JPS6364741A - 塗装感を有する突板 - Google Patents

塗装感を有する突板

Info

Publication number
JPS6364741A
JPS6364741A JP20921786A JP20921786A JPS6364741A JP S6364741 A JPS6364741 A JP S6364741A JP 20921786 A JP20921786 A JP 20921786A JP 20921786 A JP20921786 A JP 20921786A JP S6364741 A JPS6364741 A JP S6364741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
veneer
painted
transparent plastic
adhesive layer
plastic film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20921786A
Other languages
English (en)
Inventor
宏 田中
剛史 俣野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP20921786A priority Critical patent/JPS6364741A/ja
Publication of JPS6364741A publication Critical patent/JPS6364741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
発明の目的 [産業上の利用分野] 本発明は、塗装感を有する突板、すなわち突板素材に、
実際は塗装しないがしたかのような感じを与える突仮に
関する。 [従来の技術] 突板素材に塗装を施し、かつ多くの場合は不織布などの
裏打ちをして塗装突板としたものが、家具や建材の製造
に使用されている。 このような塗装突板の製造に当っ
て、突板素材に透明着色塗料を塗装するだけでは、深み
のある塗装感が得られないし、低級の突板素材を使用す
ると、その表面がそのまま表われ意匠性に劣る。 得ら
れた突板は、■カットヤラッピングなどの曲げ加工がで
きない。 突板素材に絵柄を印刷した上に透明着色塗料を塗装する
技術があり、これによれば低級の突板氷相を使用しても
一応の外観をもったものが得られ、高級の突板素材を使
用すれば、意匠性は一層高まる。 しかし、深みのある
塗装感を得るには、何度も塗装を繰り返えす必要があり
、コストが嵩む。 この製品もまた、■カットやラッピングなどの曲げ加工
ができない。 [発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的は、塗装を行なわないにもかかわらず何度
も塗装したかのように見える深みの&5る塗装感を有し
、低級の突板素材を使用しても意匠性がよく、高級の突
板素材を使用すれば一層意匠性にすぐれ、■カットヤラ
ッピングなどの曲げ加工が容易にできる突板を提供する
ことにある。 発明の構成 [問題点を解決するための手段] 本発明の塗装感を有する突板は、突板素材の一方の面に
接着剤層を介して少なくとも1枚の透明プラスチックフ
ィルムを積層してなり、接着剤層および(または)透明
プラスチックフィルムが着色剤を含有していることを特
徴とする。 本発明の代表的態様は、第1図に示すように、突板素材
1の一方の面に接着剤層2Bを介して着色剤を含有する
透明プラスチックフィルム3Aを積層してなる。 図示
してないが、接着剤層が、または接着剤層および透明プ
ラスチックフィルムの両方が、着色剤を含有していても
よい。 変更態様においては、突板素材の表面、接着剤層の表面
または透明プラスチックフィルムの表面および(または
)裏面の少なくとも1個所に、絵柄の印刷層および(ま
たは)透明着色印刷層を設けてなる。 また、別の態様においては、接着剤で貼り合わせた2枚
の透明プラスチックフィルムを用いる。 透明プラスチックフィルムは、3枚またはそれ以上あっ
てもよい。 突板素材としては、常用の厚さ0.1〜1.0扁、好ま
しくは0.1〜0.3%程度のものを使用する。 裏面
に不織布または布などを裏打ちすれば、製品の突板をテ
ーブル、天井、壁などに適用するときに貼りやすくなっ
て好都合である。 透明プラスチックフィルムとしては、エチレン−ビニル
アルコール共重合体およびエチレン−酢酸ビニル共重合
体のフィルムが好適でおる。 これらのフィルムは、適
度の耐熱性を有し、加工性にすぐれ、吸湿性を有し、静
電気が発生しないので、住宅部材に適している。 この
他、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、
ポリ塩化ごニリデン、ポリエチレンテレフタレート、ポ
リカーボネート、ナイロン、ポリスチレン、ポリビニル
アルコールなどのフィルムが使用できる。 厚さは、0.03〜11rIIr1、好ましくは0.2
〜0゜5履程度である。 接゛着剤層は、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリ酢
酸ビニル、塩化ビニリデン共重合体、ポリビニルアセタ
ール、ポリビニルブチラールなどのホットメルト接着剤
を、押出しコート法など任意の手段で塗布して形成する
。 必要な場合は、接着剤層上にアンカーコートを施し
てもよい。 突板素材とプラスチックフィルムとを積層する方法とし
ては、熱プレスラミネート、熱ロールラミネートが好適
である。 これらの方法で熱ラミネートすると、接着剤
層が溶融し、突板素(Aの導管部および非導管部の表面
の凹部を埋めるので、突板素材と接着剤層との間に気泡
が残ることもなく、密着性が向上する。 そのほか、ド
ライラミネート、ウェットラミネート、セミドライラミ
ネートなどの積層方法が利用できる。 接着剤層および透明プラスチックフィルムに使用する着
色剤は、常用の顔料や染料を使用すればよい。 絵柄の印刷層および透明着色印刷層の形成は、グラビア
、オフセット、凸版など任意の印刷方法によることがで
きる。
【作 用】
本発明の塗装感を有する突板は、透明プラスチックフィ
ルムの存在により、塗装をしてないにもかかわらず、塗
装したかのような印象を与えることができる。 透明プ
ラスチックフィルムとして厚いものを用いたり、何層も
積層したりすると、深みのある塗装感がでてくる。 従来の塗装をした突板では、■カットやラッピングなど
の曲げ加工をしようとしても、塗装面に亀裂が生じて実
施困難であるが、本発明の突板は、透明プラスチックフ
ィルムが曲げに耐えるので、■カットやラッピングなど
の曲げ加工が容易にできる。 絵柄の印刷層および(または)透明着色印刷層を設けた
態様のものは、一層意匠性にすぐれている。 突板素材の他方の面に不織布または布を裏打ちした態様
の製品は、接着剤の適用に好都合でおる。 [実施例1] 第2図に示す構成の突板を、下記のようにして製造した
。 透明プラスチックフィルム3Bとして厚さ25μのエチ
レン−ビニルアルコール共重合体フィルム「エバール」
 (クラレ)を用意し、その上に、グラビアインキ「染
料インキ」(本星インキ)を用いて、木目柄の印刷層を
、グラビア印刷により設けて絵柄の印刷層6とした。 
続いて、透明着色印刷層5を、その上に設けた。 この透明着色印刷層5の上に、ウレタン系アンカーコー
ト4を介して、エチレン−酢酸ビニル共重合体系ホット
メルト接着剤を50μの厚さに押出しコートして、接着
剤層2Bを形成した。 次に、坪量40y/mの不織布7「アクスター」(東し
)を裏打ちした厚さ0.15mの楢の突板素材1の面と
、上記の積層体の接着剤層2Bの面とを重ね合わせて、
熱プレスラミネートして突板を得た。 得られた突板は、深みのある塗装感を有し、曲げ加工が
容易にできるものであった。
【実施例2】 第3図に示す構成の突板を、つぎの工程に従って製造し
た。 透明プラスチックフィルム3Bとして、実施例1と同様
のフィルムを用意した。 その上に、グラビアインキ「
SAインキ」 (昭和インク工業所)を用いて、グラビ
ア印刷で木目柄を印刷し、絵柄の印刷層6とした。 この印刷層の面と、透明プラスチックフィルム3Bであ
る厚さ12μのポリエステルフィルム「ルミラー」 (
東し)とを、接着剤「タケラック・タケネート」 (武
田薬品工業)を用いて形成した接着剤1i12Aを介し
て、ドライラミネートした。 この接着剤は、染料で着色したものである。 上記の積
層材のポリエステルフィルム面上に、ウレタン系アンカ
ーコート4を介して、実施例1と同様の接着剤を30μ
の厚さに押出しコートし、接着剤層2Bを形成した。 次に、実施例1と同様の不l111布7を裏打ちした楢
の突板素材1の面と、上記のフィルムの接着剤層2Bの
面とを重ね合わせて、熱プレスラミネートして突板を得
た。 得られた突板は、実施例1と同じ性能を有するものであ
った。 発明の効果 本発明の塗装感を有する突板は、塗装を行なっていない
が、何度も塗装したかのような印象を与える、深みのあ
る塗装感を有する。 突板素材として低級のものを使用
しても意匠性は高く、高扱の突板素材を使用すれば、一
層意匠性の高い製品が得られる。 この突板は、■カットやラッピングなどの曲げ加工が容
易にできるから、利用できる範囲が広い。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の塗装感を有する突板の代表的な態様
の構成を示す、模式的な断面図である。 第2図および第3図は、それぞれ本発明の実施例1およ
び実施例2で製造した塗装感を有する突板の態様を示す
、第1図と同様の模式的な断面図である。 1・・・突板素材 2A・・・着色剤を含有する接着剤層 2B・・・接着剤層 3A・・・着色剤を含有する透明プラスチックフィルム 3B・・・透明プラスチックフィルム 4・・・アンカーコート 5・・・透明着色印刷層 6・・・絵柄の印刷層 7・・・不織布

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)突板素材の一方の面に接着剤層を介して少なくと
    も1枚の透明プラスチックフィルムを積層してなり、接
    着剤層および(または)透明プラスチックフィルムが着
    色剤を含有していることを特徴とする塗装感を有する突
    板。
  2. (2)突板素材の表面、接着剤層の表面または透明プラ
    スチックフィルムの表面および(または)裏面の少なく
    とも1個所に、絵柄の印刷層および(または)透明着色
    印刷層を設けた特許請求の範囲第1項に記載の塗装感を
    有する突板。
  3. (3)接着剤で貼り合わせた2枚の透明プラスチックフ
    ィルムを用いた特許請求の範囲第1項に記載の塗装感を
    有する突板。
  4. (4)突板素材の他方の面に不織布または布を裏打ちし
    た特許請求の範囲第1項に記載の塗装感を有する突板。
  5. (5)接着剤層上にアンカーコートを施した特許請求の
    範囲第1項に記載の塗装感を有する突板。
JP20921786A 1986-09-05 1986-09-05 塗装感を有する突板 Pending JPS6364741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20921786A JPS6364741A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 塗装感を有する突板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20921786A JPS6364741A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 塗装感を有する突板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6364741A true JPS6364741A (ja) 1988-03-23

Family

ID=16569286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20921786A Pending JPS6364741A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 塗装感を有する突板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6364741A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07290671A (ja) * 1994-04-22 1995-11-07 Noda Corp 化粧板およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07290671A (ja) * 1994-04-22 1995-11-07 Noda Corp 化粧板およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2084716A1 (en) Exterior Automotive Laminate with Pressure-Sensitive Adhesive
JPS63194949A (ja) 化粧シ−ト
JPS6364741A (ja) 塗装感を有する突板
JP3853427B2 (ja) 化粧シートおよびこれを用いた化粧板
JP2632314B2 (ja) 化粧パネル
JPS63134238A (ja) 塗装感を有する突板
JP3049668B2 (ja) ラミネート化粧材
JPH11348180A (ja) 木質系化粧板及びその製造方法
JPH04128037A (ja) 化粧材シート及び化粧材
JP2528642B2 (ja) 化粧材
JP3284288B2 (ja) 建材用化粧板
JPS6210109Y2 (ja)
JP2001232720A (ja) 木目化粧材
JP2002337272A (ja) 木質化粧材およびその製造方法
JP2003154797A (ja) 転写シート
JPS6219766Y2 (ja)
JPS59391B2 (ja) 化粧板の製造方法
JP3210069B2 (ja) 転写シート及び転写方法
JP2606008B2 (ja) 耐汚染性薄紙化粧シートの製造方法
JPS6035262B2 (ja) 化粧材
JPH0632353Y2 (ja) スチレン系樹脂基材のための成形用シート
JPH10119187A (ja) 造作部材
JPS5954028B2 (ja) 化粧材およびその製造法
JPH1016140A (ja) プラスチック化粧シートとその製造方法
JPH0210188Y2 (ja)