JPS6364483A - 室内画像投影方法 - Google Patents

室内画像投影方法

Info

Publication number
JPS6364483A
JPS6364483A JP20795086A JP20795086A JPS6364483A JP S6364483 A JPS6364483 A JP S6364483A JP 20795086 A JP20795086 A JP 20795086A JP 20795086 A JP20795086 A JP 20795086A JP S6364483 A JPS6364483 A JP S6364483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
screen
room
polarization
polarized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20795086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0787560B2 (ja
Inventor
Toshio Atsuta
稔雄 熱田
Seiji Yamashita
清司 山下
Takashi Sakurai
桜井 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP61207950A priority Critical patent/JPH0787560B2/ja
Publication of JPS6364483A publication Critical patent/JPS6364483A/ja
Publication of JPH0787560B2 publication Critical patent/JPH0787560B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 開示技術は窓からの外光や電灯等の照明の光が室内を通
常に明るく照明している中でスクリーン上に画像を鮮明
に投影して観賞することが出来る技術の分野に属する。
〈要旨の概要〉 而して、この発明は昼間は窓からの外光により、夜間等
は電灯等によって明るさを保持して通常の活動が出来る
室内に設けたスクリーン上にテレビ画像を投影して拡大
画像を観賞し、伯の読書等の障害にはならない状態で観
賞することが出来るようにした室内画像投影方法に関す
る発明でおり、特に、窓や電灯、或は、スクリーンや壁
面を一方の偏光方向を有する偏光フィルタを透過して一
方の偏光面を維持した状態にした外光や電灯の光により
、室内の明るさを保持して読書や談合が通常に出来るよ
うにした状態を維持しながらも、光透過型液晶テレビよ
りの画像を偏光保持スクリーン上に他方の偏光面を維持
した画像として拡大投影させ、テレビを観賞する人は明
るい状態の室内にいるにもかかわらず、鮮明で明るいス
クリーン上の画像を観賞することが出来るようにした室
内画像投影方法に係る発明である。
〈従来技術〉 周知の如く、情報伝達メディアとしてテレビは極めて広
く用いられるようになってきており、特に、民生用のテ
レビは各家庭に複数台になるまでに広まってきている。
そして、単に家庭内のみならず、近時は船舶、航空機の
キャビンは勿論のこと列車や、タクシ−等の自動車にお
いても需要が高まってぎている。
しかしながら、在来態様のテレビは一般にブラウン管方
式の直視型のものが主流であって、個人、或は、少人数
の家族等で観賞される態様がその機能面から支配的であ
り、したがって、家庭用やパーソナルタイプのものがほ
とんどであった。
そして、ブラウン管テレビの直視方式ではそのブラウン
管の画像画面の広さが限りがあるために、これらの広大
な需要は個々に適用されてきた。
ざりながら、列車や船舶、航空機等のキャビンに所定の
テレビ画像をスクリーン上に投影する際には本来的に多
数の視聴者に観賞されるだけの広いスクリーンか要求さ
れるために、これまで、例えば、ビデオプロジェクタ等
が開発されてきたが、一種の反射型であるために明るさ
が暗く、したがって、キャビン全体を暗くするべく、電
灯の明りを暗くしたり、窓にブラインドを設けて外光の
入射量を少くするようにする手段がとられてきた。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ざりながら、列車、船舶、航空機等では不特定の多数の
乗客がいるために、かならずしも全ての乗客がスクリー
ン上のテレビを視認しなりればならないということでは
ないために、室内の明るさが削減された状態ではスクリ
ーン上に投影された画像を観賞する人には都合が良くて
も、読書や談合する人、或は、外の景色を観賞する人に
とっては極めて不都合であり、両者の共存状態が図れな
いという欠点があった。
ところで、近時実用化されてきた]ンパク1〜タイプの
液晶テレビは中にその小型軽量の面から携帯用やパーソ
ナルに向くというばかりでなく、液晶テレビの本質的な
光透過性による偏光画像の利用技術が急速に開発されて
ぎている。
しかしながら、これまでに利用されてぎた液晶テレビの
光透過による画像拡大投影は新しい技術としての立体画
像の投影が開発される稈度であった。
〈発明の目、的〉 この発明の目的は上述従来技術に基づくテレビ技術の小
人数観賞能力の限定範囲の問題点を解決すべき技術的課
題とし、液晶テレビの光透過機能と偏光機能を巧みに用
い液晶テレビにおける画像の拡大投影と外光や照明用の
光による室内の明るさを共存させるようにして室内での
通常の活動が成し得るように保持しながらも、スクリー
ン上には鮮明な画像を投影することが出来るようにして
情報産業における画像メディア技術利用分野に益する優
れた室内画像投影方法提供せんとするものである。
〈問題点を解決するための手段・作用〉上述目的に沿い
先)本特許請求の範囲を要旨とするこの発明の構成は前
述問題点を解決するために、通常の家屋やビル、或は、
航空機、船舶、列車、タクシ−等の室内、キャビン内の
窓、照明器具の光透過面に一方向の偏光面を維持した偏
光フィルタを添設して遮蔽し、室内やキャビンの壁面や
天井面には偏光保持反射膜を添設し、室内やキャビン内
の明るさを維持すると共に、スクリーンを偏光面を保持
する反射膜をして液晶テレビに形成された画像を光源か
らの光により、スクリーン上に拡大投影し、テレビの画
像を観賞したい人は明るさの保持された室内に於て偏光
面が維持されたスクリーンの鮮明な反射拡大画像を自由
に観賞し、他の乗客等は談合や読書、窓外の景色を自由
に観賞する等の相互に何ら干渉のない自由な並存状態が
現出されるようにした技術的手段を講じたものである。
〈実施例〉 次に、この発明の実施例を図面に従って説明すれば以下
の通りである。
第1.2図に示す実施例はマンション等の住宅の態様で
あり、窄1の室内2内には通常V:4’lへのドア3、
窓4、電灯5等が設置されており、当該至1は書斎等で
あって、机、椅子7があり、納戸から取り出して設置さ
れるスクリーン8が適宜にセットされる様にされている
而して、当該実施例において窓4、電灯5には、例えば
、縦軸方向の偏光面を有する偏光フィルタ9.9が添設
されており室内?内に対して一方向の偏光面を有する光
を投射して所定の明るさを保持するようにされている。
又、室1の壁面、及び、天井の表面等の反射面には通常
市販されているステレオスクリーン等の偏光保持反射膜
10が添設されており、したがって、偏光フィルタ9を
透過した光は偏光を保持したまま反射するようにされて
いる。
尚、床面11や机6、椅子7等はグレー等の光の反射し
難い色を付与しである。
スクリーン8は偏光保持反射膜10の表面に偏光板9′
を、その偏光方向が外光9の偏光方向と直交するように
貼ったものである。
そして、スクリーン8に対向して所定のビデオ画像等を
観賞するべく、液晶テレビの投影装置12が設けられる
ようにされており、該投影装置12は第2図に示す様に
そのケーシング13内部にはコンデンザーレンズ14に
対して光源15と原画画像を形成する液晶パネル16が
偏光板9′を有してビデオ装置等の駆動装置17接続さ
れており、その前部にはスクリーン8に対して投影レン
ズ18が設けられているもので必って、これまでの液晶
テレビ技術により容易に具現化されるものである。
尚、液晶パネルの前面に取り(=jけられた偏光パネル
9′は部屋の窓等に貼った偏光フィルター9とは直交す
る偏光面を有している。
したがって、当該実施例においては偏光フィルタ9によ
り、窓4からの外光は−・方の偏光面をイjする偏光の
みが入り、又、電灯5からも一方の偏光面を有する偏光
のみが室内2内に所定の明るさ状態を保持することが出
来るようにされ、スクリーン8の表面の偏光フィルタ9
′に入射した光は、偏光維持反射膜10には達せず、し
たがって、反射ぜず、一方投影装置12から投影される
画像の光は液晶テレビ12からの光が外光9と直交する
偏光を有しているために、スクリーン8の偏光板9′を
透過し、偏光保持反射膜10により偏光を維持された状
態で反射し、再び偏光板9′を透過してこれを明るい室
内2内に於て観賞することか出来る。
次に、第3図に示す実施例は自動車19の対応で市って
そのキャビン1′の市内4′に於てはその窓には偏光フ
ィルタの偏光膜9が添設されており、又、室内のパネル
は床面等を除いて偏光保持反射膜10が添設され昼間走
行時にd″3いては市内を一定の明るさに維持するよう
にされている。
そして車載用の液晶テレビの投影装置12は天井に設け
た反射ミラー20を介して運転席のシー1〜バツクに設
けられた偏光スクリーン8の偏光板9′、及び、偏光保
持反射膜10によって偏光面を維持されて後部座席の乗
客に拡大投影された画像を観賞することが出来るように
され、当該実施例においても、昼間走行時に窓4′から
入る外光は一方方向の偏光のみを保持し、偏光スクリー
ン8の反射する画像光の偏光とは干渉せず、したがって
、乗客は明るさを維持された室内にて鮮明な画像を観賞
することが出来る。
次に、第4図に示す実施例は列車、船舶、航空機のキャ
ビン1″の態様であり、その室内の壁面等は床下管を除
いて偏光保持反射膜10が添設されて窓4′″に添設さ
れた一方向の偏光のみを透過させる偏光フィルタ9によ
る光に干渉されることなく、室内を所定の明るさに保持
することが出来るようにされてd3す、又、電灯5″に
も窓4“と同様に一方方向のみの偏光を通過さ[る偏光
フィルタ9が添設されている。
そして、室内の所定の壁面に形成されたスクリーン8に
は他の壁面と同様に偏光保持反射膜1()が添設される
と共に、その表面には窓4″、ランプ5“と直交する偏
光フィルタ9′が添設されて室内の明るさ保持には機能
するものの、天井に設置された液晶テレビ投影装置12
からの画像光のみを偏光を維持した状態で反射させて乗
客に視認させることが出来るようにされている。
したがって、当該実施例においても、昼間は窓4″から
の外光の一方の偏光を有した光のみが室内に入り偏光保
持フィルタ10により市内を所定の明るさにし、夜間は
同様に電灯5″からの一方の偏光を有する光が偏光フィ
ルタ9より室内を所定の明るさに保持する。
而して、投影装置の液晶テレビ12からの透過光は画像
を拡大してステレオスクリーン8に形成さじ、その偏光
板9′、及び、偏光保持反射膜10により室内の明るさ
にはかかわりなく、即ち、室内を明るくしている偏光と
は別の偏光面を有する画像の光のみが、乗客によって視
認されて観賞され、仙の乗客は明るさを維持した室内に
おいて、談合したり読書したりすることが出来、両者の
干渉関係は全く生じない。
このように、いづれの実施例においても、窓からの外光
や電灯からの光か室内を所定の明るさに維持する機能を
維持しながらも、スクリーン上の画像を観賞する人は自
由に観賞が出来、読書したり談合したりするものは何ら
これに関係なく自由に行動することが出来るものである
尚、この発明の実施態様は上述各実施例に限るものでな
いことは勿論であり、例えば、工場や学校、病院等に於
ける使用態様も可能である管種々の態様か採用可能であ
る。
そして、使用する液晶テレビはカラーテレビは勿論のこ
とモノクロームテレビ等も用いることが出来ることは設
計変更の範囲内のことである。
〈発明の効果〉 以上、この発明によれば、通常の家ギの室内のみでなく
船舶、航空機、自動車等のキレビン内に於ても窓からの
外光や電灯の光等によって所定の明るさを維持しながら
も、スクリーン上の拡大投影画像を鮮明に視認すること
が出来、したかって、読書や談合、外の景色を観賞する
大の共存状態が何ら相互に干渉することなく現出するこ
とが出来るという優れた効果が奏される。
したがって、室内での通行なども安全に保てるという優
れた効果が秦される。
而して、窓や電灯に対し一方の偏光面のみを有する光が
透過する偏光フィルタを設(プ、室内の壁面には市販さ
れているステレオスクリーンの偏光保持反射膜を添設し
ておくことにより、窓−ラミ灯からの偏光フィルタを介
して入る光は偏光保持反射膜により室内を所定の明るさ
に維持して上)ホ如く読書、談合等か自由に行え、スク
リーン上の画像を観賞する人と干渉しないという優れた
効果が奏される。
一方、室内の一側に形成させたスクリーンの表面には偏
光板と偏光保持膜が形成されていることにより投影装置
の液晶テレビにより偏光を維持した画像光はスクリーン
上の画像を偏光保持したまま反射するために、画像を観
賞したい人に明瞭に視認されて観賞されることが出来る
という優れた効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の詳細な説明図であり、第1図は通常の
建物の室内での画像投影方法の実施例の概略縦断面図、
第2図は液晶テレビによる偏光スクリーンへの画像投影
概略模式側面図、第3図は自動車内に於ける画像投影方
法の実施例の概略側面図、第4図は乗物に於ける室内で
の画像投影方法の概略断面側面図である。 2・・・室内、  8・・・偏光保持スクリーン、5・
・・照明光源、  4・・・窓、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内部に明るさを保持した室内にてスクリーン上に画像を
    投影する方法において、室内を一方の偏光面を維持した
    偏光で明るくし、ステレオスクリーン上に液晶テレビよ
    りの他方の偏光面を有した画像を投影するようにしたこ
    とを特徴とする室内画像投影方法。
JP61207950A 1986-09-05 1986-09-05 室内画像投影方法 Expired - Lifetime JPH0787560B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61207950A JPH0787560B2 (ja) 1986-09-05 1986-09-05 室内画像投影方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61207950A JPH0787560B2 (ja) 1986-09-05 1986-09-05 室内画像投影方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6364483A true JPS6364483A (ja) 1988-03-22
JPH0787560B2 JPH0787560B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=16548221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61207950A Expired - Lifetime JPH0787560B2 (ja) 1986-09-05 1986-09-05 室内画像投影方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0787560B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4918535A (en) * 1988-10-25 1990-04-17 Robert Bosch Gmbh Television projection system
JPH02130592A (ja) * 1988-11-11 1990-05-18 Kawasaki Heavy Ind Ltd 輸送機関の客室の画像情報処理システム
US5335022A (en) * 1992-01-31 1994-08-02 Bell Communications Research, Inc. High-contrast front projection video display system
JPH08503590A (ja) * 1992-11-23 1996-04-16 モトローラ・インコーポレイテッド 切替式アンテナ・ダイバーシチ・システムを制御する方法および装置
WO2005093512A1 (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 映像表示システム
US10061138B2 (en) 2013-02-06 2018-08-28 Steelcase Inc. Polarized enhanced confidentiality
WO2019202988A1 (ja) * 2018-04-16 2019-10-24 日東電工株式会社 部屋
US11106124B2 (en) 2018-02-27 2021-08-31 Steelcase Inc. Multiple-polarization cloaking for projected and writing surface view screens
US11221497B2 (en) 2017-06-05 2022-01-11 Steelcase Inc. Multiple-polarization cloaking
WO2024017965A1 (en) * 2022-07-22 2024-01-25 Holotronica Limited Light-cancelling article and projection apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5929330A (ja) * 1982-08-10 1984-02-16 Mitsubishi Electric Corp 車載ブラウン管表示装置
JPS59171472U (ja) * 1983-04-28 1984-11-16 パイオニア株式会社 ビデオプロジエクタ−

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5929330A (ja) * 1982-08-10 1984-02-16 Mitsubishi Electric Corp 車載ブラウン管表示装置
JPS59171472U (ja) * 1983-04-28 1984-11-16 パイオニア株式会社 ビデオプロジエクタ−

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4918535A (en) * 1988-10-25 1990-04-17 Robert Bosch Gmbh Television projection system
JPH02130592A (ja) * 1988-11-11 1990-05-18 Kawasaki Heavy Ind Ltd 輸送機関の客室の画像情報処理システム
US5335022A (en) * 1992-01-31 1994-08-02 Bell Communications Research, Inc. High-contrast front projection video display system
JPH08503590A (ja) * 1992-11-23 1996-04-16 モトローラ・インコーポレイテッド 切替式アンテナ・ダイバーシチ・システムを制御する方法および装置
WO2005093512A1 (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 映像表示システム
US10061138B2 (en) 2013-02-06 2018-08-28 Steelcase Inc. Polarized enhanced confidentiality
US11221497B2 (en) 2017-06-05 2022-01-11 Steelcase Inc. Multiple-polarization cloaking
US11106124B2 (en) 2018-02-27 2021-08-31 Steelcase Inc. Multiple-polarization cloaking for projected and writing surface view screens
US11500280B2 (en) 2018-02-27 2022-11-15 Steelcase Inc. Multiple-polarization cloaking for projected and writing surface view screens
JPWO2019202988A1 (ja) * 2018-04-16 2021-05-20 日東電工株式会社 部屋
CN111989617A (zh) * 2018-04-16 2020-11-24 日东电工株式会社 房间
WO2019202988A1 (ja) * 2018-04-16 2019-10-24 日東電工株式会社 部屋
US11550212B2 (en) 2018-04-16 2023-01-10 Nitto Denko Corporation Room
WO2024017965A1 (en) * 2022-07-22 2024-01-25 Holotronica Limited Light-cancelling article and projection apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0787560B2 (ja) 1995-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07503348A (ja) ハイコントラスト前面映写ビデオディスプレイシステム
US6122865A (en) Workspace display
US5255028A (en) Apparatus and method for producing 3-dimensional images
US5856819A (en) Bi-directional presentation display
JPS6364483A (ja) 室内画像投影方法
MXPA04011259A (es) Sistema de visualizacion de proyeccion.
KR20040034408A (ko) 양면 영상 필름 스크린
JP5239097B2 (ja) 背面映写可能な産業資材シート
JPS63105584A (ja) 画像投影装置
JPH023556A (ja) 乗物用テレビ装置
JPH05204046A (ja) 画像投影装置
JP2002149102A (ja) 映像による広告システム
JPH02267536A (ja) 画像投影装置とスクリーン
JP5376230B2 (ja) 背面映写可能な産業資材シートの製造方法
JP2003029655A (ja) 画面を鏡としても使えるハーフミラー使用のテレビ、パソコン及び画面を有するビデオカメラ、av機器、通信機器。
RU115547U1 (ru) Мультимедийная рекламно-информационная система
JPS62266980A (ja) 画像投影システム
JPH01172939A (ja) 投影用スクリーン
JPS6364026A (ja) 不可視画像投影方法
CN109547734A (zh) 一种融入式vr视频会议远程呈现装置及系统
CN215833753U (zh) 一种多层复合投影系统
JPS6190148A (ja) 投影型表示装置
CN214901146U (zh) 一种智能3d立体成像体验馆
JPH01209481A (ja) 画像投影用液晶パネル構造
JPH05249563A (ja) 画像投影用スクリーン