JPS6364782B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6364782B2
JPS6364782B2 JP55134015A JP13401580A JPS6364782B2 JP S6364782 B2 JPS6364782 B2 JP S6364782B2 JP 55134015 A JP55134015 A JP 55134015A JP 13401580 A JP13401580 A JP 13401580A JP S6364782 B2 JPS6364782 B2 JP S6364782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
holder
replenishment
main body
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55134015A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5758177A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP55134015A priority Critical patent/JPS5758177A/ja
Publication of JPS5758177A publication Critical patent/JPS5758177A/ja
Publication of JPS6364782B2 publication Critical patent/JPS6364782B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/10Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a liquid developer
    • G03G15/104Preparing, mixing, transporting or dispensing developer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は流体補給装置に関し、たとえば複写機
にトナを何ら手を汚すことなく簡単に補給するこ
とができる装置を提供することを目的とする。
従来、複写機にトナを補給する場合には、トナ
を入れた補給瓶を手で振りながら複写機の補給槽
内に必要量目視しながら入れていたため、入手が
かかると共にトナをこぼして手を汚したりする欠
点を有していた。
そこで本発明はかかる欠点を解消した流体補給
装置を提供するものである。
以下、本発明の一実施例を図に基づいて説明す
る。この実施例は複写機の補給槽1内に補給瓶2
内のトナを補給する装置に関する。3は上記補給
槽1の上面適所に固着された筒状のホルダであつ
て、該ホルダ3の中央挿入口4は補給槽1の補給
槽口5と同芯状である。また該ホルダ3の側壁適
所には切欠部6を形成してある。7は装置本体で
あつて、外周面に突設した一対の規制ピン8をホ
ルダ3の上面に形成された回転規制溝9内に嵌入
させることにより、この装置本体7をホルダ3内
に正確に位置決めして挿入することができるもの
である。また該装置本体7の中央部には前記補給
槽口5と同芯状の補給口10を形成してある。該
補給口10の上部は大径部10aとされ、その中
央部は小径部10cとされ、その下部は中径部1
0dとされ、大径部10aと小径部10cとの間
にはテーパ部10bを形成してある。11は上記
大径部10a内に配設された口金であつて、その
内周面に形成した雌ねじ部11aには補給瓶2の
口部の雄ねじ部が螺合するように構成してある。
12は装置本体7の上面に固着された口金11の
固定板である。13は前記装置本体7の中径部1
0dの箇所を装置本体7の軸芯に対して直交する
方向に貫通するガイド溝であつて、該ガイド溝1
3内にはシヤツタ14を矢印A,B方向移動自在
に挿入してある。該シヤツタ14の基端部中央に
は連結穴15を、その先端部両端の両突起14a
にはそれぞれ擂り鉢状のロツク穴16を形成して
ある。17はシヤツタ14により補給口10を完
全に閉鎖している状態において装置本体7に各ロ
ツク穴16と同芯状に形成されたロツクピン穴、
18は棒状部18aがロツクピン穴17の小径部
内に移動自在に挿入されると共に頭部18bがロ
ツクピン穴17の大径部内に移動自在に挿入され
た一対のロツクピンであつて、各頭部18bの下
端球面部は各ロツク穴16内に嵌入してシヤツタ
14がガイド溝13内から抜け出ないようロツク
している。19は前記各ロツクピン穴17の上部
に挿入されて各ロツクピン18をシヤツタ14に
向けて付勢するばねである。20は補給槽1の上
面の上記各ロツクピン穴17に対向する箇所にそ
れぞれ立設された突き上げピンであつて、装置本
体7をホルダ3内に挿入したときに、上記各ロツ
クピン穴17が各突き上げピン20に嵌合し、各
ロツクピン頭部18bが各突き上げピン20に当
たつてばね19に抗して突き上げられ、各ロツク
ピン18とシヤツタ14とのロツク状態が解除さ
れるものである。なお各突き上げピン20は各ロ
ツクピン18を若干突き上げるだけで、シヤツタ
14の各ロツク穴16内に入り込むことはない。
21はL字形のシヤツタ開閉レバーであつて、補
給槽1の上面に固着されたガイド枠22に案内さ
れて矢印A,B方向移動自在であり、第2図実線
に示すごとくレバー21の先端を切欠部6を介し
てホルダ3内に挿入した状態において、その先端
の連結ピン23に対し補給口10閉鎖状態のシヤ
ツタ14の連結穴15が嵌合するように構成して
ある。24は前記装置本体7の小径部10cと中
径部10dとの間の段部に形成された環状溝内に
挿入されると共にシヤツタ14の上面に当接する
パツキンである。
上記構成に基づいてトナの補給手順を説明す
る。まず補給瓶2の口部からキヤツプを外し、口
金11の雌ねじ部11aを上記補給瓶2の口部の
雄ねじ部に螺合させて装置本体7を補給瓶2の口
部に取り付ける。なおこのとき補給口10はシヤ
ツタ14により完全に閉鎖されている。またレバ
ー21を矢印B方向へ押して連結ピン23をホル
ダ3内に挿入しておく。次に第1図仮想線で示す
ごとく補給瓶2をひつくり返して装置本体7をホ
ルダ3の上方にもたらす。次に補給瓶2を降下さ
せて規制ピン8を回転規制溝9内に嵌入させ、装
置本体7をホルダ3内に正確に位置決めして挿入
する(第1図実線状態)。これによつて第2図お
よび第4図の実線に示すごとく連結ピン23にシ
ヤツタ14の連結穴15が嵌合し、また各突き上
げピン20に各ロツクピン18が当たつて、この
各ロツクピン18がばね19に抗して若干突き上
げられ、各ロツクピン18によるシヤツタ14の
ロツク状態が解除される。次にレバー21を矢印
A方向へ引つ張ると、第2図および第4図に仮想
線で示すごとくシヤツタ14も同方向へ引つ張ら
れて補給口10が開放され、補給瓶2内のトナが
自重により補給槽1内に投入される。次にトナの
補給が終つたならばレバー21を矢印B方向へ押
し出し、シヤツタ14により補給口10を閉鎖す
る。なおこの場合、シヤツタ14の両突起14a
がロツクピン頭部18bの下をくぐり抜け、ロツ
ク穴16にロツクピン頭部18bがはまり込むも
のである。次に補給瓶2を持ち上げて装置本体7
をホルダ3から引き抜くと、ロツクピン頭部18
bがロツク穴16内に完全に嵌入してシヤツタ1
4がロツクされるものである。
上記実施例では、トナを補給する場合を例に挙
げて説明したが、これ以外の粉粒体や現像液など
の液体を補給することもできるものである。
以上述べたごとく本発明の流体補給装置によれ
ば、予め装置本体を補給瓶に装着しておけば、流
体の補給の必要が生じたときに、上記装置本体を
ホルダ内に挿入した後、シヤツタ開閉レバーを引
つ張るだけで、ただちに流体を補給槽内に補給す
ることができるものである。そしてこのとき流体
をこぼして手を汚したりするおそれはない。また
補給瓶を予備槽として利用できるという効果もあ
る。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示し、第1図は正面
図、第2図は縦断面図、第3図は第2図の―
矢視図、第4図は第2図の―矢視図、第5図
は第4図の―矢視図である。 1…補給槽、2…補給瓶、3…ホルダ、5…補
給槽口、7…装置本体、8…規制ピン、9…回転
規制溝、10…補給口、13…ガイド溝、14…
シヤツタ、15…連結穴、16…ロツク穴、17
…ロツクピン穴、18…ロツクピン、20…突き
上げピン、21…シヤツタ開閉レバー、23…連
結ピン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 補給槽の補給槽口対応箇所にホルダを配設
    し、流体補給瓶に装着されると共に上記ホルダ内
    に挿入される装置本体を設け、該装置本体に流体
    補給瓶内と補給槽口とを互いに連通させる補給口
    を形成し、該補給口を開閉するシヤツタを設け、
    該シヤツタを補給口閉鎖状態にロツクするロツク
    装置を設け、装置本体がホルダ内に挿入された状
    態においてロツク装置によるロツクを解除するロ
    ツク解除手段を設け、装置本体がホルダ内に挿入
    された状態においてシヤツタに連結されるシヤツ
    タ開閉レバーを設けたことを特徴とする流体補給
    装置。
JP55134015A 1980-09-25 1980-09-25 Liquid supplementation device Granted JPS5758177A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55134015A JPS5758177A (en) 1980-09-25 1980-09-25 Liquid supplementation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55134015A JPS5758177A (en) 1980-09-25 1980-09-25 Liquid supplementation device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5758177A JPS5758177A (en) 1982-04-07
JPS6364782B2 true JPS6364782B2 (ja) 1988-12-13

Family

ID=15118373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55134015A Granted JPS5758177A (en) 1980-09-25 1980-09-25 Liquid supplementation device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5758177A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5758177A (en) 1982-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05262394A (ja) ボトルキーイング機構
ITMI962426A1 (it) Stazione e dispositivo di nuovo riempimento di una cartuccia di inchiostro per cartucce e bottiglie di inchiostro per alimentazione
US5819627A (en) Device for making a hole in an ink cartridge
JPS6364782B2 (ja)
JP2003514727A (ja) インクリザーバー、インクリザーバー補充容器、並びにインク補充方法
US5142334A (en) Liquid developing device and storage unit for use therein
JPS60130772A (ja) トナ−補給容器
JPH11236068A (ja) 容 器
JPH0216367Y2 (ja)
JPH05170271A (ja) 補充用トナー容器
JPS6266284A (ja) トナ−カ−トリツジ装置
JP2614622B2 (ja) トナー補給装置
JP2759792B2 (ja) 印刷インキ供給装置および印刷インキ容器
JP2509516B2 (ja) 正立使用、倒立使用の両使用可能な流体噴出弁装置
JPH0994979A (ja) 封止栓落とし込み装置
JPH0247678A (ja) 複写機のトナー補給装置
JPS63135359U (ja)
JPS61138270A (ja) トナ−補給装置
JPH0529485Y2 (ja)
JPS62195691A (ja) トナ−補給装置
JP2021133658A5 (ja)
JPS5837074Y2 (ja) 液自動補充装置
JPH0185749U (ja)
JPH0416451U (ja)
JPH01164978A (ja) 電子写真装置