Publication of JPS636840A publication Critical patent/JPS636840A/ja
Publication of JPH0521331B2 publication Critical patent/JPH0521331B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、マスク上のパターンを感応性基板(半導体ウ
ェハ等) VC転写する際、マスクと基板とをアライメ
ントするための装置、特にマスク上(又はウェハ上)の
アライメントマークを光学的に検出するためのマーク検
出光学系の構成に関するものである。
(従来の技術) マスク上のパターンを感光性基板に転写し、超’LSI
等の半導体素子を製造する装置として、縮小投影型露光
装置、所鯖ステッパーが使われるようになり、半導体素
子生産の歩留Vは、線幅の微細化、集積度の向上を妨げ
ることなく高められてき友。
この種の露光装置はレチクル(マスクと同義)上に形成
された回路パターンを、投影光学系〔レンズ、又はミラ
ー〕を介してウェハのフォトレジスト層にステップ・ア
ンド会リピート方式で露光するものである。
通常、ウェハ上には士数層の回路パターンが重ね合わさ
れて作り込まれるため、新次に投影露光する回路パター
ンは、ウエノ・上にすでに形成され九回路パターンと極
めて精密に位置合わせする必要がある。その位置合わせ
の方法は各攬公知のものがあるが、−般にTTLアライ
メント法と呼ばれる方式は、露光すべきウエノ・上のシ
ョット領域ニ付随し几マークと、レチクルの回路ノ(タ
ーン領域に付随したマークとを直接光学的に観察し、そ
の両マークの位置ずれtlM出し几後、その位置ずれ量
が所定の誤差範囲内になるようにレチクルとウェハとを
相対的に微動させて位置合わせを行なうものである。
このような構成のアライメント光学装置の一例として、
特開昭57−142612号(NKI公報に開示された
ものが知られている。このアライメント光学装置は、レ
チクル上(又は同時につ二]・上)のマーク領域をクー
ラー照明するためのファイバー照明系と、アライメント
用の対物光学系と、45°で斜設された全反射ミラーと
から成る。そして対物光学系の光軸はレチクルのパター
ン面とほぼ平行であり、全反射ミラーによってその元軸
がパターン面に対して垂直になるように折り曲けられて
いる。さらに対物光学系は全反射ミラー側の第1対物レ
ンズと照明系側の第2対物レンズとで構成され、その間
が平行系になるように配置されている。− 第1対物レンズと全反射ミラーとは一体になって対物光
学系の光軸方向に可動であり、レチクル上のマーク領域
の位置変化で対応できるようになっている。また第1対
物レンズと全反射ミラーとが一体に可動であることによ
って、回路パターン領域の内部にマークが設けられたレ
チクルを使う場合でも、アライメント時には全反射ミラ
ーをそのマークを観察する位置まで繰り出し、露光時に
は全反射ミラーの端部が回路パターン領域を遮光しない
位置まで退避するような使い方が可能である。
また同様の光学構成をもち、アライメント時には全反射
ミラーのみが繰り出し、露光時には全反射ミラーのみが
退避する方式も考えられる。この場合でもマーク位置の
変化に対応するためには対物光学系の全部、もしくはそ
の−部と全反射ミラーとが一体に可動することになる。
(発明が解決しようとする問題点) −般にこの樵の露光装置に使われる投影レンズは少なく
とも像側(ウエノ・側)がテレセントリックな系でアク
、投影レンズを介したレチクルマークとウェハマークと
の観察にあたっては、両マークへの照明がテレセン性を
維持して行なわれるとともに、両マークの観察軸(対物
光学系の光軸)が、投影レンズの光軸と平行に維持され
ていることが望まれる。しかしながら従来のアライメン
ト光学系では、アライメント用の照明穴が対物光学系と
全反射ミラーと全弁してレチクルマーク全照射し、さら
に投影レンズを通してウニ/・マークも照射するように
なっており、ウエノ・マークからの光は投影レンズを介
してレチクルに戻り、さらにレチクルマークからの光と
ともに貴び全反射ミラーで反射されて対物光学系に入射
するため、全反射ミラーの斜設角度VC誤差が生じると
、対物光学系の全反射ミラーによって折ジ曲けられた光
41Iはレチクルのパターン面と垂直にならず、アライ
メント桔度(マーク検出8度)を悪化させるといった欠
点があった。特に、ステップ曇アンドーリピート方式の
ステ)バーで、ウェハ上の複数の7ミツト領域毎KTT
Lアライメントを行なう場合、レチクルの回路パターン
領域の内部にマークがあると@は、全反射ミラーが各シ
ョットの露光のたびに移動することになる。この次め全
反射ミラーの位置再現性が悪いと、ウエノ・上のシ1ッ
ト領域毎にアライメント精度がパラつくといった問題が
生じる。第5図は従来のアライメント光学系の概略的な
*#:全示し、101は回路パターンとアライメント用
のマークを有するレチクル、105は全反射ミラー、1
18はアライメント用の第1対物レンズである。AXは
投影レンズの光軸であり、レチクル101のパターン面
に対して垂直である。
第1対物レンズの光軸117はレチクル101のパター
ン面と平行であフ、45°で斜設された全反射ミラー1
05によって、光軸117はパターン面に対して垂直な
光軸115に折り曲けられる。
全反射ミラー105の位置再現性がよい場合、光軸11
5はマーク114の中心を通るように設定される。しか
しながら全反射ミラー105の設定誤差によジ、二点鎖
線で示す105′の位置、すなわち反射面が第5図の紙
面内でθだけ狂って位置したものとすると、光軸117
は光軸115′のようにレチクル101のパターン面の
法線から20だけ傾くように折り曲げられる。このため
、光軸115′はマーク114の中心から距離121だ
け離れ次点122を通ることになる。このように光@f
15’が傾いていると、レチクル101上のマーク11
4とウェハ上のマークとを重ね合わせて観察する場合に
誤差を生ずるのみならず、レチクル101のマーク11
4のみ全観察して、レチクル101を装置に対してアラ
イメントする場合には距離121がその−1まアライメ
ント誤差となって現われることになる。
(問題点全解決するための手段j 木兄FJAは、マスク上のパターンを感応性基板に転写
する際に、マ゛スクと基板とを相対的にアライメントす
る装置、特にマーク検出光学系に関し、マーク観察用の
対物光学系とマスクとの間に、観察光軸を屈曲させるミ
ラー等を含む光路屈曲手段が設けられる。光路屈曲手段
は相互に所定の角度で配置された少なくとも2つの反射
面を有する。
そして光路屈曲手段はアライメントのための光路中に挿
脱可能に支持され、その光路中に挿入されているときは
、2つの反射面と対物光学系とを介してマスク上のマー
ク、もしくは同時にウェハ上のマークを観察できるよう
に構成されている。
(作用) 光路屈曲手段として2つの反射面を設け、この反射面に
よって対物光学系の光軸がマスクの表面に対して垂直に
なるように、少なくとも2回の折り曲げを行なうことに
よって、光路屈曲手段の位置設定精度にかかわらず、観
察光@を常にマスク面に対して酷直に保つことができる
。2つの反射面の成す角度はどのようなものであっても
よいが、その設定角度が狂わないように一体に保持して
おく。
(実施例) 第1図は、本発明の実施例によるアライメント装!lt
’i投影型露光装置に組み込んだ際の概略的な構成を示
す。レチクル1にはマーク14が設けられ、このレチク
ル1はレチクルホルダーRI(に保持される。露光用の
照明光学系、特にコンデンサーレンズからの露光光2は
レチクル1の回路パターン領域のみを均一に照射するよ
うにレチクルブラインド(照明視野絞り)によって絞ら
れている。
回路パターンの像は投影レンズ3によってウエノ・4上
に結像され、露光が行なわれる。ウニi・4上にはアラ
イメント用のマーク19が予め形成されているものとす
る。ウニ/・4ViXY方向に2次元移動するウェハス
テージWS上にIkll!置される。またウェハステー
ジWSのウェノ・載置領域以外の一部には、マーク19
と同等の基準マーフケ有する反射板FMが固定されてい
る。
サテ、レチクル1のパターン面と平行な光s17に有す
る第1対物レンズ系18は、レチクル1への露光光2を
遮光しない位置、すなわちレチクル1の回路パターンを
含む最大露光領域を遮光しない位置に設定される。光軸
17はミラー6によってl/チクル1から離れる方向に
折り曲げられた後、ミラー5によってレチクルホルダー
して画直な光軸15になるように折り曲けられる。この
2つのミラー5.6は、軸8の回りに回転自在に支持さ
れた揺動アーム7 VC固定されている。不実施例では
ミラー5.6の反射面の成す角度ヲ45°としであるが
、この角度は特に限定されるものではない。また本実施
例では、レチクル1の中心付近にマーク14がある場合
にもアライメントができるように、光軸15は投影レン
ズ3の光軸AXと一致するような位置に定めることがで
きる。揺動アーム7は軸10を介してリンク部材9と連
結され、リンク部材9は@llk介して水平方向(矢印
13)に移動する可1eJ部材12の先端VC連結され
ている。従ってアライメント時に揺動アーム7を水平に
繰り出すことVcよって、マーク14(又はマーク19
]は、ミラー5.ミラー6及び第1対物レンズ系18’
に介して観察できる。露光時には可動部材12t−第1
図右方向に動かし、揺動アーム7を軸8の回りにほぼ9
0°だけ時計方向に回転させると、揺動アーム7は二点
鎖線で示すような7′の位置に退避する。この位置はレ
チクル1の最大露光領域全照射する露光光2を遮断しな
いように定められている。尚、アライメント用の照明光
(観察用の光、あるいはオートアライメント用のレーザ
ビーム等)は不図示の照明系から第1対物レンズ系18
に入射し、ミラー6で反射され次後ミラー5で反射され
てレチクル1(又は投影レンズ3を介してウエノ・4)
を照射することになる。ま次揺動アーム7の底部でミラ
ー5の真下にあたる部分は、当然のことでおるが、アラ
イメント用の照明光、マークからの観察光を遮光しない
ように切り取られている。
ところでレチクル上のマーク配置に関してVi種々のも
のがあり、露光装置側でもそれに対応する必要がめる。
具体的には、レチクル1の中心から放射方向の種々の位
置にマーク14が設けられるため、レチクルがかわる毎
にそのマーク全観察するべく、ミラー5.6と第1対物
レンズ系18を光qll17に沿って一体に移動させる
必要がある。
第2図は可動部材12の駆動機構とマーク位置の変化に
対応した駆動機構とをより詳細に示した部分断面図であ
る。第2図において、第1図で示しfc部材と同じ部材
には同一の符号を付しである。
第2図ではレチクルlの中心をはさんで左右に同一のア
ライメント光学装置が配置され、左側のアライメント装
置の揺動アーム7は退避位置にあり、右側のアライメン
ト装置の揺動アーム7はアライメント位置にある。これ
らアライメント光学装置は、投影レンズ3を保持するコ
ラム30の上端部に設けられる。このコラム30にはレ
チクル1を保持するレチクルホルダーRHも取り付けら
れる。
コラム30上にはベースブロック32が設けられる。ベ
ースブロック32の上方の部分32aKiモータ33が
固定され、このモータ33はカップリング34を介して
送りネジ35を回転させる。
送ジネジ35の他端はペースブロック32の一部分32
bで回転自在に軸支されている。送りネジ35の回転中
心軸と第1対物1/ンズ系18の光軸17とは第2図の
紙面内で平行である。送りネジ35にはナツト36が螺
合され、ナツト36は、対物レンズ系18.可動部材1
2.揺動アーム7等を保持する部材38の一部分38a
に固定されている。部材38はベースブロック32内を
図中左右方向に移動する工うに、リニアガイドを介して
取り付けられている。部材38の対物レンズ18の先端
側には軸8が設けられ、揺動アーム7の回転中心を成す
。部材38の一部分38bKはモータ39が設けられ、
とのモータ39はカップリング41を介して光軸17と
平行な送りネジ42を回転させる。送りネジ42の他端
は部材38の一部分38Cで回転自在に軸支されている
送りネジ42にはナツト43が螺合され、ナツト43は
可動部材12と一体の部材44の内部に固定されている
。この部材44も不図示のIJ ニアガイドを介して部
材38に対して図中lL毛丈方向移動可能に設けられて
いる。
部材38の光軸17に沿った方向の移動値は、スピンド
ル46を有し、ベースブロック32に固定されたリニア
エンコーダ471C工つて検出さ九る。スピンドル46
の先端は、部材38を常に図中左側に押圧するように付
勢されている。このスピンドル46は光軸17を含む垂
直面内に一致して設けられる。tfc第1対物レンズ系
18の後方(図中右側]には、光軸17t5紙面と垂直
な方向に折り曲げるミラー48が設けら九ている。ミラ
ー48はベースブロック32に固定され、部材38が最
も右側に位置し次場合も、部材38と干渉しないように
配置される。このミラー48の後には不図示ではあるが
第2対物レンズ系(又はレリー系)がコラム30に固定
されている。第1対物レンズ系18は図にも示すように
凸の前群と凹の後群とで構成され、ミラー48に向かう
結像光束は平行系となっている。
ところで、揺動アーム7の側部には、第2図中左側のア
ライメント光学装置に示すように、部材3Bの一部に固
定されたマイクロスイッチ50を0N10FFするため
の板部材52と、部材38の一部に固定され九7オトカ
プラ54に対する遮光片56とが設けら九ているa遮光
片56は軸8を中心とした円孤状に形成されている。
フォトカプラ54は揺動アーム7の退避位置全検出して
、モータ39を最適に制御するためのものである。マイ
クロスイッチ50は揺動アーム7のリミットを規定する
ものであり、スイッチ50が板部材52の押圧によって
切替えられると、モータ39は強制的に停止される。尚
、58F′iベースブロツク32を紙面と垂直な方向に
移動させるリニアガイド、60はレチクル1と同等の大
きさを有し、コラム30に保持された平行平板ガラスで
ある。
第3図は部材38を駆動するナツト43と部材44との
構成を模式的に示す拡大図であり、第2図の構成を上方
から見た部分VJ′r面図である。ナツト43の両脇に
はベアリング43&が設けられ、ベアリング43&F−
f送りネジ42と平行な軸43bic沿って直線移動可
能に設けられている。軸43bは部材44に固定されて
いる。部材44の部分38C側には送りネジ42が貫通
する円板部材44Bが固定され、この円板部材44aと
ナツト43との間には、圧縮コイルバネ44eが設けら
れている。コイルバネ44Cはナツト43に対して部材
44を常に図中左側に付勢するように働く。部材38の
部分38Cには、円板部材44aと当接し得る環状部材
44bが固定されている。
円板部材44aと環状部材44bとが当接した状態のと
き、第2図中の可動部材12に最も繰り出され、揺動ア
ーム7をアライメント位111’(fi定する。
さて、第2図において、レチクル1上のマーク14の位
置に応じてペースブロック32と部材38との位I!i
を調整する。部材38はモータ33とエンコーダ47と
Kよって所定の位llにサーホ制御される。次にモータ
39がツバ動され、ナツト43が繰り出され、これに伴
なって部材44.可動部材12が水平に繰り出され、横
動アーム7がアライメント位置に向けて回動する。第3
図に示すよりに円板部材44aが環状部材44 b v
c当接し友時点でモータ39は減速され、ナツト43が
コイルバネ44C’に所定量だけ縮ませたとき、モータ
39の駆動が停止される。これにエリ部材44はコイル
バネ44Cの付勢力に工っで環状部材44bに常に押圧
され、位置決めは確実なものとされる。
ところで、部材38’に最も繰り出した状態で、揺動ア
ーム7が退避位置にあるときは、露光光2は遮光されな
いように定められ、さらに揺動アーム7がアライメント
位置にあると′f!は、レチクルlの中心付近(光QA
Xを含み第2図紙面と垂直な面上)に位置するマークを
観察できるようになっている。この次め第1対物レンズ
系18はノくツクフォーカスが従来のものよりもかなり
長くなるように設計畑れている。
さて、上記のような構成で揺動アーム7に位置決めの際
の設定誤差が発生し7た場合ケ、第4図により説明する
。第4図VC3いて、光軸15は揺動アーム7が正確に
アライメント位置にるるとき、マーク14の中心を通る
ものとする。横動アーム7の設定誤差により2つのミラ
ー5.6がs’、a’の位置、すなわち軸8を中心とし
次回転方向に関するずれ位置に設定されたものとすると
、反射面が偶数であるため、本来の光軸15は15′の
位置に平行移動する。丁なわち光軸17と元軸15′と
の直又度は常に保たれることになる。もちろん、光軸1
5が15′に平行移動することにより、レチクルl上の
観察点はマーク14の中心ρ・ら距離21だけ離れた点
22に変化する。
この変化は、レチクル1上のマーク14と、投影しンズ
3の結像面に位置するワエハ4上のマーク19(又は基
準マークFM )とをアライメントする際は、光軸15
′がレチクル1と常に垂直になっているため、アライメ
ント誤差とはならない。また、投影レンズ3の物体(レ
チクル1)側がテレセントリック系でめる場合、光51
15′は投影レンズ3の主光線と一致するが、光軸15
′が常に主光線と一致することにより、第1対物レンズ
系18に介し几アライメント用の照明光は、レチクル1
上で常にテレセントリックな照明を行なうことになる。
%にマーク14.19等が十字状。
矩形状であり、−ケ所で2次元のアライメント検出が可
能な鴨合、元軸15′が17チクル1と垂直になること
は、2次元の各方向のアライメンF r差をともに最も
小きくできる点で有利である。また第5図VC示した従
来の構成では、光軸1】5と115′とのレチクル10
1上でのずれの距Pm121は、ミラー1051105
’)からレチクル1011での光4dll 15 (1
15’)の長さが長くなれば大きくなるが1本実施例の
場合、第4図中の距離21はミラー5(5’)からレチ
クル1までの光軸15(15’)の長さとは無関係であ
る。このためミラー5 (5’)からレチクル1までの
距離を大きくとることができ、アライメント用顕微鏡の
対物レンズ系18とレチクル1との配置の自由度が大き
くなるといった利点がある。
尚、本実施例では、ミラー5,6.及び対物レンズ系1
8をレチクル1の上方空間に配置したが、レチクル1に
関して下方空間に、第1図の状態をレチクルを中心に折
り返したように配置してもよい。この場合、ミラー5は
ウェハ4のマーク19からの光を一部通過するように7
・−フミラー、偏向ビームスプリッター等で構成するこ
とが望ましい。
また本実施例では、折り曲げるミラー6は光軸17をレ
チクル1から離れる方向で、かつ垂直よりも対物レンズ
系18側に傾けるようにしているため、ミラー5,6を
最小にしつつ、揺動アーム7の光軸15よりも外側(レ
チクルlの中心側)にはみ出す部分を小さくできる。さ
らに本発明は投影型露光装置以外にも、グロキシミティ
方式の路光装置においても全く同様に適用可能である。
(発明の効果) 以上本発明によれば、対物光学系の前方に配置された可
動な反射面を少なくとも2つの反射面で構成したので、
アライメント顕微鏡の光軸は常にマスク(レチクル)面
と垂直になり、アライメント祠度が向上するといった効
果が得られる。
また実施例によれば、対物光学系と光路屈曲部材とはマ
ーク位置の変更に際して一体に可動であるが、最もレチ
クル中心側vc1繰り出した場合でも対物光学系は露光
すべき回路パターン領域を遮光しないようになっている
ため、露光のたびに対物光学系が退避することがなく、
1/チクル上、又はウェハ上のマーク配置はどのような
ものでろっでもよく、このことはプロセスの多様化に伴
なっ次マーク配置の自由度を高める点でも有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例によるアライメント光学装置を
投影型露光装置に適用し7’(場合の概略的な構成を示
す図、第2図は本実施例の具体的な構成を示す部分断面
図、第3図は光路屈曲部材の駆動機構の一部を示す部分
断面図、第4図は本実施例の作用を説明する図、第5図
は従来装置の作用を説明する図である。 〔主要部分の符号の説明〕 1・・・1ノチクル、?・・・露光光、3・・・投影レ
ンズ、4・・・ウェハ、5,8・・・ミラー、7・・・
揺動アーム、12・・・可動部材、14・・・マーク、
15.17・・・元軸、18・・・第1対物レンズ系。 第S図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)転写用のパターンとアライメント用のマークとが
    形成されたマスクと、前記パターンの露光される感応性
    の基板とを相対的にアライメントする装置において、光
    軸が前記マスクの表面に対して垂直以外の角度で位置す
    るように配置された対物光学系と;前記光軸を前記マス
    ク表面に対してほぼ垂直になるように折り曲げるために
    、前記マスク表面と対物光学系との間に設けられた光路
    屈曲系であって、該光路屈曲系は相互に所定の角度で配
    置された少なくとも2つの反射面を有し、さらに、前記
    光路屈曲系を前記マスク表面と対物光学系との間の光路
    中に挿脱可能に保持する保持手段とを備え、前記光路屈
    曲系の少なくとも2つの反射面と前記対物光学系とを介
    して前記マークを光学的に検出することを特徴とするア
    ライメント装置。
  2. (2)前記光路屈曲系は前記対物光学系からの光軸を前
    記マスクから離れる方向に屈曲させる第1反射面と、該
    第1反射面からの光軸を前記マスク表面に対してほぼ垂
    直となるように屈曲させる第2反射面とを有することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の装置。
  3. (3)前記対物光学系と光路屈曲系とは前記マスク中の
    マークの位置に応じて一体に可動であり、前記対物光学
    系は前記マスクの中心方向に最も繰り出した際、前記マ
    スクの露光すべきパターン領域を遮光しない位置に定め
    られ、このとき前記光路屈曲系は前記マスクのパターン
    領域内に位置するマークを検出し得る位置と、前記パタ
    ーン領域を遮光しない位置との間を可動な如く前記保持
    手段によって保持されることを特徴とする特許請求の範
    囲第2項記載の装置。
JP61150196A 1986-06-26 1986-06-26 アライメント装置 Granted JPS636840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61150196A JPS636840A (ja) 1986-06-26 1986-06-26 アライメント装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61150196A JPS636840A (ja) 1986-06-26 1986-06-26 アライメント装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS636840A true JPS636840A (ja) 1988-01-12
JPH0521331B2 JPH0521331B2 (ja) 1993-03-24

Family

ID=15491615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61150196A Granted JPS636840A (ja) 1986-06-26 1986-06-26 アライメント装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS636840A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60220348A (ja) * 1984-04-17 1985-11-05 Canon Inc 位置合せ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60220348A (ja) * 1984-04-17 1985-11-05 Canon Inc 位置合せ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0521331B2 (ja) 1993-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3387075B2 (ja) 走査露光方法、露光装置、及び走査型露光装置
JP2004071851A (ja) 半導体露光方法及び露光装置
JPH0245324B2 (ja)
US5717492A (en) Position detecting apparatus and a method for manufacturing semiconductor devices using the apparatus
JP5652105B2 (ja) 露光装置
JPS62160722A (ja) 露光方法
JP2000299276A (ja) 露光装置
JPS636840A (ja) アライメント装置
JPS62171125A (ja) 露光装置
JPS62160723A (ja) アライメント装置
US4660966A (en) Optical alignment apparatus
JPH10172900A (ja) 露光装置
JP3049911B2 (ja) 焦点検出手段を有したアライメントスコープ
JPS63224327A (ja) 投影露光装置
JPH0774082A (ja) 露光装置及びそれを用いた半導体チップの製造方法
JP2003035511A (ja) 位置検出装置、および該位置検出装置を備えた露光装置
JP2004259815A (ja) 露光方法
JPH09297408A (ja) プリアライメント装置
JP2004108957A (ja) 基板検査装置
JPH0954443A (ja) 露光方法及び装置
JPH02207522A (ja) 露光装置
JPWO2004003469A1 (ja) パターン検出装置及びその使用方法、計測方法及び装置、位置計測方法、露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法
JPH0723933B2 (ja) 光路長補償光学系
JPS58122729A (ja) 整列装置
JPS6254263A (ja) マスク及び該マスクを用いる露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees