JPS6365333B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6365333B2
JPS6365333B2 JP60023730A JP2373085A JPS6365333B2 JP S6365333 B2 JPS6365333 B2 JP S6365333B2 JP 60023730 A JP60023730 A JP 60023730A JP 2373085 A JP2373085 A JP 2373085A JP S6365333 B2 JPS6365333 B2 JP S6365333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optotype
image
eye
reflected
examined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60023730A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61185248A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP60023730A priority Critical patent/JPS61185248A/ja
Priority to US06/823,737 priority patent/US4813778A/en
Publication of JPS61185248A publication Critical patent/JPS61185248A/ja
Publication of JPS6365333B2 publication Critical patent/JPS6365333B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/16Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for measuring intraocular pressure, e.g. tonometers
    • A61B3/165Non-contacting tonometers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/107Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for determining the shape or measuring the curvature of the cornea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/14Arrangements specially adapted for eye photography
    • A61B3/15Arrangements specially adapted for eye photography with means for aligning, spacing or blocking spurious reflection ; with means for relaxing
    • A61B3/152Arrangements specially adapted for eye photography with means for aligning, spacing or blocking spurious reflection ; with means for relaxing for aligning

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、例えば非接触型眼圧計に用いられ、
位置合わせ用視標を被検眼に投影し、被検眼から
反射した視標像によつて被検眼との位置合わせを
行うようにした眼科用測定装置に関するものであ
る。
[従来の技術] 例えば、従来のエアーパルスを利用した非接触
型眼圧計では、装置の軸方向から被検眼の角膜に
エアーパルスを吹き付け、角膜が圧平されるまで
の時間によつて眼圧を測定しているが、角膜頂点
と水平眼軸が装置の軸心と一致していない場合に
は正確な測定値が得られない。このため、非接触
型眼圧計には角膜頂点を装置の軸心に一致させる
ための位置合わせ用光学系が設けられ、検者はこ
の位置合わせ用光学系を用いて角膜頂点と軸心と
が一致した瞬間に測定釦を押し、エアーパルスを
発射するようにしている。この種の位置合わせ用
光学系を有する非接触型眼圧計は、例えば特公昭
56−6772号公報によつて既に開示されているが、
この従来装置は後述するように位置合わせを行う
際に、角膜反射によつて作動距離の異なる2点で
同じ寸法の視標が見えるという欠陥を持つてい
る。従つて、正規の作動距離よりも遠い位置で見
えている視標を正規の視標と誤認して、これに照
準を合わせて測定釦を押してしまうという誤動作
を行う虞れがあり、その場合には測定釦を押して
もエアーパルスが発射しなかつたり、発射しても
測定値が別異のものになる欠点がある。
[発明の目的] 本発明の目的は、このような従来装置の欠点を
改善するため、作動距離の誤りを検者が容易に判
別し得るようにして、作動距離の誤りによる測定
精度の悪化を防止し得る眼科用測定装置を提供す
ることにある。
[発明の概要] 上述の目的を達成するための本発明の要旨は、
視標を被検眼に投影し、被検眼から反射した視標
像により被検眼との位置合わせを行う装置におい
て、前記視標を結像反転時に正常か異常かを判別
可能な図形によつて構成し、前記視標の視標像を
被検眼の角膜頂点に投影した場合にその反射像が
異常状態で観察され、前記視標の視標像を角膜の
曲率中心に投影した場合にその反射像が正常状態
で観察されるように、前記視標を配置したことを
特徴とする眼科用測定装置である。
[発明の実施例] 以下に本発明を専ら非接触型眼圧計に組合わせ
た図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
第1図は非接触型眼圧形の一例を示し、その光
学系自体は前述の特公昭56−6772号公報に開示さ
れたものと同一のものを示している。この第1図
において、1は照明ランプであり、この照明ラン
プ1からの光は拡散板上に指標Aが描かれた位置
合わせ指標2、赤外透過・可視光反射のダイクロ
イツクミラー3、全反射ミラー4、レンズ5を経
由してハーフミラー6により反射されて左行し、
中心にエアーパルス発射用オリフイス7aを有す
る対物レンズ7により被検眼Eの角膜曲率中心
Ebに集光する。また、8はダイクロイツクミラ
ー3の背後に配され、指標2と共役な位置に設け
られた赤外発光ダイオードである。
角膜曲率中心Ebに向つた指標像は角膜Ecの表
面で反射し、対物レンズ7によつて平行光とな
り、ハーフミラー6、レンズ9、赤外光反射・可
視光透過のダイクロイツクミラー10を通り、照
準円Bが描かれた透明板11上に結像するように
なつている。このうち、赤外光はダイクロイツク
ミラー10で反射され、照準円Bと共役位置にあ
る赤外検知ダイオード12上に結像される。検者
はアイピース13を通して照準円B上の可視光指
標像の位置及び焦点を、装置全体を動かしながら
合致させることができる。14は平行光を出射
し、角膜Ecに斜め方向から赤外光を投射する赤
外発光ダイオードであり、角膜Ecの頂点がエア
ーパルスにより凸面から平面になつたときに、こ
の赤外発光ダイオード14から出射した光が、レ
ンズ15を介して赤外検知ダイオード16上に最
も効率良く集光する配置とされている。
検者が位置合わせを完了して測定釦を押すと、
位置合わせ検知回路が働いて、対物レンズ7の中
心のオリフイス7aから既知の圧力―時間関係を
持つたエアーパルスが角膜頂点Eaに向けて発射
される。角膜Ecの頂点がエアーパルスによつて
凸面から平面に圧平されたとき、平行光を発射す
る赤外発光ダイオード14からの光が、レンズ1
5を介して赤外検知ダイオード16上に最も強く
集光するので、角膜Ecの頂点が平面になるまで
の時間を測定することによつて眼圧を求めること
ができる。
もし測定釦を押したとき、視標Aの像が照準円
B内に正確に位置していないときは、エアーパル
スを発射しないようにされ、赤外検知ダイオード
12からの出力が存在する場合だけ眼圧測定回路
が働くようになつている。即ち、赤外発光ダイオ
ード8、赤外検知ダイオード12はアライメント
不良状態での測定を防止する安全機構として作用
する。なお、赤外検知ダイオード12の出力を用
いて位置合わせのための装置全体の駆動を自動的
に行うことが可能である。しかし、前述したよう
に従来の円形の視標を用いて位置合わせをした場
合には、角膜Ec反射によつて作動距離の異なる
2点で同じ寸法の視標像が見えるという現象が生
ずる。
第2図は従来の視標を用いた場合の検者が見た
視標像A1を示し、それは照準円B内に見える
が、上下・左右に反転しても判別不能の状態を呈
している。従来の場合に、このように同じ寸法の
視標像が作動距離の異なる2点で見える理由を考
察すると、次のようなことが考えられる。第3図
aに示すように、被検眼Eの角膜曲率中心Ebに
向けて視標像を結像させたとき、角膜Ecの表面
での反射光は角膜曲率中心Ebの位置にある物体
から発した光となり、対物レンズ7等により照準
円B上に結像する。しかし第3図bに示すよう
に、作動距離が角膜曲率半径だけ長くなつた場合
に、視標像は角膜Ecの頂点位置に結像して反射
され、第3図aの場合と同様に照準円B上に結像
することになる。第3図a,bの場合の反射状態
では、照準円B上での指標像はbでは正転、aで
は上下・左右に反転しているが、視標Aが円形で
あれば反転しても判別は困難である。また、作動
距離の伸びも角膜曲率半径である例えば約7mm分
だけであるから同様に識別はし難い。
そこで、本実施例は第1図における位置合わせ
用視標板2上の指標Aの形状・色彩・輝度等を上
下方向又は左右方向に非対称にして、180度反転
した場合にも容易に判別できるようにしている。
一例として、第4図に示すように指標Aを例え
ば自動車等の適当な物品の形で表示すれば、それ
が正常の状態にあるか反転した状態であるかを容
易に判別することができる。
なお、上述の実施例では位置合わせのための観
察をフアインダで行う場合について述べたが、モ
ニタ観察できるようにテレビカメラ及びモニタを
設けることができることは勿論である。また、指
標Aの被検眼への投影を対物レンズ7を介して行
うようにしたが、対物レンズ7を介さずに例えば
対物レンズ7の下方に設ける楔プリズム光路を屈
折させて、被検眼に投影するようにすることもで
きる。上述の実施例は、専ら非接触型眼圧形を例
にとつて説明したが、本発明は位置合わせ用視標
を被検眼に投影し、被検眼からの反射像により被
検眼との位置合わせを行う種々の眼科用機器にも
広く応用できる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係る眼科用測定装
置は、位置合わせ用視標の形状・色・輝度等を工
夫し、視標を回転したときに直ちに判別できるよ
うにしたので、装置を正しい作動距離に合わせる
ことができると共に、もし誤まつた作動距離に合
わせた場合には容易に誤りと判別することが可能
となり、作動距離の誤認による測定誤差を防止で
きる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る眼科用測定装置を非接触
型眼圧形に適用した場合の光学配置図、第2図は
従来の視標像の正面図、第3図a,bは作用説明
図、第4図は本発明による場合の視標像の正面図
である。 符号1は照明用光源、2は視標板、8,14は
赤外発光ダイオード、3,10はダイクロイツク
ミラー、6はハーフミラー、7は対物レンズ、7
aはオリフイス、11は透明板、13はアイピー
ス、12,16は赤外検知ダイオードである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 視標を被検眼に投影し、被検眼から反射した
    視標像により被検眼との位置合わせを行う装置に
    おいて、前記視標を結像反転時に正常か異常かを
    判別可能な図形によつて構成し、前記視標の視標
    像を被検眼の角膜頂点に投影した場合にその反射
    像が異常状態で観察され、前記視標の視標像を角
    膜の曲率中心に投影した場合にその反射像が正常
    状態で観察されるように、前記視標を配置したこ
    とを特徴とする眼科用測定装置。
JP60023730A 1985-02-09 1985-02-09 眼科用測定装置 Granted JPS61185248A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60023730A JPS61185248A (ja) 1985-02-09 1985-02-09 眼科用測定装置
US06/823,737 US4813778A (en) 1985-02-09 1986-01-29 Ophthalmic positioning apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60023730A JPS61185248A (ja) 1985-02-09 1985-02-09 眼科用測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61185248A JPS61185248A (ja) 1986-08-18
JPS6365333B2 true JPS6365333B2 (ja) 1988-12-15

Family

ID=12118430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60023730A Granted JPS61185248A (ja) 1985-02-09 1985-02-09 眼科用測定装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4813778A (ja)
JP (1) JPS61185248A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63267331A (ja) * 1986-12-27 1988-11-04 Tokyo Optical Co Ltd 非接触式眼圧計
JP3046600B2 (ja) * 1988-10-05 2000-05-29 株式会社トプコン 眼科装置
JPH0357425A (ja) * 1989-07-26 1991-03-12 Kowa Co 眼底検査装置
US5436679A (en) * 1991-11-29 1995-07-25 Kabushiki Kaisha Topcon Apparatus for observing and photographing a corneal endothelium
JP3283342B2 (ja) * 1993-06-29 2002-05-20 株式会社トプコン 眼科器械
US5532769A (en) * 1994-03-31 1996-07-02 Nidek Co., Ltd. Ophthalmologic alignment device with automatic alignment means
US6220706B1 (en) 2000-02-10 2001-04-24 Carl Zeiss, Inc. Method and apparatus for determining position of an eye
US6801913B2 (en) * 2000-10-20 2004-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Medical instrument control system
AU2002319548A1 (en) * 2001-08-14 2003-03-03 Keeler Limited Hand held tonometer with improved viewing system
DE102004062337B4 (de) * 2004-12-20 2010-09-30 Mechatronic Ag Mobiles Tonometer zur Durchführung einer berührungsfreien Selbsttonometrie
WO2008051534A2 (en) 2006-10-24 2008-05-02 Resmed Motor Technologies Inc. Brushless dc motor with bearings
CN112060052B (zh) * 2020-09-16 2022-02-08 宁波市眼科医院 一种可自动验光和检测角膜曲率的机器人设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53142090A (en) * 1977-05-17 1978-12-11 Canon Kk Ophthalmologic device having position detecting means
JPS59101129A (ja) * 1982-11-30 1984-06-11 キヤノン株式会社 眼科器械の位置合わせ精度判定装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53126791A (en) * 1977-04-12 1978-11-06 Canon Kk Ophthalmolgic decice
JPS5584145A (en) * 1978-12-18 1980-06-25 Canon Kk Ophthalmotonometer
JPS5772625A (en) * 1980-09-24 1982-05-07 Tokyo Optical Ophthalmology machine equipped with apparatus for automatically detecting correct position of eye to be inspected

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53142090A (en) * 1977-05-17 1978-12-11 Canon Kk Ophthalmologic device having position detecting means
JPS59101129A (ja) * 1982-11-30 1984-06-11 キヤノン株式会社 眼科器械の位置合わせ精度判定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4813778A (en) 1989-03-21
JPS61185248A (ja) 1986-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5463430A (en) Examination apparatus for examining an object having a spheroidal reflective surface
JP5209341B2 (ja) 非接触式眼圧計
US4665923A (en) Non-contact type tonometer
US4944303A (en) Noncontact type tonometer
JPS6365333B2 (ja)
JPH0586215B2 (ja)
JPH0212086B2 (ja)
JP3108261B2 (ja) 眼科器械
US5781275A (en) Eye refractometer and eye refractive power measuring apparatus for electro-optically measuring the refractive power of the eye
JP2642402B2 (ja) 非接触式眼圧計
JP3056800B2 (ja) 眼科装置
JP3113324B2 (ja) 非接触式眼圧計
JP2892007B2 (ja) 非接触式眼圧計
JP3283342B2 (ja) 眼科器械
JPH0554337B2 (ja)
JPH0984761A (ja) 眼科装置
JP4700785B2 (ja) 眼科装置
JPH1080397A (ja) 眼科装置
JP2568586B2 (ja) エアパフ型眼圧計
JPH0554338B2 (ja)
JP3312700B2 (ja) 眼科装置
JPH0473038A (ja) 眼屈折計
JP4018476B2 (ja) 非接触式眼圧計
JP2004180706A (ja) 非接触式眼圧計
JP3452388B2 (ja) 眼科器械