JPS6364676A - 同期信号の検出方法 - Google Patents

同期信号の検出方法

Info

Publication number
JPS6364676A
JPS6364676A JP21029486A JP21029486A JPS6364676A JP S6364676 A JPS6364676 A JP S6364676A JP 21029486 A JP21029486 A JP 21029486A JP 21029486 A JP21029486 A JP 21029486A JP S6364676 A JPS6364676 A JP S6364676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
synchronization
synchronization signal
detected
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21029486A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ichii
一井 博
Keiichi Kato
恵一 加藤
Toshiyuki Kasada
笠田 利行
Shintaro Ishigaki
石垣 信太郎
Masaki Otsuka
大塚 正起
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP21029486A priority Critical patent/JPS6364676A/ja
Publication of JPS6364676A publication Critical patent/JPS6364676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明は、光ディスク等のデータ記録再生装置における
データの先頭を示す同期信号の検出方法において、複数
の同期信号の夫々を最終検出タイミングまでの規定遅延
時間だけ遅延させて検出することにより、同期信号の誤
検出を防止するとともに検出抜けを防止するものである
〔産業上の利用分野〕
本発明は光ディスク,磁気ディスク,フロソビーディス
ク等のデータ記録再生装置における記録データの先頭を
示す同期信号の検出方法に関する。
〔従来の技術〕
光ディスク等のビットシリアルなデータ記録再生装置で
は、媒体のキズ等の欠陥によりエラーレートが比較的高
いため、データにはエラー訂正用情報(ECC)が付加
されることにより、冗長度を持ち、かつ符号化して書き
込まれ、再生時に訂正やりトライ等を行なうことにより
読み取りエラーを防止している。この符号化方法には8
−IQ変換、2−7変換、1−7変換等可変長符号化方
法があり、再生時にはデコード回路で逆変換される。こ
のデータの先頭にはVFO(復調回路)の引込み用の一
部パターンのギャップが設けられ、続いて同期信号が符
号化されて設けられる。この同期信号の識別は続くデー
タの読み取りに取ってデータビットの先頭位置を示す重
要なもので、誤検出されると以後のデータはエラーとな
ってしまう。
そこで従来より同期信号の検出においても、データの再
生時と同様に厳重なチェックがなされて来たが、−万で
厳重なチェックをするほど同期信号の検出抜けが発生し
、かえって信頼度を落すことにもなって来たため、符号
化パターンの一部の欠落を許可する方法も提案されてい
た。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、符号化パターンの一部の欠落を許可する
とかえって誤検出の原因となり、いずれの従来技術も同
期信号の誤検出の防止と検出抜けの防止の両方を合せ持
つことができなかった。
本発明は上記問題点を解決するためもので、同期信号の
誤検出の防止と同期信号の検出抜は防止の両機能を合せ
持つ同期信号の検出方法を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理を示す説明図である。
本発明の上記目的を達成する手段は、データとそのデー
タの先頭を示す同期信号を符号化して記録し再生するデ
ータ記録再生装置において、記録時には複数の前記同期
信号S1、S2.S3を夫々自己より以前には検出しに
くい符号化パターンで記録し、再生時には夫々の前記同
期信号の一部の欠落を許可して同期信号の最終検出タイ
ミングToまでの規定遅延時間T1.T2だけ遅延させ
た後同期検出を行ない、前記複数の同期信号3+。
S2.S3のいずれか一つ以上の最先の検出タイミング
で同期検出することを特徴とする同期信号の検出方法で
ある。
さらに実施態様として前記同期信号の一部の欠落の許可
は、該同期信号の符号化されたパターンのうち複数の論
理値゛1゛についてそのいずれかの欠落を許可し、論理
値”O”について前記符号化で前記゛1゛の両隣りの必
ず”0”となる位置は無視し、その他の”0”は欠落を
不許可とするのが検出抜けを防止する上で好適である。
〔作用〕
本発明は同期信号の符号化パターンの一部の欠落を許容
することにより検出抜けを防止する一方で、複数の同期
信号の検出を最終の検出タイミングToまでの規定遅延
時間だけ遅延させて行なうことにより、正規に同期信号
が検出された場合は前記最終タイミングToで同期検出
され、誤検出の可能性としては同期検出が前記最終タイ
ミングToの後となるようにする。従って複数の同期信
号のいずれか最先に検出されたものは正規の同期信号と
なるので、残りのものが誤検出されても正しい検出タイ
ミングで同期信号を検出することができ、信頼度を向上
させることができる。
〔実施例〕
本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
第2図は本発明の方法を実施した回路構成を示すブロッ
ク図である。本実施例は3つの16コードセルより成る
同期信号(以下場合によりシンク31、  シンクS2
.  シンクS3と略記する)を例とする。光デイスク
媒体等からのリードデータからギヤツブ〔通常一定パタ
ーンの繰り返し)中の所定位置から、第2図に示す同期
信号検出回路によって同期信号の検出が開始される。同
期信号の符号化パターンはシリアルデータとしてシフト
レジスタ1へ入力され1コードセル毎にシフトバルスに
よりシフトされて並列データとされる。シフトレジスタ
1は一つの同期信号の符号化パターンのコードセル数と
同じ(16ビツトから成り、これらのうち必要なビット
の出力が複数の同期検出論理ゲー)2a、2b、2Cの
入力に同期検出条件として接続される。同期検出論理ゲ
ー1−2aは先頭のシンクSlを検出し、同じ<2bは
シンクS2を1、同じ<2cはシンクS3を検出する。
シンクS1の検出タイミングは正規にはシンクS3の最
終の検出タイミングToから32コ一ドセル分のシフト
時間だけ早いので、シンクSl検出信号を遅延回路3a
で32コ一ドセル遅延時間T1だけ遅延させる。遅延回
路3aは、例えばカウンタなどが用いられ、シフトパル
スをシンクSl検出信号が有となってから32111i
1カウントしたのち、カウントアツプ信号をオア回路4
へ送出する。同様にシンクS2の場合は最終の検出タイ
ミングTOから正規には16コ一ドセル分のシフト時間
だけ早いので、16コ一ドセル遅延時間T2だけ遅延さ
せてオア回路4へ送出する。これらの遅延回路は、他に
シフトレジスタを用いるものでも良く、特に限定しない
。シンクS3検出信号はシンクS3が最終の同期信号で
あるから上記のような遅延回路は不要である。オア回路
4の出力は同期検出信号であり、シンク3+−33のい
ずれか一つが正規に検出されればTOにおいて同期検出
信号が得られ、同期信号が多いほど正規に同期検出する
確率が高くなる。
第3図は同期信号論理ゲートの実施例であり、当該同期
信号を特定するコードセルの倫理値“l”の条件である
A−Dと倫理値“0”の条件であるEをアンドゲート5
a〜5dで判断し、いずれかの条件に合致すればオアゲ
ート6で同期信号有りとする。複数のアンドゲートを設
けるのは検出条件A−Dのいずれか一つが欠落しても許
可する多数決論理とするためであり、このことによって
同期検出抜けを防止する。
第4図は同期検出論理の一例を示す説明図である。第4
図の符号化パターンは第5図の2−7符号化変換規則に
よってNRZパターンで示したシンク31.S2.S3
を符号化したものであり、デコード前に下記の検出論理
でシンクS1.S2゜S3を検出する。
(1)符号化パターンの1”についてはいずれかの欠落
を許可する。
(2)符号化パターンの”0”については、ア)、符号
変換規則で”1”の両隣りの必ず”O”になる位置は無
視する。
(1個又は21囚) イ)、ア)以外の”0”は欠落を不許可とする。
0”について特殊な処理をするのは”0″の欠落は考え
に(いことがあげられ、(2)イ)、も含めて欠落を許
可するとかえって信頼度を落すことになる理由に基づく
。(2)ア)、はゲート回路を簡略化するためである。
以上の論理によるシンクS+〜S3の検出条件は、第4
図の検出パターンのようになる。上記多数決論理は一例
であって、媒体のエラー傾向によって変更し得るもので
ある。
上記符号化パターンの決定方法は第4図に一例として開
示されているが、次のようにして決定する。
(1)  各同期信号は自己より以前に検出されにくい
こと、例えば、シンクS2はシンク1の一部が第2図の
シフトレジスタ1でシフトされている間は、いずれのシ
ンク3241出パターンによっても検出されず、シンク
S3はシンク3+またはシンク2の一部がシフトレジス
タ1でシフトされている間には、いずれのシンクS3の
検出パターンによって検出されにくいものとする。
(2)各同期信号間のハミング距離を大きくすればなお
好適である。
以上によって第2図の回路において、シンクS+。
32、S3のいずれか一つが正規に検出されれば、それ
が正しい同期検出タイミングとなる。
なお、本発明は上記実施例に限るものではな(、例えば
同期信号の数は3個に限定するものではないし、符号化
変換規則も伯の方法でも良く、本発明の主旨に沿って種
々の応用と実3% 9.様を取り得るものである。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、光ディスク。
磁気ディスク、フロッピーディスク等のデータ記録再生
装面において、媒体欠陥でのビットエラー等による同期
信号の検出抜けを防止するとともに同期信号の誤検出も
合せて防止することができ、再生時における信頼度を向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理を示す説明図、 第2図は本発明の方法を実施した回路構成のブロック図
、 第3図は同期検出論理ゲートの実施例、第4図は同期検
出論理の一例を示す多数決論理の説明図、 第5図は2−7符号化変換規則表である。 2a+2bJc・・・同期検出論理ゲート3a、3b・
・・遅延回路 SL、S2.S3・・・同期信号 To・・・同期信号の最終検出タイミング71、T2・
・・規定遅延時間 本発明の原理玉示′1畝明囚 第1図 本発明を実記した回路構成を示すブ0・シフ囚第2図 同其月欣出論王甲り一゛−トの実力色佇弓第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)データとそのデータの先頭を示す同期信号を符号
    化して記録し再生するデータ記録再生装置において、 記録時には複数の前記同期信号(S_1、S_2、S_
    3)を記録し、 再生時には夫々の前記同期信号の一部の欠落を許可して
    同期信号の最終検出タイミングT_0までの規定遅延時
    間(T_1、T_2)だけ遅延させた後同期検出を行な
    い、 前記複数の同期信号(S_1、S_2、S_3)のいず
    れか一つ以上の最先の検出タイミングで同期検出するこ
    とを特徴とする同期信号の検出方法。
  2. (2)前記同期信号の一部の欠落の許可は該同期信号の
    符号化されたパターンのうち複数の論理値”1”につい
    てそのいずれかの欠落を許可し、論理値”0”について
    前記符号化で前記”1”の両隣りの必ず”0”となる位
    置は無視し、その他の”0”は欠落を不許可とするもの
    であることを特徴とする前記特許請求の範囲第1項に記
    載の同期信号の検出方法。
JP21029486A 1986-09-05 1986-09-05 同期信号の検出方法 Pending JPS6364676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21029486A JPS6364676A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 同期信号の検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21029486A JPS6364676A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 同期信号の検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6364676A true JPS6364676A (ja) 1988-03-23

Family

ID=16587015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21029486A Pending JPS6364676A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 同期信号の検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6364676A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58121113A (ja) * 1982-01-13 1983-07-19 Nec Corp 記録再生装置
JPS58169341A (ja) * 1982-03-31 1983-10-05 Hitachi Ltd 光学的情報記録再生方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58121113A (ja) * 1982-01-13 1983-07-19 Nec Corp 記録再生装置
JPS58169341A (ja) * 1982-03-31 1983-10-05 Hitachi Ltd 光学的情報記録再生方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7184505B2 (en) Data synchronizing signal detecting device
JPH0620400A (ja) 同期信号検出器、同期信号検出方法及び復号化装置
US4183066A (en) Technique for recording data on magnetic disks at plural densities
KR100246166B1 (ko) 광 디스크로부터의 데이타 스트림의 재정렬
JPS62177762A (ja) デ−タ復調方式
JPH07220398A (ja) 記録信号再生方法及びその装置
JPS6364676A (ja) 同期信号の検出方法
JP2621149B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2588530B2 (ja) 同期情報の記録検出装置
JP2522832B2 (ja) 復調回路
JP3697809B2 (ja) 信号検出回路
JP3210323B2 (ja) Resync検出回路
JP2589673B2 (ja) アドレスデータ検出装置
JP3321884B2 (ja) 同期ブロック検出方法および同期ブロック検出装置
JPH0472933A (ja) 同期パターン検出方法
JP2639378B2 (ja) 光ディスク媒体
JP2882612B2 (ja) 同期回路
JP3276700B2 (ja) ディスクのデータ記録方法およびディスクのデータ記録再生方法
JP3377821B2 (ja) 光ディスク装置の信号処理装置
JPH02285563A (ja) 同期検出方式
JPH0541034A (ja) 同期パターン検出回路
JPS62184663A (ja) 情報記憶方式
JPH04339362A (ja) 同期検出方法および装置
JPH056631A (ja) 符号誤り訂正装置
JPH0748284B2 (ja) 同期信号の検出方式