JPS6365154B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6365154B2
JPS6365154B2 JP56143972A JP14397281A JPS6365154B2 JP S6365154 B2 JPS6365154 B2 JP S6365154B2 JP 56143972 A JP56143972 A JP 56143972A JP 14397281 A JP14397281 A JP 14397281A JP S6365154 B2 JPS6365154 B2 JP S6365154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
musical
playback
music
note
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56143972A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5846391A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP56143972A priority Critical patent/JPS5846391A/ja
Publication of JPS5846391A publication Critical patent/JPS5846391A/ja
Publication of JPS6365154B2 publication Critical patent/JPS6365154B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Music (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、システムと対話形式で記憶楽曲情報
の再生、編集を可能にした電子楽器に関し、特に
楽譜を表示することなしに編集を容易に行い得る
ようにした電子楽器に関するものである。
採譜、再生可能な電子楽器は、一般に鍵盤演奏
等により入力される楽音情報をマイクロコンピユ
ータなどを利用してリアルタイムに楽譜化処理
し、これを記憶装置に格納しておき、その後、再
生に際しては、記憶装置をアクセスすることによ
り楽音として所望の音色で再生し、使用者の意図
するメロデイの楽曲に採譜されているか否かを確
認できるようになつている。特に、かかる電子楽
器を作曲可能な機器として利用する場合は、再生
された楽曲のメロデイ的あるいは音楽理論上不具
合な個所を修正できる編集機能が必要不可欠なも
のとなる。
従来このような一度採譜した楽曲を編集するに
際しては、その採譜した楽曲が、例えば第1図に
示すような4小節からなる楽譜に相当するもので
あるとすると、まず、第2図に示す如く図示しな
い編集パネル上のスタートボタンを押してシステ
ムを再生モードでスタートさせ、これにより記憶
装置内のデータを拍子、テンポに合わせて順次読
出し、これを楽音合成部に加えることで楽音とし
て再生して第1図に示す如き楽譜に相当する楽曲
を最終小節まで試し演奏し、そして、例えば一つ
の譜表の最終小節が再生し終れば、その再生動作
はストツプする。上述の試し演奏により楽曲の音
楽理論上あるいはメロデイ的に不具合な個所を予
め確認しておき、再びスタートボタンを押して採
譜楽音データを再生し、そして例えばメロデイ的
に修正したい個所、例えば第1図に示す楽譜の2
小節目における×印を付した音符が再生された時
点で図示しない編集パネル上のストツプボタンを
押してシステムの再生動作をストツプし、×印を
付した音符をメロデイ的に不都合のない、例えば
他の音程の音符となるように編集パネル上の任意
キーを操作して記憶装置内の×印音符を格納した
番地の音符データを他の音符データに書き替え
る。その後再びスタートボタンを押すと、システ
ムは第1図に示す楽譜の最初の小節から再び再生
を開始する。
以下再生の続行に伴い次の修正個所、例えば第
1図に示す4小節目の×印を付した音符にメロデ
イ的不具合があるとすれば、該音符が再生された
時点でストツプボタンを押して曲の再生を停止
し、この音符をメロデイ的におかしくない音符デ
ータに修正する。そして、再びスタートボタンを
押すと、システムは楽譜の最初の小節から再生を
開始し、最終小節まで演奏するようになる。
しかし、上記のような従来の編集方式にあつて
は、再生中にメロデイ的等で不具合のある部分で
ストツプし編集した後、そのストツプ位置から再
スタートせずに曲の先頭から再度再生するもので
あるため、曲の修正、編集個所が5〜10個所以上
になると、その回数曲を先頭から聞かなければな
らないと共に、再生編集に時間がかかる問題があ
る。
また、編集時は小節に関係なく曲再生途中であ
つてもストツプされるため、曲演奏がぶつ切りに
なつて曲の流れが分からなくなるほか、編集後の
曲も不自然なものとなつてしまう。さらにまた、
修正に際しストツプした位置が小節の途中である
場合、そのストツプ個所に音符を付け加えたり、
あるいは削除したり、変更したりして曲編集を行
つてもその採譜結果の音符と拍子との整合がとれ
なくなつてしまい、さらに、楽譜を表示すること
なしに曲の編集を行つた場合、いずれが小節かを
正確に把握することが極めて難しく、したがつて
一度採譜した曲の途中に曲を付け加えることはほ
とんど不可能に等しかつた。
本発明は上記のような従来の問題を解決したも
ので、採譜した楽曲の再生中は曲演奏をストツプ
させることなく修正個所をマークし、これにより
曲の流れに沿つた編集を楽譜表示手段を用いるこ
となしに可能にするとともに、編集時はマークし
た小節の終りでストツプできる構成にし、これに
より曲の付け加え及び変更を容易になし得るよう
にした電子楽器を提供するにある。
以下、本発明の具体的実施例を図面について説
明する。
第3図は本発明にかかる編集可能な電子楽器の
一例を示すブロツク図であつて、1は音程選択手
段、例えば鍵盤装置を示し、その押鍵操作により
音名に応じた音高情報およびキーオン/オフ情報
を出力するものである。2は音/休符長数値化回
路で、該数値化回路2は鍵盤装置1からのキーオ
ン/オフ情報(キーオン,オフ時間)を検知し
て、拍子クロツク発生回路3からのクロツクによ
り音/休符の符の長さを示す数値化データに変換
するものであり、この数値化回路2からのデータ
は、鍵盤装置からの音高情報とともに中央処理装
置4により楽譜の形に加工処理されてRAM構成
のメモリ5に格納されるようになつている。ま
た、前記中央処理装置4にはI/Oポート6を介
して楽音発生回路7が接続され、この楽音発生回
路7は前記メモリ5から中央処理装置4を通して
読出される楽曲データ、即ち音/休符長データお
よび音高データに基いて楽音に成生するものであ
り、これから出力される楽音信号は増幅器8を介
してスピーカ9に供給されるようになつている。
10は前記メモリ5に格納された楽曲データを
再生及び編集するための手段、即ち操作パネル装
置で、該操作パネル装置10には少なくとも再生
スタートボタン11、再生ストツプボタン12、
修正個所指示用のマークボタン13、楽曲読出し
データを逆方向にバツクさせるバツクボタン14
および楽曲読出しデータを前進させるフオーワー
ドボタン15が設けられ、これら各ボタンの操作
により発生する制御データはI/Oポート16を
介して中央処理装置4に入力されるようになつて
おり、中央処理装置4は操作パネル装置10から
の制御データに応じて再生、編集モード時のシス
テムに対しスタート,ストツプ,バツク,フオー
ワード及び修正個所指示のためのマーク付け処理
を行い、システムをそれぞれのボタン操作に応じ
て動作させるとともにマークされた位置をメモリ
5に記憶するようになつている。
次に上記のように構成された本発明電子楽器の
動作について説明する。
例えば、作曲作業に際しては、まず、システム
を採譜モードにセツトし、そしてテンポに合わせ
て着想メロデイを鍵盤装置1を操作することによ
り入力する。すると、キー操作に伴うキーデータ
は音/休符長数値化回路2および中央処理装置4
により操作キーの音名及びキーオン時間(符の長
さ)に応じた楽譜データにリアルタイムに変換さ
れ、そのデータはメモリ5に順次記憶される。
このようにして必要分のメロデイが弾き終つた
ならば、システムを採譜モードから再生モードに
切換え、かつ操作パネル装置10上のスタートボ
タン11を押してシステムを再生モードでスター
トさせる。すると、メモリ5内に格納された上記
着想メロデイに相当する楽曲データはテンポに同
期して中央処理装置4の処理TOBにより順次読
出されるとともに、I/Oポート6を介して楽音
発生回路7に供給され、この楽音発生回路7でキ
ー操作に対応した音名および符長の楽音信号に生
成された後、増幅器8で増幅されスピーカ9を駆
動して採譜メロデイに対応した楽音に再生する。
ここで、例えば採譜された楽曲が第4図に示す如
き楽譜に相当するものであるとすれば、該楽譜に
相当する楽曲は、スタートボタン11を押すこと
で第5図の動作フローに示すように最初の小節か
ら最終小節まで連続して再生されることになる。
そこで本システムの使用者は、採譜された楽曲
データが再生されると同時に、該再生楽曲を聞き
ながら、メロデイ的におかしいと思う位置で次々
にマークボタン13を押す。すると、マークボタ
ン13の操作毎にメロデイを構成する音符配列上
の位置が指示され、その位置データはI/Oポー
ト16を介して中央処理装置4に取込まれるとと
もにメモリ5に記憶される。例えば、第5図に示
すように2小節目および4小節目の×印を付した
音符の位置で第5図に示すようにマークボタン1
3を押して、その位置をマークしメモリ5に記憶
する。そして楽曲の最終小節が再生し終つたなら
ば、ストツプボタン12を押してシステムの再生
動作を停止させる。その後、再びスタートボタン
11を押して第5図に示す楽譜の最初の小節から
再生を開始する。第4図に示すように×印が付さ
れたマーク付きの楽曲データが再度再生動作され
るに伴いマークを付した音符、例えば第4図に示
す第2小節内の3番目の音符に相当するメモリ内
のデータが再生されると、中央処理装置4は、3
番目の音符データがメロデイ的におかしいこと
を、これに付したマーク情報から認識すると共
に、数値化回路2によつて得られる音長情報の累
積値が1小節分の音長に相当する値になつたかを
監視し、1小節分の値になつたことを認識する
と、この時点で再生手続きがブレークし、再生動
作は自動的に停止し、かつ中央処理装置4を編集
モードにする。その後、システム使用者は、バツ
クボタン14を操作し、これにより発生する制御
データを中央処理装置4に取込むことで×印を付
した音符データを格納しているメモリ5のアドレ
スを指定して該格納データを消去するとともに、
該指定番地に鍵盤装置1を操作してメロデイ的に
適合する音高および音長のデータを書込む。即
ち、メロデイ的に適合する曲となるよう編集す
る。
マーキング音符の編集が終了したならば、再び
スタートボタン11を押す。すると、中央処理装
置4は、修正された音符の位置からメモリ5をア
クセスして再生を開始し、その小節の終りで再び
再生動作が停止する。これは修正された音符がメ
ロデイ的に適合するものであるか否かを編集者等
が再度確認し、不適合の場合は再度の修正が直ち
に可能にするためである。また、小節の終りで再
び再生動作を停止させる手段としては、数値化回
路2によつて得られる音長情報の累積値が1小節
分の音長に等しくなつたかを中央処理装置4で監
視することにより行われる。
次に、再度スタートボタン11を押すと、中央
処理装置4は再生モードとなつて、第4図に示す
第3小節目からのデータがメモリ5から順次読み
出され、楽音発生回路7で楽音に生成されてスピ
ーカ9から出力される。そして、次のマークを付
けた音符、即ち第4小節目の1番目の音符に相当
するメモリ5内のデータが再生されると、中央処
理装置4が上記と同様にしてマーク情報を認識す
ると共に、音/休符長の累積値が1小節分の音長
に等しくなつた時点で再生手続きがブレークし、
再生動作を自動的に停止させると共に、中央処理
装置4を編集モードにする。そこで、使用者はバ
ツクボタン14を操作して×印を付した音符デー
タを格納しているメモリ5のアドレスを指定し、
その格納データを消去するとともに、該指定番地
に鍵盤装置1を操作することでメロデイ的に適合
する音高及び音長のデータを新たに書込む。そし
て、再びスタートボタン11を押せば、システム
は第4小節目の修正位置から再生動作を開始し
て、採譜楽曲の最終段(第4小節の終り)まで再
生し、ストツプスイツチ12の操作でストツプす
ることになる。
なお、修正個所の編集が完了すれば、マークさ
れた各位置データは消去されることになる。ま
た、上記実施例では、修正位置から再生スタート
をかけるようにしたが、これに限定されるもので
はなく、第5図の破線矢印で示すように修正小節
の次の小節(同図では第3小節)から再生スター
トさせるようにしても良く、さらにまた、修正小
節の最初から再生スタートをかけるようにするこ
とも可能である。
以上のように本発明によれば、一度採譜した楽
曲データの再生中に編集者が音楽理論上あるいは
メロデイ的におかしいと思う個所をマークしてそ
のマーク位置を記憶する方式を採用したので、曲
のおかしい個所の指定が容易かつ確実となり、曲
の流れに沿つた好適な編集が可能になる。また、
編集時はマークした小節の終りで必ず再生動作が
ストツプする方式であるため、曲の再生演奏がぶ
つ切りになつて曲の流れが分からなくなるような
おそれがなく、したがつて、楽譜表示手段がなく
とも小節の把握が容易で、かつ編集後の音符と拍
子との整合も取り易くなるほか、小節の終りでの
ストツプ後の採譜、即ち曲の付け加え、あるいは
曲の大幅な変更が可能となり、作曲用の電子楽器
として操作のし易い好適なものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来における採譜用楽譜例を示す図、
第2図は従来における再生、編集の動作フローを
示す図、第3図は本発明にかかる電子楽器のブロ
ツク図、第4図は本発明により採譜された楽譜例
を示す図、第5図は本発明における再生、編集の
動作フローを示す説明図である。 1…鍵盤装置、2…数値化回路、3…拍子クロ
ツク発生回路、4…中央処理装置、5…メモリ、
7…楽音発生回路、9…スピーカ、10…操作パ
ネル装置、11…スタートボタン、12…ストツ
プボタン、13…マークボタン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 鍵盤等から入力された楽音情報をリアルタイ
    ムに楽譜化処理する手段と、前記採譜した楽曲デ
    ータを記憶する手段と、前記記憶手段の楽曲デー
    タを順次読み出して楽音に再生する再生手段と、
    前記再生手段による楽曲データの再生時に楽曲の
    修正したい個所を外部操作によりリアルタイムに
    マークし、その位置を順次記憶させるマーキング
    手段と、マーキングした楽曲データを再度再生す
    る時、前記マーク情報に基づいて再生動作を自動
    的に停止させる手段と、この手段による停止後に
    マーキングされた楽曲の個所を指定してそのデー
    タを修正する編集手段と、この編集手段により楽
    曲の修正後に外部操作により再生動作させる手段
    とを備えてなる電子楽器。 2 マーク情報に基づく停止位置が、マーク個所
    のある小節の終りであることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の電子楽器。 3 停止後の再生開始位置が、マーク位置もしく
    はマークした小節の最初であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の電子楽器。
JP56143972A 1981-09-14 1981-09-14 電子楽器 Granted JPS5846391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56143972A JPS5846391A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 電子楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56143972A JPS5846391A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 電子楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5846391A JPS5846391A (ja) 1983-03-17
JPS6365154B2 true JPS6365154B2 (ja) 1988-12-14

Family

ID=15351332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56143972A Granted JPS5846391A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5846391A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59198499A (ja) * 1983-04-26 1984-11-10 ローランド株式会社 演奏情報処理装置
JP2546663B2 (ja) * 1987-02-06 1996-10-23 ヤマハ株式会社 自動演奏装置
JP2570631B2 (ja) * 1994-09-22 1997-01-08 カシオ計算機株式会社 自動演奏装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54118222A (en) * 1978-03-03 1979-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Programmable automatic player

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS628073Y2 (ja) * 1978-03-30 1987-02-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54118222A (en) * 1978-03-03 1979-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Programmable automatic player

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5846391A (ja) 1983-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004258563A (ja) スコアデータ表示編集装置およびプログラム
JPH045995B2 (ja)
US20050257667A1 (en) Apparatus and computer program for practicing musical instrument
JPH09258729A (ja) 選曲装置
JP2713137B2 (ja) 自動演奏装置
JPH0546172A (ja) 自動演奏装置
JPS6365154B2 (ja)
JP2000293183A (ja) カラオケ装置
JP4456088B2 (ja) スコアデータ表示装置およびプログラム
JPH11305772A (ja) 電子楽器
JPS6318752B2 (ja)
JP3050129B2 (ja) カラオケ装置
JP2660462B2 (ja) 自動演奏装置
JP3709821B2 (ja) 楽曲情報編集装置及び楽曲情報編集プログラム
JPH044599B2 (ja)
JP2660471B2 (ja) 自動演奏装置
JP2770767B2 (ja) 自動演奏装置
JPH043352Y2 (ja)
JP3709820B2 (ja) 楽曲情報編集装置及び楽曲情報編集プログラム
JP3797180B2 (ja) 楽譜表示装置及び楽譜表示プログラム
JP2572317B2 (ja) 自動演奏装置
JP2639380B2 (ja) 自動演奏装置
JP3797181B2 (ja) 楽譜表示装置及び楽譜表示プログラム
JPH0146875B2 (ja)
JPH038559B2 (ja)