JPS6366667B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6366667B2 JPS6366667B2 JP56104869A JP10486981A JPS6366667B2 JP S6366667 B2 JPS6366667 B2 JP S6366667B2 JP 56104869 A JP56104869 A JP 56104869A JP 10486981 A JP10486981 A JP 10486981A JP S6366667 B2 JPS6366667 B2 JP S6366667B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- skin
- mold
- molding
- laminate
- polyurethane resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 60
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 22
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 claims description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 claims description 13
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 4
- 238000007666 vacuum forming Methods 0.000 claims description 4
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims description 3
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 21
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 5
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 5
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 4
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 3
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 3
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 3
- 210000002615 epidermis Anatomy 0.000 description 2
- 239000011094 fiberboard Substances 0.000 description 2
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- -1 buildings Substances 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000007809 chemical reaction catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 1
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 1
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N urethane group Chemical group NC(=O)OCC JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、例えば建築用または自動車用内装
材のような表皮材と基材の間に軟質ポリウレタン
フオームやフエルト等のパツト材を介在させた積
層体の一体成形方法に関する。
材のような表皮材と基材の間に軟質ポリウレタン
フオームやフエルト等のパツト材を介在させた積
層体の一体成形方法に関する。
自動車のドア内張材または天井材等にあつて
は、緩衝性または感触性等の観点からフアイバー
ボードまたはプラスチツク成形品等からなる板状
基材の上面に軟質ポリウレタンフオームやフエル
ト等のパツト材を積層し、その表面をポリ塩化ビ
ニルシート等の表皮材で被覆したものが用いられ
ている。このような内装材は、特にその表面の肌
合い、感触性ならびに装飾性等の外観性が重視さ
れ、一般には凹窪部を有する連続的な浮出形状
(キルテイング形状)に形成されることが多い。
またこの種自動車用内装材にあつては、それが用
いられる部所との関係で平滑な表面を有すること
は少なく、内装材全面が大きな曲面状(凹曲面
状)であることが多い。
は、緩衝性または感触性等の観点からフアイバー
ボードまたはプラスチツク成形品等からなる板状
基材の上面に軟質ポリウレタンフオームやフエル
ト等のパツト材を積層し、その表面をポリ塩化ビ
ニルシート等の表皮材で被覆したものが用いられ
ている。このような内装材は、特にその表面の肌
合い、感触性ならびに装飾性等の外観性が重視さ
れ、一般には凹窪部を有する連続的な浮出形状
(キルテイング形状)に形成されることが多い。
またこの種自動車用内装材にあつては、それが用
いられる部所との関係で平滑な表面を有すること
は少なく、内装材全面が大きな曲面状(凹曲面
状)であることが多い。
この発明は積層品のなかでも特に上述したよう
な大きな曲面部を有する板状体表面に凹窪部を有
する連続的な浮出形状を形成した積層体を効果的
に得る方法を提案するものである。従つてこの発
明の主たる目的とするところは、上記のような例
えば凹曲面における凹窪部を含む連続的な浮出形
状のように通常の成形では賦形が困難であるよう
な場合においても明瞭で確実な表面形状を得るこ
とである。同時に、この発明は簡易で効率のよい
製法を提供することを目的とする。以下具体的な
実施例に基づいてこの発明の内容を明らかにす
る。
な大きな曲面部を有する板状体表面に凹窪部を有
する連続的な浮出形状を形成した積層体を効果的
に得る方法を提案するものである。従つてこの発
明の主たる目的とするところは、上記のような例
えば凹曲面における凹窪部を含む連続的な浮出形
状のように通常の成形では賦形が困難であるよう
な場合においても明瞭で確実な表面形状を得るこ
とである。同時に、この発明は簡易で効率のよい
製法を提供することを目的とする。以下具体的な
実施例に基づいてこの発明の内容を明らかにす
る。
第1図はこの発明によつて得られた積層体の一
例を示す自動車用ドア内張材10の一部斜視図で
あり、第2図はその一部の拡大した断面図であ
る。このドア内張材10はドアパネルの形状に合
わせて表面が大きな凹曲形状に構成され、かつ該
凹曲面表面に凹窪部10aを含む浮出部10bが所
定のデザインに従つて形成されている。この内張
材10は第2図からも明らかなように、表皮11
とパツト材12および基材13から構成されてい
て、表皮11とパツト材12はポリウレタン樹脂
による接着層15′によつて、パツト材12と基
材13とは上記ポリウレタン樹脂を含む一般的な
接着剤による接着層14′によつて一体に積層接
合されている。図中、10a,10a′,10a″は
その深さを異にした凹窪部を表わし、この発明に
おいてはこのような深さの異なる凹窪部であつて
も極めて明瞭かつ有効に形成できることを説明的
に図示したものである。
例を示す自動車用ドア内張材10の一部斜視図で
あり、第2図はその一部の拡大した断面図であ
る。このドア内張材10はドアパネルの形状に合
わせて表面が大きな凹曲形状に構成され、かつ該
凹曲面表面に凹窪部10aを含む浮出部10bが所
定のデザインに従つて形成されている。この内張
材10は第2図からも明らかなように、表皮11
とパツト材12および基材13から構成されてい
て、表皮11とパツト材12はポリウレタン樹脂
による接着層15′によつて、パツト材12と基
材13とは上記ポリウレタン樹脂を含む一般的な
接着剤による接着層14′によつて一体に積層接
合されている。図中、10a,10a′,10a″は
その深さを異にした凹窪部を表わし、この発明に
おいてはこのような深さの異なる凹窪部であつて
も極めて明瞭かつ有効に形成できることを説明的
に図示したものである。
この発明の成形方法の説明に先立つて、積層体
の各構成材質について述べると、表皮11を構成
するものとしては、例えばポリ塩化ビニル樹脂、
ABS樹脂等の熱可塑性プラスチツクシートまた
は布地の裏面にプラスチツクコートがなされたも
の等が挙げられ、真空成形に適するものであれば
任意のものが選択できる。パツト材12としては
可撓性を有する弾性体で、例えば連通気泡構造の
軟質ポリウレタンフオーム、特にはそのブロツク
体(スラブ)からの切り出し品およびフエルト等
が好ましく用いられる。基材13としては極めて
広範囲のものが積層体の用途、機能に応じて選択
使用される。例えば建築等の一般用内装材の場合
は木板、ベニヤ板、もしくは複合ボード等、特に
強度が求められるものには金属板、自動車用等の
ような用途にはプラスチツク成形品、プラスチツ
クボードもしくはフアイバーボードまたは古紙等
を裁断破砕して樹脂処理されたもの等が適宜選択
される。次に第3図以下の図面に従つて、この発
明の成形方法について説明する。
の各構成材質について述べると、表皮11を構成
するものとしては、例えばポリ塩化ビニル樹脂、
ABS樹脂等の熱可塑性プラスチツクシートまた
は布地の裏面にプラスチツクコートがなされたも
の等が挙げられ、真空成形に適するものであれば
任意のものが選択できる。パツト材12としては
可撓性を有する弾性体で、例えば連通気泡構造の
軟質ポリウレタンフオーム、特にはそのブロツク
体(スラブ)からの切り出し品およびフエルト等
が好ましく用いられる。基材13としては極めて
広範囲のものが積層体の用途、機能に応じて選択
使用される。例えば建築等の一般用内装材の場合
は木板、ベニヤ板、もしくは複合ボード等、特に
強度が求められるものには金属板、自動車用等の
ような用途にはプラスチツク成形品、プラスチツ
クボードもしくはフアイバーボードまたは古紙等
を裁断破砕して樹脂処理されたもの等が適宜選択
される。次に第3図以下の図面に従つて、この発
明の成形方法について説明する。
第3図、第4図および第6図は、第1図に図示
したドア内張材10を成形する工程を順に示した
断面図であつて、この発明には図示のような開閉
自在な型20,21が用いられる。実施例では上
型21となる型は表皮の真空成形型となつていて
その型面22には真空吸引孔25,25…が形成
されている。実施例の下型20となる型はその型
面24に基材13を載置するものである。なお、
これらの型は後述するように積層体を一定の厚み
に圧締または挾圧するものであるから、プレス型
でなくてもクランプ型であつてもよい。
したドア内張材10を成形する工程を順に示した
断面図であつて、この発明には図示のような開閉
自在な型20,21が用いられる。実施例では上
型21となる型は表皮の真空成形型となつていて
その型面22には真空吸引孔25,25…が形成
されている。実施例の下型20となる型はその型
面24に基材13を載置するものである。なお、
これらの型は後述するように積層体を一定の厚み
に圧締または挾圧するものであるから、プレス型
でなくてもクランプ型であつてもよい。
この発明は工程的に見れば、上型21による表
皮の真空成形工程と、両型20,21による積層
成形工程の2工程から成立するものである。しか
しながら、実際の工程に際してはこれらの工程は
同時に組み合わされて進行することが多い。以下
具体的に説明する。
皮の真空成形工程と、両型20,21による積層
成形工程の2工程から成立するものである。しか
しながら、実際の工程に際してはこれらの工程は
同時に組み合わされて進行することが多い。以下
具体的に説明する。
まず、第3図に図示したように、所定の表面形
状を規定する型面22を有する上型21に加熱さ
れたポリ塩化ビニルシート等の表皮材11aが例
えばクランプ26等の手段によつてセツトされ
る。そして、このとき型20,21はもちろん開
いた状態にあるものであるから、積層成形の準備
のために下型20の型面には所定形状に別成形さ
れたプラスチツクス成形品等の基材13が載置さ
れ、その表面に接着剤14がスプレー30等によ
つて塗布される。同図において符号23は表皮に
凹窪部を形成する凸部である。
状を規定する型面22を有する上型21に加熱さ
れたポリ塩化ビニルシート等の表皮材11aが例
えばクランプ26等の手段によつてセツトされ
る。そして、このとき型20,21はもちろん開
いた状態にあるものであるから、積層成形の準備
のために下型20の型面には所定形状に別成形さ
れたプラスチツクス成形品等の基材13が載置さ
れ、その表面に接着剤14がスプレー30等によ
つて塗布される。同図において符号23は表皮に
凹窪部を形成する凸部である。
次いで、第4図のように、上型21においては
表皮材11aの真空成形がなされ、所定の表皮1
1が成形される。このとき、必要ならば表皮11
上面全面に微細なシボ模様等を形成することもで
きる。一方、下型20の前記接着剤14を塗布し
た基材13上には軟質ポリウレタンフオーム等の
パツト材12が積層され、該パツト材12表面に
はポリウレタン樹脂原液15がスプレー31等に
よつて塗布される。なお、このパツト材12の積
層に際しては第5図に示したように薄層のパツト
材12a,12b,12cを重層して使用しても
よく、この場合の各積層面にはポリウレタン樹脂
原液15,15が塗布される。パツト材を多層と
した場合には、爾後の凹凸形状の付与がより明瞭
に成形できるメリツトがある。パツト材各層の厚
み、大きさは任意に選択することができる。
表皮材11aの真空成形がなされ、所定の表皮1
1が成形される。このとき、必要ならば表皮11
上面全面に微細なシボ模様等を形成することもで
きる。一方、下型20の前記接着剤14を塗布し
た基材13上には軟質ポリウレタンフオーム等の
パツト材12が積層され、該パツト材12表面に
はポリウレタン樹脂原液15がスプレー31等に
よつて塗布される。なお、このパツト材12の積
層に際しては第5図に示したように薄層のパツト
材12a,12b,12cを重層して使用しても
よく、この場合の各積層面にはポリウレタン樹脂
原液15,15が塗布される。パツト材を多層と
した場合には、爾後の凹凸形状の付与がより明瞭
に成形できるメリツトがある。パツト材各層の厚
み、大きさは任意に選択することができる。
次に、第6図のように、先に真空成形された表
皮11を上型21の型面に保持した状態で型締が
行なわれ、表皮11、パツト材12、基材13は
一体に圧締され積層成形される。この積層成形工
程は、各積層材を接合する目的とクツシヨン層で
もあるパツト材を所定の形状に変形して成形せし
める目的をもつて行なわれるものであるから、型
締は積層体の厚みを規制するものとして行なわれ
る。各層の接合面に塗布された接着剤14または
ポリウレタン樹脂原液15はこの圧締工程におい
て接着硬化するものであるが、特にポリウレタン
樹脂原液15の塗布されたパツト材12表面は所
定形状に成形された表皮11を介して上型21の
型面によつて挾圧されるものであるから、所定の
形状に変形したままポリウレタン樹脂原液15が
反応硬化する。この場合、ポリウレタン樹脂原液
の反応を促進するために型20,21に熱が加え
られる。
皮11を上型21の型面に保持した状態で型締が
行なわれ、表皮11、パツト材12、基材13は
一体に圧締され積層成形される。この積層成形工
程は、各積層材を接合する目的とクツシヨン層で
もあるパツト材を所定の形状に変形して成形せし
める目的をもつて行なわれるものであるから、型
締は積層体の厚みを規制するものとして行なわれ
る。各層の接合面に塗布された接着剤14または
ポリウレタン樹脂原液15はこの圧締工程におい
て接着硬化するものであるが、特にポリウレタン
樹脂原液15の塗布されたパツト材12表面は所
定形状に成形された表皮11を介して上型21の
型面によつて挾圧されるものであるから、所定の
形状に変形したままポリウレタン樹脂原液15が
反応硬化する。この場合、ポリウレタン樹脂原液
の反応を促進するために型20,21に熱が加え
られる。
所定の反応時間を保つて、表皮を上型の保持か
ら外し型開きが行なわれ、製品の取出しが行なわ
れる。
ら外し型開きが行なわれ、製品の取出しが行なわ
れる。
ここで、パツト材12表面に塗布されるポリウ
レタン樹脂原液15について言及すると、このポ
リウレタン樹脂原液とは有機ポリイソシアネート
成分と反応触媒等を含有する活性水素含有有機化
合物成分とをミキシングヘツドにて混合した混合
樹脂成分である場合と、イソシアネート過剰のウ
レタンプレポリマーである場合とを含むものであ
る。前者の場合にあつては該樹脂原液がゲル化す
る前に前述の型締を行なう必要があり、後者の場
合にあつては型締に先立つて硬化剤、触媒等の導
入が必要である。また、このポリウレタン樹脂原
液として、半硬質ポリウレタン樹脂原液を用いた
場合には、積層体の表皮とパツト層との間に適度
な硬さのポリウレタン樹脂層が介在することにな
つて、パツト層の底づき感を無くすのに効果的で
ある。
レタン樹脂原液15について言及すると、このポ
リウレタン樹脂原液とは有機ポリイソシアネート
成分と反応触媒等を含有する活性水素含有有機化
合物成分とをミキシングヘツドにて混合した混合
樹脂成分である場合と、イソシアネート過剰のウ
レタンプレポリマーである場合とを含むものであ
る。前者の場合にあつては該樹脂原液がゲル化す
る前に前述の型締を行なう必要があり、後者の場
合にあつては型締に先立つて硬化剤、触媒等の導
入が必要である。また、このポリウレタン樹脂原
液として、半硬質ポリウレタン樹脂原液を用いた
場合には、積層体の表皮とパツト層との間に適度
な硬さのポリウレタン樹脂層が介在することにな
つて、パツト層の底づき感を無くすのに効果的で
ある。
上述したようにこの発明は、開閉自在な型の一
方の型面において表皮の真空成形を行なうととも
に、表皮をそのまま該型面に保持させてパツト材
および基材と一体に積層成形するものであるか
ら、特に可視部となる表皮の成形が明瞭かつ確実
になされるとともに、表皮裏面に積層されるパツ
ト材の形状追随性が極めて良好となる。従つてパ
ツト材の経時的な戻り弾性によつて表皮の形状が
くずれるようなことを防止することができる。特
に通常のプレス成形やキルテイング加工で困難と
される凹曲面における浮出模様等の形成には有利
である。
方の型面において表皮の真空成形を行なうととも
に、表皮をそのまま該型面に保持させてパツト材
および基材と一体に積層成形するものであるか
ら、特に可視部となる表皮の成形が明瞭かつ確実
になされるとともに、表皮裏面に積層されるパツ
ト材の形状追随性が極めて良好となる。従つてパ
ツト材の経時的な戻り弾性によつて表皮の形状が
くずれるようなことを防止することができる。特
に通常のプレス成形やキルテイング加工で困難と
される凹曲面における浮出模様等の形成には有利
である。
また、表皮の成形(特に表面全部に微細なシボ
模様等の形成も含めて)と、積層体の積層成形と
が共通の型でほとんど同時的に行なうことができ
るものであるから、この発明はこの種成形工程を
簡略化しまた効率化することが可能となる。
模様等の形成も含めて)と、積層体の積層成形と
が共通の型でほとんど同時的に行なうことができ
るものであるから、この発明はこの種成形工程を
簡略化しまた効率化することが可能となる。
さらに、表皮とパツト材との接合成形にはポリ
ウレタン樹脂の反応硬化による自己接着力を利用
して行なわれるもので、特に凹窪部等の深さを変
化させたりする細かい成形にも適し、使用するポ
リウレタン樹脂の選定によつて底づき感を防止す
ること等も可能である。
ウレタン樹脂の反応硬化による自己接着力を利用
して行なわれるもので、特に凹窪部等の深さを変
化させたりする細かい成形にも適し、使用するポ
リウレタン樹脂の選定によつて底づき感を防止す
ること等も可能である。
第1図はこの発明によつて得られた積層体の一
実施例を示す自動車用ドア内張材の一部斜視図、
第2図はその一部拡大断面図、第3図は表皮成形
前の状態を示す型の断面図、第4図は表皮成形時
の型の断面図、第5図はパツト材を複層した場合
の一部断面図、第6図は積層成形時の型の断面図
である。 10……自動車用ドア内張材、11……表皮、
12……パツト材、13……基材、14……接着
剤、15……ポリウレタン樹脂原液、20……下
型、21……上型、25……真空吸引孔。
実施例を示す自動車用ドア内張材の一部斜視図、
第2図はその一部拡大断面図、第3図は表皮成形
前の状態を示す型の断面図、第4図は表皮成形時
の型の断面図、第5図はパツト材を複層した場合
の一部断面図、第6図は積層成形時の型の断面図
である。 10……自動車用ドア内張材、11……表皮、
12……パツト材、13……基材、14……接着
剤、15……ポリウレタン樹脂原液、20……下
型、21……上型、25……真空吸引孔。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 開閉自在な型を用いて表皮材、パツト材およ
び基材を一体に積層成形する方法であつて、真空
吸引孔を有する一方の型面に表皮材をセツトして
所定形状の表皮に真空成形する工程と、他方の型
面に所定の基材を載置しこれに接着剤層を介して
可撓性パツト材を積層し次いで該パツト材表面に
ポリウレタン樹脂原液を塗布した後、前記工程に
よつて成形された表皮をその型面に保持した状態
で型締をなし該表皮とパツト材および基材とを一
体に圧締して所定形状の積層体を一体に成形する
工程とからなることを特徴とする積層体の一体成
形方法。 2 可撓性パツト材表面に半硬質ポリウレタン樹
脂原液がスプレー塗布される特許請求の範囲第1
項記載の積層体の一体成形方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56104869A JPS587349A (ja) | 1981-07-03 | 1981-07-03 | 積層体の一体成形方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56104869A JPS587349A (ja) | 1981-07-03 | 1981-07-03 | 積層体の一体成形方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS587349A JPS587349A (ja) | 1983-01-17 |
JPS6366667B2 true JPS6366667B2 (ja) | 1988-12-21 |
Family
ID=14392224
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56104869A Granted JPS587349A (ja) | 1981-07-03 | 1981-07-03 | 積層体の一体成形方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS587349A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0487069U (ja) * | 1990-12-12 | 1992-07-29 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS604057A (ja) * | 1983-06-23 | 1985-01-10 | 興和産業株式会社 | 表面に凹凸模様を有する板材の製法 |
JPS60178051A (ja) * | 1984-02-27 | 1985-09-12 | 株式会社ハ−ドウエア | 扉体等に於ける合成樹脂化粧シ−トの積層方法 |
-
1981
- 1981-07-03 JP JP56104869A patent/JPS587349A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0487069U (ja) * | 1990-12-12 | 1992-07-29 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS587349A (ja) | 1983-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5512233A (en) | Method of making a panel with a spray formed skin | |
US5089328A (en) | Panel and method of making the same | |
US4824714A (en) | Molded composite panels | |
EP0266224A2 (en) | Process for the manufacture of laminated elements | |
WO1995035208A1 (fr) | Stratifie et procede de fabrication | |
GB2224647A (en) | Skin covered foamed plastic article | |
JPS596229B2 (ja) | 複合成形体の製造方法 | |
JPS6366667B2 (ja) | ||
JPS60244522A (ja) | 車両用内装板の製造方法 | |
JP3039755B2 (ja) | 自動車用内装部品の製造方法 | |
JPS6345286B2 (ja) | ||
JPH03114742A (ja) | 車輌用内装材とその製造方法 | |
JPS5931934B2 (ja) | 複合成形体の製造方法 | |
JPH01275020A (ja) | 積層内装材の製造方法 | |
JPS61143135A (ja) | 木目成形品 | |
JPS61245384A (ja) | 自動車用内装部品の製造方法 | |
JP3133902B2 (ja) | 積層体の製造装置 | |
KR920003234B1 (ko) | 차량용 내장 성형품 | |
JP3153104B2 (ja) | 木質系成形体の製造方法 | |
JP2833316B2 (ja) | 複合体及びその製造方法 | |
JPS63280609A (ja) | 緩衝性板状製品の製造方法 | |
JPH0237847B2 (ja) | ||
JPS6241462B2 (ja) | ||
JPH0631749A (ja) | 自動車用内装部品の製造方法 | |
JPS591245A (ja) | 段ボ−ル成形品の製造方法 |